JPS63190988A - 流量制御弁 - Google Patents

流量制御弁

Info

Publication number
JPS63190988A
JPS63190988A JP2042387A JP2042387A JPS63190988A JP S63190988 A JPS63190988 A JP S63190988A JP 2042387 A JP2042387 A JP 2042387A JP 2042387 A JP2042387 A JP 2042387A JP S63190988 A JPS63190988 A JP S63190988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
diaphragm
needle shaft
control valve
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2042387A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Iseyama
伊勢山 高志
Torazo Nishinomiya
西宮 寅三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Priority to JP2042387A priority Critical patent/JPS63190988A/ja
Publication of JPS63190988A publication Critical patent/JPS63190988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は流量制御弁に係り、特に自動車のエンジンに供
給する燃料と空気の混合比を制御するに好適な流量制御
弁に関する。
〔従来の技術〕
例えば、自動車のエンジンに燃料と空気の混合気を供給
する場合、空気の供給量を制御するために制御負圧によ
ってダイヤフラムを変位させ、このダイヤフラムに連結
されたニードル軸とシート部との間の開度を制御して流
量制御を行なう流量制御弁が用いられている。この種の
流量制御弁としては実開昭56−117180号公報に
よって開示された提案が公知である。この提案は第2図
に示すように構成されている。すなねち流量制御弁1内
はダイヤフラム2によって圧力室3と制御室4とに区画
されており、ダイヤフラム2の両面にはリテーナ5が装
着されている。前記圧力室3の入口には制御負圧を供給
する第1の配管6が取付けられており、この第1の配管
6の圧力室3内の一端には支持体7が固設されている。
この支持体7と前記ダイヤフラム2のリテーナ5との間
には、該ダイヤフラム2を前記制御室4側に付勢するス
プリング8が設けられている。一方制御室4内には一端
が前記ダイヤフラム2のほぼ中心に係止されたニードル
軸9が摺動自在に支持されており、制御室4内に形成さ
れたシート部10を貫通している。
そしてニードル軸9のダイヤフラム2に係止された一端
と反対側の一端には弁体11が固設されていて、前記シ
ート部10と係合して弁の開閉を行なうようになってい
る。また制御室4のシート部10よりダイヤフラム2側
には、バイパスエアを取入れる第2の配管12が設けら
れており、シート部10の外側には吸気管(図示せず)
と連結される第3の配管1・3が設けられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら上記従来技術によると、制御負圧が急激に
変化したときに、ダイヤフラム2を介してニードル軸9
の弁体11がシート部10に衝撃的に当接する”。この
ため弁体11とシート部10の当接部には、使用頻度の
増加とともに段差摩耗が発生し、製品寿命が著しく短縮
され、かつ制御弁としての性能が著しく劣化するという
問題があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、シート
性を向上し制御弁としての性能を向上させることのでき
る、耐久性に優れた流量制御弁を提供することを目的と
する。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するために、ダイヤフラムによ
って圧力室と制御室とに区画され、該圧力室には前記ダ
イヤフラムを該制御室の方向に付勢するスプリングが配
設され、該制御室には一端が前記ダイヤフラムに固設さ
れたニードル軸と、該ニードル軸に係合するシート部が
設けられ、前記圧力室内の制御負圧の変化によってニー
ドル軸とシート部との間を通過する流体流量を制御する
流量制御弁において、前記ニードル軸の一端を第2のス
プリングを介して前記ダイヤフラムに連結するとともに
、前記ニードル軸の他端と前記シート部との間に、該ニ
ードル軸を該シート部から離れる方向に付勢する第3の
スプリングを設けたものである。
〔作用〕
上記の構成によると、ダイヤフラムに負荷される制御負
圧が急激に変化したときに、ニードル軸に加わる力は第
2のスプリング及び第3のスプリングを介して伝達され
るため、ニードル軸とシート部に加わる衝撃を緩和する
ことができる。この結果製品寿命を延ばすと同時に、シ
ート性を向上させ制御弁本来の性能をより向上させるこ
とができる。
〔実施例〕
以下、本発明に係る流量制御弁の一実施例を図面を参照
して説明する。
第1図に本発明の一実施例を示す、該図において、第2
図に示す従来例と同一または同等部分には同一符号を付
して示し、説明を省略量る0本実施例の特徴はニードル
軸9に第2のスプリング14及び第3のスプリング15
を設けた点にある。
ニードル軸9は制御室4内の中心に固設されたニードル
ガイド16により、軸方向に摺動可能に支持されている
。このニードルガイド16は圧力室3内に突出しており
、この突出端の外周と圧力室3の内周との間にダイヤフ
ラム2が気密に、かつ変位可能に支持されている。ニー
ドル軸9がニードルガイド16から圧力室3内に突出し
た一端には、スプリング受け17が固設されており、こ
のスプリング受け17とダイヤフラム2のリテーナ5と
の間には、ダイヤフラム2を制御室4側に向って付勢す
る第2のスプリング14が装着されている。またニード
ル軸9の弁体11にはスプリング受け18が固設されて
おり、この−スプリング受け18とシート部10との間
には、弁体11をシート部10から離れる方向に付勢す
る第3のスプリング15が装着されている。そしてこの
第3のスプリング15の付勢力は前記第2のスプリング
14の付勢力よりも大となっている。
次に本実施例の作用を説明する。圧力室3内に制御負圧
が加わらない状態においては、ダイヤフラム2は第1の
スプリング8の付勢力により制御室4側に押されており
、弁体11とシート部10との間の開度が大きくなって
いて、第2の配管12を介して供給されるバイパスエア
を第3の配管13に向って通過させる。次に制御負圧が
加わると、この負圧力に応じてダイヤフラム2が第1の
スプリング8の付勢力に打ち勝って制御室4から離れる
方向に変位する。この結果弁体11とシート部10との
間の開度が制御されてバイパスエアの通過量が制御され
る。このとき圧力室3内に加わる制御負圧が急激に変化
して、ダイヤフラム2も急激に変位した場合、弁体11
がシート部10に衝突する衝撃力は、第2のスプリング
14と第3のスプリング15とによって大幅に緩和され
る。また第3のスプリング15の付勢力が第2のスプリ
ング14の付勢力より大きいので、ダイヤフラム2の変
位によって弁体11をシート部10に押圧する力が強く
なり、シート性が向上される。
本実施例によれば、第2のスプリング14と第3のスプ
リング15とによって、弁体11がシート部10に当接
するwr撃力が大幅に緩和されるので、衝撃による弁体
11とシート部1oの異常摩耗の発生を防止することが
でき、製品寿命を大幅に向上することができる。同時に
第2のスプリング14より第3のスプリング15の付勢
力が大きいので、弁体11のシート部10に対する抑圧
力が強くなり、シート性が向上され流量制御特性が大幅
に改良される。
上記実施例では自動車のエンジンに供給する混合気を制
御するための流量制御弁について説明したが、ダイヤフ
ラムを用いて負圧により流体の流電を制御するニードル
弁について広く応用することができ、用途は限定される
ものではない。
〔発明の効果〕
上述したように本発明によれば、流量制御弁のニードル
軸とダイヤフラム及びシート部との間にそれぞれスプリ
ングを設けて、制御負圧の急激な変化によるニードル軸
とシート部に加わめ衝撃を緩和するようにしたので、制
御弁のシート性を向上させ、制御弁としての性能を向上
させることができ、しかも製品寿命を延ばすことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る流量制御弁の一実施例を示す縦断
面図、第2図は従来の流量制御弁を示す縦断面図である

