JPS63188618A - 毛髪変形用処理剤 - Google Patents

毛髪変形用処理剤

Info

Publication number
JPS63188618A
JPS63188618A JP2016287A JP2016287A JPS63188618A JP S63188618 A JPS63188618 A JP S63188618A JP 2016287 A JP2016287 A JP 2016287A JP 2016287 A JP2016287 A JP 2016287A JP S63188618 A JPS63188618 A JP S63188618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
treatment
agent
sulfite
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2528646B2 (ja
Inventor
Sanae Kubo
早苗 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP62020162A priority Critical patent/JP2528646B2/ja
Publication of JPS63188618A publication Critical patent/JPS63188618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2528646B2 publication Critical patent/JP2528646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は毛髪変形用処理剤であって、亜硫酸塩および/
または亜硫酸水素塩と、ジスルフィド化合物とを共存さ
せた新規な毛髪変形用処理剤である。
[従来の技術] 従来のパーマネントウェーブ用剤はチオグリコール酸塩
やシスティンなどの還元剤を主剤としアンモニア水やエ
タノールアミンなどのアルカリ剤を加え、pH8〜9.
6に調整したものを第1剤とし、臭素酸ナトリウム、過
酸化水素水などの酸化剤を主剤とした第2剤からなるも
のであるが、このような従来のパーマネントウェーブ用
剤においては特に第1剤を開整後、一定期間の時間を経
ると硫化水素などの不快臭が発生してきたり、毛髪に第
1刑を塗布した際、更に多量の硫化水素やメチルメルカ
プタンも発生し、不快なばかりでなく人体への悪tVも
心配される。又、現在ではチオグリコール酸塩を用いた
第1剤が広く使われているが、薬剤の調整を誤まったり
、施術時に放置しすぎたりすると、毛髪がちりちりにな
ったりすることがあり、その扱いはかなり技術を要する
ものである。
一方、この様な不快臭がな(又毛髪への作用が緩和なも
のとして、亜硫酸塩や亜硫酸水素塩を還元剤とした毛髪
カーリング剤がある。この場合通常はpHを中性からア
ルカリ性に調整し゛て用いられるが、得られたカールに
弾力がないとか累積施術により毛髪の損傷が著しくなる
などの欠点を有していた。こう様な欠点の原因としては
以下の様な理由が考えられる。すなわち、亜硫酸塩や亜
硫酸水素塩は毛髪中のシスチン結合を還元的に開裂させ
、システィン残基とS−スルホンシスティン残基を生成
するとされている(*−1)。この反応は可逆的であり
、毛髪中に過剰に存在している亜硫酸イオンを水洗によ
り除去することにより反応を元の方向に戻しシスチン結
合を再生することができるが、毛髪のカールに弾力性を
持たせるためには、かなりの時間水洗していなければな
らず(仮に10分水洗すればある程度の弾力は持たせる
ことができる)これは使用者にとって苦痛な要求となる
。又通常、第2剤に用いられる酸化剤である臭素酸ナト
リウムや過酸化水素水を用いると、システィン残基はと
なりのシスティン残基とシスチン結合を形成し、S−ス
ルホンスティン残基はとり残されてしまう (*−2)
。この事は、酸化剤を用いると、ある程度のカールの弾
力を与えることはできるが、2回、3回と累積施術する
と、毛髪中にS−スルホシスティン残り基が増々多くな
り、遂にはシスチン結合が殆どなくなってしまうことも
考えられ、著しい毛髪損傷をまねく結果となってしまう
(*1) C1ark+I1.T、(1932) 、J、[1io
1.Chem、、97,235(*−2)    ’ 石黒正恒著、S U基の化学修飾P、 134、学会出
版センター [発明が解決しようとする問題点コ 本発明者は、比較的無臭に近い長所を持つ亜硫酸塩の長
所を生かし、かつ欠点とされている弱いカール性、弱い
カール持続性を改良し、かつ簡単で短時間の水洗でもカ
ールに弾力が与えられる様な方法につき鋭意研究を重ね
た結果、本発明を完成するに至った次第である。
[問題点を解決するための手段] すなわち本発明は、亜硫酸塩または亜硫酸水素塩からな
る群から選ばれた一種又は二種以上を0.5〜20%重
服配合し、かつ分子量が100〜700のジスルフィド
化合物を0.2〜20%重量含有することを特徴とする
毛髪変形用処理剤である。
以下、本発明の構成について詳述する。
