JPS63187175A - Gps受信機 - Google Patents

Gps受信機

Info

Publication number
JPS63187175A
JPS63187175A JP1845387A JP1845387A JPS63187175A JP S63187175 A JPS63187175 A JP S63187175A JP 1845387 A JP1845387 A JP 1845387A JP 1845387 A JP1845387 A JP 1845387A JP S63187175 A JPS63187175 A JP S63187175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
result
position measurement
positioning
value
gps receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1845387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07119796B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Saito
博之 斉藤
Akira Endo
晃 遠藤
Jiro Takezaki
次郎 竹崎
Nobuo Kurihara
伸夫 栗原
Yasuhiro Okada
康裕 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62018453A priority Critical patent/JPH07119796B2/ja
Publication of JPS63187175A publication Critical patent/JPS63187175A/ja
Publication of JPH07119796B2 publication Critical patent/JPH07119796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、GPS衛星信号を利用した測位方式に係り、
特に市街地など衛星からの電波受信に障害発生の虞れの
多い自動車などに好適なG P S受信機に関する。
〔従来の技術〕
車両等の自己位置表示装置において、自己位置検出手段
にG P S @星から発生する電波を利用して自己位
置を検出するG P S受信機を用いている例が、例え
ば特開昭58−30615号公報に記載されている。
しかし、市街地など、GPS術星からの電波受慮されて
いなかった。
(発明な解決しようとする問題点〕 上記従来技術は、道路上の陸橋や建物によるGPS@星
信号の遮断について配慮されておらず、これによるGP
S受信機の一時的な同期はずれによる測位結果の誤り発
生の問題があった。
本発明の目的は上記の電波障害物によるG P S受信
機の一時的な同期はずれによって起きる誤った測位結果
の出力を防止する方式を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、GPS受信機の測位結果の時間的変化率を
逐次計算し、その値が予め定められた制限値を超え、か
つ受信機の同期はずれの時間が規定値以下であった場合
、誤まった測位結果であると判断することにより、達成
される。
〔作用〕
測位結果の時間的変化率の制限値を、車両の移動速度(
車速)、又はこれと選択衛星のGDOP(Geomet
rical Dilution of Precisi
on  :測位精癲劣化係数)値とから定める。上記制
限値と、今回と前回の測位結果から計算した測位結果の
時間的変化率とを比較し、上記時間的変化率が制限値以
上であれば、今回の測位結果を通常の走行時では起こり
得ない測位結果すなわち誤った測位結果と判断し、出力
を防止する。
〔実施例〕 以下、本発明の一実施例を、図面を用いて説明する。
第2図は本発明の一実施例によるGPS受信機を自己位
置検出装置として用いた車載ナビゲータの一構成を示し
たもので、この図において、アンテナ1より受信された
3つ以上のGPS衛星信号と から、CP tJ 6の制御のも♂に、GPS受信機2
の測位結果が自己位置として刻々と算出される。
