JPS63186591A - 直流調整装置 - Google Patents

直流調整装置

Info

Publication number
JPS63186591A
JPS63186591A JP62315443A JP31544387A JPS63186591A JP S63186591 A JPS63186591 A JP S63186591A JP 62315443 A JP62315443 A JP 62315443A JP 31544387 A JP31544387 A JP 31544387A JP S63186591 A JPS63186591 A JP S63186591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
comparator
hysteresis
switching element
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62315443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2589518B2 (ja
Inventor
アルフレッド バウアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Braun GmbH
Original Assignee
Braun GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Braun GmbH filed Critical Braun GmbH
Publication of JPS63186591A publication Critical patent/JPS63186591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589518B2 publication Critical patent/JP2589518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/29Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using pulse modulation
    • H02P7/291Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using pulse modulation with on-off control between two set points, e.g. controlling by hysteresis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S388/00Electricity: motor control systems
    • Y10S388/90Specific system operational feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S388/00Electricity: motor control systems
    • Y10S388/90Specific system operational feature
    • Y10S388/903Protective, e.g. voltage or current limit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S388/00Electricity: motor control systems
    • Y10S388/907Specific control circuit element or device
    • Y10S388/91Operational/differential amplifier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S388/00Electricity: motor control systems
    • Y10S388/923Specific feedback condition or device
    • Y10S388/934Thermal condition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、直流モータのアーマチャ巻線と並列に接続さ
れたフリーホイールダイオードと、直流モータのアーマ
チャ巻線及び直流電圧源に直列に接続された制御可能な
スイッチング素子とを有し、上記スイッチング素子の制
御端子が5直流モータの回転速度の所望値を発生する発
生器を備えたパルス巾変調器の出力に接続された直流調
整装置に関する。
(従来技術) 1978年発行の雑誌rE1ektronikJ第1e
ktronikJ5頁に掲載された直流モータの回転速
度を制御するための回路構成においては、直流モータの
アーマチャ回路が、直流調整器を介して、交流電源に接
続されたブリッジ整流器の直流電圧端子に接続されてい
る。直流調整器は、直流モータのアーマチャ巻線及びブ
リッジ整流器の直流電圧端子に直列に接続された制御可
能な半導体スイッチを備えている。直流モータのアーマ
チャ巻線にはフリーホイールダイオードが並列に接続さ
れている。制御可能な半導体スイッチの制御端子は、制
御電圧源に各々接続された駆動段、発振器及びパルス巾
変調器を含む制御回路に接続されている。直流モータの
所望の速度は、パルス巾調整器によって予め決定するこ
とができる。
動作中に、直流調整器の制御可能な半導体スイッチは、
