JPS63191842A - 低密度ポリスチレン樹脂発泡体の製造方法 - Google Patents

低密度ポリスチレン樹脂発泡体の製造方法

Info

Publication number
JPS63191842A
JPS63191842A JP62022582A JP2258287A JPS63191842A JP S63191842 A JPS63191842 A JP S63191842A JP 62022582 A JP62022582 A JP 62022582A JP 2258287 A JP2258287 A JP 2258287A JP S63191842 A JPS63191842 A JP S63191842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
blowing agent
mol
polystyrene resin
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62022582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07121998B2 (ja
Inventor
Masayuki Wakabayashi
正行 若林
Takao Kadota
廉田 孝雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Kakoh KK
Original Assignee
Dow Kakoh KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Kakoh KK filed Critical Dow Kakoh KK
Priority to JP62022582A priority Critical patent/JPH07121998B2/ja
Publication of JPS63191842A publication Critical patent/JPS63191842A/ja
Publication of JPH07121998B2 publication Critical patent/JPH07121998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、スチレン系樹脂発泡体の製造方法に係り、よ
り詳しく述べると、低密度で、押出成形性が良好で、し
かも良好な寸法安定性と高い機械的強度を有するポリス
チレン系樹脂発泡体の製造方法に関する。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕従来、
ポリスチレン系樹脂の押出し発泡体は、連続して能率よ
く製造出来、その断熱性能、軽量性、低吸水性、加工性
等の特性により、一般住居を初めとする建築物の断熱材
として大いに利用されている。しかしながら、押出し発
泡技術に於いては、樹脂と発泡剤との相溶性、樹脂温度
と樹脂圧力のバランスの維持、発泡剤の蒸気圧と樹脂粘
度のバランス等の問題から低密度化する事が難かしい、
たとえ低密度出来なとしても、押出機内で内部発泡いわ
ゆるブローホールを起こし、気泡構造に於いて連通とな
り、断熱性能の悪いものと成ってしまう。
そこで、発泡剤を含有するポリスチレンビーズの膨張に
より発泡体いわゆるビーズフオームを製造する方法、押
出後、減圧装置に導く方法(特開昭59−62122号
公報、同58−63426号公報)、押出後、熱容量の
大きい常温で液体の蒸気で囲繞する方法(特公昭42−
24071号公報)などによって、低密度化することが
提案されている。
しかしながら、ビーズフオームは、発泡剤を含有する発
泡粒子を数回に分けて発泡し、低密度にした発泡体は、
粒子自体が大きくなり、成形体とする場合に、気密充填
が出来にくく、粒子間の融着か弱い発泡体となる。ビー
ズのすきまに水が浸入するため、耐水性が、押出発泡ポ
リスチレンフオームより劣る。寸法安定性が、押出発泡
ポリスチレンフオームより劣るなどの問題がある。
押出後減圧装置に導く方法は、減圧装置自体が非常に大
がかりなものとなり、物性のコントロールに対する発泡
体へのアクションが取りにくく、製品自体の物性の均一
性が得られにくい、装置上、そのシール性が重要である
が、そのシール方法が難かしい、シール性能によって、
減圧度が僅かに変動しても、物性の均一性に影響を及ぼ
す、すなわち、時間的に、またロット間でバラツキが大
きくなってしまうなどの問題がある。
熱容量の大きい蒸気で囲繞する方法は、水分あるいは、
使用する液体の蒸気の種類によっては、装置の材質を考
慮する必要がある0発泡体中に残存する蒸気の凝縮液を
追い出す期間或いは工程を必要とするため、コスト高或
いは熱ロスを生じる。
蒸気の種類、加熱温度、量によっては、物性が不均一に
なる0例えば、水蒸気はポリスチレンに対するガス透過
速度が、空気(N2)の約4000倍である。しかし、
水蒸気をあてすぎると、発泡体が低密度になりすぎて、