また、ROM7に記憶されているナビゲーションプログ
ラムがRAM5にロードされ、上記GPS81!1位結
果と車速計3で計測された車速からCPU6により計算
された自己位置が、地図メモリ8に記憶されている地図
に重畳して、CRT9)に表示される。地図メモリ8と
してはCD(コンパクト・ディスク)等が用いられ1例
えば、日本全国の地図が記憶されており、計算された自
己位置によって、その自己位置の存在する地図が適宜読
み出される。キーボード4は表示の切換等に用いられる
第3図に上記GPS受信機2の一構成を示す。
GPS受信機2は周波数変換部12.同期復調部13〜
16.演算制御部(CPU)17及びI10インターフ
ェース18とから構成されている0周波数変換部12は
、アンテナに含まれる場合もあるが、GPS衛星からの
1.57542 GHzの信号を増幅し、周波数を下げ
、次段の同期復調部13〜16でスペクトル逆拡散の行
ないやすい帯域の信号に変換する役目を持つ。周波数変
換された上記信号は同期復調部13〜16に送られ、ス
ペクトル逆拡散及び衛星データの再生が行なわれる。
各同期復調部13〜16は別々の衛星の信号の同期を捕
捉し、維持するが、これらの同期制御は演算制御部17
で行われる。また、各同期復調部13〜16で計測され
た擬似距離値と、上記衛星データを用いて測位計算が演
算制御部17で行われ、測位結果がI10インターフェ
ース18を通じてCPU6に送られる。
ここで、車両が陸橋や建物等の道路上の電波遮断物の近
辺を通過したとき、一時的にGPS衛星信号が途切れて
しまい、前記同期復調回路13〜16のうちのいくつか
が同期はずれを起こしてしまう、それにともない、前記
M似距離の値が正常なものでなくなり、誤った測位結果
が出力されてしまう。
そこで、この実施例では、第1図に示すフローチャート
で測位結果が誤ったものかどうかを判断している。、す
なわち、処理3oで前記同期復調回路13〜16のうち
、3つ以上が同期しているが否かを調べる。3つ以上同
期している場合は2次元側位または3次元測位が可能と
なるからである。
3つ以上同期している場合は処理31に進み、大連32
では測位プログラムが起動される、測位プログラムは周
期的に起動されるが、起動された場合は処理33へ進む
。処理33では測位プログラムが起動され、測位結果が
出力された時点での車速を車速計3から読み込む。処理
34では、前回の測位結果と今回の測位結果から、測位
結果の変化率δを求める。
第4図に示すように、前回の測位結果を(x。
y)、その時の時刻をt、車速をVとし、今回の測位結
果を(x’ p y’ )−その時の時刻をt’y車速
をV′とすると、前記δは t′ −七 となる。
処理35では今回の測位結果が正しいものであるか否か
髪判断するための、測位結果の変化率の制御ポ値を計算
する。
制限値のヒ限、下限をそれぞれδU、δ處とすると、 v+v’ δ。=□+ΔV           ・・・(2)v
+v’ δ慮 と□−−ΔV           ・・・(3
)となる、ここでΔVは(i 110 P (Goo+
1otrJc11.II)ol+1tion Of P
rnC45jon  : 3Ji位精度劣化係数)値の
関数であり、その様子を第5図に示す、Cj D OP
値が小さい場合、すなわち測位精度が良好な場合はΔV
の値は小さく、制限値の範囲は小さくなっている。Gl
)OPの最大値はωであるため、ΔVに最大値を設けて
いる。
処理36では、前記変化率が前記制限値以内で、かつ、
前記カウンタ値が規定値以上か否かを調べる。カウンタ
値が規定値以上か否かを比較する理由は、カウンタ値が
規定値共、ヒの場合は、同期がある程度長い時間にわた
って維持されていると見なすことができるためである。
前記変化率が前記制限値以内かどうかは、(4)式によ
って示される、すなわち、 δiくδくδエ          ・・・(4)を満
足している場合、側位結果は誤りのないものと見なされ
る。
処理37では、前記の正しい測位結果をI10インタフ
ェース18を介してCPU6へ送る。処理38では今回
のGDOP値を計算し、前回値として更新し、ストアし
ておく。処理39では今回の車速、測位時刻2位置を前
回値として更新し、ストアしておく。処、m40ではカ
ウンタ値をリセット(=0)にする。
従って、この実施例によれば1以上一連の処理を行うこ
