JPS63187738A - 適応量子化器 - Google Patents

適応量子化器

Info

Publication number
JPS63187738A
JPS63187738A JP1899187A JP1899187A JPS63187738A JP S63187738 A JPS63187738 A JP S63187738A JP 1899187 A JP1899187 A JP 1899187A JP 1899187 A JP1899187 A JP 1899187A JP S63187738 A JPS63187738 A JP S63187738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
leak coefficient
step size
modem
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1899187A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Matsumura
俊彦 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1899187A priority Critical patent/JPS63187738A/ja
Publication of JPS63187738A publication Critical patent/JPS63187738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 適応差分符号化装置の量子化器の、量子化のステップサ
イズ更新処理におけるリーク係数を、音声48号とモデ
ム信号とで夫々最適な値に切り替え、音声信号及び96
00bps以下のモデム信号も劣化することなく伝送出
来るようにしたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、32Kbp sADPCM音声符号化装置等
の適応差分符号化装置の適応量子化器の改良に関する。
音声帯域を用いる通信網には、音声を伝送する以外にフ
ァクシミリ等に使用されるモデム信号も伝送される。
最近のファクシミリは殆どG3規格のもので、9600
b’psのモデム信号を使用するので、モデム信号とし
ては、9600bpsのモデム信号が多(なってきた。
従って適応差分符号化装置としては、音声信号及び48
00bpsのモデム信号は勿論9600bpsのモデム
信号も劣化することなく伝送出来ることが望ましい。
〔従来の技術〕
以下従来例を図を用いて説明する。
第3図は従来例のDLQ方式の適応差分符号化装置のブ
ロック図である。
適応差分符号化装置(ADPCM)としては、相関の強
い音声4M号及び相関の弱いモデム信号も伝送可能とす
る方式として第3図に示すDLQ(Dynamic−L
ockingIQuanti z e r)方式が開発
され音声信号以外にモデム信号としては4800bps
以下のものが伝送可能となった(CCITT、RedB
ook、G721)。
この場合のステップサイズ更新の方法は、次式(1)に
示す方法で行われる。
y −−M  (i  n )  ・yFl−1・ ・
 ・ (1)但し、yn + V n −1はステップ
ザ、イズ、j7はADPCM符号、 M(ill)は更新係数、 γはリーク係数でOくγく1、 (1)式の両側の対数をとると、次式(2)の如くなる
foggy n =1ogtM (i 、1)  +γ
・10gzyn −+ ”・・ (2) ここで、Y n =lOgzyn + Y n−1=1
0gzV n −l+w (I n ) −1ogzM
 (i 1% )と置くと、 (2)式は次式(3)の
如くなる。
Y 、、=W (I n) +γ・Yn−1・・・ (
3)第3図はこのようにステップサイズの値の更新を対
数g(域で行うように、対数処理部5にて対数に変換し
、逆対数処理部8にて真数に変換し”Cいる。
第3図においては、量子化231の出力であるAD l
) CM符号I7は、ステップサイズ更新器2゛の、更
XJi係敗生成回路9及びモデム信号検出回路3に入力
し、更新係数生成回路9では、更新係数W (1、’)
を求め、加算器10にて、リーク係数乗算器21よりの
出力であるγ・Y n−1と加算し、ステップサイズv
1° =W (r 、1)  + r −y a−1を
求め、メモリ11及びフィルタ14を介してメモリ15
に入力する。
又モデム信号検出回路3では、人力信号が音声信号かモ
デム信号かを判定し、音声信号の時は係数a=1又は1
に近い値、モデム信号の時は係数a=Q又はOに近い値
とし、利得調整回路12゜16の利得を1からOの間の
値に調整し、加算器13の出力よりは、下式(4)によ
り計算された値を出力し、 Y n−1= a Y n−1° 十(1−a)・YL
ll−1・・・(4)但しY Ln−1はフィルタ14
を通った後のステップサイズ。
ステップサイズYl’l−1として量子化器1及び逆量
子化器7に与える。
この時加算器13の出力は、ステップサイズVn−1と
して、リーク係数乗算器21にてγを乗算してγ・Y7
−1を得て加算器10に入力する。
このようにすると、モデム(3号の時は、ステップサイ
ズY1゛は、フィルタ14を通ってゆっ(り変動するス
テップサイズとなってメモリ15に入力し、加算器13
よりステップサイズY n−1とし′ζゆっくり変動す
るステップサイズとなって出力されるので、ステップサ
イズはゆっくり変動するごとになり、モデム信号も伝送
可能になる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記の方式では、リーク係数が、音声信
号の場合もモデム信号の場合も同じTであるので、モデ
ム信号が4800bps迄しか伝送出来ない問題点があ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、第1図の本発明の原理ブロック図に示す
如く、DLQ方弐のステップ・リーイズ更新器2のリー
ク係数γを、入力が音声信号の場合は、音声信号に最適
なリーク係数αに近い値とし、モデム信号の場合はモデ
ム信号に最適なリーク係数βに近い値とするようにした
本発明の適応量子化器により屏決される。
〔作用〕
本発明によれば、DLQ方式のリーク係数γを、音声信
号の場合は、音声信号に最適なリーク係数αに近い値と
し、モデム信号の場合はモデム信号に最適なリーク係数
βに近い値に切り替え°ζステップサイズ更新を行うよ
うにしているので、音声信号及び9600bps以下の
モデム信号も伝送し易くなる。
〔実施例〕
以下本発明の1実施例に付き図に従って説明する。
第2図は本発明の実施例である適応差分符号化装置のブ
ロック図である。
第2図で第3図の場合と異なる点は、第3図のリーク係
数γを乗算するリーク係数乗算器21の代わりに、音声
信号用リーク係数αを乗算するり−ク係数乗算器18.
モデム信号用リーク係数βを乗算するリーク係数乗算器
20及び利1;1.調整回路17.19及び加算27.
22を用いた点である。
この異なる点を主体に説明すると、音声信男の場合は、
リーク係数α= 1−2−’とし、モデム(3号の場合
は、リーク係数β−1−2−6としておき、モデムイ3
号検出回路3にてモデム信号と判定すれば、a=O又は
0に近い値とし、加算器13の出力のステップサイズY
7−3にリーク係数乗算器20にてβを乗算してβ・Y
n−1を得、加算J’:i 22を経て加算器10に人
力するようにし、音声信号と判定すれば、a=l又は1
に近い値とし、加算器13の出力のステップサイズYl
’l−’l にリーク係数乗算器18に”ζαを乗算し
てα・yn−1を得、加算器22を経て加算器10に入
力するようにしている。
尚加算器22においては、利得調整回路17゜19の出
力を1次線形結合して下式に表されるようなaの値によ
り自動的に変化するβY 11−1 とαYn−1の中
間の値を出力する。
’l 、、” =a−ctYn−1→4l−a)・βY
 a−1・−(5)このようにした結果は、音声信号は
勿論960Qbps以下のモデム信号も伝送し易くなる
〔発明の効果〕
以上詳細に説明せる如く本発明によれば、適応差分符号
化装置において、音声信号は勿論9600bps以下の
モデム信号も伝送し易くなる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の実施例である適応差分符号化装置のブ
ロック図、 第3図は従来例のDLQ方式の適応差分符号化装置のブ
ロック図を示す。 図において、 1は量子化器、 2.2°はステップサイズ更新器、 3はモデム信号段出回路、 5は対数処理部、 6は予測器、 7は逆量子化器、 8は逆対数処理部°、 9は更新係数生成回路、 11.15はメモリ、 14はフィルタ、 12.16.17.19は利得調整回路、18.20.
21はリーク係数乗算器を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 量子化器(1)の量子化の更新ステップサイズy_nと
    して、 更新係数M(i_n)に、1つ前の更新ステップサイズ
    y_n_−_1のリーク係数γの冪乗y_n_−_1を
    乗じたM(i_n)・y_n_−_1を用いるステップ
    サイズ更新器(2)の、更新ステップサイズy_nにつ
    いて、該量子化器(1)の出力符号を入力とするモデム
    信号検出回路(3)の判定により入力する信号が音声信
    号でなくモデム信号の時は、ゆっくり変動させる適応差
    分符号化装置において、 リーク係数γを、入力が音声信号の場合は、音声信号に
    最適なリーク係数αに近い値とし、モデム信号の場合は
    モデム信号に最適なリーク係数βに近い値とするように
    したことを特徴とする適応量子化器
JP1899187A 1987-01-29 1987-01-29 適応量子化器 Pending JPS63187738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1899187A JPS63187738A (ja) 1987-01-29 1987-01-29 適応量子化器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1899187A JPS63187738A (ja) 1987-01-29 1987-01-29 適応量子化器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63187738A true JPS63187738A (ja) 1988-08-03