常温で収縮してしまうとともに、発泡体内部に凝縮水を
保持してしまい、これを除去する方法が必要となる。ま
た、発泡体表面層の密度低減化率が、大きくて、表面層
の密度が、中心層の密度に比較して、低くなってしまい
、物性が不均一になるなどの問題がある。
また、特公昭59−25814号公報に、低密度で小さ
いセルサイズの熱可塑性合成樹脂押出発泡体の製造方法
が述べられている。しかしながら、この公報ではメルト
インデックスの大きい樹脂が用いられている(実施例の
記載から換算推定するとASTM01283Gに記載さ
れた方法により約9 (cal/cc)””である)、
このようにメルトインデックス値が9以上のポリスチレ
ン系樹脂を用いて得られるセルサイズ0.45stm以
下の低密度発泡体は、温度変化による寸法変化が大きい
。このなめ、押出成形後、所望の寸法に、切断されたあ
と、寸法に狂いが生じるため、再度の加工が必要となっ
たり、また施工後において、気温変化により、寸法変化
が生じ、十分な断熱性能を果たさない。発泡過程におい
て、メルトインデックスが9以上のポリスチレン系樹脂
を用いて、低密度フオームを得る場合、樹脂の剛性が弱
いため、気泡破壊が起こりやすく、良好な発泡体が得ら
れにくい、また、メルトインデックス値9以上のポリス
チレン系樹脂を用いた場合、低密度化するため、多量の
発泡剤の混入により系内のゲル圧力が低下し、混合した
発泡剤と樹脂との分層現象が起こり、内部発泡し、良好
な厚板状の発泡体が得られにくいなどの問題がある。
−ffiに、断熱材として使用される板状発泡体は、製
品としての寸法安定性に相当に高い精度が要求される0
例えば、気温の変動による寸法変化は、使用上±0.6
%位が限界であり、それ以上変化すると、施工後、すき
まがあき断熱性能が劣ったり、また逆に膨張すると反っ
たりして、十分な断熱性能が得られない、また、複合品
として使用する場合、温度差による寸法変化の小さい金
属板、合板、モルタルコンクリートとの界面でセン断応
力によるはがれが生じたり、反ったりする。しかし、メ
ルトインデックスが9以上の樹脂では発泡体を低密度化
した場合に、気温変動による寸法変化を±0.6%以下
に抑えることはできない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、前記の如き従来技術の問題点に鑑み、押
出発泡法により、厚板状で寸法安定性の良好な低密度(
16kg/m2〜25kg/m’)ポリスチレン系VA
N発泡体の製造方法を鋭意研究した結果、メルトインデ
ックス値の低いポリスチレン系樹脂を用い、かつ、樹脂
の溶解度パラメーター値と発泡剤の溶解度パラメーター
値の差が小さい、すなわち樹脂に対して相溶性の良い発
泡剤を樹脂のメルトインデックス値とある一定の関係の
注入量で用いて均一に混合した場合に、流動性向上剤を
使用しなくとも、低密度化のなめに必要な発泡剤が低い
メルトインデックス値の樹脂と均一に混合分散し、適当
な流動性となるため、押出成形性が良好で、しかも上記
の如き特性を兼ね備えたポリスチレン系樹脂発泡体が製
造可能であることを明らかにし、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、ポリスチレン系樹脂、発泡剤、気
泡調整剤及びその他の必要な添加物を含む溶融混合物を
高圧帯域より低圧帯域に押出して密度範囲16〜25k
g/m’のポリスチレン系樹脂発泡体を製造するに当っ
て、1ンボリスチレン系甜脂としてASTM−D−12
38Gに記載された方法により測定したメルトインデッ
クス値が、0.5〜8.0(g/l 0m1n)の範囲
のポリスチレン系樹脂を用い、2)ポリスチレン系樹脂
の溶解度パラメーター(δp)との溶解度パラメーター
(δ■A)の差が2〔(cal/ cc)”” )以下
の少なくとも1種類の発泡剤を、ポリスチレン系樹脂の
メルトインデックス値F (g/ 10 mir+)と
次の間俤1、5−0.038F≦M■A≦3.1−0.
038Fを満足する注入量M、A(モル/樹脂1 kg
>で注入し、3)上記少なくとも1種類の発泡剤を含む
全発泡剤の注入量W I A (モル樹脂1 kg)を
1.8 <W■A<4.0の範囲内とし、かつ4)溶融
混合物を押出機と口金との間でこれらに連結した混線装
置で均一に混練することを特徴とする低密度ポリスチレ
ン系樹脂発泡体の製造方法にある。
本発明でいうポリスチレン系樹脂とは、例えば、スチレ
ン、α−メチルスチレン、クロルスチレン、ジクロルス
チレン、ジメチルスチレン、t−ブチルスチレン、ビニ
ルトルエンなどのスチレン誘導体類の単独重合体、又は
、2種以上の組合せからなる共重合体、ジビニルベンゼ
ン、メチルメタクリレート、アクリロニトリル、または
、ブタジェンのような他と容易に重合しうる化合物の少
量との共重合体を言う。
本発明において使用するこれらのポリスチレン系樹脂は
、ASTM−D−1238にに記載された方法により測
定しなメルトインデックス値(Ml値)が0,5〜8.
