JPS63187794A - 多元トラヒツク集線方式 - Google Patents

多元トラヒツク集線方式

Info

Publication number
JPS63187794A
JPS63187794A JP1899487A JP1899487A JPS63187794A JP S63187794 A JPS63187794 A JP S63187794A JP 1899487 A JP1899487 A JP 1899487A JP 1899487 A JP1899487 A JP 1899487A JP S63187794 A JPS63187794 A JP S63187794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentrator
line
subscriber
highways
concentrating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1899487A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Hasesaka
長谷坂 信雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1899487A priority Critical patent/JPS63187794A/ja
Publication of JPS63187794A publication Critical patent/JPS63187794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 複数の集線装置とスイッチ回路網とから構成されるディ
ジタル交換機において、集線装置とスイッチ回路網とを
接続する集線ハイウェイを接続替えを行うことにより、
各集線装置の集線比を適宜変更し、特に広帯域呼に対す
るサービス性を向上可能とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は集線装置とスイッチ回路網とから構成されるデ
ィジタル交換機において、狭帯域味と広帯域呼とを効率
良く処理可能とする多元トラヒック集線方式に関する。
近年ディジタル交換機においては、音声通話等の如き狭
帯域味と共に、データ或いは画像等の広帯域呼をも含む
、所謂多元トラヒックを交換対象とする要求が高まりつ
つある。
かかるディジタル交換機においては、狭帯域味および広
帯域呼の両者に対し、好適なサービスを提供可能とする
ことが要望される。
〔従来の技術〕
第3図は、この種のディジタル交換機における従来ある
通話路装置を示す図である。
第3図において、例えば32回線の加入者1が、加入者
線インタフェース装置(SIF)2を介して毎秒2メガ
ビツトの通信速度を有する加入者ハイウェイ3に接続さ
れている。
集線装置(LC)4は、多重分離回路(MDX)41お
よび42、並びに集線スイッチ(LSW)43から構成
され、四組の加入者ハイウェイ3を所定の集録比(2’
:1)に集線し、毎秒2メガビツトの通信速度を有する
二組の集線ハイウェイ5を経由してスイッチ回路#M(
swc)eに接続する。
各集線装置4の集線比、従って各集線装置4に接続され
る集線ハイウェイ5の数は二組に固定されており、各集
線装置4に収容される加入者1の発着信呼量は、それぞ
れ接続されている二組の集線ハイウェイ5を経由して運
ばれる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上の説明から明らかな如く、従来ある通話路装置にお
いては、各集線装置4の集線比、即ち接続されている集
線ハイウェイ5の数は予め固定されており、呼量に応じ
て変更することは不可能であった。
一方多元l−ラヒソクを処理するディジタル交換機にお
いて、広帯域呼はタイムスロット順序保証等の制約条件
を受ける為、回線補足時に狭帯酸味に比し内部ブロック
を受は易く、予約接続等の配慮が必要となる。従って広
帯域呼に対する即時接続完了率を少しでも向上させる為
には、集線装置の集線ハイウェイを可能な限り多くして
置くことが望ましい。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理を示す図である。
第1図において、Zは複数の加入者ハイウェイ3を収容
する集線装置、6は複数の集線装置4を接続するスイッ
チ回路網6.5は集線装置4とスイッチ回路′f!!4
6とを接続する集線ハイウェイ5であり、ディジタル交
換機を構成する。
100は、本発明により集線ハイウェイ5に設、けられ
た切替手段である。
(作用〕 切替手段100は、各集線装置4に対する負荷変動に応
じて、一方の集線装置4に接続されている集線ハイウェ
イ5の中の所要数を、他方の集線装置4に接続替えを行
う。
その結果、各集線装置の集線比が随時変更可能となり、
例えば狭帯酸味のみを処理する集線装置が低負荷の場合
に、余分の集線ハイウェイを広帯域呼を処理する集線装
置に接続替えを行って集線比を調整することが可能とな
り、広帯域呼に対する即時接続完了率を向上することが
可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
第2図は本発明の一実施例による通話路装置を示す図で
ある。なお、全図を通じて同一符号は同一対象物を示す
第2図においては、一方の集線装置(LC)4−1には
、狭帯酸味のみを発着する加入者1−1が、加入者線イ
ンクフェース装置(SIF)2−1および加入者ハイウ
ェイ3−1を経由して収容されており、他方の集線装置
4−2には、広帯域呼をも発着する加入者1−2が、加
入者線インタフェース装置(SIF)2−2および加入
者ハイウェイ3−2を経由して収容されている。また集
線装置4−1とスイッチ回路網(SWC)6とを接続す
る集線ハイウェイ 5−2に、セレクタ(S)7が切替
手段100として挿入されている。
更に第2図には、集線装置4−1.4−2、およびスイ
ッチ回路網6を経由する通話路の設定を制御する制御系
装置(CTL)8が示されている。
第2図において、!J線装置4−1がスイッチ回路M4
6との間で二組の集線ハイウェイ5・−1および5−2
を使用するに足る呼量を扱っている場合には、制御系装
置8内に設けられており、発呼の際に集線装置番号から
集線ハイウェイを選択する変換テーブル81には、集線
装置4−1の番号N41に対応して集線ハイウェイ5−
1および5−2の番号N51およびN52が、集線装置
4−2の番号N42に対応して集線ハイウェイ5−3お
よび5−4の番号N53およびN54が格納されており
、また着呼の際に加入者1の局番から使用すべき集線ハ
イウェイを選択する変換テーブル82には、集線装置4
−1に収容されている加入者1−1に付与されている局
番DNIに対応して集線ハイウェイ5−1および5−2
の番号N51およびN52が、集線装置4−2に収容さ
れている加入者1−2に付与されている局番DN2に対
応して集線ハイウェイ5−3および5−4の番号N53
およびN54が”格納されており、更に制御系装置8は
、スイッチ回路網6からの集線ハイウェイ5−2を集線
装置4−1側に接続する如く、セレクタ7を設定させて
いる。
かかる状態においては、集線装置4−1および4−2′
の集線比は共に2:1に設定され、集線装置4−1に収
容される加入者1−1に発着する呼は集線ハイウェイ5
−1および5−2を経由して運ばれ、また集線装置4−
2に収容される加入者1−2に発着する呼は集線ハイウ
ェイ5−3および5−4を経由して運ばれる。
例えば任意の加入者1−1が発呼すると、制御系装置8
は発呼加入者1−1を分析し、集線装置4−1に収容さ
れている加入者1−1と識別すると、変換テーブル81
を参照し、集線装置番号N41に対応して集線ハイウェ
イ番号N51およびN52が格納されている集線ハイウ
ェイ5−1および5−2上に通話路を設定する。
また任意の加入者1−1に呼が8信すると、制御系装置
8は被呼加入者1−1の電話番号を分析し、局番がDN
lであると識別すると変換テーブル82を参照し、局番
DNIに対応して集線ハイウェイ番号N51およびN5
2が格納されている集線ハイウェイ5−1および5−2
上に通話路を設定する。
加入者1−2に発着する呼に就いても、同様の過程で集
線ハイウェイ5−3および5−4上に通話路が設定され
る。
次に集線装置4−1の扱う呼量が減少し、スイッチ回路
網6との間で一組の集線ハイウェイ5で充分な呼量に減
少した場合には、制御系装置8は変換テーブル81内の
、集線装置番号N41対応領域に格納されている集線ハ
イウェイ番号N52を、集線装置番号N42対応領域に
移行させ、また変換テーブル82内の、局番DNI対応
領域に格納されている集線ハイウェイ番号N52を、局
番DN2対応領域に移行させ、更に、スイッチ回路WI
6からの集線ハイウェイ5−2を集線装置4−2側に切
替る如く、セレクタ7を設定させる。
かかる状態においては、集線装置4−1の集線比は4:
1に、また集線装置4−2の集線比は4:3にそれぞれ
変更され、集線装置4−1に収容される加入者1−1に
発着する呼は集線ハイウェイ5−1のみを経由して運ば
れて、所定のサービス程度を維持し、−万葉線装置4−
2に収容される力lj人者1−2に発着する呼は集線ハ
イウェイ5−2.5−3および5−4を経由して運ばれ
ることとなり、広帯酸味が増加しても著しいサービスの
低下は防止される。
例えば任意の加入者1−1が発呼すると、制御系装置8
は発呼加入者1−1を分析し、集線装置4−1に収容さ
れている加入者1−1と識別すると、変換テーブル81
を参照し、集線装置番号N41に対応して集線ハイウェ
イ番号N51が格納されている集線ハイウェイ5−1の
みの上に通話路を設定する。
また任意の加入者1−1に呼が着信すると、制御系装置
8は被呼加入者1−1の電話番号を分析し、局番がDN
Iであると識別すると変換テーブル82を参照し、局番
DNIに対応して格納きれている集線ハイウェイ5−1
のみの上に通話路を設定する。
加入者1−2に発着する呼に就いては、変換テ−プル8
1には集線装置番号N42に対応して集線ハイウェイ番
号N52、N53およびN54が格納され、また変換テ
ーブル82には局番DN2に対応して集線ハイウェイ番
号N52、N53およびN54が格納されている為、同
様の過程で集線ハイウェイ5−2.5−3および5−4
上に通話路が設定される。
以上の説明から明らかな如く、本実施例によれば、制御
系装置8は集線装置4−1に加わる呼量に応じてセレク
タ7を設定し、集線装置4−1および4−2の集線比を
適宜変更する為、狭帯酸味のみを扱う集線装置4−1が
軽負荷の際に、広帯域呼を扱う集線装置4−2の集線比
を2:1から4=3に減少させることが可能となる。
なお、第2図はあく迄本発明の一実施例に過ぎず、例え
ば集線装置4−1および4−2の集線比、集線装置4−
1および4−2に接続される集線ハイウェイ5の数、並
びにセレクタ7を挿入する集線ハイウェイ5の数は図示
されるものに限定されることは無く、他に幾多の変形が
考慮されるが、何れの場合にも本発明の効果は変わらな
い。
〔発明の効果〕
以上、本発明によれば、前記ディジタル交換機において
、各集綿装置の集線比が随時変更可能となり、例えば狭
帯酸味のみを処理する集線装置が低負荷の場合に、余分
の集線ハイウェイを広帯域呼を処理する集線装置に接続
替えを行って集線比を調整することが可能となり、広帯
域呼に対する即時接続完了率を向上することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を示す図、第2図は本発明の一実
施例による通話路装置を示す図、第3図は従来ある通話
路装置を示す図である。 図において、lは加入者、2は加入者線インタフェース
装置(SIF)、3は加入者ハイウェイ、4は集線装置
(LC)、5は集線ハイウェイ、6はスイッチ回路網(
SWC) 、7はセレクタ(S)、8は制御系装置(C
TL) 、41および42は多重分離回路(MDX) 
、43は集線スイ・7チ(LSW) 、81および82
は変換テーブル、オゼ敞口帽母う梯j濤j蚤装イ 1尤末あう通話発条層 第5 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 それぞれ複数の加入者ハイウェイ(3)を収容する複数
    の集線装置(4)と、該複数の集線装置(4)に複数の
    集線ハイウェイ(5)により接続されるスイッチ回路網
    (6)とから構成されるディジタル交換機において、 前記集線ハイウェイ(5)を一方の集線装置(4)から
    他方の集線装置(4)へ接続替えを行う切替手段(10
    0)を設け、 前記一方の集線装置(4)の負荷の変化を検出した場合
    に、前記切替手段(100)を制御して前記一方および
    他方の集線装置(4)の集線比を変更することを特徴と
    する多元トラヒック集線方式。
JP1899487A 1987-01-29 1987-01-29 多元トラヒツク集線方式 Pending JPS63187794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1899487A JPS63187794A (ja) 1987-01-29 1987-01-29 多元トラヒツク集線方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1899487A JPS63187794A (ja) 1987-01-29 1987-01-29 多元トラヒツク集線方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63187794A true JPS63187794A (ja) 1988-08-03

Family

ID=11987117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1899487A Pending JPS63187794A (ja) 1987-01-29 1987-01-29 多元トラヒツク集線方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63187794A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0380137A2 (en) * 1989-01-27 1990-08-01 Fujitsu Limited Line concentration system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0380137A2 (en) * 1989-01-27 1990-08-01 Fujitsu Limited Line concentration system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5042062A (en) Method and apparatus for providing real-time switching of high bandwidth transmission channels
EP0644705B1 (en) Telecommunications switching
JP2951623B2 (ja) 顧客サービスコントローラ
DE69732314T2 (de) Zusammenfügung der Funktionen von Querverbindung und Vermittlung in Telekommunikationsnetzwerken
EP0491491B1 (en) Call processing method for distributed switching
CA2175853C (en) Method and apparatus for interfacing low speed access links to a high speed time multiplexed switch fabric
CA1160372A (en) Trilateral duplex path conferencing system with broadcast capability
JPH0670352A (ja) デジタル・ループ・キャリア・システムにおいて回線を転送する方法および装置
EP0855813A2 (en) Restoration network architecture
JPH09181718A (ja) 複数の交換機からユーザーをサービスするための電気通信ネットワーク
ATE14181T1 (de) Schaltungsanordnung fuer zeitmultiplexfernmeldevermittlungsanlagen, insbesondere pcmfernsprechvermittlungsanlagen, mit datenwegen zwischen einem zentralen steuerwerk und dezentralen steuereinrichtungen.
US4154982A (en) Switching network for establishing two-way connections between selected subscribers and an automatic exchange in a PCM telephone system
JPS58164354A (ja) 速度整合通信方式
US4045617A (en) Telecommunication switching network having a multistage reversed trunking arrangement
JPS63187794A (ja) 多元トラヒツク集線方式
AU8633198A (en) Procedure for cascading v5 interfaces
GB2132446A (en) Telecommunication exchange system
US3752931A (en) Time division multiplex exchanges
FI74860C (fi) Kopplingsfaelt med foerbindelseomkastning, saerskilt foer telefoncentraler.
RU2101872C1 (ru) Цифровая электронная автоматическая телефонная станция
JP2908130B2 (ja) 交換機内通話路スイッチ間接続方式
US7321586B2 (en) Method for establishing communication links in an exchange in a switching system
RU2119263C1 (ru) Цифровая коммутационная система
JP2819563B2 (ja) 負荷分配方式
JPS6333956A (ja) 径路選択方式