JPS63192862A - 薄膜形成装置 - Google Patents
薄膜形成装置Info
- Publication number
- JPS63192862A JPS63192862A JP2519787A JP2519787A JPS63192862A JP S63192862 A JPS63192862 A JP S63192862A JP 2519787 A JP2519787 A JP 2519787A JP 2519787 A JP2519787 A JP 2519787A JP S63192862 A JPS63192862 A JP S63192862A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grid
- thin film
- evaporation source
- filament
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims abstract description 42
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 27
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 5
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 47
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 claims description 44
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 27
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 18
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 abstract description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 5
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 239000010408 film Substances 0.000 description 9
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- -1 aluminum and gold Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 1
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910001922 gold oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000427 thin-film deposition Methods 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
- Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
本発明は、金属薄膜或いはIC,LSIなどを構成する
半導体薄膜などの形成に適した薄膜形成装置に関する。
半導体薄膜などの形成に適した薄膜形成装置に関する。
従来技術
従来、被薄膜形成基板上に薄膜を形成する手段としては
、種々のものが提案され、その方法も極めて多岐にわた
っている。主なものとしても、例えばイオンブレーティ
ング法やCVD法やPVD法などがある。
、種々のものが提案され、その方法も極めて多岐にわた
っている。主なものとしても、例えばイオンブレーティ
ング法やCVD法やPVD法などがある。
例えば、蒸発源と被蒸着物の間に高周波電磁界を発生さ
せて、活性ガス又は不活性ガス中で蒸発した物質をイオ
ン化して蒸着を行なうイオンブレーティング法がある。
せて、活性ガス又は不活性ガス中で蒸発した物質をイオ
ン化して蒸着を行なうイオンブレーティング法がある。
又、蒸発源と被蒸着物との問に直流電圧を印加するDC
イオンブレーティング法もある。これらのイオンブレー
ティング法は、例えば特公昭52−29971号公報や
特公昭52−29091号公報等により知られている。
イオンブレーティング法もある。これらのイオンブレー
ティング法は、例えば特公昭52−29971号公報や
特公昭52−29091号公報等により知られている。
