JPS63185838A - ガラス毛細管とその製造方法 - Google Patents

ガラス毛細管とその製造方法

Info

Publication number
JPS63185838A
JPS63185838A JP62219034A JP21903487A JPS63185838A JP S63185838 A JPS63185838 A JP S63185838A JP 62219034 A JP62219034 A JP 62219034A JP 21903487 A JP21903487 A JP 21903487A JP S63185838 A JPS63185838 A JP S63185838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
tube
glass capillary
tubes
capillary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62219034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2556050B2 (ja
Inventor
Akihiro Koga
古賀 章裕
Tsutomu Maruyama
勉 丸山
Hidetoshi Matsumoto
英俊 松本
Yoshiyuki Miyake
三宅 義之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JPS63185838A publication Critical patent/JPS63185838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556050B2 publication Critical patent/JP2556050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3854Ferrules characterised by materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/04Re-forming tubes or rods
    • C03B23/047Re-forming tubes or rods by drawing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/131Glass, ceramic, or sintered, fused, fired, or calcined metal oxide or metal carbide containing [e.g., porcelain, brick, cement, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/131Glass, ceramic, or sintered, fused, fired, or calcined metal oxide or metal carbide containing [e.g., porcelain, brick, cement, etc.]
    • Y10T428/1317Multilayer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1369Fiber or fibers wound around each other or into a self-sustaining shape [e.g., yarn, braid, fibers shaped around a core, etc.]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はガラス毛細管とその製造方法、特に光ファイバ
ーの接続に用いられるガラスフェルールとその製造方法
に関するものである。
し従来の技術] 従来、温度計や流体移送に使用される内径がImm前後
以上、外径1cm前後のガラス毛細管は熔融ガラスから
直接製造される。又、近年光学ファイバーのフェルール
等に使用される内径0.1〜0.2mm程度の微細なガ
ラス毛細管は、前記の如く熔融ガラスから直接つくられ
たガラス毛細管を加熱し延伸する(以下加熱・延伸と書
くことがある)ことにより製造されている。
[発明の解決しようとする問題点] しかし、熔融ガラスから直接製造する方法では、内径が
0.5mmより小さい場合や、外径が内径のIO倍程度
以上の場合は、高い精度で安定して製造することは極め
て困難であった。又、更に微細な毛細管を製造する場合
は、母材に上記熔融゛ガラスから直接製造された毛細管
を使用する為、内径を外径の10分の1程度以下にする
ことが極めて難しいという問題を有していた。
本発明はこれらの問題点を解決して、高精度でかつ所望
の内・外径を持つガラス毛細管とその製造方法、特に光
ファイバーの接続に用いられるガラスフェルールとその
製造方法を新規に提供することを目的とするものである
[問題点を解決するための手段] 本発明は、前述の問題点を解決すべくなされたものであ
り、径の異なる複数本のガラス管を同軸的に配置してな
る多重管構成体を加熱し延伸すると同時に熱融着により
一体化することを特徴とするガラス毛細管の製造方法を
提供するものである。
また本発明は、径の異なる複数本のガラス管を同軸的に
配置してなる多重管構成体を加熱し延伸すると同時に熱
融着により一体化して成ることを特徴とするガラス毛細
管を提供するもである。
上記した複数本のガラス管の同軸性は工程の安定性や得
られるガラス毛細管の品質に関係する。またそれぞれの
ガラス管の肉厚(=外径−内径)が一定でないと、得ら
れるガラス毛細管の外径の中心と内径の中心が一致し難
い。したがって上記同軸性および特に肉厚は高い精度で
準備されなければならない。
以下図面に従って、本発明の詳細な説明する。ただし、
図面は本発明の一実施例を示すものであって本発明はこ
の図面に限定されるものではない。
第1図は前記した本発明における複数本のガラス管を同
軸的に配置してなる多重管構成体4の一例の軸に垂直な
断面図で(内径、外径)がfdz、d+ol の第1の
ガラス管1を同じ<  (d、t。
d2゜)の第2のガラス管2内に、更にこれを(d3.
