JPS63186518A - 二重化閉塞継電装置 - Google Patents

二重化閉塞継電装置

Info

Publication number
JPS63186518A
JPS63186518A JP62016090A JP1609087A JPS63186518A JP S63186518 A JPS63186518 A JP S63186518A JP 62016090 A JP62016090 A JP 62016090A JP 1609087 A JP1609087 A JP 1609087A JP S63186518 A JPS63186518 A JP S63186518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
coil
blocking
voltage
operated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62016090A
Other languages
English (en)
Inventor
安斎 良一
横田 光治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP62016090A priority Critical patent/JPS63186518A/ja
Publication of JPS63186518A publication Critical patent/JPS63186518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Relay Circuits (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、閉塞継電器回路に係り、特に信頼性を得る為
、異種電源により動作する二重化された閉塞継電装置の
コイル断線有無の連続監視回路に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の装置の公知例として、特開昭56−57230号
があるが、電源まで含めた二重化、つまり、異種電源に
よる回路の二重化を図った閉塞継電装置に適応させる点
については、考慮されていなかった。又、従来の二重化
された閉塞継電装置を第2図を用いて説明する。
従来の二重化された閉塞継電装置は、二種類の異種電源
A、Bにより動作する別個の閉塞継電器24.34によ
り構成され、閉塞継電器コイルの断線監視方法は、主保
護継電′!Pt21、後備保護継電器31及び相互のバ
ックアップ用電圧動作型補助継電器接点25,35が正
常時は、回路を開放しているので断me視用表示灯27
.37のみを介して、微少電流が閉塞継電器24.34
のコイルに流れるが、相互のバックアップ用電圧動作型
補助継電器25.35及び異常を検出し、トリッブ信号
を発する主保護継電器21及び後備保護継電器31の動
作表示器(ターゲット)の最少動作電流を確保する為の
抵抗器26.36も閉塞継電器24.34のコイルに並
列接続される為、監視用微少電流は、前者の他、後者回
路にも分流し、閉塞継電器24.34のコイルN14時
でも、断線監視用表示灯27.37は、後者回路により
、常時点灯を続けている。この為、閉塞継電器24゜3
4のコイルの健全性を確認する為には、後者回路を押し
釦スイッチ23.33の操作により、回路を開放し、監
視する不連続監視になるという問題があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
二重化閉塞継電装置では、異種電源により動作する別個
の閉塞継電器が設けられ、相互にバックアップ機能をも
たせる為に電圧動作型継電器と故障検出継電器の動作表
示器最少動作電流を確保する抵抗器とを各々並列接続す
る方法がとられるが、この為、閉塞継電器コイルと直列
接続される断線監視用表示灯は、閉塞継電器コイル断線
時でも前記電圧動作型継電器を介して電流が流れる為、
前記表示灯の点灯条件が成立している為、コイル断線チ
ェックの際には、閉塞継電器コイルに並列接続される回
路を開放すべく、押し釦スィッチを操作しなければなら
ない問題があった。
本発明の目的は、前記押し釦スィッチを操作することな
く連続的に閉塞継電器コイル断線監視を可能とした二重
化閉塞継電器回路を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、異種電源により構成される2つの閉塞継電
器回路に各々閉塞継電装置リセット信号a接点に自己保
持回路を形成する事を目的とした電圧動作型補助継電器
を設け、この継電器のa接点を並列接続し、プラス電源
より、これら接点及び前記自己保持回路用電圧動作型継
電器コイルを介して接続し、又、前記自己保持回路用電
圧動作型継電器コイルの非電源側より、閉塞継電器コイ
ルと並列に前記自己保持回路用電圧動作型補助継電器の
b接点を介して当該閉塞継電器コイル断線時に別閉塞継
電器を動作させる事を目的とする電圧動作型補助継電器
及びトリップ接点を発する保護継電器動作表示器の最少
動作電流を確保する抵抗器に接続し、常時は、閉塞継電
器コイルのみに微少電流を通電させることにより達成さ
れる。
〔作用〕
閉塞継電器コイルと直列に接続する電圧動作型継電器は
、閉塞継電器リセットと同時に自己保持回路を形成し、
当該閉塞継電器と並列接続されるバックアップ回路を自
己保持回路用電圧動作型継電器のb接点で開放すること
により、閉塞継電器コイルのみに常時微少電流を通電し
、前記自己保持回路用電圧動作型継電器を動作継続させ
る様にし1本継電器接点で断線監視用表示灯を点灯させ
る。これにより閉塞継電器コイル断線有無の連続監視が
可能となる。
この様な構成において、閉塞継電器コイル断線あるいは
、異常発生により、前記自己保持回路用電圧動作型補助
継電器をバイパスするトリップ接点が動作すると前記自
己保持回路用電圧動作型補助継電器は、復帰し、断線監
視用表示灯は、消灯する。又、トリップ接点動作時には
、電圧動作型補助継電器のb接点が復帰することにより
、閉塞継電器バックアップ回路も動作するので、正規の
保護回路が不動作となることがない。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図により説明する。
二重化閉塞継電装置は、電源母aPA、NAと異常を検
出してトリップ信号を発する保護継電器1と閉塞継電器
4と閉塞継電器コイル断線時に保護機能をバックアップ
する電圧動作型補助継電器5抵抗器6と閉塞継電器コイ
ル断線を監視する自己保持用電圧動作型補助継電器3及
び表示灯7により構成される。
閉塞継電器リセット信号接点4を受けて、一定時間内閉
する補助継電器接点9に自己保持を目的とした電圧動作
型補助継電器接点3を並列接続し、プラス電源により、
これら接点と同継電器コイル3を介して、閉塞継電器コ
イル4に接続し、又、前記電圧動作型補助継電器接点3
により、閉塞継電器コイル4と並列接続される電圧動作
型補助継電器5と抵抗器6への回路を常時は、開放する
ことにより、閉塞継電器コイル4にのみ常時微少電流を
通電し、コイル断線を監視する。
断線監視用表示灯7は、前記電圧動作型補助継電器接点
3により常時点灯させ、閉塞継電器コイル4に断線が発
生すると、微少電流の流路がしゃ断され、結果として電
圧動作型補助継電器3のコイルが消磁され、復帰する。
これにより、新線監視用表示灯7を消灯する。又、警報
出力も可能とした事により、運転員にコイル断線の喚起
をうながすと同時に、電圧動作型補助継電器接点3が復
帰することにより、閉塞継電器コイル4に並列接続され
る電圧動作型補助継電器5と抵抗器6の回路が形成され
、コイル断線となった閉塞継電器の保守期間中における
正規のトリップ信号発生に備えて、電圧動作型補助継電
器5の接点により、保護機能をバックアップするもので
ある。
又、閉塞継電器コイル4が正常な状態で、トリップ信号
を発する保護継電器1が動作すると、電圧動作型補助継
電器コイル3をバイパスして、閉塞継電器コイル4に通
電する為、電圧動作型補助継電器3他、前記と同様の一
連動作を実施するものである6尚、異種電源により動作
する別閉塞継電器回路についても同じ動作となる為、詳
細説明を省略する。
本実施によれば、従来の機器保護機能を損なうことなく
、閉塞継電器コイルのみに常時微少電流を通電させるこ
とにより、連続的な閉塞継電器コイル断線監視を可能と
する効果がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、通常は、閉塞継電器コイルのみに微少
電流を通電させる事によるコイル断線の連続監視を可能
とする効果がある。
テスト用押し釦スィッチの操作を不要とした事による運
転員の負担の軽減と盤面における器具の削減が出来ると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図は従来
例を示す回路図である。 1.11・・・トリップ信号を発する保護継電器、4゜
14・・・閉塞継電器、5,15・・・電圧動作型補助
継電器、6,16・・・抵抗器、7,17・・・表示灯