とにより、受信機の一時的な同期はずれによる。誤った
測位結果の出力が防止できる。
なお、このようなG P S受信機では、電子通信学会
技術研究報告5ALE84.−32 rGPs航法装置
の評価試験」に述べられているように、それを車載用と
した場合、電源スィッチがイグニッションスイッチと連
動していないため、ユーザがいちいちスイッチを投入す
る必要があり、ユーザの使い勝手の面での配慮が欠けて
いた。
そこで、このような車載用GPS受信機において、電源
投入時のユーザの使い勝手を向上させるため、自動車の
イグニッションスイッチとGPSのN源を同期させるよ
うにしたシステムについて、第6図ないし第8図で説明
する。なお、このシステムによれば、イグニッションス
イッチをオンにしたときにGPSの電源が投入される。
クランキング時はバッテリ電圧が低下するため、エンジ
ン着火後のバッテリ電圧が回復したときにGPSの電源
を投入し、衛星信号のサーチが行オ)れる。それによっ
て、イグニッションオンと同時に衛星の受信が開始され
、ユーザはいちいち始動時にGPSの電源を投入する手
間が省けることになるのである。
まず、第6図において、アンテナ51で受信したG P
 S衛星信号(C/ A : Coarse/ Acg
uisitionコードの場合、周波数1.57542
 G&)は、局部発振器50の信号を用いて周波数変換
器69で増幅されスペクトル逆拡散の行ないやすい帯域
(10〜20MI(z程度)に周波数変換される。
局部発振器50は安定なT CX O(Tempara
tur。
Compensated X’ tal 0scill
ator)等が用いられる。 ′周波数変換をうけた前
記信号は、4つの復調再生回路68a〜68dに入力さ
れ、スペクトル逆拡散ならびに衛星データの再生が行わ
れる。ROM(リード・オンリ・メモリ)66にストア
されているプログラムには、例えば衛星信号同期捕捉及
び追跡プログラム、 #jmデータ編集プログラム。
測位計算プログラム等がある。RAM (ランダム・ア
クセス・メモリ)65では、CP T、J 61によつ
てロードされたROM66内のプログラムが動作する。
キーボード63では測位計算に必要な初期位置の設定な
らびに表示部67に表示される測位結果の切換(例えば
緯度・経度座標表示と地球中心座標表示など)等を行う
バックアップRAM62では常に最新の測位結果(現在
位置)及び衛星軌道データ等をバックアップしておき、
パワーオン後の測位をすばやく行えるようにする。電圧
モニタ回路64ではバッチ゛jり電圧の低下をゞ°几・
’)5’、/”f:Jグ時ゝ′<′テリ電圧が低下した
場合は信号を送る。前記電圧モニタ回路64の一構成例
を第9図に示す、電源回路53ではバッテリ12の電圧
を、適正な電圧に変換り、てcPU61.ROM66、
RAM65等に供給する。RTC(リアル・タイム・ク
ロック)75は現在時刻を計測する。SiO(シリアル
110)76は車載ナビゲータ等に測位結果を出力する
等の用途に用いる。バス74は、前記構成要素をむすん
でいる。
第7図に復調再生回路の一構成を示す。前記周波数変換
@69の出力信号はミキサ70に入力され、ミキサ71
の出力信号と混合されて帯域通過フィルタ73を通りス
ペクトル逆拡散が行われる。
アンプ75は衛星信号レベルの変動を吸収するためにあ
り、コンピュータによってA G Cがかけられている
。これは、検波器76の出力をモニタし、その出力レベ
ルが一定値になるようにアンプ75のゲインを制御する
ものである。前記検波出力はBPSK復調回路79(例
えばコスタスループ等)に入力され、衛星の軌道データ
等をふくんだ2進データが再生される。
PN符号発生器74では、CPU61で選択された衛星
番号のPN符号がセットされる。受信機の同期の捕捉及
び追跡はそれぞれ同期捕捉回路77、同期追跡回路78
によって行われ、前記PN符号発生器74の符号位相を
変化させて、同期の捕捉および維持を行う。V CX 
O(VoltageControlled X’ ta
l 0scillator) 72では、衛星の移動に
よるGPS衛星信号のドツプラ効果を吸収するため、C
PUで計算されたドツプラシフトに対応した周波数の信
号を生成する。ミキサ71ではPN符号発生器74で発
生したPN符号(符号長1023ビツト、クロック1.