整流された交流電圧を直流モータのアーマチャ端子に素
早く連続的に印加し、制御可能な半導体スイッチのオン
時間中にはこの半導体スイッチにアーマチャ電流が流れ
、一方、制御可能な半導体スイッチのオフ時間中にはフ
リーホイールダイオードにアーマチャ電流が流れる。パ
ルスのデユーティ係数、即ち、平均パルス巾と平均パル
ス間隔の比を変えることにより、アーマチャ電流の時間
巾を変えて、直流モータをはゾ所望の速度にセットする
ことができる。制御可能な半導体スイッチを制御するた
めに制御回路によって行なわれるパルス巾変調により、
一定のパルス間隔、ひいては、一定の周波数を使用する
ことができる。
このため、比較器は、一定振幅及び一定周波数のデルタ
電圧即ち鋸歯状電圧を、パルスデューティ係数として所
望の値を与える一定の制御電圧と比較する。従って、比
較器の出力電圧は、制御電圧の大きさによって左右され
、それに応じて出力信号のパルス巾で変調できるように
する。
(発明が解決しようとする問題点) パルス巾変調の直流調整器を用いて直流モータの回転速
度を制御する場合には、直流電圧の大きさの変動及び時
間に伴う変動により直流モータのアーマチャ電流が変化
するので、直流リップル電圧が存在する中ではアーマチ
ャ電流に著しい変動が生じ、これは、付加的な手段を設
けなければ。
直流調整器の制御可能な半導体スイッチを制御する制御
回路で補償することができず、モータのアーマチャの負
荷損失を著しく増大させる。このようなアーマチャ電流
の変動が大きい程、整流された単相交流電源から一般的
に導出される直流電圧の平滑化が悪くなる。直流リップ
ル電圧を平滑化してフィルタするのに適したフィルタは
、複雑で、高価で、しかも、相当のスペースを必要とす
る。
そこで、本発明の目的は、直流モータのための直流調整
器であって、構造が簡単で、直流モータの確実な動作を
確保し、直流モータの過負荷を回避し、しかも、直流モ
ータに現われる電圧の演算平均が直流調整器に現われる
直流電圧の大きさの変動又は時間に伴う変動によって左
右されずに、直流調整器の制御回路の制御電圧のみに基
づくものとなるよう確保し、この制御電圧が所望の速度
を決定すると共に、複雑な平滑化及びフィルタ装置の必
要性を排除するような直流調整器を提供することである
(問題点を解決するための手段) この目的は、上記したような直流調整装置において、上
記パルス巾変調器が2段制御器として構成されて、ヒス
テリシスを有する第1比較器を備えており、その一方の
入力には、所望の回転速度に対応する第1の制御電圧が
印加されそしてその他方の入力は積分素子に接続され、
該積分素子は、電子スイッチを介して直流電圧に接続さ
れ、そして上記比較器の出力は、上記制御可能なスイッ
チング素子の制御端子に接続され、更に、このスイッチ
ング素子の信号が上記電子スイッチの制御端子に送られ
るようにされたことを可能にする直流調整装置によって
達成される。
信頼性のある動作を確保し且つ直流モータの過負荷状態
を回避する一方、直流調整器の構造を簡単化できるのに
加えて、本発明の解決策では、直流モータのアーマチャ
電流を非常に均一なものにすることができる。というの
は、直流モータに現われる電圧の演算平均が直流モータ
及び直流調整器に現われる直流電圧の大きさの変動によ
って左右されず、直流調整器を制御する制御回路の所望
の速度を予め決定する制御電圧のみに基づいたものとな
るからである。
本発明の解決策の効果的な実施例によれば、電子スイッ
チの制御端子に送られる信号は、制御可能なスイッチン
グ素子の制御端子又はヒステリシスを有する比較器の出
力と制御可能なスイッチング素子の出5力との両方から
引き出され、最後に述べる実施例は、制御可能なスイッ
チング素子の切り換え時間及び記憶時間に起因する時間
変位を考慮している。
本発明の解決策の更に効果的な実施例においては、直流
電圧源に並列に接続されて直列構成の  ”2つの分圧
抵抗で構成された分圧器において直流電圧を取り出すこ
とができ、更に、電子スイッチのスイッチング回路が第
1の分圧抵抗に並列に接続されそして積分素子が2つの
分圧抵抗の接続点に接続されたことを可能にする。
本発明の解決策のこの実施例では、直流調整器及び直流
モータに現われる全ての直流電圧が電子スイッチを経て
積分素子及びヒステリシスを有する比較器の入力に印加
されるのではなく、分圧器により、電子スイッチのスイ
ッチング回路に並列な抵抗を分圧器の全抵抗で割った商
に対応する部分のみが印加される。その結果、ヒステリ
シスを有する比較器の電圧スレッシュホールドは、この
商に対応する係数で減少される。電圧スレッシュホール
ドのこの減少により、モノリシックな集積部品やシュミ
ットトリガを使用することができる。
電流制限機能を果たすために、本発明の解決策の更に別
の効果的な実施例では、制御可能なスイッチング素子の
制御端子が、ヒステリシスを有する第2の比較器を含む
第2の2段制御装置の出力に更に接続され、この比較器
の非反転入力には、第2の制御電圧が印加されそしてそ
の反転入力は、RC素子を経て、制御可能なスイッチン
グ素子の負荷端子と測定抵抗のリードとの接合点に接続
され、測定抵抗の他方のリードは直流電圧源に接続され
る。
この解決策は、制御可能なスイッチング素子及び直流モ
ータを過負荷に対して保護するように働く簡単で高速な
電流制限機能を与える。
(実施例) 本発明の考え方は、添付図面に示された実施例の以下の
詳細な説明より明らかとなろう。
第1図において、直流モータ3の回転速度を制御するた
めの回路構成には、直流モータ3のアーマチャ巻線に直
列に接続された電力導通性変調型電界効果トランジスタ
(COMFET)の形態の制御可能なスイッチング素子
2と、直流モータ3のアーマチャ巻線に並列に接続され