0(g/ 10m1n)の範囲にあることが必要である
。このようなポリスチレン系樹脂を使用することは、低
密度な厚板状発泡体を得る場合、製品としての寸法安定
性及機械的強度を高くし、また、発泡剤を多量に混入す
る上での溶融混合物の粘度を適正な粘度に保つために極
めて重要である。
該MI値が8.0を越えるポリスチレン系樹脂では、低
密度(25〜16kg/m3)の発泡体を得る場合、押
出機、混合機、冷却器の系内のゲル圧力が多量の発泡剤
のため低下し、混合した発泡剤と樹脂との分離現象が起
り、低密度化の限界があり、かつ、気泡膜が薄くなり樹
脂の剛性が低いなめ、気泡破壊を起こしやすく、機械的
強度及寸法安定性が非常に劣った製品となる。前述のよ
うに、一般に断熱材として、使用される板状発泡体は、
製品としての寸法安定性に、相当に高い精度が要求され
る。
例えば、気温の変動による寸法変化は、一般的な使用実
績上から、±0.6%位が限界であり、それ以上変化す
ると、施工後、すきまがあき断熱性能が劣ったり、また
逆に膨張すると反ったりして、十分な断熱性能が得られ
ない、また、複合品として使用する場合、温度差による
寸法変化の小さい金属板、合板、モルタルコンクリート
との界面でセン断応力によるはがれが生じたり、反った
りする。一方MI値が0.5未満のポリスチレン系樹脂
では、流動性が極端に悪くなり、相溶性の良い発泡剤を
注入しても、溶融混合物の粘度が高すぎて、押出成形性
が非常に劣ると同時に、発泡効率が劣るため、低密度化
は出来得ない、したがって、本発明において使用される
ポリスチレン系樹脂は、0.5〜8.0のMI値を有す
る必要がある。これらのうち、1〜5のMI値を有する
ものは、特に、押出成形性および、得られた板状発泡体
の機械的強度および寸法安定性に優れており好ましい。
溶解度パラメータδは、発泡剤の場合、溶剤ポケットブ
ック(有機合成化学協会績オーム社、56年7月20日
発行)の34頁に述べられているように、次式で定義さ
れる。
δ=(C,E、D、)μ”  、  C,E、D、= 
E l/VC,E、D、=凝集エネルギー密度(cai
’/cn+’)E+=沸点におけるモル蒸発熱(ca1
1モル)■=モル体Wt(cm31モル) また、高分子の場合の溶解度パラメーターは、溶剤ポケ
ットブック37頁に述べられているように、高分子の構
成単位を更に細かく分け、各官能基の分子間引力定数(
δシ゛)の値に加成性を仮定してδを推定する方法に基
づいて計算する。こうして得られる溶解度パラメーター
の例を次に示す。
ネ0リスチレ>                  
  9.05(cal’/ec)””Xf&シーシー+
Jy=トg共重ム体     9.49(caZ/cc
)”’(アクリUニトリlI/スチレン=5215))
晶間閉丑間部、9・1(°“i’/cc)“″を例に説
明すると、ポリスチレンは密度D : 1.05g/c
c、分子量Mw=104であり、がっ上記溶剤子ゲット
ブック37頁表1.8より、分子間引力走で、これらの
合計は896になり、溶解度パラメータδは次の式で求
められる。
δ=上弔いL=9.05 本発明において、使用される発泡剤としては、揮発性有
機発泡剤及び熱分解型化学発泡剤がある。
例えば、トリクロロモノフルオロメタン、ジクロロジフ
ルオロメタン、ジクロロモノフルオロメタン、モノクロ
ロジフルオロメタン、1.1’、2−トリクロロトリフ
ルオロエタン、1,2−ジクロロテトラフルオロエタン
、1−クロロトリフルオロエタン、1−クロロ−1,1
′−ジフルオロエタン、1,1′−ジフルオロエタン、
オフタフルオロジクロロブタン、メチルクロライド、エ
チルクロライド、メチレンクロライド、エチレンクロラ
イド、二酸化炭素等がある。
本発明の方法では、使用する発泡剤のうち少なくと61
成分は、発泡剤の溶解度パラメーターと使用する樹脂と
の溶解度パラメーターの差が、2、 O((cal/c
c) ””)以下のものを用いる。このような発泡剤は
、典型的には、炭化水素やハロゲン化炭化水素である。
具体例としては、例えば、ポリスチレン樹脂(溶解度パ
ラメーター約9)を使用した場合、トリクロロトリフル
オロエタン、トリクロロモノフルオロメタン、メチルク
ロライド、エチルクロライド等がある。このような、発
泡剤を使用すれば、樹脂との相溶性が良いため、多量の
発泡剤を注入できるため、発泡剤の均一な分散混合がで
き、低密度化が容易となる。また、前記の様なメルトイ
ンデックス値の小さいすなわち高粘度の樹脂を使用して
も、該発泡剤が溶融混合物の流動性を向上するために、
適正な溶融混合物の粘度が保てるため、成形性が良好で
ある。また、溶融混合物の圧力が保てるため大きな発泡
体の断面積が得られるなどの効果がある。さらに、上記
の発泡剤は揮発性有機発泡剤であるため、成形後は、大
気中に拡散し、可塑化効果がなくなり、発泡体の寸法安
定性が良好になる。
そして本発明の方法では、このような発泡剤を、使用す
る樹脂のメルトインデックス値F ((cal/c c
 ) I ’ 2 )との関係において、樹脂1kgあ
たり(1,5−0,038F)〜(3,1−0,038
F )モルの範囲で注入する。この注入量が、使用する
樹脂のメルトインデックス値F ((cat/cc)”
”)との関係において、樹脂1kgあたり(−0,03
8F +3.1 )モル以上の場合は、溶融混合物の粘
度が低下し、発泡のバランスが崩れ(サージング(波う
ち現象))、セル破壊を起こし、連通フオームとなる。
また、適正なゲル圧力を得るために、ダイ開度を狭くし
なければならなくなるため、その断熱特性から、一般的
に使用される20mm以上の厚みを有する厚板状の発泡
体が得られない。
一方、該注入量が、使用する樹脂のメルトインデックス
値Fとの関係において、樹脂1kgあたり(−0,03
2F+1.5 )モル以下の場合は、相溶性の良い発泡
剤の量が少なすぎて溶融混合物の粘度が大きくなるため
、流動性が悪くなり、成形性が非常に劣り、また発泡効
率が悪くなり、低密度化が困難となる。また使用する樹
脂に対して、相溶性の悪い発泡剤が、多くなるため、発
泡剤が凝集し、内部発泡し、良好な発泡体が得られない
本発明において、上記のような発泡剤を含み使用する全
発泡剤の樹脂1kgあたりの注入量は、1.8モル〜4
.0モルの範囲である必要がある。このように多量の発
泡剤を使用することは、溶融混合物中の発泡剤の蒸気圧
を高めて、低密度な発泡体を得るために必要である。す
なわち、ポリスチレン系樹脂1kgあたり1.8モル未
満では得られる板状発泡体密度が25kg/+3より高
くなり、4.0モル以上では押出成型性が非常に劣り、
良好な発泡体が得られない。
好ましい発泡剤の組成は、使用する樹脂の溶解度パラメ
ーター値と使用する発泡剤の溶解度パラメーター値の差
が2 C(cal/cc)””)以下の発泡剤が60〜
90モル%、該差が2 (cal/cc)1/2を越え
る発泡剤が40〜!Oモル%の混合物である。使用する
樹脂の溶解度パラメーター値と使用する発泡剤との溶解
度パラメーター値の差が2以下の発泡剤が90モル%以
上の場合、すなわち該差が2を超える発泡剤が10モル
%以下の場合は、通常使用されている樹脂よりも高粘度
の樹脂を使用しても、樹脂との相溶性が高いため、溶融
混合物の粘度が低すぎて、押出発泡成形では、厚板が出
来得ない。
また成形に必要な口金(ダイ)先端での樹脂圧力を保ち
得す、押出時に気泡破壊が起こり、成形性が困難となる
からである。
さらにより好ましくは、用いる発泡剤が、60〜90モ
ル%の塩化メチル、塩化エチルまたは、それらの混合物
と、40〜10モル%のジクロロジフルオロメタン、ト
リクロロトリフルオロエタンまたはそれらの混合物とか
らなる。塩化メチル、塩化エチルは、ポリスチレン系樹
脂に対して特に相溶性が良いため、多量の発泡剤と混入
しても発泡剤の分散不良による発生する内部発泡が生じ
ない、また、塩化メチル、塩化エチルは、ポリスチレン
樹脂に対するガス透過速度が大きいなめ、発泡体内部か
ら外部への免散が容易であり、逆に、大気中のエアーが
発泡体内部へ侵入してエアーとの置換が行なわれるため
、寸法安定性が良い、エアーより熱伝導率の低いジクロ
ロジフルオロメタン、トリクロロトリフルオロエタンは
、ポリスチレン系樹脂に対するガス透過速度が小さいた
め、発泡体気泡内に封じこめられるため、発泡体の熱伝
導率を低下させ、製品の断熱性を優れたものとする。
すなわち、塩化メチル、塩化エチル、またはそれらの混
合物が、60〜90モル%と、ジクロロシラルオロメタ
ン、トリクロロトリフルオロエタンが40〜10モル%
の範囲では、押出成形性が良好で、寸法安定性、熱伝導
率の優れた発泡体となる。
本発明の方法では、気泡調整剤として無機質の気泡調整
剤を用いることが好ましい。従来の有機質気泡調整剤(
例えばインジゴ)を使用したポリスチレン系低密度発泡
体は、有機系発泡剤と反応し、溶解、分解をしやすいた
め、均一なセルサイズ分布のものを作るためには、使用
する発泡剤が限定される。これに対して無機質気泡調整
剤は、有機系発泡剤と反応して溶解、分解をするおそれ
がないため、使用する発泡剤が限定されず、均一なセル
サイズ分布の発泡体が得られる効果がある。また、無機
質気泡調整剤を使用することは、発泡体の色とセルサイ
ズ・を別々にコントロールできるため、色及びセルサイ
ズのバラツキの小さい発泡体が得られる。
本発明における無機質の気泡調整剤としては、タルク、
カオリン、炭酸カルシウム、硫酸バリウムなどの各種の
粉末が使用できるが、気泡の均−化及価格等の点からタ
ルクが好ましい。
上記添加物の使用量は、セルサイズに合わせて、適宜選
択できるが、通常、ポリスチレン系樹脂100重量部に
対して、0.005〜1.0重量部使用される。
本発明の方法では、上記の他に添加剤として、難燃剤、
紫外線吸収剤、滑剤、着色剤を適宜必要に応じて、添加
する。
本発明による方法では、発泡剤は押出機に樹脂を供給す
る前あるいは樹脂を加熱溶融後に、注入装置により樹脂
内へ供給される。該押出機内で、樹脂が溶融状態にされ
て混線装置に押出される。
押出された溶融物は、混線装置に通し、溶融混合物は均
一に混練される。溶融混合物は混線装置から、押出ダイ
を通過することによって高圧帯から低圧帯に押出される
。押出された押出物は、成形装置により、一定の断面積
を持つ板状成形体に成形される。
ここで、押出機と口金の間に連結した混練装置の果たす
役割は、押出機から押出された溶融混合物をセン断し、
表面積を大きくすることにより、発泡剤の分散性を良く
し、低密度化に必要な多量の発泡剤を均一に分散混入で
きるようにすることである。
次に、−例として、F −12/ HeC1= 2モル
/8モルの組成で、メルトインデックス値が3のポリエ
チレン樹脂を用い、溶融混合物の混練機内の滞留時間が
、約15分である場合において、発泡剤の注入量を徐々
に増加した場合、内部発泡が生じないで、得られる最低
密度を混線機の撹拌翼の相対速度の関係を第1図に示す
、このように混練機の相対速度を増すほど、発泡剤の樹
脂中への分散性が良くなり、低密度化に必要な多量の発
泡剤を圧入することができる。
上記可変速型駆動式混線装置の混練能力は、ローターの
回転数、撹拌翼の数、溶融混合物の混練機内の滞留時間
に依存する。このため高温において溶融混合物の混線機
内の滞留時間が長ずざると、樹脂の劣化がおこるため、
何らかの技術的考慮を必要とした。しかるに本発明にお
いては、1)ポリスチレン系樹脂としてASTM−D−
1238Gに記載された方法により測定しなメルトイン
デックス値が、0.5〜8 (g/ 10 min)の
範囲のポリスチレン系樹脂を用い、2)ポリスチレン系
樹脂の溶解度パラメーター(δp)との溶解度パラメー
ター(δ、^)の差が2 ((cat/cc)1/2〕
以下の少なくとも1種類の発泡剤を、ポリスチレン系樹
脂のメルトインデックス値F (g/ 105in)と
次の関係1.5−0.038F≦M■A≦3.1−0.
038Fを満足する注入量M * A(モル/樹脂1 
kg)で注入し、そして3)上記少なくとも1種類の発
泡剤を含む全発泡剤の注入量W、A(モル/樹脂1 k
g)を1.8<w、A<4.0の範囲内とすることによ
って、樹脂の劣化を起こすことなく混練することができ
るようになった。
なお、混線機は、第2図に示す如き可変速型駆動式混線
機あるいは特開昭61−69428号公報に述べられて
いる錯綜混合機及びそれが収容されている筒をその筒軸
の周りに回転するような混合機などを用いることができ
る。
また、樹脂中への発泡剤の溶解量には、限界があり、い
くら混線能力を増しても、分散不良により、発泡体の気
泡が破壊され、良好な発泡体が得られなく、電力の無駄
となる。
次に、第2図に示す可変速型駆動式混練機を使用した実
験の一態様を説明する。ここで使用された可変速型駆動
式混練機は、中央に挿入されている一部中空のローター
4上に撹拌翼3が溶融混合物の長さ方向に50個円周方
向に4個取り付けられていて、該ローター4はバレル2
内に包囲されている。このローター4が回転することに
より混線が行なわれる。第2図中、1は冷媒用ジャケッ
ト、5は冷媒を挿入するパイプである。
HeC1/F−113/F−12=1.5モル10.5
モル10.5モル(MeCNは塩化メチル、F−113
、F−12はトリクロロトリフルオロエタン、ジクロロ
ジフルオロメタンの商品名である。)の発泡剤組成で、
樹脂1kgあたり2,5モル圧入し、混線機の撹拌翼の
相対速度が35m/分で溶融混合物の混練機内の滞留時
間が15分である場合、密度が19kg/m’のポリス
チレン発泡体を得たが、HeC1/ F −113/ 
F −12=1.0モル10.5モルフ1.0モルの発
泡剤組成の場合、混線機の撹拌翼の相対速度が35鴎/
分では、ブローホールすなわち内部発泡が起こり、連通
フオームであった。しかし、40m/分にすることによ
り、独立気泡の良好な発泡体が得られた。このように、
相溶性の悪い発泡剤を増加した場合は、混線機の撹拌翼
の相対速度を上げる、すなわち混m能力を大きくするこ
とにより、良好な発泡体が得られた。これらの理由のた
め、発泡剤の注入量は、樹脂1kgあたり4.0モル程
度が現状のところ限界である。
〔実施例〕
火隨鰺L メルトインデックス値(MI値)が1.1g/10m1
n、溶解度パラメーター値が9.05 (cab/ c
c) ”2であるポリスチレン100重量部、気泡調整
剤としてタルクを0.1重量部を内径90mmφのスク
リュー押出機に1時間あたり500kgの割合で供給し
、更らに発泡剤として、該ポリスチレン1kgあたりメ
チルクロライド(溶解度パラメーター値=9.7(ca
l/cc)””)を2モル、トリクロロトリフルオロエ
タン(溶解度パラメーター値= 7.4 (cal/ 
cc)1″)を1モル、ジクロロジフルオロエタン(溶
解度パラメーター値=6.6 (cal/cc、”” 
)を0.6モル発泡剤注入口より注入した。
続いて該溶融物を押出機とスリットダイとの間に連結さ
れた可変速型ローター駆動式混合機(45m/分)を通
過させ、均一に混練された溶融混合物をスリットダイ(
幅200mm X間隙3mm)より120℃にて大気中
に押出発砲させ、成形装置を通じて、厚み5Qmm、幅
600IIIIlの厚板状発泡体に成形された。
上記製造工程中において、観測された押出成形性及試験
片の種々の物性を諸条件とともに第1〜4表に示した。
各表において、 1) 使用樹脂のMI値はΔSTM −D −1238
Gに準じて測定した。
2)発泡体の密度は押出成形後20℃にて、3日間放f
ff&測定した値である。
3) 発泡体の平均セルサイズはASTM−3576−
77に準じて測定した値である。
4) 発泡体の圧縮強度は押出成形後20℃にて、5日
間放置後、JIS^9511に準じて測定した厚み方向
の強度である。
5)発泡体の熱伝導率は押出成形後20℃にて7日間放
置後、JIS^9511に準じて測定した値である。
6)発泡体の長さ及び幅方向の加熱寸法変化は20℃に
て、7日間放置後、オーブン中で70℃に加熱したとき
の寸法のもとの寸法に対する変化である(−は収縮を表
わし、+は、伸長を表わしている)。
7)発泡体のセルサイズ分布は、フオーム断面を厚み方
向に3分割し、外層部と中央部とのセルサイズを3)と
同様に測定しその差から次のように評価した。
O差が0.05m+s以下 Δ 差が0.05mm〜0.11 X 差が0.1mm以上 施2〜19  伊1〜18 第1〜4表に示した組成の混合発泡剤及メルトインデッ
クス値のポリスチレンタルク及インジゴ量を使用する以
外は、実施例1と同様に行なった。
以下余白 評Jjシ(ヒ 床用途の根太間隔のスペースは、木造住宅の場合、一般
に洋間用が26On+m、和室用が410+s膣である
ある、しかし、大工の施工誤差からこの間隔に±5ms
位の誤差がでる。そこで、実施例13〜15および比較
例14 、15の発泡体について、根太間隔より101
I1幅の広いサンプル(幅27抛輸×厚25輪11X長
910emと幅420m+* X厚さ511IIIX長
910m+*)を用いて挿入テストをした。
結果を第5表に示す、評価に当っては、割れたものは×
、びひが入ったものはΔ、良好なものは○とした。
この評価テストから、挿入性の点で、密度範囲25kg
/m3以下が好ましいが、より好ましくは22kg/m
’以下である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、密度範囲が16〜25kg/m’とい
う低密度でありながら、断面白物性が均一で、ロットご
との色むらの少なく、良好な寸法安定性を有する板状発
泡体を製造する方法が提供され、この板状発泡体は軽量
で、断熱性に優れ、施工性が良好で、切削等の二次加工
性に優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図は混線装置のローター回転数ど内部発泡を生じな
い最低密度との関係を表わすグラフ図、第2図(ア)(
イ)は可変速型駆動式混練装置の断面図である。 1・・・冷媒用ジャケット、  2・・・冷却機、3・
・・翼、 4・・・中央に挿入されているローター、5・・・冷媒
を挿入するパイプ。 第1図 (ア) 可変速型駆動式混練装置 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリスチレン系樹脂、発泡剤、気泡調整剤及びその
    他の必要な添加物を含む溶融混合物を高圧帯域より低圧
    帯域に押出して密度範囲16〜25kg/m^3のポリ
    スチレン系樹脂発泡体を製造するに当って、 1)ポリスチレン系樹脂としてASTM−D−1238
    Gに記載された方法により測定したメルトインデックス
    値が、0.5〜8.0(g/10min)の範囲のポリ
    スチレン系樹脂を用い、 2)ポリスチレン系樹脂の溶解度パラメーター(δp)
    との溶解度パラメーター(δ_■_A)の差が2〔(c
    al/cc)^1^/^2〕以下の少なくとも1種類の
    発泡剤を、ポリスチレン系樹脂のメルトインデックス値
    F(g/10min)と次の関係 1.5−0.038F≦M_■_A≦3.1−0.03
    8Fを満足する注入量M_■_A(モル/樹脂1kg)
    で注入し、3)上記少なくとも1種類の発泡剤を含む全
    発泡剤の注入量W_■_A(モル/樹脂1kg)を1.
    8<W_■_A<4.0の範囲内とし、かつ 4)溶融混合物を押出機と口金との間でこれらに連結し
    た混練装置で均一に混練する ことを特徴とする低密度ポリスチレン系樹脂発泡体の製
    造方法。 2、前記全発泡剤の組成が、使用する樹脂の溶解度パラ
    メーター値と使用する発泡剤の溶解度パラメーター値の
    差が2(cal/cc)^1^/^2以下の発泡剤が6
    0〜90モル%、該差が、2(cal/cc)^1^/
    ^2を越える発泡剤が40〜10モル%の混合物である
    特許請求の範囲第1項の記載の方法。 3、前記全発泡剤が、60〜90モル%の塩化メチル、
    塩化エチルまたはそれらの混合物と、40〜10モル%
    のジクロロジフルオロメタン、トリクロロトリフルオロ
    エタンまたはそれらの混合物とからなる特許請求の範囲
    第2項の記載の方法。 4、前記ポリスチレン系樹脂として、ASTM−D−1
    238Gに記載された方法により測定したメルトインデ
    ックス値が1.0〜5.0g/10minの範囲である
    ポリスチレン系樹脂を用いる特許請求の範囲第1項、第
    2項または第3項に記載の方法。 5、前記気泡調整剤として無機質の気泡調整剤を用いる
    特許請求の範囲第1項から第4項までのいずれか1項に
    記載の方法。
JP62022582A 1987-02-04 1987-02-04 低密度ポリスチレン系樹脂発泡体の製造方法 Expired - Fee Related JPH07121998B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62022582A JPH07121998B2 (ja) 1987-02-04 1987-02-04 低密度ポリスチレン系樹脂発泡体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62022582A JPH07121998B2 (ja) 1987-02-04 1987-02-04 低密度ポリスチレン系樹脂発泡体の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12323498A Division JP2960051B2 (ja) 1998-05-06 1998-05-06 低密度ポリスチレン樹脂発泡体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63191842A true JPS63191842A (ja) 1988-08-09
JPH07121998B2 JPH07121998B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=12086846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62022582A Expired - Fee Related JPH07121998B2 (ja) 1987-02-04 1987-02-04 低密度ポリスチレン系樹脂発泡体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07121998B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003194289A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Sekisui Plastics Co Ltd パイプ用保温材

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835614B2 (ja) * 1979-03-09 1983-08-03 日本スチレンペ−パ−株式会社 ポリスチレン系樹脂板状発泡体の製造法
JPS5925814B1 (ja) * 1970-10-29 1984-06-21 Dow Chemical Co

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925814B1 (ja) * 1970-10-29 1984-06-21 Dow Chemical Co
JPS5835614B2 (ja) * 1979-03-09 1983-08-03 日本スチレンペ−パ−株式会社 ポリスチレン系樹脂板状発泡体の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003194289A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Sekisui Plastics Co Ltd パイプ用保温材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07121998B2 (ja) 1995-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002348044B2 (en) Asphalt-filled polymer foams
EP1511795B1 (en) Anisotropic polymer foam
JP4828093B2 (ja) 高融点プラスチックからなる連続気泡発泡体
US4636527A (en) Method for the preparation of styrene polymer foam and foam prepared thereby
JPH10292077A (ja) アルケニル芳香族合成樹脂押出発泡体及びその製造方法
US5422378A (en) Foamable styrenic polymer gel and resulting foam
JP4794791B2 (ja) 広い分子量分布のモノビニル芳香族ポリマーをもつ断熱用押出し発泡体
JP5182841B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂押出発泡体の製造方法
AU564115B2 (en) Method for the preparation of styrene polymer foam and foam prepared thereby
JPS58111834A (ja) ポリスチレン板状押出発泡体の製造法
US6602923B2 (en) Process for producing alkenyl aromatic foams having increased thermal insulation using cycloalkane blowing agent and foams produced thereby
JP4346363B2 (ja) ポリスチレン系樹脂押出発泡体及びその製造方法
US20070179206A1 (en) To enhance the thermal insulation of polymeric foam by reducing cell anisotropic ratio and the method for production thereof
JPS63191842A (ja) 低密度ポリスチレン樹脂発泡体の製造方法
JP3524006B2 (ja) ポリアミド系樹脂発泡体の製造方法
JPH04211441A (ja) 高い加熱歪み耐性を有する発泡シート
JP4299490B2 (ja) 遺棄分解性の良好な軽量構造材、断熱材及びその製造方法
JPS6360059B2 (ja)
JP2960051B2 (ja) 低密度ポリスチレン樹脂発泡体
JP2000273232A (ja) ポリプロピレン系樹脂からなる断熱発泡体
AU2003233528B2 (en) Anisotropic polymer foam
JPS6230218B2 (ja)
JP2001179795A (ja) ポリプロピレン系樹脂押出板状発泡体
JP2023141099A (ja) 押出発泡樹脂粒子およびその製造方法
JPS61143450A (ja) 樹脂発泡体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees