JPS63195360A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置

Info

Publication number
JPS63195360A
JPS63195360A JP2482587A JP2482587A JPS63195360A JP S63195360 A JPS63195360 A JP S63195360A JP 2482587 A JP2482587 A JP 2482587A JP 2482587 A JP2482587 A JP 2482587A JP S63195360 A JPS63195360 A JP S63195360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
engine
partial pressure
oxygen
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2482587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0615844B2 (ja
Inventor
Yoshiki Nakajo
中條 芳樹
Tokuta Inoue
井上 悳太
Toshiaki Motoi
許斐 敏明
Yoshihiko Hiyoudou
義彦 兵道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2482587A priority Critical patent/JPH0615844B2/ja
Priority to US07/151,576 priority patent/US4836174A/en
Publication of JPS63195360A publication Critical patent/JPS63195360A/ja
Publication of JPH0615844B2 publication Critical patent/JPH0615844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は内燃機関の制?II装置に関し、燃料噴射制
御や、点火時期制御に好適に使用できるものである。
〔従来の技術〕
内燃機関の燃料噴射システムとして所謂D−J型の燃料
噴射システムでは内燃機関の吸入系のスロットル弁下流
の吸気マニホルド(又はサージタンク)に圧力センサを
設置し、負荷因子としての吸気管圧力を検出し、吸気管
圧力と機関回転数とからシリンダボアに導入される新気
の量を知り所定空燃比とするための燃料噴射量を算出し
、インジェクタより燃料噴射を行っている。このD−J
型のシステムは、所謂L−J型燃料噴射システムに使わ
れるエアフローメータと比較して、センサの大きさ自体
が小型化し、センサの装着にともなう吸気抵抗の増加が
小さい利点がある。
L−J型の燃料噴射システムにおけるエアフロ−メータ
と違ってD−J型の燃料噴射システムでは内燃機関に入
る新気の量は吸気管圧力により知るものである。そのた
め、吸気管圧力が排気ガス再循環(EGR)やブローバ
イガスの導入により変化すると新気の量を知るためには
センサ出力値に対し補正を加える必要が出てくる。例え
ば、特開昭58−27819号では、排気管に設置され
る酸素センサによる空燃比フィードバック制御における
制御量の基準値からのずれに応じて補正係数を算出し、
燃料噴射量の補正を行っている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来技術では燃料噴射量の補正を排気側のセンサによっ
て行っているため、遅れ等の要因により迅速な空燃比補
正ができない。また、排気側のセンサによる補正はアイ
ドル時や定常時といった特定な運転時しかできないので
、十分な補正ができない恐れがある。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図において、この発明の内燃機関の制御装置は、内
燃機関1のスロットル弁34下流の吸入系IAに設置さ
れ、吸気管圧力に応じた信号を発生する吸気管圧力検出
手段2と、前記吸気管圧力検出手段2の出力に基づき内
燃機関制御因子の値を算出する機関制御因子値算出手段
3と、機関に導入される全ガス中の新気の分圧に応じた
信号を発生する手段4と、機関制御因子値算出手段3が
算出する機関制御因子値を酸素分圧に応じて補正する補
正手段5と、補正手段5により補正された後の機関制御
因子値より内燃機関のその制御因子を制御する機関制御
因子制御手段6とから構成される。
〔実施例〕
第2図において、IOはシリンダブロック、12はピス
トン、14はコネクティングロッド、16はシリンダヘ
ッド、18は燃焼室、20は点火栓、22は吸気弁、2
4は吸気ボート、26は排気弁、28は排気ボート、2
9はディストリビ・ エータ、30は点火装置(イグナ
イタ30a及び点火コイル30bよりなる)である、吸
気ボート24は、吸気管31、サージタンク32、スロ
ットル弁34、吸気管36、ターボチャージャ38のコ
ンプレッサハウジング38a、吸気管39を介してエア
クリーナ40に接続される。吸気ボート24に近接した
吸気管31に燃料インジェクタ42が設置される。排気
ボート28は排気マニホルド44を介してターボチャー
ジャ38のタービンハウジング38bに接続される。尚
、ターボチャージャ38の代わりに機械式過給機を採用
したシステムであっても良い。
排気ガス再循環通路(EGR通路)45が排気マニホル
ド44とサージタンク32を接続するように設けられる
。排気ガス再循環制御弁(EGR弁)46がEGR通路
45上に排気ガス再循環率(EGR率)の制御のため設
けられる。この実施例ではEGR弁446負圧作動ダイ
ヤフラム機構47を備える。ダイヤフラム機構47はス
ロットル弁34のアイドル位の少し上流に設置されるE
GRポート48に接続される。調圧弁49は、圧力導管