そしてアーマチャ電流の流れ方向と逆の極性にされたフ
リーホイールダイオード4とが示されている。
単相交流電源に接続されたブリッジ整流器の直流電圧端
子より成る直流電圧源Uは、直流モータ3と、制御可能
なスイッチング素子2を制御するための制御回路とに電
流、を供給するように働く。
制御回路は、ヒステリシスをもつ第1の比較器10、即
ち、シュミットトリガを備えており、その非反転入力に
は抵抗13を経て制御電圧Ustが印加される。更に、
シュミットトリガ10の非反転入力は、抵抗14を経て
その出力に接続されている。シュミットトリガ10の反
転入力は、積分抵抗9と積分キャパシタ7との接合点に
接続され、これらは積分素子を形成する。積分抵抗9の
他方のリードは、直流電圧源Uと並列に接続された分圧
器を形成する2つの分圧抵抗11.12の接合点に接続
される。積分キャパシタ7の他方のリードは、直流電圧
源Uの負の端子に直結される。
第1の分圧抵抗11に並列に接続されているのは、電子
スイッチ8のスイッチング回路であり。
その制御端子は、インバータ15を経て、ヒステリシス
を有する第1の比較器即ちシュミットトリガ10の出力
に接続されている。更に、シュミットトリガ10の出力
は、制御可能なスイッチング素子2の制御端子に直結さ
れている。
第1図の回路構成と基本的に同じである第2図の第2の
態様においては、半導体電子スイッチ8の制御端子がイ
ンバータ15を経てシュミットトリガ10の出力に接続
されるのではなく、制御可能なスイッチング素子2のス
イッチング回路に並列に接続された2つの直列接続抵抗
16.17の接合点に接続される。
第1図の回路構成の動作モードについて以下に詳細に説
明する。
直流モータの回転速度を制御する直流調整器の上記機能
と同様に、直流モータ3のアーマチャ巻線は、制御可能
なスイッチング素子2により、迅速に連続的に直流電圧
源Uに接続されたり切断されたりする。この構成では、
アーマチャ電流は、制御可能なスイッチング素子2がオ
ンである時にはこの制御可能なスイッチング素子2のス
イッチング回路に流れ、或いはこの制御可能なスイッチ
ング素子2がオフである時にはアーマチャ巻線に並列に
接続されたフリーホイールダイオード4に流れるという
ように交互に流れる。
制御可能なスイッチング素子2の制御は上記の制御回路
によって行なわれ、即ち、ここに述べる高速2段制御を
用いた実施例では、分圧器11゜12から取り出された
直流電圧源Uの部分電圧が半導体電子スイッチ8を経て
積分素子7.9に送られ、その時定数は、アーマチャの
インダクタンスをアーマチャの抵抗で割った商によって
決定された直流モータの時定数にはゾ対応する。2段制
御装置は、積分素子7.9と、ヒステリシスを有する第
1比較器即ちシュミットトリガ10と、半導体電子スイ
ッチ8とによって形成される。
直流モータ3に現われる電圧の演算平均が高速2段制御
装置7.9.10によって所望の値をとるようにするた
めには、直流モータ3に現われる全電圧又は分圧器11
.12によって分圧された部分電圧が2段制御装置の入
力に存在しなければならない。しかしながら、モータの
電圧は2段制御装置の基準電位(直流電圧源Uの負の端
子)を参照するものではなく正の端子を参照するもので
あることを考慮すれば、直流モータ3に現われる電圧は
、制御可能な半導体スイッチ8によって与えられねばな
らない。
制御可能なスイッチング素子2が導通した時には、直流
電圧Uが直流モータ3に現われる一方、分圧器11.1
2によって分圧されて下げられた直流電圧が2段制御装
置の入力即ち積分素子7.9に現われる。
制御可能なスイッチング素子2が導通しない時には、直
流モータ3に直流電圧Uが現われない。
分圧器11.12によって分圧されて下げられた直流電
圧が2段制御装置の入力に保持されないようにするため
に、下方の分圧抵抗11にまたがって接続された半導体
電子スイッチ8を導通状態に入れることによりこの制御
装置が短絡される。分圧されたモータ電圧は、このよう
に2段制御装置の入力に与えられ、即ち、半導体電子ス
イッチ8が開いた状態では、直流電圧源Uの部分電圧が
積分抵抗9に現われ、一方、半導体電子スイッチ8が閉
じた状態では、負又はアース電位が積分抵抗9に現われ
る。
このようにしてヒステリシスを有する第1の比較器即ち
シュミットトリガ1oの反転入力に現われる積分された
部分モータ電圧Ucは、ヒステリシスを有する比較器即
ちシュミットトリガにおいてモータ電圧の所望値即ちそ
の所望の回転速度を表わす制御電圧Ustと比較される
。この比較に基づいて、それに対応する制御信号が第1
のシュミットトリガ10の出力に現われたり現われなか
ったりし、それにより、制御可能なスイッチング素子2
を制御するか又はインバータ15を経て制御可能な半導
体スイッチ8を制御する。
シュミットトリガ1oの出力から制御可能な半導体スイ
ッチ8の制御端子へのフィードバックにより、積分素子
7,9の入力にはパルス状電圧が現われ、その演算平均
は制御電圧Ustに対応する。制御可能なスイッチング
素子2も同様にシュミットトリガ10の出力信号によっ
て制御されるから、このパルス状電圧に対応して直流モ
ータ3に現われる電圧Ucは、次の分圧比でより大きな
ものとなる。
Rよ、+R1□ R0□ このようにして、直流モータ3は、モータ電圧の演算平
均値U旧こ対応する純粋な直流電圧で動作するかのよう
に働く。その結果、本発明の回路構成は、入力電圧源の
変動やリップルにあまり影響されなくなり、モータ電圧
、即ち直流モータ3の回転速度は、はゾ制御電圧Ust
の大きさのみに基づいたものとなる。
第2図の回路構成の動作モードは、第1図の回路構成の
動作モードと実質的に対応するが、その相違点は、制御
