JPS6319021A - 電圧制御装置 - Google Patents

電圧制御装置

Info

Publication number
JPS6319021A
JPS6319021A JP62139059A JP13905987A JPS6319021A JP S6319021 A JPS6319021 A JP S6319021A JP 62139059 A JP62139059 A JP 62139059A JP 13905987 A JP13905987 A JP 13905987A JP S6319021 A JPS6319021 A JP S6319021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
voltage
control signal
circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62139059A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョージ・フレーザー・ブラック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF International UK Ltd
Original Assignee
Lucas Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucas Industries Ltd filed Critical Lucas Industries Ltd
Publication of JPS6319021A publication Critical patent/JPS6319021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P15/00Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits
    • F02P15/001Ignition installations adapted to specific engine types
    • F02P15/003Layout of ignition circuits for gas turbine plants

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Ac-Ac Conversion (AREA)
  • Generation Of Surge Voltage And Current (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電圧制御装置に関し、エリ詳細には可変周波数
および振幅の交流電源からほぼ一定の電圧を引き出すた
めの制御装置に関するものである。
とくに本発明は、この電圧がエンジンによって駆動され
る交流発電機から引き出されることができるガスタービ
ンエンジン用火花点火装置にほぼ一定の電圧を供給する
ための装置に関する。かかる装置においてエンジン駆動
交流発電機の出力はかなり周波数および振幅を変化する
。この装置が、エンジンが始動されるときのように、低
電圧で適切な火花放電を供給することができるならば、
より高いエンジン速度での火花放電は点火装置を損傷す
るかも知れない。
本発明の目的は上記問題が克服される装置を提供するこ
とにある。
本発明によれば、可変周波数および振幅の交流電源から
ほぼ一定の出力電圧を引き出すための装置において、制
御信号を発生するため前記電源の各サイクルにおいて検
知し得る点に応答し、前記制御信号の存続時間が予め定
めた時間内に発生する前記検知し得る点の数に依存する
回路と、前記制御信号の存続時間だけ前記電源を遮断す
るため前記制御信号に応答する手段と、出力電圧を遮断
された電源から引き出すための出力回路とからなること
を特徴とする電圧制御装置が提供される。
以下、本発明の一実施例ケ単なる例としてかつ添付図面
全参照して説明する。
第1図に示されるように、ガスタービンエンジン(図示
せず)によって駆動される発生器10はライン11上の
交流電圧をスイッチング回路14お工び変圧器15によ
って火花電圧出力回路13に供給する。この回路16は
2つの火花点火装量16の各々に電圧パルスを供給する
。スイッチング回路14はそれぞれの同一制御信号発生
回路21.22からライン対17.18および19゜2
0の制御信号Tに応答する。回路21.22はライン1
1の一方からのライン23の信号に応答しかつまた点火
装置16を付勢するような条件を示すライン24の信号
に応答し、ライン24の信号は記載されるような方法に
おいて+5v電源から引き出されている。
第2図に示されるように、回路21はシュミットトリガ
回路30およびゼナーダイオード31を含み、その両方
にライン23の信号が抵抗32および増幅回路29によ
って印加される。トリガ回路30のしきい値は正のパル
スがライン11の電源の各サイクル上の検知し得る点に
おいてライン63上に設けられるように0ボルトに近い
。この点は交流発電機の負に運転のゼロクロッシング点
である。増幅回路29はライン11の電源が負に運転の
たわみの大きさが小さいような方法で不安定になるなら
ば、そのたわみはそれにも拘らず検知されかつライン3
3のパルスが設けられることを保証する。ライン63の
パルスはD型双安定34のクロック端子に印加され、D
型双安定のD端子はライン33のクロックパルスに応答
して正である出力信号QAを付与する+5vに維持され
る。
この出力信号QAiタイミング回路35およびインバー
タ36を介して双安定34のクリア端子CLHに印加さ
れ、装置はライン33のクロック信号CKに対応してラ
イン37の出力QAが0.6ミリ秒持続するようになっ
ている。
ライン37の信号はまたライン33の信号によってクロ
ックされかつライン34上の信号が+5vであるとき可
能にされるさらに他のD型双安定38のD入力に印加さ
れる。配置は双安定38がライン24の信号が+5vで
ありかつライン33のクロック信号がライン37の0.
6ミリ秒の1つの外部で発生するときのみ低い出力信号
QBf提供するようになっている。QB信号はライン3
9およびダイオード40によって信号QBが低いとき1
.5M Hz出力を供給する発振回路41に印加される
3つの並列増幅器42はコンデンサ43によって増大さ
れた出力を逓昇絶縁変圧器44の一次側に供給するよう
に発振器41からの信号に応答する。
変圧器44の出力電圧はライン17 、18’を横切る
直流電圧を供給するようにダイオード45によって半波