本発明で用いる亜硫酸塩または亜硫酸水素塩としては亜
硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸カリウ
ム、亜硫酸水素カリウム、亜硫酸アンモニウム、亜硫酸
水素アンモニウム、亜硫酸モノエタノールアミン塩、亜
硫酸水素モノエタノールアミン塩、亜硫酸リジン塩、亜
硫酸水素リジン塩、亜硫酸アルギニン塩等の種々のアル
カリとの塩が例示できる。本発明においてはこれらのう
ちから任意の一種又は二種以上が適宜選択されて用いら
れる。
亜硫酸または亜硫酸水素塩の配合量は組成物全量中の0
.1〜2Offl量%、好ましくは1〜10重量%であ
る。1%重量より少ない場合、毛髪変形用処理剤として
はその作用効果が弱く、10%[tより多い場合は作用
効果がすでに上限に達していることから経済的ではない
本発明で用いるジスルフィド化合物としては、その分子
量が100〜700のものを挙げることができる。具体
できに例示すればジチオジグリコール酸(Mw 1B2
.2) L−シスチン、DL−シスチン(Mw 240
.3) 、D L−ホモシスチン(Mw 268.3)
、N、N″ −ジアセチルシスチン(MW324.3)
 、N。
N゛ −ジアセチルシスチンジメチルエステル(Mw3
52.3) 、酸化型グルタチオン(Mw61゜2.7
)などである。本発明においてはこれらのうちから任意
の一種又は二種以上が適宜選択されて用いられる。
ジスルフィド化合物の分子9が100未満になると揮発
性が増し、不快な臭いがしたり、また不安定であったり
して好ましくない。分子量が700を超えると毛髪変形
処理剤としてはその作用効果が除々に弱くなり、単なる
亜硫酸又は亜硫酸水素塩の単独系と変わらなくなったり
作用効果を妨害する場合すらある。
ジスルフィド化合物の配合量は組成物全量中の0.2〜
20正量%、好ましくは0.5〜10重量%である。0
.5%正量未満の場合、毛髪変形処理剤としてはその作
用効果が弱まり、単なる亜硫酸塩又は亜硫酸水素塩の単
独系と変わらなくなる。10%重量を超えると、ジスル
フィド化合物の種類によっては加熱処理しても溶解性の
限界を超え結晶が析出したりする場合があったり、毛髪
変形処理剤としての作用効果が上限に達し経済的でなく
なる場合もある。
本毛髪変形処理剤においては、その液性は中性〜アルカ
リ性の範囲に保たれることが好ましい。
pHf(整のためには一般的に、アンモニア水、エタノ
ールアミン、塩基性アミノ酸、炭酸アンモニウム、炭酸
水素アンモニウム、炭酸ナトリウム、苛性ソーダ、苛性
カリ等積々のアルカリ剤を加えることができる。
本毛髪変形処理剤には上記の必須構成成分の他に本発明
の目的、効果を妨げない範囲内で種々の添加剤を加える
ことができる。着香剤を加え心地良い香りを与えたり、
着色剤を加え種々の外観色に個整することもできる。ま
た毛髪変形処理後の毛髪の感触を良くするため、種々の
カチオン活性剤、ペプチド、アミノ酸、カチオン性高分
子、シリコンオイル、アミノ変性シリコン、グリコール
変性シリコン、レシチン、ラノリン等を単独又は組合せ
て配合することができる。毛髪変形処理剤の作用効果を
更に高めるために、種々の溶剤としてたとえばエチルア
ルコール、イソプロピルアルコール、エチレングリコー
ルモノメチルエーテル、エチレングリコール七ノエチル
エーテル、1.3−ブチレングリコール、1.2−ブチ
レングリコール、ジプロピレングリコール、エチレンカ
ーボネイト、プロピレンカーボネイト、γ−ブチロラク
トンなどや水素結合破壊剤として尿素、チオ尿素及び尿
素アルキル誘導体などを配合することができる。
本毛髪処理剤の主な用途はパーマネントウェーブ溶剤の
1剤として使用される。例えば、本処理剤を髪に塗布し
ロンド又はカーラーを用いワインディングした後再度本
処理剤を塗布し、常温又は160℃以下の加温下に一定
時間放置する。その後は水洗するか又は臭素酸ナトリウ
ム又は過酸化水    ′素水を含有する第2剤を塗布
するかして一定時間後ロンド又はカーラーを外し、水洗
すると毛髪にカール又はウェーブを与える事ができる。
又本毛髪変形処理剤の別の用途としては、縮毛矯正剤と
してまた毛髪を柔らかくするヘアソフトナーとしても利
用できる。
[発明の効果コ 本発明の毛髪変形処理剤の長所につき具体的に記述する
と以下の様になる。すなわち亜硫酸塩にL−シスチン、
DL−シスチン、DL−ホモシスチン、N、N’  −
ジアセチルシスチンなどのジスルフィド化合物を共存さ
せることにより、fl)  カールの強さや弾力が向上
する。
(2)  カールの保持力が向上する。
(3)毛髪変形処理剤施術1!jt2〜5分の水洗で済
む。
(4)毛髪変形処理剤施術時に一定時間経過後はそれ以
上時間が経っても一定のカールの強さに維持できる。す
なわち、誤って放置しすぎても、カールのかかりすぎが
なく、また毛髪も過度に損傷されない。
(5)毛髪変形処理剤及び毛髪への処理時、硫化水素な
どの不快臭がない。
(6)毛髪変形処理剤の施術時の温度を40〜160゛
C好ましくは40〜60℃に開部することによりカール
の強さ、弾力を自由にコントロールできる。
以上の様な特性は従来のパーマネントウェーブ用剤の持