又、本出願人により既に提案されている特開昭59−8
9763号公報に示されるような薄膜蒸着装置もある。
9763号公報に示されるような薄膜蒸着装置もある。
これは、まず、被蒸着基板を保持する対向電極と、この
対向電極に対向する蒸発源との間にグリッドを設け、こ
のグリッドを対向電極に対して正電位とする。更に、グ
リッド・蒸発源間に熱電子発生用のフィラメントを設け
る。このような構成により、蒸発源から蒸発した蒸発物
質はフィラメントから放出される熱電子によりイオン化
される。このイオンはグリッドを通過すると、グリッド
側から対向電極へ向かう状態の電界の作用により加速さ
れ、被蒸着基板に衝突することにより、密着性のよい薄
膜が基板上に形成されるというものである。
対向電極に対向する蒸発源との間にグリッドを設け、こ
のグリッドを対向電極に対して正電位とする。更に、グ
リッド・蒸発源間に熱電子発生用のフィラメントを設け
る。このような構成により、蒸発源から蒸発した蒸発物
質はフィラメントから放出される熱電子によりイオン化
される。このイオンはグリッドを通過すると、グリッド
側から対向電極へ向かう状態の電界の作用により加速さ
れ、被蒸着基板に衝突することにより、密着性のよい薄
膜が基板上に形成されるというものである。
この他、各種の薄膜形成方法・装置がある。
しかし、従来の薄膜形成方式による場合には、形成され
た薄膜の基板に対する密着性が弱がったり、耐熱性のな
い基板への膜形成が困難という欠点を有している。特に
、前述した特開昭59−89763号公報方式による場
合、グリッドより蒸発源側に発生するプラズマが蒸発源
の形状に依存する電界、又は蒸発源より発生する熱電子
による影響を受ける。これにより、プラズマが不安定な
状態となり、基板上に蒸着された薄膜の付着力、膜表面
の平滑性、或いは結晶性が損なわれる等の欠点がある。
た薄膜の基板に対する密着性が弱がったり、耐熱性のな
い基板への膜形成が困難という欠点を有している。特に
、前述した特開昭59−89763号公報方式による場
合、グリッドより蒸発源側に発生するプラズマが蒸発源
の形状に依存する電界、又は蒸発源より発生する熱電子
による影響を受ける。これにより、プラズマが不安定な
状態となり、基板上に蒸着された薄膜の付着力、膜表面
の平滑性、或いは結晶性が損なわれる等の欠点がある。
目的
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、基板上
に極めて強い密着性を持つ薄膜を形成することができ、
かつ、基板として耐熱性のない例えばプラスチックス板
などをも用いることができる薄膜形成装置を得ることを
目的とする。
に極めて強い密着性を持つ薄膜を形成することができ、
かつ、基板として耐熱性のない例えばプラスチックス板
などをも用いることができる薄膜形成装置を得ることを
目的とする。
構成
本発明は、上記目的を達成するため、活性ガス又は不活
性ガスあるいはこれらの活性ガスと不活性ガスとの混合
ガスが導入される真空槽と、この真空槽内において蒸発
物質を蒸発させる蒸発源と、この蒸発源に対向して薄膜
を形成させる基板を保持する対向電極と、前記蒸発源と
対向電極との間に配置させた熱電子発生用のフィラメン
トと、このフィラメントと前記蒸発源との間に配置され
て前記蒸発物質を通過させうる第1グリッドと、この第
1グリッドと前記蒸発源との間に配置されて前記蒸発物
質を通過させうる第2グリッドと、これらの第1グリッ
ドと第2グリッドと対向電極とフィラメントとを前記対
向電極の電位に対して第1グリッドの電位が正電位とな
り第2グリッドの電位が正又は負又は零電位となるよう
所定の電位関係とさせる電源手段とを備えたことを特徴
とするものである。
性ガスあるいはこれらの活性ガスと不活性ガスとの混合
ガスが導入される真空槽と、この真空槽内において蒸発
物質を蒸発させる蒸発源と、この蒸発源に対向して薄膜
を形成させる基板を保持する対向電極と、前記蒸発源と
対向電極との間に配置させた熱電子発生用のフィラメン
トと、このフィラメントと前記蒸発源との間に配置され
て前記蒸発物質を通過させうる第1グリッドと、この第
1グリッドと前記蒸発源との間に配置されて前記蒸発物
質を通過させうる第2グリッドと、これらの第1グリッ
ドと第2グリッドと対向電極とフィラメントとを前記対
向電極の電位に対して第1グリッドの電位が正電位とな
り第2グリッドの電位が正又は負又は零電位となるよう
所定の電位関係とさせる電源手段とを備えたことを特徴
とするものである。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。ま
ず、真空槽1が設けられている。この真空槽1はベース
プレート2上にベルジャ3をバッキング4を介して一体
化することにより構成されている。ここに、ベースプレ
ート2の中央部には孔2aが形成されて図示しない真空
排気系に連結され、真空槽1内の気密性を維持しつつ、
周知の方法により真空槽1内に活性ガス又は不活性ガス
或いは活性ガスと不活性ガスとの混合ガスを導入し得る
ように構成されている。
ず、真空槽1が設けられている。この真空槽1はベース
プレート2上にベルジャ3をバッキング4を介して一体
化することにより構成されている。ここに、ベースプレ
ート2の中央部には孔2aが形成されて図示しない真空
排気系に連結され、真空槽1内の気密性を維持しつつ、
周知の方法により真空槽1内に活性ガス又は不活性ガス
或いは活性ガスと不活性ガスとの混合ガスを導入し得る
ように構成されている。
そして、このような真空槽1内には上方から下方に向け
て順に対向電極5とフィラメント6と第1グリッド7と
第2グリッド8と蒸発源9とが適宜間隔をあけて設けら
れている。これらの部材は、各々支持体を兼用する電極
to、11,12,13.14により水平状態に支持さ
れている。これらの電極10〜14は何れもベースプレ
ート2との電気的な絶縁性を保つ状態でベースプレート
2を貫通して真空槽l外部に引出されてい・る。即ち、
これらの電極10〜14は真空槽1の内外の電気的な接
続・給電を行なうためのもので、その他の配線具ととも
に導電手段となり得るものであり、ベースプレート2の
貫通部等においては気密性が確保されている。
て順に対向電極5とフィラメント6と第1グリッド7と
第2グリッド8と蒸発源9とが適宜間隔をあけて設けら
れている。これらの部材は、各々支持体を兼用する電極
to、11,12,13.14により水平状態に支持さ
れている。これらの電極10〜14は何れもベースプレ
ート2との電気的な絶縁性を保つ状態でベースプレート
2を貫通して真空槽l外部に引出されてい・る。即ち、
これらの電極10〜14は真空槽1の内外の電気的な接
続・給電を行なうためのもので、その他の配線具ととも
に導電手段となり得るものであり、ベースプレート2の
貫通部等においては気密性が確保されている。
ここで、一対の前記電極14により支持された蒸発源9
は蒸発物質を蒸発させるためのものであり、例えばタン
グステン、モリブデンなどの金属をコイル状に形成して
なる抵抗加熱式として構成されている。もつとも、コイ
ル状に代えて、ボート状に形成したものでもよい。更に
は、このような蒸発源に代えて、電子ビーム蒸発源など
のように従来の真空蒸着方式で用いられている蒸発源で
あってもよい。
は蒸発物質を蒸発させるためのものであり、例えばタン
グステン、モリブデンなどの金属をコイル状に形成して
なる抵抗加熱式として構成されている。もつとも、コイ
ル状に代えて、ボート状に形成したものでもよい。更に
は、このような蒸発源に代えて、電子ビーム蒸発源など
のように従来の真空蒸着方式で用いられている蒸発源で
あってもよい。
又、電極10に支持された対向電極5には、前記蒸発源
9に対向する面(下面)側に位置させて、薄膜を形成す
べき基板15が適宜の方法により保持されている。
9に対向する面(下面)側に位置させて、薄膜を形成す
べき基板15が適宜の方法により保持されている。
更に、一対の電極11により支持されたフィラメント6
は熱電子発生用のものであり、タングステンなどにより
形成されている。このフィラメント6の形状としては、
例えば複数本のフィラメントを平行に配列させたり、網
目状に配列させてなり、前記蒸発源9から蒸発した蒸発
物質の粒子の広がりをカバーし得るように設定されてい
る。
は熱電子発生用のものであり、タングステンなどにより
形成されている。このフィラメント6の形状としては、
例えば複数本のフィラメントを平行に配列させたり、網
目状に配列させてなり、前記蒸発源9から蒸発した蒸発
物質の粒子の広がりをカバーし得るように設定されてい
る。
そして、各々電極12.13により支持された第1.2
グリッド7.8は、何れも蒸発物質を通過させ得る形状
、例えば網目状に形成されている。
グリッド7.8は、何れも蒸発物質を通過させ得る形状
、例えば網目状に形成されている。
しかして、このように真空槽1内に設けた対向電極5、
フィラメント6、第1.2グリッド7゜8、蒸発源9等
の部材を電位的に所定の電気的な関係とする電源手段1
6が真空槽1外に設けられ、前記各電極10〜14を利
用してこれらの各部材に接続されている。
フィラメント6、第1.2グリッド7゜8、蒸発源9等
の部材を電位的に所定の電気的な関係とする電源手段1
6が真空槽1外に設けられ、前記各電極10〜14を利
用してこれらの各部材に接続されている。
まず、蒸発源9は電極14を介して加熱用の交流電源1
7に接続されている。次に、直流電源18が設けられ、
この直流電源18の正極側は電極12を介して第1グリ
ッド7に接続され、直流電源18の負極側は電極10を
介して対向電極5に接続されている。即ち、第1グリッ
ド7の電位は対向電極5に対して正電位となるように設
定されている。これにより、第1グリッド7・対向電極
5間の電界は第1グリッド7側から対向電極5側へ向か
う方向のものとなる。又、フィラメント6は一対の電極
11を介して直流電源19の両端に接続されている。な
お、図示の状態ではこの直流電源19の正極側が接地さ
れているが、負極側を接地してもよく、或いは交流電源
を用いてもよい。
7に接続されている。次に、直流電源18が設けられ、
この直流電源18の正極側は電極12を介して第1グリ
ッド7に接続され、直流電源18の負極側は電極10を
介して対向電極5に接続されている。即ち、第1グリッ
ド7の電位は対向電極5に対して正電位となるように設
定されている。これにより、第1グリッド7・対向電極
5間の電界は第1グリッド7側から対向電極5側へ向か
う方向のものとなる。又、フィラメント6は一対の電極
11を介して直流電源19の両端に接続されている。な
お、図示の状態ではこの直流電源19の正極側が接地さ
れているが、負極側を接地してもよく、或いは交流電源
を用いてもよい。
更に、第2グリッド8は電極13を介して直流電源20
の正極側に接続されている。もつとも、この第2グリッ
ド8は直流電源20の負極側に接続してもよく、或いは
この直流電源20を用いずに直接接地して零電位として
もよい。即ち、第2グリッド8の電位は対向電極5に対
して正電位、負電位、零電位の何れの状態であってもよ
い。これらの電源17〜20により電源手段16が構成
されるものであり、図中に示す接地は必ずしも必要では
ない。
の正極側に接続されている。もつとも、この第2グリッ
ド8は直流電源20の負極側に接続してもよく、或いは
この直流電源20を用いずに直接接地して零電位として
もよい。即ち、第2グリッド8の電位は対向電極5に対
して正電位、負電位、零電位の何れの状態であってもよ
い。これらの電源17〜20により電源手段16が構成
されるものであり、図中に示す接地は必ずしも必要では
ない。
又、実際的なこれらの電気的な接続には、種々のスイッ
チ類を含み、これらの操作により、基板15上への成膜
プロセスを実施するわけであるが、これらのスイッチ類
については省略する。
チ類を含み、これらの操作により、基板15上への成膜
プロセスを実施するわけであるが、これらのスイッチ類
については省略する。
このような薄膜形成装置の構成による薄膜形成動作につ
いて説明する。まず、図示の如く、薄膜を形成すべき基
板15を対向電極5に保持セットさせる一方、蒸発源9
には蒸発物質を保持させる。
いて説明する。まず、図示の如く、薄膜を形成すべき基
板15を対向電極5に保持セットさせる一方、蒸発源9
には蒸発物質を保持させる。
用いる蒸発物質はどのような薄膜を形成するかに応じて
定められるものであるが、例えば、アルミニウムや金な
どの金属、或いは金属の酸化物、弗化物、硫化物、或い
は合金等が用いられる。又。
定められるものであるが、例えば、アルミニウムや金な
どの金属、或いは金属の酸化物、弗化物、硫化物、或い
は合金等が用いられる。又。
真空槽l内は予め活性ガス又は不活性ガス或いはこれら
の混合ガスが10−2〜10−ゝT orrの圧力で導
入される。ここでは、例えばアルゴンなどの不活性ガス
が導入されているものとする。
の混合ガスが10−2〜10−ゝT orrの圧力で導
入される。ここでは、例えばアルゴンなどの不活性ガス
が導入されているものとする。
このような状態で、本装置を作動させると、蒸発源9に
保持された蒸発物質が加熱により蒸発する。蒸発源9か
ら蒸発した物質、即ち蒸発物質の粒子は上方の基板15
に向かって広がりつつ飛行し、第1グリッド7を通過す
る。一方、直流電源19により加熱されたフィラメント
6からは熱電子が放出される。フィラメント6から発生
した熱電子は、第1グリッド7と対向電極5との間の電
界によって加速されつつこの第1グリッド7へ向かって
飛行する。これにより、第1グリッド7の近傍の空間に
存在する前述の蒸発物質と導入ガスの粒子とに衝突し、
この粒子をイオン化する。このようにして、第1グリッ
ド7の近傍の空間にプラズマ状態が実現する。
保持された蒸発物質が加熱により蒸発する。蒸発源9か
ら蒸発した物質、即ち蒸発物質の粒子は上方の基板15
に向かって広がりつつ飛行し、第1グリッド7を通過す
る。一方、直流電源19により加熱されたフィラメント
6からは熱電子が放出される。フィラメント6から発生
した熱電子は、第1グリッド7と対向電極5との間の電
界によって加速されつつこの第1グリッド7へ向かって
飛行する。これにより、第1グリッド7の近傍の空間に
存在する前述の蒸発物質と導入ガスの粒子とに衝突し、
この粒子をイオン化する。このようにして、第1グリッ
ド7の近傍の空間にプラズマ状態が実現する。
この際、第2グリッド8が正電位又は零電位に設定され
ていれば、蒸発源9からの熱電子を吸収することになる
。一方、第2グリッド8が負電位に設定されていれば、
蒸発源9からの熱電子がこの第2グリッド8を通過する
障壁となる。従って、第2グリッド8より基板15側に
発生するプラズマに対する、蒸発源9からの熱電子の影
響が極めて小さくなり、プラズマは極めて安定な状態を
維持し得るものとなる。よって、極めて安定した状態で
蒸発物質のイオン化を行なうことができる。
ていれば、蒸発源9からの熱電子を吸収することになる
。一方、第2グリッド8が負電位に設定されていれば、
蒸発源9からの熱電子がこの第2グリッド8を通過する
障壁となる。従って、第2グリッド8より基板15側に
発生するプラズマに対する、蒸発源9からの熱電子の影
響が極めて小さくなり、プラズマは極めて安定な状態を
維持し得るものとなる。よって、極めて安定した状態で
蒸発物質のイオン化を行なうことができる。
このようにイオン化された蒸発物質は、この第1グリッ
ド7から対向電極5へ向かう電界の作用により、加速さ
れつつ飛行し、高速で基板15に衝突する。これにより
、基板15上に所望の薄膜が形成されることになる。こ
のような薄膜は蒸発物質のイオン化によるため、基板5
への密着性に優れ、結晶性、配向性の良好なるものとな
る。
ド7から対向電極5へ向かう電界の作用により、加速さ
れつつ飛行し、高速で基板15に衝突する。これにより
、基板15上に所望の薄膜が形成されることになる。こ
のような薄膜は蒸発物質のイオン化によるため、基板5
への密着性に優れ、結晶性、配向性の良好なるものとな
る。
このように、本実施例によれば、蒸発物質のイオン化が
極めて高く、かつ、安定しているため、真空槽1内に活
性ガスを単独で、或いは不活性ガスとともに導入して成
膜を行なうことにより、蒸発物質と活性ガスとを化合さ
せ、この化合による化合物薄膜を形成する場合であって
も、所望の物性を有する薄膜を容易に得ることができる
。
極めて高く、かつ、安定しているため、真空槽1内に活
性ガスを単独で、或いは不活性ガスとともに導入して成
膜を行なうことにより、蒸発物質と活性ガスとを化合さ
せ、この化合による化合物薄膜を形成する場合であって
も、所望の物性を有する薄膜を容易に得ることができる
。
例えば、不活性ガスとしてアルゴン、活性ガスとして酸
素を導入し、真空槽1内の圧力をlo−3〜10””T
orrに調整し、蒸発物質としてアルミニウムを選択す
れば、基板15上にAQ20.の薄膜を形成することが
できる。この際、蒸発物質としてSi又はSiOを用い
れば3i0.の薄膜を得ることができる。又、蒸発物質
としてIn、Znを選択すれば、各々I n、O,、、
Zn○の薄膜を得ることができる。一方、ガスとしてH
,S、蒸発物質としてCdを選択すればCdSの薄膜を
得ることができる。更に、活性ガスとしてアンモニアを
アルゴンとともに用い、かつ、蒸発物質としてTi又は
Taを用いれば、各々TiN又はTaNなどの薄膜を得
ることも可能である。
素を導入し、真空槽1内の圧力をlo−3〜10””T
orrに調整し、蒸発物質としてアルミニウムを選択す
れば、基板15上にAQ20.の薄膜を形成することが
できる。この際、蒸発物質としてSi又はSiOを用い
れば3i0.の薄膜を得ることができる。又、蒸発物質
としてIn、Znを選択すれば、各々I n、O,、、
Zn○の薄膜を得ることができる。一方、ガスとしてH
,S、蒸発物質としてCdを選択すればCdSの薄膜を
得ることができる。更に、活性ガスとしてアンモニアを
アルゴンとともに用い、かつ、蒸発物質としてTi又は
Taを用いれば、各々TiN又はTaNなどの薄膜を得
ることも可能である。
ところで、本実施例においては、蒸発物質及び導入ガス
のイオン化に、フィラメント6による熱電子が有効に寄
与するので、10−’Torr以下の圧力の高真空下に
おいても蒸発物質のイオン化が可能である。このため、
薄膜中へのガス分子の取り込みを極めて少なくすること
ができるため、高純度の薄膜を得ることができる。又、
薄膜の構造も極めて緻密なものとすることが可能である
。この結果、通常、薄膜の密度はバルクの密度より小さ
いとされているが、本実施例によれば、バルクの密度に
極めて近似した密度のものとして得ることができる特徴
を持つ。即ち、本実施例方式の薄膜形成装置は、IC,
LSIなどを構成する半導体薄膜や、その電極としての
高純度な金属薄膜の形成に極めて適したものとなる。
のイオン化に、フィラメント6による熱電子が有効に寄
与するので、10−’Torr以下の圧力の高真空下に
おいても蒸発物質のイオン化が可能である。このため、
薄膜中へのガス分子の取り込みを極めて少なくすること
ができるため、高純度の薄膜を得ることができる。又、
薄膜の構造も極めて緻密なものとすることが可能である
。この結果、通常、薄膜の密度はバルクの密度より小さ
いとされているが、本実施例によれば、バルクの密度に
極めて近似した密度のものとして得ることができる特徴
を持つ。即ち、本実施例方式の薄膜形成装置は、IC,
LSIなどを構成する半導体薄膜や、その電極としての
高純度な金属薄膜の形成に極めて適したものとなる。
結局、本発明は、強い反応性を持たせることができると
いうCVD法の長所と、緻密な強い膜形成を可能とする
高真空中で成膜するというPVD法の長所とを同時に実
現する、従来に無い画期的な薄膜形成装置といえる。そ
して、蒸発物質がイオン化し、高いエネルギーを電気的
に有する(電子・イオン温度)ので、反応性を必要とす
る成膜や結晶化を必要とする成膜を、温度(反応温度や
結晶化温度)という熱エネルギーを与えることなく実現
でき、低温成膜が可能となる。従って、基板15として
は耐熱性の弱いプラスチックス板なとであってもよいも
のとなる。
いうCVD法の長所と、緻密な強い膜形成を可能とする
高真空中で成膜するというPVD法の長所とを同時に実
現する、従来に無い画期的な薄膜形成装置といえる。そ
して、蒸発物質がイオン化し、高いエネルギーを電気的
に有する(電子・イオン温度)ので、反応性を必要とす
る成膜や結晶化を必要とする成膜を、温度(反応温度や
結晶化温度)という熱エネルギーを与えることなく実現
でき、低温成膜が可能となる。従って、基板15として
は耐熱性の弱いプラスチックス板なとであってもよいも
のとなる。
効果
本発明は、上述したように構成したので、蒸発源からの
蒸発物質のイオン化がフィラメントからの熱電子によっ
て極めて高い状態で行なわれ、かつ、フィラメント・蒸
発源間に第2グリッドが存在することにより、第2グリ
ッドより対向電極側に発生するプラズマに対する蒸発源
から発生する電子や蒸発源の形状に依存する蒸発源より
発生する電界の影響を著しく減少させることにより、極
めて安定したプラズマ状態とさせることができ、よって
、基板上に付着力、膜表面の平滑性或いは結晶性に優れ
た薄膜を成膜することができ、この際、高イオン化によ
り高いエネルギーを有するので、熱エネルギーを付与し
ない低温成膜も可能となり、基板としては耐熱性の劣る
プラスチックス板等をも用いることができるものである
。
蒸発物質のイオン化がフィラメントからの熱電子によっ
て極めて高い状態で行なわれ、かつ、フィラメント・蒸
発源間に第2グリッドが存在することにより、第2グリ
ッドより対向電極側に発生するプラズマに対する蒸発源
から発生する電子や蒸発源の形状に依存する蒸発源より
発生する電界の影響を著しく減少させることにより、極
めて安定したプラズマ状態とさせることができ、よって
、基板上に付着力、膜表面の平滑性或いは結晶性に優れ
た薄膜を成膜することができ、この際、高イオン化によ
り高いエネルギーを有するので、熱エネルギーを付与し
ない低温成膜も可能となり、基板としては耐熱性の劣る
プラスチックス板等をも用いることができるものである
。
図面は本発明の一実施例を示す概略正面図である。
1・・・真空槽、5・・・対向電極、6・・・フィラメ
ント、7・・・第1グリッド、8・・・第2グリッド、
9・・・蒸発源、16・・・電源手段
ント、7・・・第1グリッド、8・・・第2グリッド、
9・・・蒸発源、16・・・電源手段
Claims (1)
- 活性ガス又は不活性ガスあるいはこれらの活性ガスと不
活性ガスとの混合ガスが導入される真空槽と、この真空
槽内において蒸発物質を蒸発させる蒸発源と、この蒸発
源に対向して薄膜を形成させる基板を保持する対向電極
と、前記蒸発源と対向電極との間に配置させた熱電子発
生用のフィラメントと、このフィラメントと前記蒸発源
との間に配置されて前記蒸発物質を通過させうる第1グ
リッドと、この第1グリッドと前記蒸発源との間に配置