023M&)と前記VCXO72の出力信号とを混合し
、スペクトル拡散を行う。
次に、第8図のフローチャートにより動作について説明
する。
この第8図による処理は、イグニッションスイッチと連
動してGPS受信機の電源がオンされることにより開始
されるもので、この処理に入ると、まず、処理80では
フラグをオフ(リセット)する、このフラグはGPSが
受信中でエンストをして再始動するときと、一般的な始
動時とを区別するフラグであり、再始動時がオン状態で
ある。処理81では、バッテリ電圧がFlighである
かどうかを調べる。普通の乗用車の場合、 Highは
12Vである。クランキング時は6〜7vに電圧降下す
る。
電源電圧がHighの場合は処理82でカウンタをイン
グリメントする。カウンタが規定値以上がどぅかを処理
83で判断する。規定値はイグニッションオン時から経
過した時間を処理81〜83のループの処理時間で割っ
て求められる。カウンタが規定値を超えた場合は処理8
4へ進み、その他は処理81へ戻る。
処理84ではカウンタのオーバフローを防ぐため、カウ
ンタの最大値を規定値としている。処理85では、処理
84でカウンタが規定値になったので、再始動時と判断
し、前記フラグをオンにして処理81に戻る。処理86
では前記フラグがオンかどうかを調べる。処理81でバ
ッテリ電圧がLowになった場合はクランキングが行わ
れている場合であるが、これが始動時のものか、または
エンスト後の再始動時のものかを調べる。フラグがオン
、すなわち再始動時の場合は処理91へ進み、オフの場
合は処理97へ進む。
処理97ではバッテリ電圧がHighになったかどうか
を調べる。 )lighになった場合はクランキング終
了と判断され、処理89へ進む。処理89では始動時で
2かつはじめて衛星信号を受信する場合であるので、f
M星倍信号サーチを開始する。サーチはドツプラ周波数
およびA G Cのゲイン値の最適値を探索し設定する
ことにより終了する。処理90では、カウンタを0(リ
セット)にする、処理91ではエンスト後の再始動時以
前に衛星信号の同期がとれていたか髪判断する。同期が
とれていない場合は新たに同期のサーチを行わなければ
ならないので、処理87に戻る6以前に同期していた場
合は処理92に進む、処理92では誤動作を防ぐため測
位計算を停止する。処理93では。
現時点での前記ドツプラシフト値ならびにAGCのゲイ
ン値を記憶しておく、処理94では処理87と同様にバ
ッテリ電圧のモニタを続ける。バッテリ電圧がLowの
間はグランキング時であり。
Highになった場合はエンジン始動時と判断できる。
処理95では、記憶され、ていたドツプラおよびゲイン
値を設定する。これにより、バッテリ電圧降丁による前
記ドツプラおよびゲイン値の誤設定が防げるとともに、
同期のサーチを行う必要もなくなる。処理96では測位
計算を開始し、処理90に進む。
なお、この例ではバッテリ電圧値でエンジンの始動を検
出しているが、もちろんエンジンの点火系の一次電流か
ら点火状態を判断してもよい。
従って、この例によれば、イグニッションスイッチとG
PS受信機の電源を連動させることができるので、ユー
ザの手数を省くことができ、またエンジンスタート時(
クランキング時)のバッテリ電圧の低下による同期はず
れがすばやく回復できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、車載用GPS受信機において、陸橋や
建物等の電波遮断物による一時的な同期はずれから起こ
る誤った測位結果の出力を防止する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の動作を説明するフローチャ
ート、第2図は本発明の一実施例を示すシステム構成図
、第3図はGPS受信回路の一実施例を示すブロック図
、第4図及び第5図はそれぞれ動作説明用の特性図、第
6図はGPS受信機の他の例を示すシステム構成図、第
7図は復調再生回路の一例を示すブロック図、第8r!