つ利点を生かしかつ欠点を補うものである。
[実施例] 以下に本発明の内容、効果につき詳しく説明するため実
験例や実施例を挙げるが、本発明はこれらの例によって
制約されるものではない。
実験例1 第1表に示す組成の処理剤について、カール効果及びカ
ール保持性を試験した。この結果も第1表に示す。
(測定方法) カール効果、 12cmの日本人女性健康系12本を束
ね、ガラス管(直径7.50)に均一に巻き、これを各
処理剤中に60℃下15分間浸漬した。次に水中に30
℃下5分浸漬し直ちに毛束をガラス管から外すとコイル
状の毛束が得られる。このコイルの直径及び長さを測定
する。直径が小さく、長さが短い程カール効果が強いと
判定する。
カール保持性;毛束のコイルを1%ラウリル硫酸ナトリ
ウム水溶液に浸し50℃下1日間放置し、水で軽くすす
いだ後、再びコイルの直径及び長さを測定する。カール
保持性は初期の値に近い程高いものとする。
(以下余白) ジスルフィド化合物を配合する事により、カール効果や
保持性が向上していることが分る。
実験例2 実験例1に示した処理剤組成Nl1l  (比較量)及
びNa3 (本発明品)の各処理剤を60℃、10分処
理後、水洗時間を変えた場合のカール効果及び毛髪強度
(20%Index )の回復性を試験した。結果を第
2表に示す。
(測定方法) カールリ1果の測定方法は実験例1に同じ。
20%Index ;日本人毛髪12本を束ね処理剤の
処理前及び処理後それぞれ20%の長さに引張り、処理
後の荷重値(h)を処理前の荷重値(hO)との比20
%Indexを用いた。20%Indexが高い程、毛
髪の強度の回復性があるとした。
20%Index = h / h。
(以下余白) 第2表 (以下余白) 本発明品は2〜5分程度の水洗でカール効果及び毛髪強
度の回復性が良いことが分る。
実験例3 実験例1に示した処理剤陽3(本発明品)につき処理温
度60°C及び50℃下に、処理時間を5〜60分まで
変化させたときのカール効果を試験した。
結果を第3表に示す。
〔試験方法〕
15C1mの日本人毛を約1g束ね、毛束を調製する。
1−の処理剤を塗布しロンドに巻きつけてから予め60
℃又は50℃中に用意しておいた容器中に入れ、蓋をし
てから容器毎60℃又は50℃の恒温槽中に入れ一定時
間静置する。次に微温湯で水洗しそのまま室温に5分放
置しロンドを外す。得られたカールを根元から一部カッ
トしてサンプリングし、カールの直径及び長さを測定す
る。
(以下余白) 第3表 (以下余白) 60℃で20分以上、50℃で40分以上経過してもカ
ール効果はほぼ一定に維持されていることが分る。
実施例1 カール剤処方 (11亜硫酸水素ナトリウム      3.5%(2
)L−シスチン           2.0(3) 
 モノエタノールアミン       3.5(4)ア
ンモニア水(28%)1.0 (5)精製水            90.0(5)
の一部に+11、(2)、(3)をそれぞれ加え約80
℃に加熱し透明熔解させる。室温に冷却してから(4)
及び(5)の残部を加え均一に溶解する。
カール剤80−を頭髪に塗布しながらロンドでワインデ
ィングし、加熱装置のついたキャンプをかぶせ、約50
℃下に30分枚装する。その後キャンプを外し、微温湯
のシャワーで水洗し5分待ってからロンドを外した。カ
ール剤及び施術中ともに従来のパーマ剤の様な不快臭が
感じられず、弾力性に冨んだカールが得られた。
実施例2 カール剤処方 亜硫酸ナトリウム(無水)5.0% N、 N’−ジアセチルシスチン      3.0モ
ノエタノールアミン         3.1L−リジ
ン             1.0エチルアルコール
          10.0ヒドロキシエチルセルロ
ース     0.1ポリオキシエチレン (20E、O,)オレイルエーテル   0.5香料 
               0.05精製水   
           77.25カール剤80−を頭
髪に塗布しながらロンドでワインディングし、加熱装置
つきキャンプをかぶせ、約60℃下に30分放置する。
その後キャップを外し、微温湯のシャワーで水洗し10
分待ってからロンドを外した。弾力性に冨んだカールが
得られた。実方缶例3 カール剤処方 亜硫酸水素ナトリウム        5.0%DL−
ホモシスチン         0.5ジチオジグリコ
ール酸 ジアンモニウム   4.5 モノエタノールアミン         4.1L−ア
ルギニン           1.0塩化ステアリル トリメチルアンモニウム   0.3 イソプロピルアルコール       5.0ポリオキ
シエチレン (15E、Q、)オレイルエーテル   0.5香料 
                0.02グアイアズ
レンスルホン酸 ナトリウム   0.01 ネh製氷              79.07実施
例2と同様に施行した。しなやかで弾力のあるカールが
得られた。
実施例4 カール剤処方 亜硫酸ナトリウム(無水”)       10.0%
DL−シスチン           5.0モノエタ
ノールアミン         3.0マーコート 1
00*            t、。
