JPS63191037A - 半導体圧力センサ - Google Patents

半導体圧力センサ

Info

Publication number
JPS63191037A
JPS63191037A JP2268487A JP2268487A JPS63191037A JP S63191037 A JPS63191037 A JP S63191037A JP 2268487 A JP2268487 A JP 2268487A JP 2268487 A JP2268487 A JP 2268487A JP S63191037 A JPS63191037 A JP S63191037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure sensor
ceramic substrate
substrate
silicon chip
thick film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2268487A
Other languages
English (en)
Inventor
Tateshiro Mitani
干城 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2268487A priority Critical patent/JPS63191037A/ja
Publication of JPS63191037A publication Critical patent/JPS63191037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、圧力を測定する半導体圧力センナに関し、
特にその構成を簡単にして小形化とコストダウンを期す
るようにしたものである。
〔従来の技術〕
実公昭58−14135号に示される半導体圧力センサ
に類似する従来構造について第4図で説明する。第4図
(a)は圧力センサ部の構成を示す断面図であり、この
第4図(a)において、1はシリコンウェハに拡散形成
され九ゲージ抵抗をもつシリコンチップで、エツチング
によりダイヤフラム2(シリコンダイヤフラム)が形成
されている。3はシリコンまたはパイレックスガラスな
どよりなる台座で、前記シリコンチップ1を支えている
この台座3はステム4上に固着されCおり、ステム4は
金属で形成されている。このステム4にニップル5が固
着されている。ニップル5はダイヤフラム2に圧力を導
くものである。
また、ステム4には、リード6が貫通されている。リー
ド6の先はシリコンチップ1上の電極とワイヤ7を介し
て接続されており、この電極はワイヤ7′lr:介して
外部に導くようにしている。なお、8は前記シリコンチ
ップ1、台座2などを包み込むキャップで以上により圧
力センサ部9が構成される。
次に、この圧力センサ部9からの出力1ぎ号を受けて増
巾するHIC部1部上0いて、第4図(b)の平面図に
より説明する。この第4図伽)の11は図示してい々い
他の装置に連結するためのターミナル、12はアルミナ
などで構成されたセラミック基板14上に厚膜で印刷焼
成された導体であり、この導体12により厚膜抵抗13
が接続されている。
半導体圧力センサの機能ブロックを第3図に示す。この
第3図において、20は前記シリコンチップ1上に拡散
プレ族されたゲージ抵抗で、ブリッジ構成になっている
。21は第4図(a)に示した圧力センサ部9に相当す
る。また、22は同じくHIC部1部上0当し増巾回路
23と調整回路24を中心に構成されている。なお、2
5は電源端子、26はグランド端子、27は出力端子で
ある。
次に、半導体圧力センサの動作について第3図。
第4図を用いて説明する。ニップル5から導入され友圧
力は、シリコンチップ1のダイヤフラム2に伝わり、こ
のダイヤフラム2が歪むことにより、シリコンチップ1
上のゲージ抵抗20が抵抗値の大きくなる方向と小さく
なる方向に変わる。そのため、電源端子25に印加する
電圧値を一定にしておけば、印加圧力に比例した出力を
圧力センサ部9からリード6を通して出力することがで
きる。
この出力は数十mV程度の微小電圧の友め、このままで
は使用できず、増巾する必要がある。そこで、この出力
はI(ICsloのターミナル11に伝わり、基板14
上に組み込まれた増巾回路23および厚膜抵抗13をフ
ァンクショントリミングする調整回路24により適正化
されfc電圧を出力端子27より出力する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の半導体圧力センサは以上のように圧力センサ部9
とf(IC部10が別体で樋底されていたり、ま几、圧
力センサ部9とHIC部1部上0れぞれ完成後一体化さ
れていた。そのため、組み合わせて、調整する必要があ
り、また形状も大きくなり、コストも高くつくという問
題点があつ几。
また、圧力センサ部9の中にHIC部1部上0めた構造
の半導体圧カセ/すもめるが、これは構造が複雑でコス
ト的にも高くつく欠点の他に、調整工程に手間がかかる
という問題点があった。
この発明は、かかる問題点を解決する几めなされ比もの
で、構造がシンプルで調整が容易かつコストも安い半導
体圧力センナを得ることを目的とする。
〔問題点全解決する之めの手段〕
この発明に係る半導体圧力センナは、セラミック基板や
ホーロ基板の上に直辺、または間接に載置されたシリコ
ンチップと、セラミック基板裏面に配置した¥A整・に
必要な抵抗とを設け1とものである。
〔作 用〕
この発明においては、セラミック基板やホーロ基板をス
テムの代わりに用いて、ファンクショントリミングをセ
ラミック基板裏面で行う。
〔実施例〕
以下、この発明の半導体圧力センナの実施例を図につい
て説明する。第1図はその一実施例の断面図、第2図は
そのニップル側から見た底面図である。この第1図、第
2図において、第3図、第4図と同一部分には同一符号
を付して述べる。
この第1図、第2図において、30はアルミナを主成分
とするセラミック基板で、第4図(a)、第4図(b)
におけるステム4と基板14の役割を併せてもつ。この
セラミック基板30の両面を貫通してスルーホール31
が形成されている。スルーホール31を通して導通する
ように、セラミック基板30の両面に導体12が厚膜で
印刷、焼成されている。この導体12により、厚膜抵抗
13が接続されている。
また、シリコンチップ1は従来と同様に、シリコンウェ
ハに拡散形成されたゲージ抵抗tVしており、さらに、
シリコンチップ1にはエツチングにより、ダイヤフラム
2が形成されている。
このシリコンチップ1はまた台座3で支えられており、
この台座3はセラミック基板30上に固着されている。
このセラミック基板30にニップル5が固着され、ダイ
ヤ72ム2へ圧力を導くようにしている。
ま几、上記導体12とシリコンチップ1の電極とがワイ
ヤ7を介して接続されている。
一方、32は従来の半導体圧力センナの説明では、言及
しなかつ九が、第4図(a)の圧力センナ部9において
も同様であるが、ダイヤフラム2の片面側に接する基準
圧室で真空の場合と大気圧の場合、任意の圧力の場合が
ある。33〜35は第3図における電源端子25、グラ
ンド端子26、出力端子27に相当するもので、33は
電源端子、34はグランド端子、35は出力端子である
。8はキャップである。
次に、この発明の半導体圧力センサの動作について説明
する。ニップル5を通ってダイヤフラム2に伝わつ几圧
力は第3図で示したゲージ抵抗20に形状変位を与え、
電源端子33に一足の電圧を印加しておけば、出力端子
35は印加圧力に比例した出力を出力する。
半導体圧力センサには数十倍に増巾するときには、所望
の出力を出す几め、ゲインの調整が必要であジ、ま几、
圧力Oのときの出力、すなわち、オフセット電圧も調整
を要する。
このような調整要素を持っており、これを基準圧室32
側からスルーホール31を通して大気側に電気的に畏続
され配置された厚膜抵抗13のトリミングにより行う。
なお、基準圧寛32を真空あるいは一足圧に保持するた
めにね1、スルーホール31を密閉する必要があり、半
田ボールなどにてスルーホールをつぶす処置が必要であ
る。
まt1上記実施例では、調整抵抗としてゲインとオフセ
ットをあげたが、オフセットの温度ドリフトの調整抵抗
を加えてもよぐ、またこれらの−ったけをセラミック基
板の裏面にもっていってもよい。
さらに、基準圧電が大気圧などのときは調整抵抗をセラ
ミック基板の表面にもっていって、スルーホールを廃止
してもよく、また、キャップやセラミック基板の形状は
実施例1.cこだわらない。
さらに、上記実施例では、ステムをセラミック基板に代
替する場合について説明したが厚膜印刷したホーロ基板
などにおいても同様の効果を責するばかりか、半導体以
外の歪効果を使用し次圧力センサに関しても同様である
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、半導体圧力センサのス
テムとセラミック基板壕tはホーロ基板などの基板で構
成し、スルーホールを設けて基板の裏面でフ゛7ノクシ
ヨントリミング可能としたので、センサの構成がシンプ
ルで小製化で1、シかもトリミングが容易になり、トー
タル的に安い圧力センナを得られる効果がある1、
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の半導体圧力センサの一実施例を示す
断面図、第2図は同上半導体圧力センサをニップル側か
ら見之底面図、第3図は半導体圧力センサの槻能構戊図
、第4図(a)は従来の半導体圧力センサの構it−示
す断面図、第4図伽)は従来の圧カセンザの出力を増幅
するI(fC部の平面図である。 1・・・シリコンチップ、2・・・ダイヤフラム、3・
・・台座、5・・・ニップル、8・・・キャップ、12
・・・導体、13・・・厚膜抵抗、20・・・ゲージ抵
抗、3o・・・セラミックa板、31・・・スルーホー
ル。 なお、図中同一符号は同一またけ札当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリコンダイヤフラム上に形成され圧力により値の変わ
    るゲージ抵抗、このゲージ抵抗単体あるいは周辺回路を
    含んだシリコンチップ、このシリコンチップを直接また
    は間接に支え、電気的に接続された基板、この基板およ
    び前記シリコンチップなどを包囲するキャップ、前記基
    板の裏面側に印刷され基板の表面側と接続されかつファ
    ンクショントリミング機能を持たせた厚膜抵抗を備えて
    なることを特徴とする半導体圧力センサ。
JP2268487A 1987-02-02 1987-02-02 半導体圧力センサ Pending JPS63191037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2268487A JPS63191037A (ja) 1987-02-02 1987-02-02 半導体圧力センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2268487A JPS63191037A (ja) 1987-02-02 1987-02-02 半導体圧力センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63191037A true JPS63191037A (ja) 1988-08-08

Family

ID=12089691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2268487A Pending JPS63191037A (ja) 1987-02-02 1987-02-02 半導体圧力センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63191037A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0374337U (ja) * 1989-11-25 1991-07-25
JPH04218739A (ja) * 1990-12-18 1992-08-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体圧力センサ装置
JPH05231971A (ja) * 1991-11-20 1993-09-07 Delco Electron Corp 圧力センサおよびその製造方法
US5308173A (en) * 1991-09-06 1994-05-03 Rohm Co., Ltd. Self-propelled composite printing device for printing either on a tape or on a flat surface

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0374337U (ja) * 1989-11-25 1991-07-25
JPH04218739A (ja) * 1990-12-18 1992-08-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体圧力センサ装置
US5308173A (en) * 1991-09-06 1994-05-03 Rohm Co., Ltd. Self-propelled composite printing device for printing either on a tape or on a flat surface
JPH05231971A (ja) * 1991-11-20 1993-09-07 Delco Electron Corp 圧力センサおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4295115A (en) Semiconductor absolute pressure transducer assembly and method
JPS6151419B2 (ja)
JPH046887B2 (ja)
CN111620295B (zh) 一种微压探测压力传感器及其测量装置
US4809536A (en) Method of adjusting bridge circuit of semiconductor pressure sensor
US5279164A (en) Semiconductor pressure sensor with improved temperature compensation
JPS63191037A (ja) 半導体圧力センサ
JP3386762B2 (ja) 温度分布計測用ウエハセンサ
GB2034970A (en) Semiconductor pressure transducer
JPH02196938A (ja) 圧力センサ
JPH01302867A (ja) 半導体センサ
JPS5930035A (ja) 半導体圧力センサ
JPS5844303A (ja) 半導体ストレンゲ−ジ
JPS63215929A (ja) 半導体式圧力検知装置
JPH04247667A (ja) 半導体圧力センサ
JPS63102377A (ja) 薄膜圧力センサの製造方法
JPS60219529A (ja) 半導体式圧力センサ
JPH0427168A (ja) シリコン感圧ダイアフラム
JPH0682844B2 (ja) 半導体歪変換装置
JP3472888B2 (ja) 熱伝導式湿度センサ装置
JPH0511479Y2 (ja)
JPH051961A (ja) 気圧センサ
JPS5821380A (ja) 半導体圧力変換器の製造方法
JPH1168120A (ja) 半導体圧力センサ及びその製造方法
JPH06201500A (ja) 圧力センサ