4は第6図の例の動作を示すフローチャート、第9図は
電源モニタ回路の一例を示す回路図である。 】・・・アンテナ、2・・・GPS受信機、3・・・車
速計、4・・・キーボード、5・・・RAM、6・・・
CPv、7・・・RO?vt、8・・・地図メモリ、9
・・・CRT。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.GPS衛星信号受信に必要な制御処理と、受信した
    GPS衛星信号から再生したデータによる測位計算処理
    とを行う演算制御手段を備えた移動体搭載用GPS受信
    機において、移動体の速度を検出する検知手段と、測位
    計算処理結果を評価する判定手段とを設け、測位計算処
    理結果が移動体の速度から予測される範囲内に収まって
    いるときだけ、その測位計算処理結果が測位データとし
    て出力されるように構成したことを特徴とするGPS受
    信機。
  2. 2.特許請求の範囲第1項において、上記移動体の速度
    から予測範囲の決定に、測位精度劣化係数が組込まれる
    ように構成したことを特徴とするGPS受信機。
JP62018453A 1987-01-30 1987-01-30 Gps受信機 Expired - Lifetime JPH07119796B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62018453A JPH07119796B2 (ja) 1987-01-30 1987-01-30 Gps受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62018453A JPH07119796B2 (ja) 1987-01-30 1987-01-30 Gps受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63187175A true JPS63187175A (ja) 1988-08-02
JPH07119796B2 JPH07119796B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=11972047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62018453A Expired - Lifetime JPH07119796B2 (ja) 1987-01-30 1987-01-30 Gps受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07119796B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0894733A (ja) * 1994-09-26 1996-04-12 Japan Radio Co Ltd Gps受信機
JP2007155493A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Sharp Corp 通信端末
JP2011133229A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Casio Computer Co Ltd 測位装置、測位方法及びプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62298717A (ja) * 1986-06-19 1987-12-25 Nissan Motor Co Ltd Gps位置計測装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62298717A (ja) * 1986-06-19 1987-12-25 Nissan Motor Co Ltd Gps位置計測装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0894733A (ja) * 1994-09-26 1996-04-12 Japan Radio Co Ltd Gps受信機
JP2007155493A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Sharp Corp 通信端末
JP2011133229A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Casio Computer Co Ltd 測位装置、測位方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07119796B2 (ja) 1995-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2892941B2 (ja) 多チャネルgps受信機によりgps衛星からの信号を探索し捕捉する方法および多チャネルgps受信機
EP0561540B1 (en) Satellite radio wave capturing method of GPS receiver
US7439907B2 (en) Navigation signal receiver trajectory determination
US20100026566A1 (en) Mobile-unit positioning device
JP2000310673A (ja) Gps受信機
JPH0659013A (ja) Gps受信機の信号捕捉方法
JPH04326079A (ja) Gps受信機
CN101042430B (zh) 定位装置、定位控制方法
JPS63187175A (ja) Gps受信機
JP3210502B2 (ja) 衛星航法による測位方法
JP2006250681A (ja) Gpsレシーバにおけるサーチ周波数の設定方法、gpsレシーバ、及び、車載器
JP3644203B2 (ja) Gps受信装置
JP3851376B2 (ja) 測位システム衛星信号受信機
JP2000352583A (ja) 日時特定方法
JP4301472B2 (ja) Gps受信機
JP2921435B2 (ja) 測位信号受信機
JP3115084B2 (ja) Gps受信機における発振器の初期オフセット設定方法
JP2001305207A (ja) Gps受信機、gps測位方法、および記憶媒体
JP4394253B2 (ja) 適応的コールドスタートタイムアウト機能付きgps受信機
JPS63238479A (ja) 車両用ナビゲ−シヨン装置
JP2004286495A (ja) Gps受信機
JP4857850B2 (ja) 測位装置、測位装置の制御方法
JP3210060B2 (ja) Gps受信機におけるサーチ中心周波数の設定方法
JPS63187176A (ja) ナビゲ−シヨンシステム
JPH0664135B2 (ja) Gps測位演算装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term