整流される。消耗モード電界効果トランジスタ(psT
)46はライン17.18間に接続される。変圧器44
からの交番半サイクルは抵抗47とダイオード48を通
りかつFET46を非導通にする該FET46のゲート
電圧を維持する。FET46のゲート電圧にコンデンサ
49によって平滑される。
第3図に示されるように、回路14はライン18に共通
に接続されたソースおよびライン17に接続されたゲー
トヲ有する2つの増強モードFET50.51’を含ん
でいる。さらに他の2つの増強モードFET52.53
はライ/20に共通に接続されたソースおよびライン1
9に接続されたゲートを有する。ライン17.19上の
整流された信号での存在において、FET50.51お
よびFET52,53はそれぞれ変圧器15(第1図)
の−次側への電流を許容するようにバイアスされる。F
ET46および回路22の対応するFE’l’が導通す
るとき、回路14のFETのソース−ゲートキャパシタ
ンスは十分に与えられず、これらの装置はライン17.
19の信号Tが除去されるとき急速な切換え応答を有す
ることを保証する。
これらのFETのンースーゲートキャバシタンスはライ
ン17.19の半波整流された直流を平滑化するのに有
効である。
第4図に示されるように、変圧器15の二次巻線は公知
の形の整流器および電圧倍増回路60を介シてアースレ
ール61および高電圧レール62に接続される。火花放
電装置66はレール61゜62間に接続される。キャパ
シタ64.65u、ライン66.67がアースレール6
1に対して負になるのを防止されるように、それぞれ同
一のダイオード配置68.69’e介して順次レール6
1に接続されるレール62とライン66および67間に
接続される。各々3にΩの同一抵抗チェーン70.71
はそれぞれのダイオード配!68.69と並列に接続さ
れる。ライン66.67は火花点火装置16(第1図〕
内のチョーク72.73によって連通ずる。使用におい
て電圧倍増回路60はコンデンサ64.65’i充電す
る一3Kvにレール62の電圧を増大するように変圧器
15からの交流出力に応答し、ライン66.67ij:
この段階においてチェーン70.71の低抵抗のために
アース電位に近かい。火花放電装置66はアースにレー
ル62を接続する一5KVにおいて中断し、かつ点火装
置16(第1図)を通って放電される+3Kvにライン
66.67の電位を持ち来たさす。ダイオード配置68
.69はレール66.67が負になるのを阻止するので
火花放電はこれらのレールの電圧がアース電位に降下し
たのち継続しない。
第1図に戻って、同一絶縁回路80.81は制御コンピ
ュータ(図示せず〕からのそれぞれの同一制御信号(c
i 、C2)に応答する。回路80は信号C1が低いと
きのみ+5v電源により付勢される発光ダイオード82
を含み、その状況においてフォトトランジスタ83がオ
ンされかつライン24をアースに接続して、双安定68
の出力QBを永続的に高く維持し、それにより回路14
のFETは電流を永続的に遮断する。信号C1が高いと
きトランジスタ85はオフでかつライン24の信号は+
5vで、ライン33のクロック信号に応答するように双
安定34を可能にする。回路80からのライン24は回
路81からの対応するラインに接続されるので、両信号
c1.C2が点火装置16を作動せしめるように高くな
ければならないのは明らかである。
第5図は交流電源Sの周波数が166H2以下であると
き、すなわち交番サイクルの時間が信号QAの0.6ミ
リ秒出力を越えないときの双安定34.38からの信号
QA、QBを示す。第2図に関連して説明されたように
、交流電源Sの負に向うクロスオーバは双安定6・4.
68にクロック信号CK(i7供給する。出力QAが0
.6ミリ秒だけ高くなりかつ双安定64においてdで示
される伝達遅延のため、双安定38のD入力は最初のク
ロック信号C3(の間中高くない。かくして出力QBは
低いままである。同一条件はQBが低いままであるよう
に次のクロック信号CKで得られる。発振器41は永続
的に付勢されかつF E T 50,51を保持するよ
うなライン17の信号Tiオンに維持し、その結果変圧
器15への交流電源が遮断される。前記はまた回路22
およびF K T 52,53に適用される。
第6図はクロック信号C’に間の間隔が0.6ミリ秒以
下、すなわち1667Hzf越える供給周波数を有する
ときの信号oA、QBk示す。最初に前述のとと<QA
に高かなりかつQBは低いままである。次の連続するク
ロック信号OKにおいてQAは高くかつQBはそれによ
り高く設定され、そしてQAが低いときクロック信号が
発生するまで高いままである。その作用はクロック信号
のみがQAが高い時間中発生するとき信号QBがそれゆ
えその時間だけ遮断される電源Sの1サイクルだけ高い
ということである。
第7図は2つのクロック信号が0.6ミリ秒のハイレベ
ルのQA倍信号発生するとき、すなわち電源Sの周波数
が3333Hzより大きいときの信号QA、QBを示す
。QBがその3つごとに2サイクルだけ交流電源を遮断
するように高くなることが見られる。
第8図は信号QAの0.6ミリ秒の71イレベルを発生
する、すなわち電源周波数が6667Hzより大きいと
きの4つのクロック信号を示す。電源Sは5個ごとから
4サイクルだけ遮断される。
かくして本装置は交流発電機速度の増加を結果として生
じる電源周波数の増加による段階的方法において変−圧
器への入力の存続時間を減少する。
また、電源8のrms電圧が交流発電機速度を増加する
ので全体りな作用はrma電圧の発生および変圧器15
へのその印加持続時間が1667Hz以上の周波数で比
較的狭い限界内に存続するということである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電圧制御装置全組み込んでいる火
花放電装置のブロック図、 第2図は第1図の一部を形成する制御信号発生回路を示
す回路図、 第3図は第1図の一部を形成するスイッチング回路を示
す回路図、 第4図は第1図の一部を形成する火花電圧出力回路を示
す回路図、 第5図ないし第8図は交流電源の複数の周波数で発生さ
れる波形を示す波形図である。 図中、符号13は出力回路、21.22は制御信号発生
回路、34.38は双安定装置、41は発振器、45〜
49は整流装置、50,5.1はスイッチング装置、6
0は整流回路、68.69はダイオード、Sは交流電源
、Tは制御信号、CKは検知し得る点、QAに第1信号
、QBは第2信号である。 代理人 弁理士 佐 々 木 清 隆 (外3名) FIG、4゜ FIG、5゜ FIG、6゜