、d、。)の第3のガラス管3内に配置した例を示す。
この構成体4を一例として第2図(atに示す如き装置
・方法(電気炉5および延伸用ロール9)で加熱・延伸
すると同時に熱融管により一体化して第2図(b)に断
面図を示したガラス毛細管10を得る。上記は径の異な
る3本のガラス管からガラス毛細管を得る本発明の製造
方法の一実施例を示すものであって、ガラス管が2本の
場合、あるいは4本以上の場合も同様の方法で製造でき
る。
本発明のガラス毛細管は前記多重管構成体を加熱・延伸
すると同時に熱融着により一体化することにより製造さ
れるものである故、前記複数本のガラス管が材質が同種
類のガラスである場合に精度の高い外径、内径をもつガ
ラス毛細管が得られ易い。熱膨張係数や軟化点などの熱
的性質が同じであれば上記した加熱・延伸や熱融管の工
程が安定しコントロールし易いからである。
一方、その熱的性質が類似したもの、例えば軟化点の差
異が約50℃の範囲内であり、温度−粘度特性に著しい
差異がなければ、熱膨張係数の異る材質のガラス管を用
いてガラス毛細管をつ(ることかできる。
異なった材質のガラス管を用いる場合、前記各(n管構
成体における最外側のガラス管の熱膨張係数が該ガラス
管に隣接する内側のガラス管の熱膨張係数より小さくな
るようにガラス管を配置すれば、上記した加熱・延伸と
熱融着の工程を経て室温に冷却された接待られる本発明
のガラス毛細管は、最外層部に圧縮応力を有するものど
なるので、上記の如き多重管構成体を準備することによ
り強度の高いガラス毛細管を得ることができる。上記内
外ガラス管の熱膨張係数の差は、上記した軟化点や温度
−粘度特性についての条件下であれば、大きく選ぶこと
ができる。実用上は目標とするガラス毛細管の強度や多
重管構成体の加熱・延伸・熱融着の作業性などを勘案し
て、例えば入手し易いガラス管のなかから2種類のもの
を選べばよく、あるいは上記熱膨張係数の差がおよそ2
 X l O”−’/ ’C程度以下の範囲で2種類の
ガラス管を採用することができる。
加熱・延伸により作成される毛細管は、その際の延伸比
により、延伸前の構成体より高精度にすることは一般に
容易である。例えば延伸前に±0.15mmの精度であ
れば175倍に延伸することにより±0.03mmの精
度の毛細管が得られる。
より高精度とするには、多重管を構成するガラス管とし
て熱加工・研削・研磨等を施して得られる精度の高いガ
ラス管を用いたり、また多重管構成体を加熱・延伸と熱
融着により一体化した後、さらに延伸する以前に、熱加
工・研削・研磨等のステップを設けることができる。又
、加熱・延伸の際に構成体の中心、即ち、第1のガラス
管の内部に窒素、空気等のガスを導入、流通させたり、
ガラス管相互の間隙を減圧したりすることも精度を保持
しかつ気泡等の混入を避は高品質にする為に有効な方法
である。
このようにして径の異なる複数本のガラス管を同軸的に
配置してなる多重管構成体を用いることによって所望の
内径・外径を有するガラス毛細管を高い精度で作成する
ことができる。
毛細管部をもったガラス管を中心におき、その外側に目
標とするガラス毛細管の肉厚や作業性等を考慮して必要
に応じた本数のガラス管を同軸的に配置した多重管構成
体を用いれば、内径に対して外径が非常に大きい肉厚の
厚いガラス毛細管を高い精度で安定してつくることがで
きる。また該肉厚の厚いガラス管は取扱い易く加熱・延
伸され内径の極めて細いガラス毛細管をつくることがで
きる。本発明の方法は、熔融ガラスから直接つくられた
ガラス毛細管を単に延伸する方法では困難な、外径が内
径の約5倍程度以上の肉厚のガラス毛細管を精度よく安
定してつくることを可能にするものである。
したがって本発明の方法は、内径、外径の精度のよい、
肉厚のガラス毛細管の製造特に光ファイバーの接続に用
いられるガラスフェルールの製造に特に適している。肉
厚の厚いガラスフェルールは衝撃やかしめ等に対する強
度が優れ、取扱い作業性もよい。
上記多重管構成体の最外層のガラス管として、隣接する
内層のガラス管よりも熱膨張係数の小さいガラス管を用
いれば、加熱・延伸・熱融着により一体化された後に得
られたガラス毛細管は外層に圧縮応力をもった、それ故
強度が高いものとなる。この方法でつくられたガラスフ
ェルールは上記衝撃やかしめ等に対する強度がさらに高
い。
[実施例] 実施例1 (内径、外径)がそれぞれ(1,〇二g−1mm、8.
0±0.1mm1、(8,2重%・’mm、 +3±0
.1mm)、(13,6±O,1mm 、 20±0.
2mm)、長さがいずれも70cmの硼珪酸ガラスから
なる管3本を軸に垂直な断面図が第1図(a)に示され
る如くなるよう精度よく軸を一致させて配置し上部を図
示していない適切な慣用の手段で保持した3重管構成体
を、第2図のように電気炉中で約840℃に加熱し延伸
することにより、前記3本の管が相互に融着一体化して
なる内径0.2±0.旧、外径3.9±0.1の毛細管
を作成した。
実施例2 内径約1.5mm、外径的9.0+yuy+のソーダラ
イムガラスからなる管の内部に直径1.0±0.01m
mの芯金な通して内部をアスピレータを用い常法により
約−200mm11gに減圧すると同時に該管を外部か
ら約680”Cに加熱して熱成形により内径1.[l!
g:82mmのガラス管を得た。芯金はガラスとの熱膨
張の差により冷却後容易に取外すことができた。これに
より内径精度の高いガラス管を得た。外表面を研削する
ことにより該ガラス管の外径を8.0±0.05mmに
仕上げ、これを加熱・延伸して外径3.0±Q、 02
mmとした。これを内径3.2:g、 +mm 、外径
9.0±0.1mmの上記と同種類のソーダライムガラ
スからなる管内に同軸的に配置して得られた二重管構造
をもつ構成体を約720”Cで加熱・延伸して内径0.
1mm、外径2.4mmの毛細管を作成した。このとき
、各工程での精度を維持することにより、内径は±0.
005mm 、外径±0.05mmの精度で作成するこ
とができた。
実施例3 内径0.8 :glmm、外径7:8・’mmの硼珪酸
ガラスから成る管を約840℃で加熱・延伸して内径0
.39±0.01mmの、外径3.4重g、 c16m
mのガラス管とし、これを内径3.5二8・’mm、外
径9二8・’mmの硼珪酸ガラス管の内部に同軸的に配
置して得られた二重管構成体を約840℃で加熱・延伸
して内径0.130±0.003mm 、外径3.0±
3.03mmの毛細管を得た。これを長さI Ommに
切断し、第3図8の様に一端に入口の直径1.1±O,
Imm、深さ約1mmのテーパー形状の穴加工を行なっ
た後、両端面を研磨加工して光フアイバー用のフェルー
ルを得た。
第3図(b)は毛細管部7をもったガラスフェルール6
のテーパー穴8側の端面図、(a)は(blのAA断面
図である。
実施例4 内径が1.0二8・’mm 、外径が8±0.1mmで
熱膨張係数が3.9X 10−6/℃1軟化点770℃
の硼珪酸ガラス管を約810”Cで加熱・延伸して外径
2.9±0.05mmのガラス管を作成、このガラス管
を内径が3.0二8・’mm 、外径が9±O,1mm
で熱膨張係数が3. Z5X 10−’/ ”C1軟化
点815℃の硼珪酸ガラス管内に同軸的に配置して得ら
れた2重管構成体を約850℃で加熱・延伸して内径0
、130±0.005mm 、外径3.0±0.05m
mの毛細管を得た。この毛細管は外側のガラス管を内側
のガラスと同じガラスで構成した場合に比べ、平均破壊
強度が約2倍となった。
[発明の効果コ 本発明によれば、径を選定した複、数本のガラス管を組
み合せることによって所望の内径、外径を有するガラス
毛細管を作成することができる。この際、予め熱成形し
たり、加熱・延伸して精度を上げたガラス管を用いるこ
とにより高精度に作成することができる。又、加熱・延
伸の際に構成体の中心、即ち、第1のガラス管の内部に
窒素、空気等のガスを導入、流通させたり、ガラス管相
互の間隙を減圧したりすることも精度を保持しかつ気泡
等の混入を避は高品質にする為に有効な方法である。
このように本発明によって母材ガラス管の選択の幅が広
がると同時に加熱・延伸によって高精度かつ安定に作成
できる為、ガラス毛細管の低コスト化が可能となる。ま
た、内径に比し外径の大きな(比が8倍以上)毛細管は
流体移送系の部材やフェルール等の光部品においては、
システムの構成や取扱いを容易にするが、本発明によっ
て初めて安定に製作することが可能となる。
特に本発明の方法によりつくられたガラスフェルールは
、高精度の内径、外径が得られるのみならず、内径に対
する外径の比の大きなものが得られるので、強度的にも
信頼がもて、光ファイバーの装管ならびにコネクターや
レンズとの光軸合せなどセツティングの作業性も向上し
、組み立てコストの低減も可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における多重管構成体の断面
図であり、第2図(a)は加熱・延伸の装置・方法を示
す模式図、第2図(b)は加熱・延伸・熱融着により作
成されたガラス毛細管の一例を示す断面図である。第3
図(b)は本発明の一実施例であるガラスフェルールの
テーパー六側端面図、[a)はtb)のΔA断面図であ
る。 1.2.3・・・・・・・・・ガラス管4・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・多重管構成体5・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・電気炉6・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ガラスフェルー
ル7・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・毛細
管部8・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・テ
ーパー穴9・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・延伸用ロール10・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・ガラス毛細管部 1 図 第2図 (にL’)                (ly)
↓ 第3図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)径の異なる複数本のガラス管を同軸的に配置して
    なる多重管構成体を加熱し延伸すると同時に熱融着によ
    り一体化することを特徴とするガラス毛細管の製造方法
  2. (2)上記多重管構成体における最外側のガラス管の熱
    膨張係数が隣接する内側のガラス管の熱膨張係数より小
    さいことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のガラ
    ス毛細管の製造方法。
  3. (3)径の異なる複数本のガラス管を同軸的に配置して
    なる多重管構成体を加熱し延伸すると一時に熱融着によ
    り一体化して成ることを特徴とするガラス毛細管。
  4. (4)上記ガラス毛細管の内径に対する外径の比が約5
    以上であることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載
    のガラス毛細管。
  5. (5)上記多重管構成体における最外側のガラス管の熱
    膨張係数が隣接する内側のガラス管の熱膨張係数より小
    さいことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載のガラ
    ス毛細管。
  6. (6)上記ガラス毛細管の内径に対する外径の比が約5
    以上であることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載
    のガラス毛細管。
  7. (7)上記最外側のガラス管の熱膨張係数と隣接する内
    側のガラス管の熱膨張係数との差が約2×10^−^6
    /℃以下の範囲にあることを特徴とする特許請求の範囲
    第5項記載のガラス毛細管。
JP62219034A 1986-09-11 1987-09-03 ガラス毛細管とその製造方法 Expired - Lifetime JP2556050B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-212606 1986-09-11
JP21260686 1986-09-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63185838A true JPS63185838A (ja) 1988-08-01
JP2556050B2 JP2556050B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=16625474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62219034A Expired - Lifetime JP2556050B2 (ja) 1986-09-11 1987-09-03 ガラス毛細管とその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4882209A (ja)
EP (1) EP0259877A1 (ja)
JP (1) JP2556050B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010523453A (ja) * 2007-04-03 2010-07-15 スティフティング エヌリシス ガラス毛細管をガラス対ガラス接続をする方法及び装置、それを外す方法、並びに(ガス)クロマトグラフ
JP2014523846A (ja) * 2011-07-01 2014-09-18 セラビジョン・リミテッド ガラス管

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5011566A (en) * 1989-03-15 1991-04-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method of manufacturing microscopic tube material
FR2648804B1 (fr) 1989-06-26 1993-06-11 Comp Generale Electricite Procede de fabrication de tubes capillaires et application a la realisation de ferules pour connecteurs a fibres optiques
FR2657865B1 (fr) * 1990-02-05 1993-08-13 Lenoane Georges Procedes de fabrication de haute precision de capillaires, d'embouts de raccordement et de dispositifs de raccordement pour fibres optiques.
FR2669119B1 (fr) * 1990-11-08 1994-03-18 Alcatel Cable Procede de fabrication de multiferrules comportant une serie de canaux cylindriques a axes paralleles et multiferule issue de ce procede.
DE69117875T2 (de) * 1990-11-08 1996-07-25 Alcatel Fibres Optiques Herstellungsverfahren von Multisteckerstiften mit einer Reihe von Kanälen mit parallelen Achsen und so hergestellter Multisteckerstift
FR2680879B1 (fr) * 1991-08-30 1994-12-30 Alsthom Cge Alcatel Procede de fabrication d'ebauches de ferrules ou de multiferrules, et ebauches obtenues par ce procede.
JP2894866B2 (ja) * 1991-04-26 1999-05-24 日本電気株式会社 光コネクタ
ES2120467T3 (es) * 1992-11-19 1998-11-01 Shinetsu Quartz Prod Procedimiento para fabricar un tubo de vidrio de cuarzo de gran tamaño, una preforma y una fibra optica.
US5691013A (en) * 1996-07-16 1997-11-25 Soufiane; Abdelouahed Glass tubing
DE19801861C2 (de) * 1998-01-20 2001-10-18 Schott Glas Verfahren zum Herstellen eines hohlen, innenbeschichteten Glasformkörpers
DE19856892C2 (de) * 1998-12-10 2001-03-15 Heraeus Quarzglas Verfahren zur Herstellung eines Rohres aus glasigem Werkstoff, insbesondere aus Quarzglas
DE19908623A1 (de) * 1999-02-27 2000-05-25 Schott Geraete Verfahren zur Herstellung von Präzisionsglasröhrchen sowie deren Verwendung
US6460378B1 (en) * 2000-02-29 2002-10-08 Xiaoyuan Dong Collapsing a multitube assembly and subsequent optical fiber drawing in the same furnace
US20050180893A1 (en) * 2004-02-17 2005-08-18 Handly Robert A. Centerless ground thermal desorption tube and method without frit
DE102006024566A1 (de) * 2006-05-23 2007-08-23 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Glasrohrs, Glasrohr und dessen Verwendung
GB2491603B (en) * 2011-06-07 2013-08-21 Univ Dublin City Capillary column curing system
DE102014117627A1 (de) 2014-12-01 2016-06-02 Valeo Klimasysteme Gmbh Fahrzeug-Klimasystem und Verfahren zum Betrieb eines Fahrzeugklimasystems
EP3636607B1 (de) * 2018-10-09 2021-01-13 Heraeus Quarzglas GmbH & Co. KG Verfahren zur herstellung eines kapillarrohres
CN117069367B (zh) * 2023-10-17 2024-01-02 扬州众鑫特种玻璃有限公司 一种玻璃微细储氢管的制备装置和方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL46939C (ja) * 1936-09-30
DE1152504B (de) * 1960-01-08 1963-08-08 Glaswerk Wertheim Geraete Fuer Verfahren zum Herstellen eines Kapillarrohres aus Glas mit einem freien Querschnitt, insbesondere fuer Thermometer
US3379217A (en) * 1963-09-24 1968-04-23 Beckman Instruments Inc Capillary passage and method of making
NL144562B (nl) * 1965-12-08 1975-01-15 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een hol voorwerp van kwartsglas, alsmede hol glazen voorwerp van kwartsglas verkregen met deze werkwijze.
NL6702242A (ja) * 1966-02-16 1967-08-17
US3462225A (en) * 1966-11-22 1969-08-19 Transmarine Corp Paper security validation apparatus
US3656925A (en) * 1970-05-28 1972-04-18 Owens Illinois Inc Method and apparatus for joining two glass parts or articles
US3652248A (en) * 1970-06-09 1972-03-28 Edward J Mellen Jr Process for redrawing silica glass rods
GB1449787A (en) * 1975-05-15 1976-09-15 Standard Telephones Cables L D Glass optical fibre joints
US4334904A (en) * 1981-03-06 1982-06-15 Kontes Glass Company Glass captivated heating unit for still or the like and method of fabricating same
GB2133786A (en) * 1983-01-24 1984-08-01 Ass Elect Ind Silica tube manufacture

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010523453A (ja) * 2007-04-03 2010-07-15 スティフティング エヌリシス ガラス毛細管をガラス対ガラス接続をする方法及び装置、それを外す方法、並びに(ガス)クロマトグラフ
JP2014523846A (ja) * 2011-07-01 2014-09-18 セラビジョン・リミテッド ガラス管

Also Published As

Publication number Publication date
US4882209A (en) 1989-11-21
EP0259877A1 (en) 1988-03-16
JP2556050B2 (ja) 1996-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63185838A (ja) ガラス毛細管とその製造方法
US6460378B1 (en) Collapsing a multitube assembly and subsequent optical fiber drawing in the same furnace
US4915467A (en) Method of making fiber coupler having integral precision connection wells
AU738295B2 (en) Method of and apparatus for manufacturing an optical fiber preform
KR890000331B1 (ko) 편광보유형 단일 모우드 광도파로 파이버 및 광도파로 파이버용 프리폼의 제조방법
JP3292882B2 (ja) 毛細チューブの軸孔に拡径されたテーパー穴を形成する方法
AU705171B2 (en) Optical fiber coupling member, method of producing the same and method of connecting optical fibers
US4602926A (en) Optical fibre fabrication
JPH07196332A (ja) 光ファイバ形成方法とその装置
JPH01153551A (ja) 定偏波光フアイバの製造方法
CN115490420B (zh) 一种多喇叭口同时加工的毛细管制造工艺
KR950000689B1 (ko) 편파유지 광파이버용 모재의 제조방법
JPS6212626A (ja) 定偏波光フアイバの製造方法
JPS593029A (ja) 偏波面保存光フアイバのプリフオ−ム製造方法
JPS6168336A (ja) 単一偏波光フアイバ用母材の製造方法
JPS6212625A (ja) 定偏波光フアイバの製造方法
US5112376A (en) Process and apparatus for the outer calibration of sections of glass tube
JP2004091304A (ja) 光ファイバ母材の調芯方法
JP3788503B2 (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法および製造装置
JPS5951502B2 (ja) 光ファイバの製造方法
GB2244269A (en) Manufacture of optical fibre preforms
JPH0930824A (ja) 偏波保持光ファイバの製造方法及び偏波保持光ファイバ
JPH06227836A (ja) 偏波面保存光ファイバ用母材
CN118434693A (zh) 多芯光纤预成型件几何畸变的减少
JPS60176941A (ja) 光フアイバ母材の製造方法