Family

ID=11987036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1899187A Pending JPS63187738A (ja) 1987-01-29 1987-01-29 適応量子化器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63187738A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010074200A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 国立大学法人九州工業大学 適応差分パルス符号変調の符号化装置及び復号化装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010074200A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 国立大学法人九州工業大学 適応差分パルス符号変調の符号化装置及び復号化装置
US8482439B2 (en) 2008-12-26 2013-07-09 Kyushu Institute Of Technology Adaptive differential pulse code modulation encoding apparatus and decoding apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4843583A (en) Nonlinear adaptive filter
US5073778A (en) Digital to analog converter with dither using two parallel paths
JP2598159B2 (ja) 音声信号処理装置
CA1148661A (en) Adpcm system for speech or like signals
JP2625613B2 (ja) 適合型エコー・キャンセルの方法
KR850000881A (ko) 신호 처리용 장치
JPS5871768A (ja) 画素信号の符号化および復号化装置
US4937813A (en) System for cancelling echo signals
JPS63187738A (ja) 適応量子化器
US5898675A (en) Volume control arrangement for compressed information signals
JPS62276927A (ja) 差分パルス変調方式
JP3089477B2 (ja) 量子化器及び量子化方法
JPH04117873A (ja) 適応型ディジタル輪郭補償ノイズキャンセル回路
KR20000057739A (ko) 서브대역 에코 소거기 및 그 방법
JPH01221021A (ja) ノイズシエーピング方法
JPH0244838A (ja) 直流補償回路
JPH0356022B2 (ja)
JPH02113617A (ja) 高次元デジタルフィルタ
JP3247278B2 (ja) ノイズマッチング装置
JPH02143713A (ja) デイジタル信号処理装置
JPH04323970A (ja) 画像信号処理回路
JPS63111740A (ja) 適応予測器
JPH01161930A (ja) 適応ビット割当の補正方法
JPS63204810A (ja) 巡回形デイジタルフイルタ
JPH04319807A (ja) 音質調整回路