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)可変周波数および振幅の交流電源からほぼ一定の
    出力電圧を引き出すための電圧制御装置において、制御
    信号を発生するため前記電源の各サイクルにおいて検知
    し得る点に応答し、前記制御信号の存続時間が予め定め
    た時間内に発生する前記検知し得る点の数に依存する回
    路と、前記制御信号の存続時間だけ前記電源を遮断する
    ため前記制御信号に応答するスイッチング装置と、出力
    電圧を切り換えられた電源から引き出すための出力回路
    とからなることを特徴とする電圧制御装置。
  2. (2)前記制御信号を発生するための前記回路は予め定
    めた存続時間の第1信号を発生するため前記検知し得る
    点の最初の1つに応答する装置および次のサイクルにお
    いて検知し得る点が発生するとき第2信号を生起するた
    めの装置からなり、前記制御信号が前記第2信号に等し
    い存続時間を有することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の電圧制御装置。
  3. (3)前記制御信号を発生するための前記回路は前記第
    2信号に応答する発振器、および前記制御信号を前記発
    振器の出力から引き出すための整流装置を含むことを特
    徴とする特許請求の範囲第2項に記載の電圧制御装置。
  4. (4)前記スイッチング装置はそのゲートに制御信号が
    印加されかつそのソースが前記整流回路に共通に接続さ
    れる2つの電界効果トランジスタからなることを特徴と
    する特許請求の範囲第3項に記載の電圧制御装置。
  5. (5)それぞれの制御信号を発生するための複数の回路
    および並列に配置されかつ前記制御信号のそれぞれに応
    答する複数の整流装置からなることを特徴とする特許請
    求の範囲の前項いずれか1項に記載の電圧制御装置。
  6. (6)前記出力回路は直流電圧を前記切り換えられた電
    源から引き出すための整流回路を含むことを特徴とする
    特許請求の範囲の前項いずれか1項に記載の電圧制御装
    置。
  7. (7)前記出力回路は前記出力電圧が極性を変化するの
    を防止するための手段を含んでいることを特徴とする特
    許請求の範囲第6項に記載の電圧制御装置。
JP62139059A 1986-06-06 1987-06-04 電圧制御装置 Pending JPS6319021A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8613737 1986-06-06
GB868613737A GB8613737D0 (en) 1986-06-06 1986-06-06 Voltage control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6319021A true JPS6319021A (ja) 1988-01-26

Family

ID=10599024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62139059A Pending JPS6319021A (ja) 1986-06-06 1987-06-04 電圧制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4804923A (ja)
EP (1) EP0248550B1 (ja)
JP (1) JPS6319021A (ja)
CA (1) CA1270521A (ja)
DE (1) DE3769205D1 (ja)
GB (1) GB8613737D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0429873U (ja) * 1990-07-02 1992-03-10

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4943762A (en) * 1988-01-27 1990-07-24 Codar Technology, Inc. Power supply system
CN101212149A (zh) * 2006-12-27 2008-07-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 交流电源零点侦测电路
TW200937025A (en) * 2008-02-29 2009-09-01 Sinpro Electronics Co Ltd Period determination circuit

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3531738A (en) * 1968-04-24 1970-09-29 Bendix Corp Continuous duty ignition system
US3691404A (en) * 1971-09-01 1972-09-12 Sperry Rand Corp Variable duty cycle control circuit
US3798531A (en) * 1972-06-05 1974-03-19 Instrumentation Specialties Co Switching-mode power supply
JPS5081307U (ja) * 1973-11-28 1975-07-12
FR2245119B1 (ja) * 1973-09-26 1978-02-10 Silec Semi Conducteurs
US4053733A (en) * 1974-08-06 1977-10-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Temperature control device
US3979661A (en) * 1974-12-30 1976-09-07 Dictaphone Corporation Power supply apparatus having an output voltage within a limited range regardless of input voltage variations and having minimal power dissipation
US4109639A (en) * 1977-06-13 1978-08-29 Rho Sigma Solar heating system
JPS57115022A (en) * 1981-01-08 1982-07-17 Fuji Xerox Co Ltd Detecting circuit for zero cross point

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0429873U (ja) * 1990-07-02 1992-03-10
JPH0810796Y2 (ja) * 1990-07-02 1996-03-29 株式会社ツムラ 生物組織片の試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4804923A (en) 1989-02-14
GB8613737D0 (en) 1986-07-09
CA1270521A (en) 1990-06-19
EP0248550A1 (en) 1987-12-09
DE3769205D1 (de) 1991-05-16
EP0248550B1 (en) 1991-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5781040A (en) Transformer isolated driver for power transistor using frequency switching as the control signal
KR0134952B1 (ko) 병렬 스위칭모드 전원공급장치의 위상차 동기 제어회로
JPS60229124A (ja) 電気制御システム及び駆動装置
JPS6319021A (ja) 電圧制御装置
US4540895A (en) Device having thyristors connected in series
KR890014202A (ko) 콘덴서형 용접 전원장치
JP3133964B2 (ja) 絶縁ゲートドライブ回路
US4327405A (en) Voltage suppression circuit for a DC-to-DC voltage converter circuit
JPS59206772A (ja) 瞬時停電検知装置
US5717317A (en) Circuit for energizing electroluminescent panel
JPH0349807Y2 (ja)
JP2663535B2 (ja) アーク加工用電源装置
JP4085442B2 (ja) 電源電圧検知形制御装置
KR930004375Y1 (ko) 마이크로 웨이브 오븐의 인버터 보호회로
KR0162573B1 (ko) 모니터의 절전회로
US6271653B1 (en) Power supply operable with wide input range
JPS61161962A (ja) ゲ−トタ−ンオフサイリスタのゲ−ト回路
JPS6384822A (ja) 放電加工機の出力制御装置
KR870002209Y1 (ko) 정 전원 장치
JP3253469B2 (ja) スイッチング電源装置
JPS6049413A (ja) 高圧電源装置
JPH0819251A (ja) スイッチング電源装置
Hinchliffe et al. A voltage fed transistorized induction heating power supply
SU1160534A1 (ru) Генератор импульсов
JPS60246597A (ja) 放電灯点灯装置