50によってEGR通路45における定圧絞り51の下
流に形成される定圧室52に接続される。そのため、調
圧弁49は定圧室52の圧力が略一定となるように、E
GRボート48から   □EGR弁46の負圧作動機
構47に導入される負圧を制御する。そして、調圧弁4
9のダイヤフラム49aはEGRボート48の少し上流
の負圧ボート53に接続され、負荷に応じた負圧がダイ
ヤフラム49aに排圧と対抗するように作用し、EGR
率を負荷に応じて制御する。このEGR装置の構成及び
作用は周知であることから、これ以上の説明はしない。
尚、EGR装置は図示タイプでなくてもかまわない。
制御回路54はマイクロコンピュータ・システムとして
構成され、燃料噴射制御、点火時期制御及びその他のエ
ンジン作動制御を行うものである。
制御回路54はマイクロ・プロセシング・ユニット(M
PU)54aと、メモリ54bと、入力ボ−ト54cと
、出力ボート54d1これらの各要素を接続するバス5
4eとから成る。入力ボート54cは各センサ接続され
エンジン運転条件信号が入力される。吸気管圧力センサ
55はサージタンク32に設置され、スロットル弁34
の下流の吸気管圧力PMを検出する。クランク角度セン
サ56.58がディストリビュータ29に設置される。
第1のクランク角度センサ56は、ディストリビュータ
軸29a上のマグネット片60と対抗設置され、クラン
ク軸の7206回転毎、即ち機関の1サイクル毎にパル
ス信号を発生し、基準信号となる。第2のクランク角度
センサ58はディストリビュータ軸29a上のマグネッ
ト片62と対抗設置され、クランク軸の30’″毎の信
号を発生し、燃料噴射制御や点火時期制御のトリガ信号
となる。水温センサ64はシリンダブロック10の冷却
水ジャケラ)10a内の冷却水温度を検出する・。吸入
空気温度センサ66は、吸気管に導入される吸入空気の
温度を検出することができる。
排気側酸素センサ68が排気マニホルド44に設けられ
る。この排気側酸素センサ68は空燃比フィードバック
制御用であり、空燃比を理論空燃比に制御するシステム
では0!センサであり、空燃比を理論空燃比よりリーン
側に制御するシステムでは所謂リーンセンサより構成す
ることができる。
この発明によれば、吸気側酸素センサ70がサージタン
ク32に設置される。吸気側酸素センサ70は、機関に
導入される全ガスの内の酸素の分圧を検出し、後述のよ
うにEGRガスやブローバイガスによる吸気管圧力セン
サの検出値への影響を除去し、純粋に新気量のみ検出で
きるようにするものである。吸気側酸素センサ70は所
謂り一ンセンサと同様の構造のもので、全吸入空気中の
酸素の分圧の変化によって連続的に変化する電圧を取り
出すことができる。第3図において、吸気側酸素センサ
70は、ジルコニアから成る固体電解質で作られた有底
筒状体72と、その内面及び外面に形成される通気性′
fii膜状白金電極74−1゜74−2と、外側の電極
74−2の回りにスピネル等のセラミックス材料のプラ
ズマ溶射にて形成される多孔層としての拡散層76と、
多孔板にて形成される外套ケース78と、筒状体72の
中心空間に配置されるセラミック・ヒータ80とを基本
的な構成要素とする。ヒータ80は電源E2に接続され
、センサ70の活性化に役立たせることができる。筒状
体72の中央空間はヒータ80の中心通路80aによっ
て大気と連通されている。
陽掻としての内側電極74−1と陰極としての外側電極
74−2との間には電源E、が接続される。
所謂ポンプ作用によって外側電極74−2から内側電極
74−1に向かって拡散層によって規制される速度で被
検出ガス中の02イオンが流れることができ、電源E1
の成る電圧において、イオン電流(限界電流)raは、 11 =((4Fx S xDOzx P)バRxrx
f))X(In(1/(1pot/p)))  l #
 # (1)ここに、F:ファラデ一定数 S:電極面積 D02:ガス拡散定数 ′R:気体定数 T:温度 1:拡散抵抗層有効長 P=全全 圧O8:酸素分圧 によって表される。第4図は全圧力に対する酸素分圧、
センサ出力との実測特性を示し、全圧が変わると分圧が
変化し、これに準じてセンサ出力が変化し、センサ出力
より酸素分圧を知ることができる。
MPU54aは、メモリ54bに格納されるプログラム
、データに従って演算を実行し、出カポ−)54dにセ
ットする。出力ボート54dは、燃料インジェクタ42
、イグナイタ30a及びその他の制御装置に接続され、
制御信号が印加される。
以下、制御回路54の作動における燃料噴射制御の部分
をフローチャートによって説明する。第5図は燃料噴射
ルーチンを示し、このルーチンは、これから燃料噴射を
行う気筒の燃料噴射の手前の成るクランク角度を検出し
て実行される。例えば、吸気行程中に燃料噴射を行うと
すれば、吸気上死点手前の60″を検出して実行される
。この検出は、第1クランク角度センサ56からの72
0@CA信号の到来によってクリヤされ、第2クランク
角度センサ58からの36°CA信号の到来毎にインク
リメントされるカウンタの値により知ることができる。
ステップ100では基本噴射時間Tpが機関回転数NE
と吸気管圧力PMより算出される。ここに基本噴射時間
とは内燃機関に導入される新気量に対して空燃比を理論
空燃比とするような燃料噴射量を得るためインジェクタ
42の開弁時間をいう。新気量は吸気管圧力PMに対応
しているので、吸気管圧力により燃料噴射量が一意的に
決まるのである。メモリ54bには機関回転数N!と吸
気管圧力PMの各組合せに対し、理論空燃比を得るため
の基本燃料噴射時間Tpのデータのマツプが構成されて
いる。MPU54aは、第2クランク角度センサ58の
30”CA信号の間隔から知られる現在の機関回転数N
Eと、吸気管圧力PMの値とにより周知の補間計算を実
行し、これによって基本燃料噴射時間’rpの算出を行
うことになる。
ステップ101では吸気管圧力PMと回転数NEとから
酸素分圧PO,の目標値の算出が行われる。VB関に新
気のみが導入され、EGRガスが入っていない状態では
吸気管圧力PMと回転数NBとが決まると酸素分圧はき
まる。メモリには吸気管圧力と回転数との多数の組合せ
に対するPO□の値が格納されてあり、補間演算により
現在実測される吸気管圧力PMと機関回転数NEとの組
合せに対応する分圧potの値が算出される。
ステップ102では分圧のマツプ値P08と酸素センサ
70により実測される現在の分圧値PO□。との差ΔP
03が算出される。この値は機関に現在導入されている
新気以外のEGRガスやブローバイガスの量に相当する
。ステップ103ではΔPO□より燃料噴射量の補正係
数FPO,が算出される。この補正係数FPO□は、新
気以外のガス量に応じて、燃料噴射量を補正して、これ
らの影響に関わらす空燃比を設定値に維持するためのも
のである。ΔPO□とPP0zとの関係は第7図のよう
であり、その関係はメモリにマツプとして格納され、補
間演算によって現在の酸素分圧に応じた補正係数FPO
オの算出が行われることになる。
ステップ104では最終燃料噴射量7’auが次の式、 Tau=TpXFPO,Xα+β によって算出される。ここにFPOgを乗算することに
よりEGR等の影響が排除されることになる。
α、βはこの発明と直接関係しないため詳細説明を省略
する補正係数、補正量であり、吸気酸素センサ68から
の信号によるフィードバック補正係数の算出や、水温セ
ンサ64からの水温信号による水温補正係数や、加速補
正等の基本燃料噴射時間Tpに加えられる種々の補正演
算処理を示している。
ステップ105では燃料噴射開始時刻11の算出が行わ
れる。燃料噴射開始時期は機関の特性により種々法めら
れるが、例えば、燃料噴射が吸気行程の終了と略同期し
て終了するように燃料噴射開始時期を決める必要がある
。従って、燃料噴射開始時期は新気量、回転数で変化す
ることになる。
メモリ54bには機関回転数NEと、吸気管圧力PMと
の組合せ対して燃料噴射を開始する吸気上死点からのク
ランク角度のデータマツプが格納されている。MPU5
4aは吸気管圧力センサ55の出力PMと、第2クラン
ク角度センサ58の30′″CAパルス信号の間隔より
実測される機関回転数NEとから、燃料噴射開始時刻t
1を現在の時刻t、からの時間として算出する(第8図
参照)。
ステップ106では噴射終了時刻t、が、噴射開始時刻
1.に、ステップ102で算出される燃料噴射時間Ta
uを加えたものとされる。ステップ10Bは時刻一致割
り込みルーチンの許可を示し、ステップ110では燃料
噴射開始時刻t、が図示しない燃料噴射制御用コンベア
レジスタにセットされる。
第6図は時刻一致割り込みルーチンであり、コンベアレ
ジスタが現在時刻が燃料噴射開始時刻t。
に一致したと判断すると実行開始される。ステップはコ
ンベアレジスタによる割り込み禁止を示し、ステップ1
14で燃料噴射終了時刻t、がコンベアレジスタにセッ
トされる。従って、現在時刻が燃料噴射終了時刻t、に
一致するとインジェクタ42による燃料噴射は停止され
る。
以上は燃料噴射へのこの発明の詳細な説明したが、点火
時期制御にもこの発明は応用することができる。即ち、
基本点火時期SAoが機関回転数NEと吸気管圧力PM
より算出される。ここに基本点火時期とは回転数を固定
したとき内燃機関に導入される新気量に対して最大トル
クが得られる点火時期(M B T)を圧縮上死点から
の角度として表したものである。新気量がEGRにより
変化すると吸気管圧力は同一でもMBTが違ってくるが
、酸素分圧PO□に応じて点火時期を修正することで最
適点火時期を得ることができる。点火制御の方法は当業
者には明らかであるから説明を省略する。
〔発明の効果〕
この発明によれば、D−Jシステムにおいて、吸気管に
酸素分圧を検出するためのセンサを設け、その出力値に
よって燃料噴射量や、点火時期等の、新気量によって制
御される機関因子を補正することで、新気以外のガスの
影響に関わらず正確なエンジン制御を行うことができる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の構成を示す図。 第2図はこの発明の実施例の全体構成図。 第3図は吸気管の酸素分圧を計測するための吸気側酸素
センサの断面図。 第4図は第3図の酸素センサの全圧に対する酸素分圧の
特性、及び酸素分圧に対する限界電流特性図。 第5図及び第6図は燃料噴射ルーチンのフローチャート
図。 第7図は酸素分圧と燃料噴射量補正係数との関係グラフ
。 第8図は燃料噴射作動のタイミングを説明する図。 18・・・燃焼室 20・・・点火栓 30・・・点火装置 31・・・吸気管 32・・・サージタンク 34・・・スロットル弁 38・・・ターボチャージャ 42・・・燃料インジェクタ 44・・・排気マニホルド 48・・・EGR弁 54・・・制御回路 55・・・吸気管圧力センサ 64・・・水温センサ 66・・・吸入空気温度センサ 68・・・排気側酸素センサ 70・・・吸気側酸素センサ 第1@ E、  E2 第3図 第4図 吸気TDC吸気BDC イ)クランク位置 第8目

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 以下の各要素より構成される内燃機関の制御装置、 内燃機関のスロットル弁下流の吸入系に設置され、吸気
    管圧力に応じた信号を発生する吸気管圧力検出手段、 前記吸気管圧力検出手段の出力に基づき内燃機関制御因
    子の値を算出する機関制御因子値算出手段、 機関に導入される全ガス中の酸素の分圧に応じた信号を
    発生する手段、 機関制御因子値算出手段が算出する機関制御因子値を酸
    素分圧に応じて補正する補正手段と、補正手段により補
    正された後の機関制御因子値より内燃機関のその制御因
    子を制御する機関制御因子制御手段。