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、機器損傷に至る事象を検出し、トリップ信号を発す
    る保護継電器の接点により動作する閉塞継電器と前記閉
    塞継電器コイル断線時にバックアップを目的に異種電源
    により動作する別閉塞継電器を動作させる電圧動作型補
    助継電器と前記電圧動作型補助継電器にトリップ信号を
    発する前記保護継電器の動作表示器の最少動作電流を確
    保する為の抵抗を並列接続した構成とした二重化閉塞継
    電装置において、電圧動作型補助継電器を当該閉塞電器
    コイルと直列接続することにより、閉塞継電器のコイル
    断線有無の連続監視を可能とした事を特徴とする二重化
    閉塞継電装置。
JP62016090A 1987-01-28 1987-01-28 二重化閉塞継電装置 Pending JPS63186518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62016090A JPS63186518A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 二重化閉塞継電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62016090A JPS63186518A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 二重化閉塞継電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63186518A true JPS63186518A (ja) 1988-08-02

Family

ID=11906827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62016090A Pending JPS63186518A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 二重化閉塞継電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63186518A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008000873A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Yonemori Tekkosho:Kk 剪断装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008000873A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Yonemori Tekkosho:Kk 剪断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1306030C (en) Failure alarm device for an appliance
JPS63186518A (ja) 二重化閉塞継電装置
US3384886A (en) Alarm for emergency lighting system
JP2845696B2 (ja) 故障表示装置
JP2503048B2 (ja) 電源装置の異常表示方式
JPS6249808B2 (ja)
SU1351616A1 (ru) Система пожарной сигнализации и управлени
RU2009566C1 (ru) Устройство для сигнализации и контроля исправности релейной защиты
JPH0254561B2 (ja)
JP2518400B2 (ja) 操作回路用故障監視装置
JPS5915232Y2 (ja) 選択操作装置
JPS61169036A (ja) システム監視装置
US2077145A (en) Supervised electric system
SU1656606A2 (ru) Устройство дл проверки исправности аппаратуры дискретной автоматики
JPH0449747Y2 (ja)
SU1656607A2 (ru) Устройство дл сигнализации и контрол исправности релейной защиты
SU1536452A1 (ru) Устройство дл проверки исправности аппаратуры дискретной автоматики
SU1259384A1 (ru) Устройство дл автоматического повторного включени высоковольтного выключател
CN115123314A (zh) 一种车门状态指示装置
JPS5813640Y2 (ja) 多重化装置の切替装置
JPS5942706Y2 (ja) 回路要素の故障検出装置
JP2632744B2 (ja) 線間絶縁劣化検知方式
JPS5836362B2 (ja) 誤り判定装置
JPS63237116A (ja) 電源監視装置
JPS63161810A (ja) 保護継電装置