JPS63186027A - 中ぐり工具 - Google Patents

中ぐり工具

Info

Publication number
JPS63186027A
JPS63186027A JP62151531A JP15153187A JPS63186027A JP S63186027 A JPS63186027 A JP S63186027A JP 62151531 A JP62151531 A JP 62151531A JP 15153187 A JP15153187 A JP 15153187A JP S63186027 A JPS63186027 A JP S63186027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating
bearing
lining
synthetic resin
sliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62151531A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0455802B2 (ja
Inventor
ゲルハルト ボールハウプター
ハロルト ゲール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Emiile Booruhauputaa & Co
Original Assignee
Emiile Booruhauputaa & Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Emiile Booruhauputaa & Co filed Critical Emiile Booruhauputaa & Co
Publication of JPS63186027A publication Critical patent/JPS63186027A/ja
Publication of JPH0455802B2 publication Critical patent/JPH0455802B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/03Boring heads
    • B23B29/034Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings
    • B23B29/03403Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings radially adjustable before starting manufacturing
    • B23B29/03407Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings radially adjustable before starting manufacturing by means of screws and nuts
    • B23B29/0341Cartridges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/60Polyamides [PA]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/30Angles, e.g. inclinations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は軸受孔、該軸受内で回転する構造部品及び該軸
受孔と該構造部品との間に注入される合成樹脂製すべり
ライニングを有する回転軸受に関する。
〔従来の技術〕
例えば機械部品及び工作具に使用されるようなこの種の
公知の回転性軸受に於いて、合成樹脂製すべりライニン
グは専ら軸受孔内に於いて回転する構造部品の半径方向
支持に用いられる。
回転する構造部品を軸受孔内で軸方向にも支えるだめに
は、特に、軸線方向に於いて互いに隣接し所望の軸線方
向保持作用を行なう表面を構造部品と軸受孔との双方に
設ける特別な対策が必要である。この点で例えばスナッ
プ式の保持リング(ゼーガーリング)が公知である。回
転する構造部品の従来の軸方向保持構造はその製造に多
大の価格を要し、更に所望の精度を欠くことが多い。
〔発明の解決しようとする問題点〕
本発明の目的は同種の回転性軸受を軸受孔内で回転する
構造部品が多大な製造価格を要することなく、しかも極
めて正確に軸線方向に保持されるように改良することで
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
前記目的は本発明により回転する構造部品に少なくとも
1本の環状溝を設け、該溝内に軸方向の保持作用を行な
わせるため合成樹脂製すべりライニングを確動的にはめ
込むことによって解決される。
以下に述べる本発明の好ましい実施形態の記述は添付図
面と共に本発明の詳細な説明を行なうものである。
〔実施例〕
図面には慣用の中ぐり工具1のいくつかの部分断面が示
されている。中ぐり工具lは軸棒3により工作機械の回
転駆動されるチャックに固着される工具本体2を包括し
ている。工具本体2中の円筒形の孔10は公知の方法で
注入もしくははめ込みされた合成樹脂製すべりライニン
グ4で内装されており、該ライニング4は条溝5等を介
し孔10の内壁に一体的に固着されている。合成樹脂製
ライニング4で取り囲まれた同じく円筒形の孔6内にお
いて工具キャリッジ7は工具の回転中心軸Lm 8に対
して横方向にすべり運動することができる。キャリッジ
7は孔9ををする。該孔には固定ねじ11がはめ込まれ
る。固定ねじ11は工具キャリア12をキャリッジ7に
固定する。工具キャリア12にはプレート刃13等の形
の通用利用のバイトが取付けられている。工具キャリッ
ジ7を回転中心軸線8に対して横方向に適切にずらすこ
とにより工具13の穴ぐり半径を調節することができる
工具キャリッジ7の孔9と同軸配置された更に別の孔1
4にはブシュ15がはめ込まれ、例えば接着等により固
定されている。ブシュ15は非常に微細な例えば1回転
あたりの進み距離0125鶴の内部ねし山を有している
。ブシュ15の該ねじ山とはそのヘッドが18で示され
ている微動調節ねじ17の軸棒部分の対応する外側ねじ
が噛み合っている。微動調節ねじ17が回され、その際
、該ねじが軸方向に対して固定されていれば、キャリッ
ジ7がすべり運動することとなり、したがって工具13
が回転軸vA8に対して横方向にずらされる。
孔10は微動調節ねじ17のヘッド18の部分で適切に
拡大されている。合成樹脂−すべりライニング4は該拡
大部にも入り込み、ヘッド1日の一部を包み込むが、そ
の際、軸棒16に対し直角をなすヘッド18の裏面20
に沿って該裏面20がそれに接する肩部30が形成され
る。
微動調節ねじ17の軸方向固定ないし軸方向支持は、本
発明により、微動調節ねじ17のヘッド18に該ヘッド
を周回する環状溝21が設けられ、合成樹脂−ライニン
グ4により補助的に形成され該ライニングから内側に向
って突き出た環状ビード22が該環状溝21中にはまり
込むことによって行なわれる。単一の環状溝21及び単
一の環状ビード22に代えて軸方向に並列配置された複
数の溝及びビードを設けることもできる。
ビード22は微動調節ねじ17とキャリッジ7を工具本
体2の孔3内に固定し、続いて合成樹脂製すべりライニ
ング4を注入ないし押し込むことによって簡単に形成さ
れる。その際、すべりライニング4はそれが入り込める
あらゆる空所を満たし、特に環状溝21中にも入り込む
こととなり、これにより所望の確動性と微動調節ねじ1
7の軸方向固定が自ずと結果することとなる。微動調節
ねじ17のヘッド18とキャリッジ7には合成樹脂製す
べりライニングを注入する前に公知の方法で離型剤例え
ばシリコン油が被覆されることから、該ライニングは工
具の本体2とのみ固着し合い、他方微動調節ねじのヘッ
ド18とキャリッジ7とは該ライニング中で可動的に保
たれる。
前記の軸方向支持はいずれにせよ行なわれる合成樹脂−
すべりライニング4の取付けに際して自ずと生ずること
になるので著しく容易に行ない得ることは明らかである
。しかしながら前記の軸方向支持は実施が極めて容易で
あるのみならず、また極めて正確且つ抵抗力ある構成を
も有する。微動調節ねじ部で達成される精度は例えば1
μmに達し、環状溝21にはまり込む合成樹脂−すべり
ライニングの環状ビード22は数百キログラムの力に容
易に耐えることが明らかとなっている。
合成樹脂−すべりライニングとしてはこのために常用の
エポキシ樹脂をベースとし適切な充填材を有した2成分
合成樹脂材料が有用であると判明した。この種の材料は
寸法安定性を失なうことなく半径方向のみならず軸線方
向に対しても非常な荷重に耐え得ることが明らかである
環状溝21と環状ビード22との断面形状を円弧状とし
、該円弧を好ましくは半円より若干小さい程度に形成す
るのが特に有利である。(第3図参照)。というのも、
前記断面形状とする場合には、環状溝21から環状ビー
ド22へと半径方向に導かれる力がすべりライニングの
固着している工具本体2の対応面にまで伝えられるから
である。
かくて前記の力は液面に於いて支えられることとなる。
中ぐり工具1の前記実施形態に於いて工具キャリッジ7
の行程はねじ25によって限定されており、該ねじは突
起26を以ってキャリッジ7の外周に設けられ軸線方向
に延びた溝27にはまり込んでいる。
工具キャリッジ7は第1図と第2図に示されているよう
にその上部に平坦箇所31を有しており、該箇所はキャ
リッジ7の移動中心軸線に対して直角に配置され同じく
平坦部33を有したボルト32と接している。該ボルト
32は孔6の内部でのキャリッジ7の回転阻止を行なっ
ており、ねじ40により工具本体2中に固定されている
(第2図)。前記のように、その内壁で工具キャリッジ
7のためのすべり軸受を形成している合成樹脂製すべり
ライニング4は該キャリッジを包んでいるのみならずボ
ルト32も包み込んでおり、その際、ライニング4は平
坦箇所33の部分が欠けた形となっている。
工具本体2の軸方向孔34内にはボルト35が可動式に
軸受されており、該ボルトはその前端面でボルト32に
接している。該ボルト35の反対側の端面37は斜めに
形成されている。該端面には球38が接しており、核球
の軸棒3に向かっての軸方向運動は本体2にねじ込まれ
ているボルト39によって妨げられている。本体2内の
更に別なねじボルト41を回すことにより、球38は斜
面37上でその位置がずらされることとなり、その結果
ボルト35はボルト32に押し付けられる。
これによりボルト32はキャリッジ7に押し付けられ、
すべりライニング4の孔6内における該キャリッジの移
動と回転を阻止することとなる。微動調節ねじ17でキ
ャリッジ7を調節する前にねじボルト41と共にボルト
32による前記のキャリ7ジ固定がゆるめられ、その結
果、キャリッジ7は孔6内で自由に移動し得ることとな
る。
第1図に示されているように、ボルト35は凹み42を
有している。該凹みには合成樹脂−すべりライニング4
を形成する材料の一部43が該材料注入時に侵入してい
る。すべりライニング4の一部である43は該凹み42
と協働してボルト35の位置固定を行ない、該ボルトの
捩れを防止することから、斜面37は球38に対するそ
の相対的位置を変えることができなくなる。したがって
工具本体2中に注入され一体を形成する合成樹脂製すべ
りライニング4は本実施例に於いて全体として3種の機
能を果たしている。該ライニングは第1に工具キャリッ
ジ7のすべりガイドを為すと共に環状溝21の箇所で微
動調節ねじ17のカラースラスト軸受として機能し、更
に、ボルト32によって形成されるキャリッジ回転防止
構造の一要素たるボルト35の位置拘束を行なう。
微動調節ねじ17のヘッド18の部分に於いて合成樹脂
製ライニング4が同時に該ヘッドのラジアル軸受の機能
を果たしていることは云うまでもない。
合成樹脂製すべりライニング4によって形成される前記
のカラースラスト軸受(溝21/ビード22)が(キャ
リッジ7のための)軸方向すべり軸受と必ずしも結合さ
れている必要がないことは自ずと明らかである。微動調
節ねじ17のヘッド18の例から、簡単な回転体支持方
法に於いて半径方向保持作用と共に軸線方向の保持作用
が如何にして形成されるかを明白に看取することができ
よう。
前記実施例に於いて合成樹脂製すべりライニング4は条
溝5を介して工具本体2としっかり結合されているが、
他方、回転する構造物即ち微動調節ねじ17のヘッド1
8は不動のすべりライニング4内で相対的回転を行なう
。しかしながら原理的には、合成樹脂製ライニングが回
転する構造物と固着されて軸受孔内で回転する逆の構造
も考えることができよう。但しこの場合には、云うまで
もなく、該軸受孔に環状溝21が設けられ、回転構造物
と一体固着された合成樹脂製すべりライニングが半径方
向の外側に向かって突き出た環状ビードの形で該溝中に
はまり込まなければならない。
【図面の簡単な説明】
第1図は軸方向に支持された微動調節ねじを備えた中ぐ
り工具の軸方向断面図、 第2図は第1図の線2−2に沿った部分断面図、第3図
は第1図の部分Aの詳細図である。 以下余白

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、軸受孔、該軸受孔内で回転する構造部品及び該軸受
    孔と該構造部品との間に注入される合成樹脂製すべりラ
    イニングを有した回転軸受に於いて、回転する構造部品
    (18)に少なくとも1本の環状溝(21)を設け、該
    溝内に軸線方向の保持機能をもたせるため合成樹脂製ラ
    イニング4を確動的にはめ込むことを特徴とする回転軸
    受。 2、前記環状溝(21)が円弧状の断面を有することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の回転軸受。 3、前記すべりライニング(4)がエポキシ樹脂をベー
    スとし充填材を有した2成分合成樹脂材料であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項もしくは第2項記載の
    回転軸受。 4、前記合成樹脂製すべりライニング(4)が回転する
    構造部品(18)との確動的噛合い部(22)を形成す
    る以外に、回転する構造部品(18)と同軸的な移動運
    動を行なう更に別な構造部品(7)のためのすべりガイ
    ド(6)を形成することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の回転軸受。 5、前記の回転する構造部品がヘッド(18)を有した
    微動調節ねじ(17)であり、該部品と同軸的移動運動
    を行なう前記の更に別な構造部品が工具キャリッジ(7
    )であることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の
    回転軸受。 6、前記微動調節ねじ(17)と前記工具キャリッジ(
    7)とが中ぐり工具(1)の部品であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第5項記載の回転軸受。 7、前記すべりライニング(4)が前記可動構造部品(
    7)に沿った部分に於いて該構造部品に作用する回転防
    止具(32)をはめ込むため部分的に欠けた形と為され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の回
    転軸受。 8、前記すべりライニング(4)がカラースラスト軸受
    部(18)とすべりガイド部(6、7)に於いて一体化
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第4項〜第
    7項のいずれかの項に記載の回転軸受。 9、前記すべりガイド(4)が更に回転防止具(32)
    の作動要素(35)の位置拘束手段をも形成しているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第7項記載の回転軸受。
JP62151531A 1986-06-20 1987-06-19 中ぐり工具 Granted JPS63186027A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3620696A DE3620696C2 (de) 1986-06-20 1986-06-20 Ausdrehwerkzeug
DE3620696.2 1986-06-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63186027A true JPS63186027A (ja) 1988-08-01
JPH0455802B2 JPH0455802B2 (ja) 1992-09-04

Family

ID=6303331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62151531A Granted JPS63186027A (ja) 1986-06-20 1987-06-19 中ぐり工具

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0249892B1 (ja)
JP (1) JPS63186027A (ja)
DE (1) DE3620696C2 (ja)
ES (1) ES2012785B3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008254139A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Tungaloy Corp 微調整機構およびこれを備えたスローアウェイ式切削工具

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4242063C2 (de) * 1992-12-14 1995-02-23 Wohlhaupter Gmbh Ausdrehwerkzeug
CH690358A5 (de) * 1996-02-22 2000-08-15 Kaiser Heinz Ag Verbindung zwischen einem Schneidenhalter und einem Werkzeugträger eines Ausdrehkopfes.
FR2874522B1 (fr) * 2004-08-31 2006-11-10 Epb Sa Tete a aleser
EP4019174A1 (en) * 2020-12-23 2022-06-29 Seco Tools Tooling Systems A boring head and a boring tool assembly

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51158948U (ja) * 1975-06-12 1976-12-17

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1266970A (fr) * 1960-09-08 1961-07-17 Unité d'usinage
GB1187956A (en) * 1966-12-01 1970-04-15 Ultra Electronics Ltd Shaft Bearing.
DE1988009U (de) * 1967-08-04 1968-06-20 Bosch Gmbh Robert Gelenk fuer antriebsgestaenge, insbesondere von fahrzeugscheibenwischern.
DE2264912A1 (de) * 1972-12-08 1975-05-28 Acousa Saxon Sa Kombiniertes axial-radial-lager
DE2354158A1 (de) * 1973-10-29 1975-05-07 Geb Oehrig Edith Boening Gleitlager ohne schmierstoffe mit axialsicherung und nichtmetallischen fuellstoffen in kompaktbauweise
US4033020A (en) * 1975-08-04 1977-07-05 Trw Inc. Method of making a slip joint
DE7837851U1 (de) * 1978-12-21 1979-03-22 Skf Kugellagerfabriken Gmbh, 8720 Schweinfurt Einbaufertiges Gleitlager

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51158948U (ja) * 1975-06-12 1976-12-17

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008254139A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Tungaloy Corp 微調整機構およびこれを備えたスローアウェイ式切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0455802B2 (ja) 1992-09-04
EP0249892B1 (de) 1990-01-24
DE3620696A1 (de) 1987-12-23
ES2012785B3 (es) 1990-04-16
EP0249892A3 (en) 1988-02-17
DE3620696C2 (de) 1996-10-02
EP0249892A2 (de) 1987-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1206075C (zh) 位置调节机构
KR100363691B1 (ko) 회전방지장치 및 회전방지 기능을 구비한 전동액추에이터
US7150590B2 (en) Machining tool, especially a milling tool
US5964556A (en) Flange and taper simultaneous fit rotary tool holder
US6569022B2 (en) Self-synchronizing tap driver for rigid tapping
JP5725195B2 (ja) ボールねじの製造方法
EP2336584A2 (en) Integrated bearing assembly
JPS63186027A (ja) 中ぐり工具
JP2008045632A (ja) ボールねじ装置およびその製造方法
US3793896A (en) Incremental linear positioning apparatus
US20030132580A1 (en) Clamp nut and collet chuck
KR920006066A (ko) 보링헤드 공구 카트리지 및 카트리지 장착 장치
US4605346A (en) Tool wear compensator
JPS60494Y2 (ja) すべり軸受
EP0479540A2 (en) Dynamic pressure bearing apparatus
US6848829B2 (en) Hydrodynamic bearing arrangement for a spindle motor
CA2114659C (en) Standard rotating bushing
JPS6194215A (ja) テ−プガイドドラム装置
IE50904B1 (en) Compliant rotary meber and friction drive
JP2001336599A (ja) ボールねじ装置のシール取付構造
JPS639367Y2 (ja)
US6327778B2 (en) Method for mounting a linear sliding device
KR950011320B1 (ko) 헤링 본 그루우브드 저널 베어링의 그루우브 가공장치
SU1209380A1 (ru) Зенковка
JP2008503361A (ja) 切屑除去によるワーク切削工具