可能な半導体スイッチ8の制御が、抵抗16.17を経
て取り出されて制御可能なスイッチング素子2のスイッ
チング回路に現われる電圧に基づいたものとなることで
ある。これにより、制御可能なスイッチング素子2の切
り換え遅延及び蓄積時間が考慮に入れられ、直流モータ
3の回転速度のより均一な制御が達成される。
第3図において、過電流制限機能が追加された直流モー
タのための直流調整器は、第1図及び第2図の回路構成
と同様に、直流モータ3のアーマチャ巻線に直列に接続
された制御可能なスイッチング素子2と、直流モータ3
のアーマチャ巻線に並列に接続されたフリーホイールダ
イオード4とを備えている。この回路構成において詳細
に示されていて、直流モータ3と、制御可能なスイッチ
ング素子2を制御する制御回路とに電圧を供給するよう
に働く入力回路は、単相交流電源100と、直列抵抗1
01と、並列キャパシタ102と、スイッチ103と、
ブリッジ整流器104とを備えており、直流電圧端子と
並列に平滑化キャパシタ105が接続されている。
第1図及び第2図の回路構成と同様に、制御可能なスイ
ッチング素子2を制御するための制御回路は、ヒステリ
シスを有する第1比較器、即ちシュミットトリガ10と
、積分素子7.9と、制御可能な半導体スイッチ8とで
構成された第1の高速2段制御装置を備えている。この
実施例でトランジスタとして表わされた制御可能な半導
体スイッチ8のスイッチング回路は、第1の分圧抵抗1
1と並列に接続されており、この抵抗は、第2の分圧抵
抗12と共に、平滑化キャパシタ1d5と並列に接続さ
れて、分圧器を形成する。
積分抵抗9の一方のリードは、2つの分圧抵抗11.1
2の接続部に接続され、そしてその他方のリードは、ヒ
ステリシスを有する第1の比較器即ちシュミットトリガ
10の反転入力と、積分キャパシタ7の一方のリードと
に接続され、このキャパシタの他方のリードは、負の直
流電圧端子もしくはアース電位に接続されている。
ヒステリシスを有する第1の比較器即ちシュミットトリ
ガ10の非反転入力には、第1の制御電圧Ustlが印
加され、これは、平滑化キャパシタ105に接続された
安定化回路によって与えられる一定の直流電圧源からポ
テンショメータを介して通学道りに取り出される。シュ
ミットトリガ10への電圧供給は、例えば、+10ボル
トの安定化直流電圧源から同様に行なわれる。
第1図及び第2図の回路構成に対応する制御回路に加え
て、第2の高速2段制御装置が設けられており、この制
御装置は、ヒステリシスを有する第2の比較器即ちシュ
ミットトリガ20と、このシュミットトリガ20の反転
入力に接続されたRC素子18.21と、直流モータ3
のアーマチャ巻線及び制御可能なスイッチング素子2の
負荷回路に直列に接続された測定抵抗22とで構成され
る。第2のシュミットトリガ20の非反転入力には、第
2の制御電圧Ust2が印加される。
第2図の回路と同様に、制御可能な半導体スイッチ8の
制御端子は、制御可能なスイッチング素子2のスイッチ
ング回路及び測定抵抗22と並列に接続された2つの抵
抗16,17の接合点に接続される。
ヒステリシスを有する2つの比較器、即ち、シュミット
トリガ10.20の出力は、互いに直結されて、制御可
能なスイッチング素子2の制御端子に接続されると共に
、外部抵抗19を経て、+10ボルトの安定化電圧源に
接続される。
第3図の回路構成の動作モードは、第4図に示された永
久磁石直流モータの回転速度対トルク図を参照して以下
に詳細に述べる。
シュミットトリガ10、積分素子7,9及び電子スイッ
チ8を含む第1の高速2段制御装置の動作モードは、第
1図及び第2図を参照して説明した回路の動作モードと
同じである。しかしながら、第2の高速2段制御装置に
より、電流の演算平均1avが制御可能なスイッチング
素子2により最大値に制限され、それにより生じるモー
タ電流IMは、直流モータ3の回転速度及び該モータの
他の一定量に基づくものとなる。
制御可能なスイッチング素子2に流れる電流は、測定抵
抗22に測定電圧を発生し、これは、RC素子18.2
1において積分されそしてヒステリシスを有する第2の
比較器20の反転入力に通される。最大電流値を決定す
る制御電圧Ust2がヒステリシスを有する第2比較器
2oの非反転入力に存在するので、制御可能なスイッチ
ング素子2に流れる電流が最大値を越える状態により、
ヒステリシスを有する比較器2oの出力、即ち、制御可
能なスイッチング素子2の制御を決定する出力が作動化
される。というのは、比較器10.20の両出力は外部
抵抗19に対してオープンコレクタ型のものであり、ワ
イヤドオア機能が達成されるからである。
制御可能なスイッチング素子2及びフリーホイールダイ
オード4におけるオン状態ロスを無視すれば、制御可能
なスイッチング素子2に流れる電流の演算平均Iavに
対するモ7タ電流工 の依阿 与件は、次の関係によって表わされるシ但し、Uは直流
電圧源によって送られる供給電圧であり、Uは直流モー
タ3における電圧の演算平均である。
電流制限機能が設定された場合には、モータ速度nに対
して次の式が得られる。
但し、Raは直流モータ3のアーマチャ抵抗値であり、
Kはモータデータに基づく定数である。この式から、設
定された電流制限機能として第4図に破線で示された回
転速度特性が得られる。
電子スイッチ2の電流に比例する抵抗22の電圧が第2
の2段制御装置18.20.21.22の入力に印加さ
れるので、第2の2段制御装置18.20.21.22
は、電子スイッチ2に流れる電流の演算平均を一定に維
持するのであって、モータ電流の演算平均を一定に維持
するのではない。これは、厨房用の駆動装置において特
に望まれることである。制御が第1の2段制御装置7.
8.9.10から・第2の2段制御装置18.20.2
1.22へ移されると、直流モータ3に送られる電力が
一定に維持されるようになる。
第4図は、ヒステリシスを有する第1比較器10の非反
転入力に現われる制御電圧Ustlをパラメータとして
速度対トルクの特性を示している。
電流制限機能が設定されているので、第1の制御電圧U
stlに基づく実線で示された特性曲線は、最大電流を
越えた時にはモータ電圧の演算平均の制御により破線で
示したような特性曲線となる。
安全特性と称するこの特性は、直流モータ3が静止して
いる状態で生じるモータ電流が永久磁石を消磁させるに
至らせないように選択するのが効果的である。
上記の電流制限機能の実質的な利点は、高い回転速度に
おいてモータ電流の値を著しく下げることであり、これ
は、直流モータの整流、ひいては、ブラシの寿命に効果
をもたらす。
第5図に示された直流調整器の回路図は、整流器の入力
回路と、制御可能なスイッチング素子2に対する制御回
路(ヒステリシスを有する2つの比較器10.20を含
む)とを備えており、それらの構成及び機能は、前記の
実施例に対応するものであり、同様の回路素子が同じ参
照番号で示されている。
第5図の実施例において、ヒステリシスを有する第1比
較器10の制御電圧は、ポテンショメータ53による分
圧器において調整され、一方、ヒステリシスを有する第
2比較器20の制御電圧は、直流電圧源に接続された2
つの直列接続抵抗25.26より成る分圧器から取り出
される。直流調整器の作動電圧は、平滑化キャパシタ1
05にかシる直流電圧から抵抗55を介して取り出され
る。更に、ツェナーダイオード52が設けられており、
これは、比較回路に電流を供給するための作動電圧を調
整して制御電圧を発生すると共に、制御可能なスイッチ
ング素子2を制御するエミッタホロワ50を作動するよ
うに同様に機能する。
第5図に示された直流調整器の付加的な部品は、ヒステ
リシスを有する更に別の比較器30.4oを含み、これ
らの比較器は、各々、過剰温度状態が生じた時にモータ
をオフにすると共に電子的な直流調整器の電子制御シス
テムの作動電圧を監視するように働く。
電子的な過剰温度保護機構は、アーマチャ巻線の銅ワイ
ヤが例えば120℃の最大温度に達する前に直流モータ
3をオフにするように働く。回転するアーマチャ巻線は
、センサで測定するように容易に接近することができな
いので、アーマチャ巻線に発生する熱は、適当なサイズ
及び定格の低抵抗電流検出抵抗33を設けることによっ
て別の場所に再現させ、即ち、アーマチャ巻線を加熱す
るアーマチャ電流をこの電流検出抵抗33に流し、この
抵抗33を同様に加熱させる。
この電流検出抵抗33に発生する熱はNTC抵抗32に
よって感知され、この抵抗32は、電流検出抵抗33と
熱接触されて、ヒステリシスを有する第3比較器30の
非反転入力に接続される。
NTC抵抗32の他方のリードは、基準電位に接続され
る。
更に、ヒステリシスを有する第3比較器30の非反転入
力は、抵抗34を経て入力電圧の正の端子に接続される
と共に更に別の抵抗31を経てその出力に接続される。
ヒステリシスを有する第3比較器30の出力は、更に、
ダイオード35のカソードに接続され、そのアノードは
、ヒステリシスを有する最初の2つの比較器10.20
の出力の接合部に接続される。ヒステリシスを有する第
3比較器30の反転入力は、入力電圧が印加される分圧
器36.37に接続される。
電流検出抵抗33、ひいては、直流モータ3のアーマチ
ャ巻線の温度が上昇すると、NTC抵抗32の抵抗値が
減少する。この抵抗値が所定値より下がると、ヒステリ
シスを有する第3比較器30の出力が低電位に切り換わ
り、ヒステリシスを有する第1及び第2比較器1o、2
0の出力をダイオード35を経て低電位に引っ張る。こ
れにより、制御回路50を経て制御可能なスイッチング
素子2がオフ状態に保持され、従って、アーマチャ電流
が流れず、直流モータ3がオフに切り換えられる。
ヒステリシスを有する第3比較器30の出力電位が低電
位に切り換わると、抵抗54及び発光ダイオード51に
電流が流れて該ダイオードを発光させる。これは、過熱
によってモータがオフにされたことを指示する。
アーマチャ電流の遮断により、電流検出抵抗33はゆっ
くりと冷却し、従って、熱結合されたN T C抵抗3
2の抵抗値は、所定値に達してヒステリシスを有する第
3比較器30の出力を再び高電位に切り換えるまで減少
し、所定値に達すると、ヒステリシスを有する最初の2
つの比較器1o、20の出力は、再びアクティブな状態
となり、第1図ないし第3図を参照して述べたように制
御可能なスイッチング素子を制御し、直流モータ3を再
びオンにする。
直流調整器の電子制御システムの作動電圧を監視するた
めに、ヒステリシスを有する第4比較器40が使用され
、この比較器は、直流調整器がオンにされた時に、例え
ば、定格が15ボルトである電子制御システムの作動電
圧が約10ボルトの最小値に達するまで制御可能なスイ
ッチング素子2に電流が流れないようにし、制御可能な
スイッチング素子2に熱的な過負荷が生じるおそれを排
除する。
作動電圧を監視するために、ヒステリシスを有する第4
比較器40の非反転入力は分圧器42.46に接続され
、一方、その反転入力は、ダイオード44のアノードと
、入力電圧の正端子に接続′された抵抗43とに接続さ
れる。ダイオード44のカソードは基準電圧に接続され
る。更に、ヒステリシスを有する第4比較器40の非反
転入力は、更に別の抵抗41を経てその出力に接続され
、この出力は、ダイオード45のカソードにも接続され
、そのアノードは、ヒステリシスを有する最初の2つの
比較器1o、2oの出力に接続される。
直流調整器の電子制御システムに現われる作動電圧は、
分圧器42.46によって分圧された後に、ヒステリシ
スを有する第4比較器40の非反転入力に送られ、一方
、その反転入力は、ダイオード44のホワード電圧を基
準電圧として受は取り、このダイオードには交差電流が
流れ、これは抵抗43によって調整することができる。
直流調整器がオンにされた後に、ヒステリシスを有する
第4比較器40の非反転入力に現われる電圧がその反転
入力の電圧(この電圧はダイオード44のホワード電圧
に対応する)を所定量だけ越えた場合には、ヒステリシ
スを有する第4比較器40の出力が高電位に切り換わり
、他の比較器10.20.30の機能を解除する。これ
は、作動電圧が、抵抗の大きさを対応的に決めることに
よりセットされた例えば1oボルトの最小値に達した場
合である。その前に、ヒステリシスを有する第4比較器
4oの出力は、ヒステリシスを有する他の比較器10.
20.3oの出力、ひいては、制御可能なスイッチング
素子2の制御回路50の入力を低電位に保持し、スイッ
チング素子2をオフ状態にしてアーマチャ電流が流れな
いようにする。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による直流モータのための直流調整器
の一実施例の回路図、 第2図は、本発明による直流モータのための直流調整器
の第2の実施例の回路図、 第3図は、第2図に基づく回路図で、直流モータのアー
マチャ電流を制限する付加的な回路を備えた本発明によ
る直流調整器の第3の実施例の回路図。 第4図は、第3図の回路構成を用いた時の回転速度対ト
ルクを示すグラフ、そして 第5図は、直流モータを保護するための過剰温度保護機
能及び作動電圧監視機能が追加された本発明による直流
調整器の第4の実施例の回路図である。 2・・・制御可能なスイッチング素子 3・・・直流モータ 4・・・フリーホイールダイオード 8・・・半導体電子スイッチ 10.20.30.40・・・比較器 11.12・・・電圧分割抵抗 15・・・インバータ 16.17・・・抵抗

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直流モータのアーマチャ巻線と並列に接続された
    フリーホイールダイオードと、上記直流モータのアーマ
    チャ巻線と直流電圧源とに直列に接続された制御可能な
    スイッチング素子とを備え、上記スイッチング素子の制
    御端子が直流モータの回転速度の所望値を発生する発生
    器を備えたパルス巾変調器の出力に接続された直流調整
    装置において、上記パルス巾変調器は、ヒステリシスを
    有する第1の比較器を備えた2段制御器として構成され
    、該第1比較器の一方の入力には、所望の回転速度に対
    応する第1の制御電圧が印加され、他方の入力には積分
    素子が接続され、該積分素子は、電子スイッチを介して
    直流電圧に接続されそして上記第1の比較器の出力は、
    上記制御可能なスイッチング素子の制御端子に接続され
    、更に、該スイッチング素子の信号が上記電子スイッチ
    の制御端子に送られるように構成されたことを特徴とす
    る直流調整装置。
  2. (2)上記電子スイッチの制御端子は、ヒステリシスを
    有する前記比較器の出力に接続され、この出力は、上記
    制御可能なスイッチング素子の制御端子に接続される特
    許請求の範囲第1項に記載の直流調整装置。
  3. (3)上記電子スイッチの制御端子は、上記制御可能な
    スイッチング素子のスイッチング回路と並列に接続され
    た2つの抵抗の接続点に接続される特許請求の範囲第1
    項に記載の直流調整装置。
  4. (4)上記直流電圧は、直流電圧源と並列に接続された
    分圧器において取り出すことができ、この分圧器は2つ
    の直列接続された分圧抵抗より成り、そして上記電子ス
    イッチのスイッチング回路は、第1の分圧抵抗に並列に
    接続され、上記積分素子は、前記2つの分圧抵抗の接続
    点に接続される特許請求の範囲の前記各項のいずれかに
    記載の直流調整装置。
  5. (5)上記制御可能なスイッチング素子の制御端子は、
    更に、電流を制限するために、ヒステリシスを有する第
    2の比較器を含む第2の2段制御器の出力に接続され、
    該第2比較器の非反転入力には、第2の制御電圧が印加
    され、反転入力は、RC素子を経て、上記制御可能なス
    イッチング素子の負荷側端子と、測定抵抗の一方の端子
    との接続点に接続され、該測定抵抗の他方の端子は直流
    電圧源に接続される特許請求の範囲の前記各項のいずれ
    かに記載の直流調整装置。
  6. (6)上記RC素子は抵抗を備え、その一方の端子は、
    ヒステリシスを有する第2の比較器の反転入力とキャパ
    シタの第1の端子とに接続され、他方の端子は、上記制
    御可能なスイッチング素子の負荷側端子に接続され、上
    記キャパシタの第2の端子は直流電圧源に接続される特
    許請求の範囲第5項に記載の直流調整装置。
  7. (7)直流モータのアーマチャ巻線に直列に接続された
    電流検出抵抗がNTC抵抗と熱接触状態にされ、該NT
    C抵抗は、ヒステリシスを有する第3の比較器の非反転
    入力に接続され、このヒステリシスを有する第3の比較
    器の反転入力は、直流電圧源の端子に接続された分圧器
    に接続され、ヒステリシスを有する第3の比較器の出力
    は、ダイオードを経て上記ヒステリシスを有する第1及
    び第2比較器の出力に接続され、このダイオードのカソ
    ードはその出力に接続されていて、アーマチャの電流が
    流れる電流検出抵抗が所定の温度まで加熱された時に、
    ヒステリシスを有する第3の比較器の出力電位が高い電
    位から低い電位へと切り換えられて、制御可能なスイッ
    チング素子の制御を遮断するようにされた特許請求の範
    囲の前記各項のいずれかに記載の直流調整装置。
  8. (8)ヒステリシスを有する第4の比較器の非反転入力
    は、直流電圧源に接続された分圧器に接続され、このヒ
    ステリシスを有する第4の比較器の反転入力は、抵抗と
    ダイオードの接続部に接続され、該ダイオードのカソー
    ドは、直流電圧源の基準電位に接続され、上記ヒステリ
    シスを有する第4の比較器の出力は、ダイオードを経て
    上記ヒステリシスを有する第1及び第2の比較器の出力
    に接続され、上記ダイオードのカソードは、その出力に
    接続されていて、上記分圧器の抵抗値に基づいて、上記
    ヒステリシスを有する第4比較器の出力電位は、直流電
    圧源の電圧が最小値に達した時に低い電位から高い電位
    へと切り換わり、これにより、上記制御可能なスイッチ
    ング素子の制御を可能にする特許請求の範囲の前記各項
    のいずれかに記載の直流調整装置。
JP62315443A 1986-12-18 1987-12-15 直流調整装置 Expired - Lifetime JP2589518B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3643221.0 1986-12-18
DE19863643221 DE3643221A1 (de) 1986-12-18 1986-12-18 Gleichstromsteller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63186591A true JPS63186591A (ja) 1988-08-02
JP2589518B2 JP2589518B2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=6316459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62315443A Expired - Lifetime JP2589518B2 (ja) 1986-12-18 1987-12-15 直流調整装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4829218A (ja)
EP (1) EP0271752B1 (ja)
JP (1) JP2589518B2 (ja)
AT (1) ATE98067T1 (ja)
CA (1) CA1285315C (ja)
DE (2) DE3643221A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2564200B1 (fr) * 1984-05-11 1986-10-03 Inst Francais Du Petrole Procede pour acquerir des images d'echantillons geologiques en vue de leur analyse optique et dispositif pour sa mise en oeuvre
DE3925625A1 (de) * 1989-07-31 1991-02-14 Schleicher Relais Getaktete konstantleistungsquelle mit hohem wirkungsgrad und grossem eingangsspannungsbereich
US4980624A (en) * 1989-12-22 1990-12-25 Eaton Corporation Adaptive overload protection of electric motors and static switching drives
US5572100A (en) * 1994-10-28 1996-11-05 Cobe Laboratories, Inc. Semiconductive power unit for variable speed drive motor
DE19647983A1 (de) * 1995-12-04 1997-06-05 Papst Motoren Gmbh & Co Kg Verfahren zum Regeln einer physikalischen Größe und Anordnung zur Durchführung eines solchen Verfahrens
DE19548270C2 (de) * 1995-12-22 1998-05-28 Telefunken Microelectron Schaltungsanordnung zur Leistungssteuerung einer Last
DE19617947C1 (de) * 1996-05-04 1997-07-03 Braun Ag Schaltungsanordnung zum Betreiben eines Elektromotors
DE19640190A1 (de) * 1996-09-30 1998-04-16 Bosch Gmbh Robert Elektrische Schaltung zur Ermittlung eines Laststroms
DE19645310A1 (de) * 1996-11-04 1998-05-14 Braun Ag Steuerschaltung
DE19652622A1 (de) * 1996-12-18 1998-06-25 Bosch Gmbh Robert Getaktete Endstufenschaltung zur Steuerung oder Regelung induktiver Lasten
US5898288A (en) * 1997-01-29 1999-04-27 Hewlett-Packard Company Inexpensive motion control using DC motors
US5901269A (en) * 1997-05-01 1999-05-04 Chang; Chin-Chin Speed regulating circuit for motor of power coping saw
US6286609B1 (en) * 1999-12-10 2001-09-11 Black & Decker Inc. AC/DC chopper for power tool
CA2421053C (en) * 2000-08-30 2009-04-14 Papst-Motoren Gmbh & Co. Kg Direct current machine with a controllable arrangement for limiting current
CA2421129C (en) * 2000-08-30 2009-04-14 Papst-Motoren Gmbh & Co. Kg Method of controlling or regulating the current in a direct current machine for a fan
AU2001284010A1 (en) * 2000-08-30 2002-03-13 Papst-Motoren Gmbh And Co. Kg Fan arrangement
US6799346B2 (en) * 2002-01-04 2004-10-05 Atico International Usa, Inc. Toothbrush with oppositely reciprocating brush heads
US6838847B2 (en) * 2002-05-09 2005-01-04 Siemens Vdo Automotive Inc. Stall protection based on back EMF detection
DE102004041765A1 (de) * 2004-08-28 2006-03-02 Robert Bosch Gmbh Schaltungsanordnung und Verfahren zum Betreiben eines Elektromotors mit veränderlicher Drehzahl an einer Gleichspannungsquelle
US7205737B1 (en) 2006-01-04 2007-04-17 Robert Bosch Gmbh Systems and methods of monitoring a motor load
