JPS60494Y2 - すべり軸受 - Google Patents

すべり軸受

Info

Publication number
JPS60494Y2
JPS60494Y2 JP13727481U JP13727481U JPS60494Y2 JP S60494 Y2 JPS60494 Y2 JP S60494Y2 JP 13727481 U JP13727481 U JP 13727481U JP 13727481 U JP13727481 U JP 13727481U JP S60494 Y2 JPS60494 Y2 JP S60494Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer ring
bearing
screw body
inner ring
shaft member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13727481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5842420U (ja
Inventor
日出男 見辺
久夫 三浦
Original Assignee
オリジン電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリジン電気株式会社 filed Critical オリジン電気株式会社
Priority to JP13727481U priority Critical patent/JPS60494Y2/ja
Publication of JPS5842420U publication Critical patent/JPS5842420U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS60494Y2 publication Critical patent/JPS60494Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は内輪と外輪とを備えたすベリ軸受の改良に関す
る。
一般に、自己潤滑性を有するすベリ軸受として、油また
は油に準するような潤滑剤を含有した含油メタル軸受、
軸受自体または軸受に、底形した固体物質の潤滑性を利
用した固体潤滑軸受、及びアセタール樹脂やフロン系樹
脂などの様なプラスチックからなる樹脂軸受などがある
が、いずれのものも物性的な欠点以外に構造的な欠陥を
有している。
つまり従来のすベリ軸受は第1図Aに示すようなスリー
ブ形の軸受IA、同図Bに示すようなフランジ軸受IB
、及び同図Cに示すようなスフエリカル形の軸受ICな
どがあり、これらの軸受を実際に用いる場合には第2図
に示すように軸受1の軸挿通孔2に軸部材3を挿通させ
、軸受1の両端における軸部材3に止め金4,4′を固
定することにより軸受1と軸部材3とが互いに脱落する
のを防止した構造のものが多いが、次のような欠点を有
する。
(1)軸部材そのものの材質、硬度、表面粗度、径寸法
、真円度、及び真直度などの精度を厳密に管理せねばな
らないので、加工が非常に難しい。
(2)止め金4,4′を取付けるための溝又は段差を軸
部材に設ける加工作業が必要である。
(3) 軸受自体は安価であるが、使用目的に適った
軸部材を各ケースに応じて準備しなければならないので
、総合的にはコスト高にならざるを得ない。
本考案は以上の欠点を全て除去する新規なすべり軸受を
提供するものである。
第3図は本考案の一実施例を示す図である。
同図において、ドライバ溝5Dを有する先頭ネジ或は皿
ネジが内輪及び軸部材として用いられており、内輪5は
ラジアル及びアキシアルの双方向に対し、成る角度を有
するテーパ部5Tを備えたネジ体Tdの頭部からなり、
軸部材3はネジ体Tdの軸部からなる。
外輪7は内輪5のテーパ部5Tの傾斜と相補的な傾斜を
有するテーパ部7Tを備えると共に、ワイヤガイド溝7
gを有する。
回転補助側板9はネジ体Tdを取付けるためのネジ体取
付は板10と内、外輪との間に設けられ、内輪或は外輪
の回転を補助すると共に内輪5及び外輪7を図示のよう
な位置関係に保持する役割を果す。
この軸受装置においては、(1) ネジ体Tdの軸部
からなる軸部材3は回転補助側板9及びネジ体取付は板
10に設けられた軸挿通孔の形状より若干中さいものな
らばよく、従来装置のようにその形状、表面状態などに
より制約されることがない。
(2)ドライバ溝5Dを有する先頭ネジ或は皿ネジを内
輪及び軸部材として用いたことを特徴としているので、
ドライバ1本で例えばネジ体の軸部3に螺合する止めナ
ツト8を利用してネジ体Tdをネジ体取付は板10に取
付けることにより、軸受の組立及び取付けを容易に且つ
同時に行うことができる。
(3) 内輪と軸部材とが一体となっているので、軸
部材を別途準備する必要がない。
(4)内、外輪のテーパ部5T、7Tのテーパ面に乾性
潤滑被膜6を形成しているばかりでなく、外輪7の平坦
部と回転補助側板9との接触面にも乾性潤滑被膜6が形
成されているので小さなすベリ摩擦抵抗でもって内、外
輪が回転し得る。
などの効果が得られる。
尚、ネジ体取付は板10は以上述べたものに限定される
ことなく他のネジ体取付は用部材でも同様に実施するこ
とができる。
又、この実施例においては外輪7の外周に沿って断面半
円状のワイヤガイド溝7gを設けているので、ワイヤガ
イド軸受或は案内軸によるキャリアガイド軸受として用
いるのに特に適する。
以上述べたように本考案は内輪と外輪の双方がラジアル
方向とアキシアル方向とに対し相補的な傾向を有してす
ベリ摩耗を生じながら相対的に回転し得るテーパ部を有
するすベリ軸受において、テーパ部を備え、且つドライ
バ溝を有する頭部及び軸部を夫々内輪及び軸部材とする
ネジ体と、外輪とネジ体取付は部材との間に介在せられ
る回転補助側板とを備え、前記ネジ体の頭部と外輪との
テーパ面及び回転補助側板と外輪との接触面に夫々乾性
潤滑被膜を形成してなることを特徴とするすべり軸受で
ある。
本考案はこのような特徴を有するので組立及び取付けが
容易にできると共に、小さなすベリ摩擦抵抗でもって内
、外輪が回転し得る安価な軸受を提供することができる
【図面の簡単な説明】
第1図A乃至Cは従来の各種軸受を示す図、第2図は従
来の軸受の使用形態を示す図、第3図は本考案の一実施
例を示す図である。 1・・・・・・軸受、2・・・・・・軸挿通孔、3・・
・・・・軸部材、4.4′・・・・・・止め金、5・・
・・・・内輪、5D・・・・・・ドライバ溝、6・・・
・・・乾性潤滑被膜、7・・・・・・外輪、7T・・・
・・・テーパ部、訃・・・・・止めナツト、9・・・・
・・回転補助側板、10・・・・・・ネジ体取付は板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内輪と外輪の双方がラジアル方向とアキシアル方向とに
    対し相補的な傾斜を有してすベリ摩擦を生じながら相対
    的に回転し得るテーパ部を有するすベリ軸受において、
    テーパ部を備え、且つドライバ溝を有する頭部及び軸部
    を夫々内輪及び軸部材とするネジ体と、外輪とネジ体取
    付は用部材との間に介在せられる回転補助側板とを備え
    、前記ネジ体の頭部と外輪とのテーパ面及び回転補助側
    板と外輪との接触面に夫々乾性潤滑被膜を形成してなる
    ことを特徴とするすベリ軸受。
JP13727481U 1981-09-16 1981-09-16 すべり軸受 Expired JPS60494Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13727481U JPS60494Y2 (ja) 1981-09-16 1981-09-16 すべり軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13727481U JPS60494Y2 (ja) 1981-09-16 1981-09-16 すべり軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5842420U JPS5842420U (ja) 1983-03-22
JPS60494Y2 true JPS60494Y2 (ja) 1985-01-09

Family

ID=29930558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13727481U Expired JPS60494Y2 (ja) 1981-09-16 1981-09-16 すべり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60494Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2503969B2 (ja) * 1986-05-12 1996-06-05 株式会社長野計器製作所 セラミツクス軸受およびその製造方法
JPH0518494Y2 (ja) * 1987-08-08 1993-05-17
JP2001271892A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Honda Motor Co Ltd 減速装置
JP5880707B2 (ja) * 2012-06-19 2016-03-09 富士電機株式会社 複合すべり軸受およびこの軸受けを用いた風力発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5842420U (ja) 1983-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6126321A (en) Shaft journal bearing and seal wear ring assembly
US4005913A (en) Linear motion bearing block
JPH056416Y2 (ja)
US4205866A (en) Swivel joint
GB2329511A (en) Spindle motor with fluid dynamic bearing having a journal in combination with a conical bearing (one side open)
EP0787913A3 (en) Hydrodynamic bearing for spindle motor having high inertial load
US5230569A (en) Bearing assemblies
JPS62215126A (ja) 軸受ユニツト
GB2040393A (en) Torque-transmitting and axially displaceable mounting
JPS60494Y2 (ja) すべり軸受
US3428379A (en) Bearing assembly and method of manufacture of same
JP2573338Y2 (ja) 動圧軸受
US4511606A (en) Method for increasing the endurance and reducing the friction of oil lubricated conical roller bearings
US4448550A (en) Bearing
KR20010082225A (ko) 비대칭 앵귤러 콘텍트 베어링
JPS61136013A (ja) 座金の共回り防止構造
JP2679789B2 (ja) フローティング軸受
US3420586A (en) Steering bushing assembly
JPS5917319U (ja) 往復台に組込まれて使用される軸受の組合わせ
SE507343C2 (sv) Vridlageranordning med kombinerat rullnings- och glidlager
JPS61184223A (ja) ユニバ−サルジヨイント
JPS6035795Y2 (ja) スラスト軸受
JPS639765A (ja) 送りねじ
JPH0545803B2 (ja)
AU633072B2 (en) New and improved bearing assemblies