されて前記蒸発物質を通過させうる第2グリッドと、こ
れらの第1グリッドと第2グリッドと対向電極とフィラ
メントとを前記対向電極の電位に対して第1グリッドの
電位が正電位となり第2グリッドの電位が正又は負又は
零電位となるよう所定の電位関係とさせる電源手段とを
備えたことを特徴とする薄膜形成装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2519787A JPH0788572B2 (ja) | 1987-02-05 | 1987-02-05 | 薄膜形成装置 |
DE19873790317 DE3790317T (ja) | 1986-06-18 | 1987-06-18 | |
GB8803148A GB2204596B (en) | 1986-06-18 | 1987-06-18 | Thin film forming apparatus |
DE3790317A DE3790317C2 (ja) | 1986-06-18 | 1987-06-18 | |
US07/167,850 US4854265A (en) | 1986-06-18 | 1987-06-18 | Thin film forming apparatus |
PCT/JP1987/000398 WO1987007916A1 (en) | 1986-06-18 | 1987-06-18 | Thin film forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2519787A JPH0788572B2 (ja) | 1987-02-05 | 1987-02-05 | 薄膜形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63192862A true JPS63192862A (ja) | 1988-08-10 |
JPH0788572B2 JPH0788572B2 (ja) | 1995-09-27 |
Family
ID=12159229
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2519787A Expired - Lifetime JPH0788572B2 (ja) | 1986-06-18 | 1987-02-05 | 薄膜形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0788572B2 (ja) |
-
1987
- 1987-02-05 JP JP2519787A patent/JPH0788572B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0788572B2 (ja) | 1995-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2834797B2 (ja) | 薄膜形成装置 | |
JPH0153351B2 (ja) | ||
JP2843125B2 (ja) | 薄膜形成装置 | |
JPH0216380B2 (ja) | ||
JPS63192862A (ja) | 薄膜形成装置 | |
JP2768960B2 (ja) | 薄膜形成装置 | |
JPS63192861A (ja) | 薄膜形成装置 | |
JP2716715B2 (ja) | 薄膜形成装置 | |
JPH01180971A (ja) | 薄膜形成装置 | |
JPH01177366A (ja) | 薄膜形成装置 | |
JPH01177365A (ja) | 薄膜形成装置 | |
JP2549398B2 (ja) | 二酸化硅素薄膜の成膜方法 | |
JP2971541B2 (ja) | 薄膜形成装置 | |
JP2774541B2 (ja) | 薄膜形成装置 | |
JP2594949B2 (ja) | 薄膜形成装置 | |
JP3174313B2 (ja) | 薄膜形成装置 | |
JP3081259B2 (ja) | 薄膜形成装置 | |
JPS6386866A (ja) | 薄膜形成装置 | |
JPH01180972A (ja) | 薄膜形成装置 | |
JPH02159369A (ja) | 薄膜形成装置 | |
JPH02285070A (ja) | 薄膜形成装置 | |
JPH0375360A (ja) | 薄膜形成装置 | |
JPH04154962A (ja) | 薄膜形成装置 | |
JPS63310963A (ja) | 薄膜形成装置 | |
JPH03291372A (ja) | 薄膜形成装置 |