US7675721B2 (en) * 2006-10-13 2010-03-09 Eaton Corporation Circuit interrupter including a shunt wire current sensor and a processor having a thermal overload predictive function
US20110033174A1 (en) * 2009-08-06 2011-02-10 Grenergy Opto, Inc. Control circuit for a variable frequency dc motor
GB0921107D0 (en) * 2009-12-02 2010-01-20 Gigle Semiconductor Ltd Current measuring apparatus
DE102014224352A1 (de) * 2014-11-28 2016-06-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Strombegrenzers und Vorrichtung zur Begrenzung eines Stroms

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3383561A (en) * 1966-04-04 1968-05-14 Allis Chalmers Mfg Co Pulse width modulation control system
US3560828A (en) * 1967-07-03 1971-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd D.c. motor control system
DE2100929A1 (de) * 1971-01-11 1972-07-20 Bosch Gmbh Robert Steuerschaltung zur Versorgung eines induktiven Verbrauchers
JPS5952639B2 (ja) * 1977-06-15 1984-12-20 株式会社日立製作所 チヨツパ制御用通流率制御発振回路
US4218641A (en) * 1978-11-16 1980-08-19 International Business Machines Corporation Analog DC motor velocity control loop
US4325011A (en) * 1980-01-31 1982-04-13 Peterson Donovan F Pulse width modulation control circuit
JPS58103892A (ja) * 1981-12-16 1983-06-21 Hitachi Ltd トランジスタチヨツパ制御装置
US4547715A (en) * 1984-07-09 1985-10-15 Motorola, Inc. Current control circuit
DE3437610A1 (de) * 1984-10-13 1986-04-24 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Messverfahren und messeinrichtung fuer einen gleichstromsteller

Also Published As

Publication number Publication date
EP0271752B1 (de) 1993-12-01
ATE98067T1 (de) 1993-12-15
US4829218A (en) 1989-05-09
CA1285315C (en) 1991-06-25
EP0271752A2 (de) 1988-06-22
EP0271752A3 (en) 1990-06-27
DE3788342D1 (de) 1994-01-13
JP2589518B2 (ja) 1997-03-12
DE3643221A1 (de) 1988-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63186591A (ja) 直流調整装置
US3177418A (en) Armature current limiting speed control systems for electric motors
JPH04168973A (ja) 電源回路及びこれを用いた駆動回路
US5268623A (en) D.c. motor with a current-limiting arrangement
EP3054746B1 (en) Control apparatus using variations in conduction angle as control command
JPH0638720B2 (ja) 車両用発電機の制御装置
US4233549A (en) Speed and torque control for fractional horsepower motors
EP0242022B1 (en) Device for limiting surge current
US5652825A (en) Power supply for low-voltage DC motor
US3466522A (en) Speed control circuits for electric motors
US6548983B2 (en) PWM-pulse control system
JPH09218720A (ja) Ac制御装置
JP3145442B2 (ja) スイッチング式直流電源装置
JP2500064B2 (ja) 比例弁駆動装置
KR940003231B1 (ko) 전자레인지용 인버터 회로
JPH0336222Y2 (ja)
JPH0576173A (ja) スイツチング電源
JP3014774B2 (ja) スイッチング直流電源装置
US3375424A (en) Control circuit for induction motors
US20070290659A1 (en) D.C. power supply with high efficiency output control
KR0111180Y1 (ko) 전력제어용 반도체소자의 단락안정회로
JPS5838409Y2 (ja) スイッチングレギュレ−タの過熱保護回路
JPH0130386B2 (ja)
JPH02105208A (ja) 温度制御装置
RU2095932C1 (ru) Устройство для стабилизации скорости вращения электродвигателя