ジエチレングリコール モノメチルエーテル  l010 ポリオキシエチレン (20E、0.)オレイルエーテル   0.5香料 
               0.05精製水   
            ?0.45* メルク社製カ
チオンポリマー 実施例1と同様の方法で施行した。ン侍らかで弾力の有
るカールが得られた。
実施例5 ヘアソフトナー処方 亜硫酸水素ナトリウム        2.0%N、 
N’−ジアセチルシスチン ジエチルエステル   2.O L−リジン             1.0エチルア
ルコール          20.0ジメチルポリシ
ロキサン(200cs)   1.0ポリオキシエチレ
ン (8E、0.)オレイルエーテル   0.5塩化ステ
アリルトリメチル アンモニウム(80%)0.3 香料                 0.03精製
水              73.17本品20−
を全1lJf髪に均一に塗布し、キャンプをかぶり約1
時間放置後、微温湯で水洗した。太くてかたい髪はしな
やかになり、ソフトな髪になった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 亜硫酸塩または亜硫酸水素塩からなる群から選ばれた一
    種又は二種以上を0.5〜20%重量配合し、かつ分子
    量が100〜700のジスルフィド化合物を0.2〜2
    0%重量含有することを特徴とする毛髪変形用処理剤。
JP62020162A 1987-01-30 1987-01-30 毛髪変形用処理剤 Expired - Fee Related JP2528646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62020162A JP2528646B2 (ja) 1987-01-30 1987-01-30 毛髪変形用処理剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62020162A JP2528646B2 (ja) 1987-01-30 1987-01-30 毛髪変形用処理剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63188618A true JPS63188618A (ja) 1988-08-04
JP2528646B2 JP2528646B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=12019461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62020162A Expired - Fee Related JP2528646B2 (ja) 1987-01-30 1987-01-30 毛髪変形用処理剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2528646B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5316767A (en) * 1990-09-28 1994-05-31 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Whitening cosmetic composition
JP2000229819A (ja) * 1999-02-05 2000-08-22 Shiseido Co Ltd 毛髪処理用組成物
WO2006006541A1 (ja) * 2004-07-08 2006-01-19 Kao Corporation パーマネントウェーブ用又はストレートパーマ用還元性組成物
JP2008031052A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Milbon Co Ltd 毛髪処理用組成物
JP2011168499A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Milbon Co Ltd 毛髪変形用第1剤および毛髪変形剤
JP2011246405A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Milbon Co Ltd 毛髪変形処理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5665812A (en) * 1979-11-01 1981-06-03 Seiwa Kasei:Kk First agent for permanent wave

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5665812A (en) * 1979-11-01 1981-06-03 Seiwa Kasei:Kk First agent for permanent wave

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5316767A (en) * 1990-09-28 1994-05-31 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Whitening cosmetic composition
JP2000229819A (ja) * 1999-02-05 2000-08-22 Shiseido Co Ltd 毛髪処理用組成物
WO2006006541A1 (ja) * 2004-07-08 2006-01-19 Kao Corporation パーマネントウェーブ用又はストレートパーマ用還元性組成物
JP2008031052A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Milbon Co Ltd 毛髪処理用組成物
JP2011168499A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Milbon Co Ltd 毛髪変形用第1剤および毛髪変形剤
JP2011246405A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Milbon Co Ltd 毛髪変形処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2528646B2 (ja) 1996-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4992267A (en) Hair straightening composition and system
US4859459A (en) Method of shaping human hair using dipropylene glycol monomethyl ether
US20120230935A1 (en) Solvent composition for one-step permanent wave and hair straightener
ES2504316T3 (es) Procedimientos de tratamiento del cabello
JPH02196711A (ja) モノ又はポリヒドロキシアルキル基でn―モノ又はn,n―ジ置換された4―メルカプトブチルアミド及びそれを含有する毛髪のパーマネント変形用の還元剤
US6399051B2 (en) Method and agents for permanently styling hair, with a base consisting of N,N-disubstituted mercaptoacetamides
US5424062A (en) Method for permanently shaping hair
JPH0539211A (ja) 人毛用還元剤及び人毛用化粧料
JPS629566B2 (ja)
KR100968134B1 (ko) 모발처리용 조성물
US4504466A (en) Permanent hair-waving
US6264932B1 (en) Agent and method for permanent shaping of hair and method for the production of N-alkylmercaptoacetamides
WO2002038114A1 (en) Use of tris(hydroxymethyl)aminomethane in cold permanent waving processes
US5520909A (en) Method of permanently restructuring curled or frizzy hair
US6153180A (en) Agent and method for permanently shaping the hair, based on n-branched-chain alkyl-substituted mercapto acetamides and process for their preparation
JPH01501001A (ja) 毛髪の永久的構造変更に使用される組成物
JPS63188618A (ja) 毛髪変形用処理剤
US5554362A (en) Composition and process for the permanent shaping of hair
ES2889901T3 (es) Proceso de remodelación en caliente
JPS5946482B2 (ja) パ−マネントウエ−ブ用第一液
NO893263L (no) Middel og fremgangsmaate for varig haarformendring.
JP2602032B2 (ja) パーマネントウェーブ用剤
JP2584260B2 (ja) パーマネントウエーブ用剤
JPH07188157A (ja) 毛髪のパーマネント加工剤並びに新規毛髪ケラチン還元性システイングリセリンエステル
JP6522571B2 (ja) 毛髪処理剤及び毛髪浸透促進剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees