JPS63186752A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS63186752A
JPS63186752A JP1915487A JP1915487A JPS63186752A JP S63186752 A JPS63186752 A JP S63186752A JP 1915487 A JP1915487 A JP 1915487A JP 1915487 A JP1915487 A JP 1915487A JP S63186752 A JPS63186752 A JP S63186752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
copolymer
styrene
acrylonitrile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1915487A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Shidara
設楽 正史
Kiyotaka Mashita
清孝 真下
Yoshinori Kobayashi
小林 美徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP1915487A priority Critical patent/JPS63186752A/ja
Publication of JPS63186752A publication Critical patent/JPS63186752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、耐熱性および成形性のすぐれた耐候性、耐衝
撃性熱可塑性樹脂組成物に関するものである。
(従来の技術) 従来、アクリロニトリル−ポリブタジェン系ゴム−スチ
レン三元共重合体組成物(ABS樹脂)は、it衝隼性
のすぐれた熱可塑性樹脂として、一般に知られている。
しかし、ABS樹脂は、主鎖中に、化学的に不安定な二
重結合を多く含有しているため、紫外線などによって劣
化しやすく耐候性に劣っていることも知られている。
このABS樹脂の欠点である耐候性を改良したものとし
て、主鎖中に二重結合をほとんど含有しないゴム状弾性
体1代表的なものとしてアクリル系ゴムを使用したもの
が知られており、これらに関する多くの提案がなされて
いる。
また、ポリカーボネートは、耐衝撃性及び耐熱性が優れ
た樹脂として知られている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、アクリル系ゴムを使用した熱可塑性樹脂
には、実用的に見た場合、いくつかの課題があり9種々
改良の余地が残されている。その一つは、耐熱性であシ
、比較的高温において、熱による変形のために寸法安定
性が著しく損われる点である。
この耐熱性を改良する試みは9種々なされている。例え
ば、樹脂組成物の構成成分として、α−メチルスメチ/
を導入して耐熱性を改良する方法である。しかし、この
方法で製造された樹脂は耐熱性が向上する反面、成形性
が著しく悪くなるという欠点がらり、実用上有効な方法
とはいえない。
即ち、射出成形において成形温度、成形圧力を高くして
も樹脂の流れが低いため金型への充填が困難であり、ま
゛た。いちじるしく高い温度にさらされると熱分解、熱
劣化が生じ、実用上成形温度には制約がある。一方、こ
の樹脂の成形性が劣る欠点を改良するために2分子針を
下げる目的で連鎖移動剤を多く使用したり、乳化重合に
使用する乳化剤量を減らして重合する方法を用いても満
足な結果は得られない。すなわち、樹脂の流れ性は向上
するが、それにともなって、樹脂の耐熱性自体が低下し
てしまうからである。また、樹脂の分子量を下げないで
流れ性を改良する方法としては。
滑剤などを添加する方法があるが、この場合も。
耐熱性の低下はさけられない。
また、α−メチル−スチレンを導入すると、衝撃強さが
低下する。この低下した衝撃強さを改良するために、ゴ
ム成分の含有量を増加させることが考えられるが、この
場合、衝撃強さは向上する反面、流れ性が低下し、耐熱
性も低下する傾向を示す。
一方、ポリカーボネートは、耐衝撃性、耐熱性共にすぐ
れているが、流動性が低く、成形性に難点があった。こ
の欠点を改良するために、従来。
スチレン−アクリロニトリル共重合体、ABS樹脂等を
混合することが知られている。これらは。
ポリカーボネートと均一に混合されやすく、成形性の改
善効果があるか、耐熱性および耐衝撃性を低下させると
いう欠点があった。特に成形温度依存性が大きく、成形
温度を高くすると衝撃強さが著しく低下する欠点がある
本発明者等は、これらの点に注目し、α−メチル−スチ
レンを含む共重合体およびポリカーボネート樹脂を用い
て、高い耐熱性を付与させた上。
さらに成形性および耐衝撃性を高める方法について鋭意
研究した結果、高い耐熱性を有すると同時に成形性及び
1it(j5撃性にすぐれ、かつ、耐候性の良好な熱可
塑性樹脂組成物を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は。
(A)  架橋アクリル系ゴム30〜80重量部の存在
下で、アクリロニトリル10〜40重量%、スチレン3
0〜90重量t%およびメタクリル酸エステルO〜60
′重量%であって、全体が100重址チになるように配
合される重合性単量体20〜70重量部を共重合させて
得られる共重合体1〜40重量部。
(B)  架橋アクリル系ゴム3〜10重量部の存在下
で、α−メチルスチレン40〜80ii%、スチレン5
〜20重量%およびアクリロニトリル10〜40重量%
であって、全体がlOO重社慢になるように使用される
重合性単量体90〜97重量部を共重合させて得られる
共重合体8〜90重量部。
(C1アクリロニトリル10〜40iii%、スチレン
30〜907ft%オヨヒα−メチルスチレン10〜7
0重量%で全体が100重量%になるように配合し9重
合させて得られる共重合体1〜40重量部。
並びに (D)4・4′−ジオキシ−ジアリールアルカン系ポリ
カーボネート8〜90重量部を含有してなる熱可塑性樹
脂組成物に関するものである。
本発明におりて、架橋アクリル系ゴムとは架橋されたア
クリル酸アルキルエステル重合体である。
アクリル酸アルキルエステル重合体の製造に使用される
単量体としては、アクリル酸−n−ブチルが特に適して
いるがアクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリ
ル酸ヘキシル、アクリル酸2−エチルヘキシル等の炭素
数1〜13個のアルキル基を有するものはすべて単独あ
るいは組み合わせて使用できる。単量体中、アクリル酸
アルキルエステル以外の単針体(例えば、アクリロニト
リル、スチレン、メチルメタクリレート等)が50重量
%以下使用されてもよい。このような単量体が多くなる
耐衝撃性が低下するので好ましくない。又、このアクリ
ル酸アルキルエステル重合体は、架橋された(交叉結合
した)重合体であることが必要であり、交叉結合してい
ないものを使用すると、耐衝撃性が低く外観の悪い成形
品しか得られない。このアクリル酸アルキルエステル重
合体に交叉結合を導入する為にアクリル酸アルキルエス
テルと共重合可能な2個以上の官能基を有する多官能性
モノマーを共重合させる。これによりゴム弾性のすぐれ
た架橋アクリル系ゴムが得られる。この多官能性モノマ
ーとしてはトリアリルシアヌレート、トリアリルインシ
アヌレート、ジビニルベンゼン、トリアクリルホルマー
ル、エチレングリコールジメタクリレート等の多価ビニ
ル化合物や多価アリル化合物が有効であるが、この中で
も特に、トリアリルインシアヌレートとトリアリルシア
ヌレートが最もすぐれている。この多官能性モノマーの
添加量は、0.5〜5重量%が適当であり、0,5重量
%未満でけ充分な架橋度が得られず5重量t%を越える
と架橋度が過剰で、いずれも充分な耐衝撃性を付与する
ことができない傾向にある。
上記アクリル酸アルキルエステル重合体に交叉結合を導
入するには、有機過酸化物によシ架橋してもよい。
上記アクリル酸アルキルエステル重合体を製造するため
の重合法としては、特に制限されることなく、公知の方
法で製造される。911えば、乳化重合により得られる
本発明における共重合体(Alは上記架橋アクリル系ゴ
ム30〜80重鎗部の存在下に。
アクリロニトリル    10〜40i量慢スチレン 
       30〜90重量%および メタクリル酸エステル   0〜60重量%であって全
体が10000重量になるように配合される重合性単量
体20〜70重量部をグラフト共重合させて得られる。
ここで、架橋アクリル系ゴム/重合性単量体が重量比で
80/20を越えると本発明に係る樹脂組成物の熱変形
温度が低下し。
30/70未満では本発明に係る樹脂組成物の衝撃強さ
が低下する。また9重合性単量体中、アクリロニトリル
が10重量−未満では本発明に係る熱変形温度が低下し
、40重量%を越えると流れ性が著しく低下すると共に
樹脂が黄色に着色してくる。また、スチレンは流れ性を
よくするために使用され、その使用範囲はアク1.1 
aニド1フルに応じて変わる。しかし、スチレンが30
重ffi%未満になると流れ性が低下するので好ましく
ない。また、メタクリル酸エステルが60重f1%を越
えると耐衝撃性が低下し、好ましくない。メタクリル酸
エステルとしては、メチルメタクリレート、ブチルメタ
クリレート等のアルキルメタクリレートがある。
本発明における共重合体CB+は、前記と同様の架橋ア
クリル系ゴム3〜10重量部の存在下に。
α−メチルスチレン   40〜80重量%スチレン 
        5〜20重量%および アクリロニトリル    10〜40重量%を全体が1
0000重量%るように配合される重合性単量体90〜
97重量部を共重合して得られるものである。ここで、
架橋アクリル系ゴム/重合性単址体が重量単量体/97
未満であると本発明に係る樹脂組成物の衝撃強さが低下
し、10/90を越えると熱変形温度が低下する。また
2重合性単量体中、α−メチルスチレンが40重31%
未満では熱変形温度が低下し、80重量%を越えると衝
撃強さが低下する。スチレンが5重31%未満では流れ
性が低下し、20重量%を越えると熱変形温度が低下す
る。アクリロニトリルが10重量%未満では熱変形温度
が低下し、40重量%を越えると流れ性が低下し、樹脂
の色相も黄色を帯びるようになる。
共重合体(A)および共重合体(B) において、架橋
アクリル系ゴムの存在下に重合性単量体を共重合させる
際に、該重合性単量体の一部として、スチレン、α−メ
チルスチレン、メタクリル酸エステルおよびアクリロニ
トリル以外の共重合可能なビニルsu体、例えば、クロ
ロスチレン、ビニルトルエン、t−ブチルスチレン等を
該重合性単量体中20重量%以下の景で使用してもよい
。これらの量が多すぎると本発明により得られる樹脂組
成物の特性上好ましくない。
共重合体(A)および共重合体(B)の製造において。
架橋アクリルゴムの存在下に重合性単量体を重合させる
には、乳化重合法、懸濁重合法、溶液重合法等の重合法
が採用できる。重合に際し、乳化剤。
懸濁剤9重合開始剤、連鎖移動剤などが適宜添加される
。重合開始剤としては過硫酸塩やキュメンハイドロパー
オキサイド−ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレ
ート等のレドックス系開始剤が上記単量体に対し、約0
.1〜2重量%使用される。
連鎖移動剤としては、  tert−ドデシルメルカプ
タンなどが上記単量体に対して約1重量%以内の量が使
用される。重合温度は、20〜100℃、特に50〜9
0℃の範囲で行なうのが好ましい。なお。
グラフト重合体ゴムの製造に際しても同様の条件を採用
すればよい。
共重合体(Alおよび共重合体CB+は、これらのアセ
トン可溶分の1蛍平均分子it(Mw)が、それぞれ。
20万〜50万でおるのが9本発明の効果を得る上で好
ましい。
ここで、アセトン可溶分とは、共重合体(A)jたは共
重合体(B)を大過剰のアセトン中(例えば共重合体3
gに対しアセトン2009)にて25℃で12時間攪拌
した後、不溶分を分離し1得られるものである。また1
重量平均分子量は、このアセトン可溶分について、液体
ゲルパーミェーションクロマトグラフィーにより分析し
、標準ポリスチレンの検量線を使用して測定したもので
ある。
共重合体(C)は、アクリロニトリル、スチレンおよび
α−メチル−スチレンをそれぞれ、10〜40重量%、
30〜90重量itチおよび10〜70重量%で全体が
100重量%になるように配合し。
重合させて得られる。このような共重合体(C)を使用
することにより9本発明に係る樹脂組成物の流れ性およ
び衝撃強さを向上させることができる。
上記の配合は、このような効果のため、および共重合体
(A)、共重合体(C)、ボリカーボネー) (Diと
の相溶性のために必要である。共重合体(C)を得るた
めの重合方法は、共重合体(A)および共重合体tI3
)における重合性単量体の重合方法と同様に行なうこと
ができる。
共重合体(C)は1重量平均分子量fMw)が3万〜1
2万の場合に上記効果が顕著である。なお1重量平均分
子量は、前記と同様の方法(より求める。
4・4′−ジオキシジアリールアルカン系ポリカーボネ
ート(旬としては2・2’−(4・4′−ジヒドロキシ
−ジフェニル)−プロパンのカーボネート等で、その製
造法としては4・4′−ジヒドロキシジアリールアルカ
ンを用い、苛性アルカリ水溶液及び溶剤の存在下にホス
ゲンを吹き込んで製造するホスゲン法、4・4′−ジヒ
ドロキシジアリールアルカンと炭酸ジエステルとを触媒
存在下にエステル交換させて製造するエステル交換法等
がある。
本発明において、 (A)、 (B)、 (C)および
(D)成分は。
(A)が1〜40重量部。
(B)が8〜9ON量部。
(C)が1〜40重量部。
および (D)が8〜90重量部。
の割合になるように使用される。ここで(A)成分が少
なすき゛ると衝撃強さが低下し、多すぎると耐熱性が低
下する。fB)成分が少なすぎると流れ性が低下し、多
すぎると耐衝撃性が低下する。(C)成分が少なすぎる
と、流動性が低下し、多すぎると、耐衝撃性が低下する
。また、(D)成分が少なすぎると衝撃強さおよび耐熱
性が低下し、多すぎると流れ性が低下する。
本発明に係る樹脂組成物には、必要に応じ公知の他のポ
リマ、滑剤、各種の安定剤、顔料、各種有機及び無機繊
維等を含有してもよい。
製造例1 (架橋アクリルゴムラテックスの製造例)アクリル酸ブ
チル88部、トリアリルイソシアヌレート2部、過硫酸
カリウム1部、亜硫酸ナトリウム0.2部、オレイン酸
ナトリウム20部、脱イオン水200部を反応容器に入
れ、窒素@流中60℃で4時間重合させ、その後80℃
で3時間重合させた。
製造例2 (共重合体(a)ラテックスの製造11fiI!J )
アクリロニトリル18部、スチレン42部、製造レリ1
で得られた架橋アクリル系ゴムラテックス40部(固形
分で)、キュメンハイドロパーオキサイド0,35部、
ターシャリドデシルメルカプタン0.20部、ドデシル
ベンゼンスルホン酸ソーダ1部、ロンガリット0,5部
、脱イオン水200部を反応容器に入れ、窒素気流中6
0℃で5時間重合させた。
製造fンリ3 (共重合体(blラテックスの製造例)アクリロニトリ
ル285部、スチレン9.5部。
α−メチルスチレン57部、t−ドデシルメルカプタン
0.25部、!!造例1で得た架橋アクリル系ゴムラテ
ックス5部(固形分で)、ドデシルベンゼンスルホン酸
ソーダ1部、過硫酸カリウム0.2部、脱イオン水20
0部を反応容器に入れ、窒素気流中60℃で10時間重
合させた。
製造例4 (共重合体(C)の製造例) 成分 スチレン             560部α−メチ
ル−スチレン       200部アクリロニトリル
          240部ラウロイルパーオキサイ
ド       5部ビス−1−ブチルパーオキシ  
  0,55部シクロヘキサン ターシャリドデシルメルカプタン     3.2部ド
デシルベンゼンスルホンM  0.000072部ナト
リウム リン酸三カルシウム         2.4部〔重合
操作〕 均一に溶解及び混合した成分■を反応容器に仕込み均一
に攪拌混合したのち、65℃で約12時間、105℃で
2時間懸濁重合して、脱水、乾燥して共重合体(C)を
得た。
実施例1 共重合体(alのラテックス8部(固形分で)と共重合
体fb)のラテックス37部(固形分で)を混合し、1
%硫酸マグネシウム温水溶液中へ滴下して塩析した後、
脱水乾燥した。得られた粉末45部。
共重合体(C)5部およびポリカーボネート(パンライ
トL−1250Z帝人化成■商品名)50部を混合後、
押出機でベレット化し、物性を測定した。
実施νす2 共重合体(a)、共重合体(b)、共重合体(C)およ
びポリカーボネートとの混合割合を下記のように行ない
、その他は実施例1と同じ方法を用いた。
共重合体(a)          15部(固形分で
)共重合体(bl          50部(固形分
で)共重合体(cHio部 ポリカーボネート      25部 実施例3 共重合体(a)、共重合体(b)、共重合体(C)およ
びポリカーボネートとの混合割合を下記のように行ない
、その他は実施例1と同じ方法を用いた。
共重合体(a)8部(固形分でン 共重合体(b)          20部(固形分で
)共重合体FC110部 ポリカーボネート     62部 実施例4 共重合体(a)、共重合体(b)、共重合体(C)およ
びポリカーボネートとの混合割合を下記のように行ない
、その他は実施例1と同じ方法を用いた。
共重合体fa)          15部(固形分で
)共重合体(b)          30部(固形分
で)共重合体(C)5部 ポリカーボネート      50部 製造例5 (共重合体(a′)ラテックスの製造例)製造例1で得
な架橋アクリル系ゴムラテックス50部(固形分で)、
アクリロニトリル15部。
スチレン35部、キュメンハイドロパーオキサイド0.
35部、  ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ1部、
ロンガリット0.5部、脱イオン水200部とした他は
製造例2と同じ方法で行なった。
実施例5 共重合体fa)のラテックスの代わりに共重合体(a)
のラテックスを使用し、実施例1と同様にしてペレット
化し、物性を測定した。
実施例6 共重合体13ツ、共重合体(b)、共重合体(C)およ
びポリカーボネートの混合割合を 共重合体(aつ         15部(固形分で)
共重合体(b)          50部(固形分で
)共重合体(C)        10部ポリカーボネ
ート      25部 とした他は実施9115と同様の方法を用いた。
製造例6 (共重合体(dlの製造例) アクリロニトリル     26.5部スチレン   
    13.35部 α−メチルスチレン   48.5部 t−ドデシルメルカプタン   1.0部ドテシルベン
ゼンスルホ  1.5部 ン酸ソーダ 過硫酸カリウム     0.15部 脱イオン水       200部 上記配合で75℃で6時間乳化重合させた。この後、塩
析により樹脂粉末を得て9分離乾燥し次。
比較例1 共重合体(d)50部とポリカーボネート(パンライト
L−1250Z、帝人化成■商品名)50部を混合し、
押出し機でペレット化し、物性を測定した。
比較例2 共重合体(a)50部(固形分)とポリカーボネート(
パンライトL−1250Z、帝人化成■商品名)50部
を実施例1と同様に、ペレット化し。
物性を測定した。
比較例3 共重合体(a’)50部(固形分)とポリカーボネート
(パンライ)L−1250Z、今人化成■商品名)50
部を実施例1と同様に、ペレット化し。
物性を測定した。
比較例4 共重合体(a)9部(固形分) 共重合体(b)         39部(固形分)お
よび ポリカーボネート(パンライトL−1250Z帝人化成
■商品名)     52部 を実施例1と同様にペレット化し、物性を測定した。
比較例5 共重合体(a)         17部(固形分)共
重合体7b)          55部(固形分)お
よび ポリカーボネート(パンライトL−1250Z帝人化成
■商品名)    28部 を実施例1と同様にペレット化し、物性を測定しc0 実施例1〜6.比較例1〜5の諸物性を表1に示す。ま
た、共重合体fa、l、 fb)、 (a’)および(
d)について、そのアセトン可溶分の重量平均分子量(
へIw)並びに共重合体FC+の重量平均分子it(M
w)を併せて示す。
表1にみもれるように本発明に基づ〈実施例は従来の比
較例と較べると、熱変形温度、流れ性。
耐衝撃性のいずれも高い値を持つバランスのとれ念特性
を示していることがわかる。
以下71、 表1中、熱変形温度はJIS K 7207(1/41
8、6 kg/cm”、アニールなし)、メルトインデ
ックスはJIS K 6758およびアイゾツト衝撃値
はJIS K 6871 (23℃、ノツチ付)に準じ
て行なった。
また9重量平均分子f(Mw)の測定のための条件は2
次のとおりとした。
カラム:ゲルコGL−A100M2(日立化成工業(慢
商品名)1本 溶離液:テトラヒドロフラン 温  度:25°C 圧  カニ20kg/am” 流  量:1mJ/分 注入量: 0.5 ml! 試料濃度:0.2% 装 置:日立635A(■日立製作所製ン(発明の効果
ン 本発明に係る熱可塑性樹脂組成物は、耐熱性。
流れ性、耐衝撃性に優れる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)架橋アクリル系ゴム30〜80重量部の存在
    下で、アクリロニトリル10〜40重量%、スチレン3
    0〜90重量%およびメタクリル酸エステル0〜60重
    量%であつて、全体が100重量%になるように配合さ
    れる重合性単量体20〜70重量部を共重合させて得ら
    れる共重合体1〜40重量部、 (B)架橋アクリル系ゴム3〜10重量部の存在下で、
    α−メチルスチレン40〜80重量%、スチレン5〜2
    0重量%およびアクリロニトリル10〜40重量%であ
    つて、全体が100重量%になるように配合される重合
    性単量体90〜97重量部を共重合させて得られる共重
    合体8〜90重量部、 (C)アクリロニトリル10〜40重量%、スチレン3
    0〜90重量%およびα−メチルスチレン10〜70重
    量%で全体が100重量%になるように配合し、重合さ
    せて得られる共重合体1〜40重量部、 並びに (D)4・4′−ジオキシ−ジアリールアルカン系ポリ
    カーボネート8〜90重量部を含有してなる熱可塑性樹
    脂組成物。 2、共重合体(A)のアセトン可溶分の重量平均分子量
    が20万〜50万である特許請求の範囲第1項記載の熱
    可塑性樹脂組成物。 3、共重合体(B)のアセトン可溶分の重量平均分子量
    が20万〜50万である特許請求の範囲第1項または第
    2項記載の熱可塑性樹脂組成物。 4、共重合体(C)の重量平均分子量が3万〜12万で
    ある特許請求の範囲第1項、第2項または第3項記載の
    熱可塑性樹脂組成物。