JP2482587A 1987-02-06 1987-02-06 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JPH0615844B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2482587A JPH0615844B2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06 内燃機関の制御装置
US07/151,576 US4836174A (en) 1987-02-06 1988-02-02 Engine control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2482587A JPH0615844B2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63195360A true JPS63195360A (ja) 1988-08-12
JPH0615844B2 JPH0615844B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=12148957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2482587A Expired - Fee Related JPH0615844B2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06 内燃機関の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615844B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100302704B1 (ko) * 1995-12-29 2001-11-30 이계안 산소량감지신호에의한연료분사량피드백보정장치및그방법
CN108506105A (zh) * 2018-04-18 2018-09-07 吉林大学 一种egr双闭环控制系统及其控制方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100302704B1 (ko) * 1995-12-29 2001-11-30 이계안 산소량감지신호에의한연료분사량피드백보정장치및그방법
CN108506105A (zh) * 2018-04-18 2018-09-07 吉林大学 一种egr双闭环控制系统及其控制方法
CN108506105B (zh) * 2018-04-18 2023-06-30 吉林大学 一种egr双闭环控制系统及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0615844B2 (ja) 1994-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4942860A (en) Engine control system
US4836174A (en) Engine control system
JPH01313644A (ja) 内燃機関制御装置用の酸素濃度検出装置
US20130197786A1 (en) Control apparatus and control method for multi-cylinder internal combustion engine
US5554801A (en) Diagnosis apparatus and method for a cylinder pressure sensor
US6564778B2 (en) Fuel supply control system for internal combustion engine
US5664544A (en) Apparatus and method for control of an internal combustion engine
US5016595A (en) Air-fuel ratio control device for internal combustion engine
JPS63195360A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS63195359A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH02221647A (ja) 内燃機関の制御装置
US4713766A (en) Method and apparatus for controlling air-fuel ratio in internal combustion engine
JPS63195362A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS63195361A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS63195349A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3096379B2 (ja) 内燃エンジンの触媒温度制御装置
JPH0559994A (ja) エンジンの制御装置
JPH09195844A (ja) 内燃機関の筒内圧検出装置
JPS59122763A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JPS62103439A (ja) エンジンの吸気装置
JPS63253135A (ja) 内燃機関の燃料供給量制御装置
JPH0281942A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2627892B2 (ja) エンジンの電子制御装置
JP2522348B2 (ja) 排気還流制御装置
JPH0670385B2 (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees