JPS63191788A - 粉体貯蔵装置 - Google Patents

粉体貯蔵装置

Info

Publication number
JPS63191788A
JPS63191788A JP62023497A JP2349787A JPS63191788A JP S63191788 A JPS63191788 A JP S63191788A JP 62023497 A JP62023497 A JP 62023497A JP 2349787 A JP2349787 A JP 2349787A JP S63191788 A JPS63191788 A JP S63191788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hopper
bottle
pulverized coal
gas
cone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62023497A
Other languages
English (en)
Inventor
三垣 仁志
神保 正
吉岡 靖司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP62023497A priority Critical patent/JPS63191788A/ja
Publication of JPS63191788A publication Critical patent/JPS63191788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Methods And Devices For Loading And Unloading (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は粉体貯蔵装置にかかり、特にビンシステムに
よる微粉炭貯槽の閉塞防止をした装置の構造に関する。
く従来の技術及びその問題点〉 微粉炭を貯蔵するビンにあっては微粉炭の閉塞防止のた
めに次の考慮が払われてきた。
(1)貯蔵時間を短くする。
(2)ホッパ一部の傾斜角を水平に対して大きくとる。
(3)ホッパ一部を非対称形にする。
(4)ホッパー内に仕切り板をつける。
(5)排出口径を大きくする。
(6)ホッパー下部にバイブレータを設置し、振動を与
える。
(7)ホッパー下部を空気により流動化する。
等のことを概略骨子とした方法が採用されてきた。
第5図ないし第6図は従来技術による微粉炭貯蔵ビンの
閉塞防止装置例を示すものである。
第3図はホッパー底部へバイブレータ2を設置し振動を
与え閉塞防止を図るものでこれはビン内微粉炭の流れが
ある使用時有効である。第4図はホッパー底部へ高圧エ
ア配管6を設備し、ホッパー底部微粉炭をエアーにより
流動化して閉塞防止を図るもので、これは第6図と同様
に微粉炭流れのある使用時有効である。第5図はビン内
に仕切板4を設置12、非対称形とすることで微粉炭の
架橋防止を図っているが必ずしも有効とは言えない。第
6図はホッパ一部へ内部コーン5を設置し、ホッパー払
い出し口の面圧を軽減することによって架橋、閉塞防止
を図っているものである。
一方、近年の石炭火力はベースロードとしての原子力発
電に対して中間負荷対応およびディリースタートストッ
プ(日毎起動停止)運用が要求されているとともに、さ
らに高度な信頼性が要求されろ情勢となってきており、
これらに対応して石炭火力においても運用特性改善のた
め従来の直接燃焼方式から大容量微粉炭燃焼システムの
採用が必要となってきた。
1〜かし、従来技術からなる前記した貯蔵ビン閉塞防止
設備では、高度な信頼性、大容量微粉炭貯蔵。
中・長期の微粉炭静置貯蔵、高水分搬送ガスによる吸湿
・固着等についての配慮がされていなかった。従って、
もし停止時にガス中水分の露結による付着および乾燥が
繰返されtこ場合、ホッパー底部には大きな面圧が働い
ているため、固着し、従来技術では閉塞除去が不可能で
あるとともに静止貯蔵時は従来技術によって対処するこ
とはかえって圧密状態を引き起こす原因となり閉塞現象
を起こし易い等の問題があった。
また、空気による流動化は酸素を含むことからビン安全
防災上危険なものとなっている。
上記した従来技術は、信頼性、大容量微粉炭貯蔵、静止
貯蔵、高水分搬送ガス運用による露結付着等に配慮が不
足し、微粉炭閉塞防止としての絶対的確実な効果は期待
できないという問題があった。
〈発明の目的〉 この発明は爆発のおそれなくかつ間欠運転をしても粉体
取り出16.が円滑に行なわれる信頼性の高い粉体貯蔵
、特に微粉炭貯蔵用ビンを提供することを目的とする。
く手段の概要〉 要するにこの発明は、底部を倒立錐体状にする粉体貯蔵
ビンの錐状部に内部コーンを設けたビンホッパーにおい
て、該内部コーンの頂部に一の端部を接続し他の端部は
ビンホッパー上部空間に開口する管を設け、該内部コー
ン内に共軸心に循環用ガスを噴出するエゼクタ−ノズル
を設け、該ビンホッパー下部に粉体流動化用の装置を設
けた粉体貯蔵装置であることを特徴とする。
〈実施例1〉 この発明の第1実施例を第1図により説明する。
まずビン内の粉体(微粉炭)の挙動を観察してみると、
ビン内の架橋、閉塞発生部は吸湿・乾燥が繰返されると
ともに、圧密状態であって通路形状が流れに従って変化
するホッパー底部の払い出し口付近に生ずる。従ってこ
れを防止する手段として、 (1)  ビンホッパー下部へ面圧軽減用内部コーンを
設置し、そのコーン頂部よりビン上部の空間部へ微粉炭
循環用通路を設置するとともに、コンプレッサーを設置
して、ビン空間部ガスを内部コーン下部へ供給し、エゼ
クタ−効果によりホッパー底部微粉炭を循環・流動化さ
せる。
(2)内部コーン下部供給ガスによる微粉循環後はコン
プレッサー出口より分岐し、ホッパー底部周壁に設備し
たガスノズルに高圧ガスを供給して底部全体を流動化さ
せる。
(3)  また、異常時はコンプレッサー人口側に設備
した不活性ガス(CO2,N2 )注入装置からの不活
性ガスを注入し、ビン内循環およびガス放出による置換
を行なうことで自然発火等の鎮静下を図る。
以上によってビン内02濃度を高めることなく安全を維
持した状態で架橋、閉塞防止が図れる微粉炭貯蔵装置を
提供することができるものである。
次に装置の構造を第1図によシ説明する。
微粉炭ビン1にはビン内ガスの循環系統およびビン内微
粉炭2の循環系統が設備されており、ビン内ガスの循環
系統はビン上部の空間ガス(低02ガス)をビン上部に
設置したバグフィルタ−6を通し、除塵処理した後コン
プレッサ5にて昇圧・吐出する。吐出されたガスはミス
トセパレータ15を通1−て供給弁6よシ内部コーン8
下部のエゼクタ−ノズル7に供給される。内部コーン内
に供給された循環ガスの噴出エネルギーによって内部コ
ーン下部周辺の微粉炭が伴送吸引され、内部コーン頂部
から微粉炭ビン上部受入口に設けた微粉炭循環配管16
を通ってビン上部に供給される。
内部コーンからの微粉炭循環後、流動化ガス供給弁10
を開き、ホッパ下部周壁に設けた流動化ノズル11より
高圧ガスを供給・噴出させ、ホッパー底部全体を流動化
し、循環を行なう。
この操作によりビン内微粉炭全体が流動化するとともに
、ホンパー底部の微粉炭は上層部と入れかわり、温度、
水分がビン内で均質となるとともに、圧密状態も初期状
態を維持することとなって架橋、閉塞を起こすことはな
い。
また、ビン内ホッパー下部の自然発火の兆候および異常
02濃度が温度計20および02濃度計21により検知
された場合は、不活性ガス供給弁19が開き、不活性ガ
スボンベ17内の不活性ガスがコンプレツサーによシビ
ン下部に供給され、自然発火の鎮静化およびビン内ガス
の置換を行ない、低02状態にする。なお、この時の不
活性ガスによるビン内圧力の上昇を防ぐため、放風弁1
2によりビン外へ異常ガスを放出し、ビン内圧力を一定
に保つ。
上記した閉塞防止操作を常にあるいは定期的に実施する
ことで、ビン内ホッパー底部微粉炭の状態は常に架橋お
よび閉塞を起こすことのない状態に維持される。また自
己内の低02ガスおよび不活性ガスで流動化するため、
常に安全維持した運用が可能である。
なお当該ビンの流動化等の運転を行なっていない場合は
常に4.19.6.10.9のバルブは閉の状態にある
。また4’、 4’、 4“′のバルブは他の貯蔵ビン
のバルブを示す。
以上により、架橋、閉塞のない安全で信頼性の高い微粉
炭貯蔵装置を提供するものである。
〈実施例2〉 第2図は第2の実施例を示すもので内部コーン底部の縁
部と倒立円錐壁面間に粉体の架橋が生じやすいことから
この部を粉体が円滑に流れ移動するように、気体噴出用
のノズル22a、22bを設けろ。また微粉炭循環配管
16には長期運転で微粉炭が固着するおそれあるのでこ
れを内部コーンより直立する管をビン空間部に開口させ
、その開口部に対向してコーンバッフル23を設けてお
くとよい。
く作  用〉 貯蔵ビンのホッパー底部の架橋、閉塞の要因としては圧
密度の増大、吸湿・露結による付着・摩擦係数の増大、
露結・乾燥による固着等が考えられる。このことから、
ホッパー底部ノ微粉炭の圧密状態の軽減、湿気の流入お
よび露結の防止等に着眼すれば、 ■ホッパー底部微粉を常時あるいは定期的に流動化し受
入初期状態の圧密度に維持しておく。
@ホッパー底部と」二部微粉との温度差を作らない。
θ石炭含有水分の偏差をビン内に形成させない。
[相]高水分含有気体をビン内に流入させない。
■酸素分を多く含む気体をビン内に流入させない。
以上からホッパー底部を流動化するとともにビン内部全
体をビン内ガス(低02ガス)で循環させるとともに定
期的に不活性ガス(CO2、N2 )等で置換し、循環
させることにより、上記が達成でき、架橋、閉塞等を発
生することはない。
く効  果〉 この発明を実施することにより以下の効果が得られる。
(イ) ビン内微粉炭の循環・流動化により、ビン内全
体が均質な微粉状態で維持されるため、架橋、閉塞を防
ぐとともに長期静置貯蔵も可能である。
(ロ)  自己内の低02ガスによる循環を行なうため
安全性が高く、全体流動化が可能なため、異常時の鎮静
化が速い。
(ハ) 自己内の低02ガスを循環、流動化に使用する
ため、不活性ガスの消費量が少なく;低コスト運転が可
能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す装置の縦断面図、第
2図は第2実施例の装置の部分縦断面図、第3〜6図は
従来の装置の要部を模式に示す図面で第6図は底部にバ
イブレータを設けたもの、第4図はエアレージョンを設
けたもの、第5図は内部仕切板を設けたもの、第6図は
単に内部コーンのみを設けた場合を示す図面である。 1・・・微粉炭ビン  2・・・微粉炭3・・・バグフ
ィルタ− 4・・・コンプレッサー人口弁 5・・・コンプレッサー 6・・・コーン内ガス供給弁
7・・・エゼクタ−ノズル 8・・・内部コーン9・・
・微粉炭循環ライン止弁 10−・・流動化ガス供給弁 11・・・流動化ガスノ
ズル12・・・放ffA、 弁13・・・シールバルブ
14・・・微粉炭給炭機  15・・・ミストセパレー
タ16・・・微粉炭循環配管  17・・・不活性ガス
ボンベ18・・・圧力調整弁   19・・・不活性ガ
ス供給弁20・・・温度計  21・・・02濃度計第
4図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、底部を倒立錐体状にする粉体貯蔵ビンの錐状部に内
    部コーンを設けたビンホツパーにおいて、該内部コーン
    の頂部に一の端部を接続し他の端部はビンホツパー上部
    空間に開口する管を設け、該内部コーン内に共軸芯に循
    環用ガスを噴出するエゼクターノズルを設け、該ビンホ
    ツパー下部に粉体流動化用の装置を設けたことを特徴と
    する粉体貯蔵装置。 2、粉体を微粉体とし、循環用ガスを不活性ガスとし、
    前記エゼクターノズルに循環用ガスを供給するコンプレ
    ツサ吸込口とビンホツパー頂部に設けたバツグフイルタ
    ーを接続する管路を設け、さらにこの管路と不活性ガス
    ボンベとを接続する管路を設けたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の粉体貯蔵装置。 3、内部コーン底面とほぼ同一面近傍の、ビンホツパー
    錐状部外面に流動化用ガス供給装置を設けたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の粉体貯
    蔵装置。
JP62023497A 1987-02-05 1987-02-05 粉体貯蔵装置 Pending JPS63191788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62023497A JPS63191788A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 粉体貯蔵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62023497A JPS63191788A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 粉体貯蔵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63191788A true JPS63191788A (ja) 1988-08-09

Family

ID=12112126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62023497A Pending JPS63191788A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 粉体貯蔵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63191788A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0457783A (ja) * 1990-06-15 1992-02-25 Mitsubishi Materials Corp 貯蔵槽
JP2008049259A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Nippon Alum Co Ltd 粉粒体の循環装置
JP2021017256A (ja) * 2019-07-18 2021-02-15 宇部興産機械株式会社 貯蔵設備

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0457783A (ja) * 1990-06-15 1992-02-25 Mitsubishi Materials Corp 貯蔵槽
JP2008049259A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Nippon Alum Co Ltd 粉粒体の循環装置
JP2021017256A (ja) * 2019-07-18 2021-02-15 宇部興産機械株式会社 貯蔵設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101729360B1 (ko) 과립 또는 미세 물질을 공급하기 위한 고압 공급장치 및 그 구동방법
PL179305B1 (pl) Sposób i urzadzenie do regulacji temperatury zloza w reaktorze z obiegowym zlozem fluidalnym PL PL PL PL PL
FR2587090A1 (fr) Chaudiere a lit fluidise circulant
US2703936A (en) Apparatus for feeding and guiding coarse solid materials
SU1147245A3 (ru) Контейнер дл хранени сыпучих материалов
JPS63191788A (ja) 粉体貯蔵装置
CN108368438B (zh) 炉渣排出系统及气化炉
CN107826138B (zh) 煤炭运输加湿系统
CN105501714B (zh) 一种易燃易爆粉料存储系统
CN108504393A (zh) 一种高效节能的粉煤加压输送系统
JPS6232237B2 (ja)
CN105460440B (zh) 一种粉仓助流系统
JP3360003B2 (ja) 粉体流動用タンクの粉体投入口
CN210085389U (zh) 返料系统及气化炉系统
GB2132500A (en) Classification and recycling of fluidised bed material
JPH10109754A (ja) 粉粒体用ホッパ
US2374584A (en) Pulverulent materials-handling and storage system
JP2000508750A (ja) 燃焼方法および高圧流動層のフリーボードにおいて補助燃料を燃焼する燃焼プラント
JPS631631A (ja) 加圧型粉体定量供給装置
JPS5812166B2 (ja) 粉粒体輸送装置
JPS60143822A (ja) 固体粒子搬送装置
JPS638013B2 (ja)
JPS63201597A (ja) 高温原子炉の停止装置
JP3814973B2 (ja) 加圧流動層ボイラの排ガスサンプリング構造
JPH0159482B2 (ja)