JP1915487A 1987-01-29 1987-01-29 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPS63186752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1915487A JPS63186752A (ja) 1987-01-29 1987-01-29 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1915487A JPS63186752A (ja) 1987-01-29 1987-01-29 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63186752A true JPS63186752A (ja) 1988-08-02

Family

ID=11991501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1915487A Pending JPS63186752A (ja) 1987-01-29 1987-01-29 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63186752A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4605699A (en) Thermoplastic molding compositions containing polycarbonate and an acrylate graft copolymer
CA2288863C (en) Resin composition containing graft polymer having multilayer structure
US3655826A (en) Acrylic elastomer impact modifier
US5064906A (en) Thermoplastic resin compositions having excellent impact resistance, weather resistance and moldability, and process for preparing the same
JP2726918B2 (ja) 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JPS60245662A (ja) 耐候性樹脂組成物
KR101072037B1 (ko) 내충격성과 내열성이 우수한 저광택 열가소성 수지 조성물
US4701493A (en) Acrylic modified N-arylmaleimide copolymer molding composition
JPS63186752A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US5008341A (en) Transparent thermoplastic blends
JP2796595B2 (ja) 多層構造重合体および樹脂組成物
JPH061903A (ja) 重合体組成物
JPS61179252A (ja) 耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物
JPS62275147A (ja) 耐衝撃性メタクリル樹脂組成物
JPS63243156A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR0153071B1 (ko) 내열성과 내후성이 우수한 열가소성 수지조성물
JPH04185663A (ja) 高衝撃高剛性aas系樹脂組成物
JP2767041B2 (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
JPH0143779B2 (ja)
JPS63186753A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS61195149A (ja) 耐熱性および耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JPS59124947A (ja) メタクリル樹脂組成物
JPS61233040A (ja) 耐熱性および耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JPS61181854A (ja) 耐熱性および耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JPS6354744B2 (ja)