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ダイヤフラムによつて圧力室と制御室とに区画され
    、該圧力室には前記ダイヤフラムを該制御室の方向に付
    勢するスプリングが配設され、該制御室には一端が前記
    ダイヤフラムに固設されたニードル軸と、該ニードル軸
    に係合するシート部が設けられ、前記圧力室内の制御負
    圧の変化によつてニードル軸とシート部との間を通過す
    る流体流量を制御する流量制御弁において、前記ニード
    ル軸の一端を第2のスプリングを介して前記ダイヤフラ
    ムに連結するとともに、前記ニードル軸の他端と前記シ
    ート部との間に、該ニードル軸を該シート部から離れる
    方向に付勢する第3のスプリングを設けたことを特徴と
    する流量制御弁。 2、第3のスプリングの付勢力は第2のスプリングの付
    勢力より大であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の流量制御弁。
JP2042387A 1987-02-02 1987-02-02 流量制御弁 Pending JPS63190988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2042387A JPS63190988A (ja) 1987-02-02 1987-02-02 流量制御弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2042387A JPS63190988A (ja) 1987-02-02 1987-02-02 流量制御弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63190988A true JPS63190988A (ja) 1988-08-08

Family

ID=12026623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2042387A Pending JPS63190988A (ja) 1987-02-02 1987-02-02 流量制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63190988A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5617376A (en) * 1992-12-02 1997-04-01 Seiko Epson Corporation Gear train structure of an electronic watch
KR100237126B1 (ko) * 1991-06-18 2000-01-15 피터 지. 스트링거 펩티드 유사체의 신속한 합성 및 검색방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100237126B1 (ko) * 1991-06-18 2000-01-15 피터 지. 스트링거 펩티드 유사체의 신속한 합성 및 검색방법
US5617376A (en) * 1992-12-02 1997-04-01 Seiko Epson Corporation Gear train structure of an electronic watch

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4431026A (en) Pressure control valve
US5326070A (en) Solenoid valve
US20110147147A1 (en) Shock absorber
JPH02304229A (ja) 油圧緩衝器
KR950031736A (ko) 자동차 브레이크 시스템용 솔레노이드 보조제어부를 갖춘 공기 부스터
EP1388698B1 (en) Solenoid operated pressure control valve
JP2986389B2 (ja) 液封防振ゴム装置
KR910000454A (ko) 공압브레이크 부우스터 제어용 밸브조립체
JPH04224272A (ja) 圧力調整弁
US4066091A (en) Pressure switching valve device
US4304390A (en) Pneumatic pressure responsive valve assembly
JPS63190988A (ja) 流量制御弁
JPH0972250A (ja) 排気還流装置
US4531498A (en) Exhaust gas recirculation control and subassemblies therefor
US4059174A (en) Braking correction device
JPS63111208A (ja) 内燃機関内の弁用弁ばね装置
JP2004257507A (ja) 油圧緩衝器
JPS5836226B2 (ja) オンドケンシユツバルブ
US4237076A (en) Two stage vacuum break
US4297984A (en) Air-fuel mixture control valve assembly
JPH0155355B2 (ja)
US4196744A (en) Exhaust gas recirculation control
US4085656A (en) Vacuum booster
US4224860A (en) Diaphragm assembly
US4134417A (en) Quick release valve