JPS63185166A - 階調画像デ−タ圧縮方式 - Google Patents

階調画像デ−タ圧縮方式

Info

Publication number
JPS63185166A
JPS63185166A JP62016712A JP1671287A JPS63185166A JP S63185166 A JPS63185166 A JP S63185166A JP 62016712 A JP62016712 A JP 62016712A JP 1671287 A JP1671287 A JP 1671287A JP S63185166 A JPS63185166 A JP S63185166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
value
string
binary data
binary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62016712A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiminari Ogura
仁成 小椋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62016712A priority Critical patent/JPS63185166A/ja
Publication of JPS63185166A publication Critical patent/JPS63185166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概 要] 従来、階調画像データの圧縮方式として、一連の画素デ
ータ(多値データ)を該画素データ間の差分や、次の画
素データの出現予測順位あるいは該出現予測順位の値、
もしくは予測誤差値の2進数デ一タ列に変換して、これ
をランレングス符号化する方式のものがあって実用に供
されている0本発明はこのような従来の方式の場合より
更に圧縮等を高めることの可能な階調画像データ圧縮装
置の実現を目的として、上記差分値や予測順位の値ある
いは予測誤差の値からなる2進数デ一タ列の性質に注目
して、一定の規則によりビットの並びを変えるがあるい
は反転を行なうことにより、効率良くランレングス符号
化を行なって圧縮率を高めることのできる階調画像デー
タの圧縮方式について開示している。
[産業上の利用分野] 本発明は画像データの圧縮方式に関するものであって、
特に濃淡を有する階調画像データについて効率良くラン
レングス符号化することのできる圧縮方式に係る。
[従来の技術] 原画像の濃淡を画素ごとに予め定めた濃淡の階調の値に
よって表し、該階調の値を示す多値データの列1.また
は、これを2進数デ一タ列と゛したものとして扱われる
画像データ(本明細書ではこのような画像データを階調
画像データと呼んでいる。)を伝送する場合(例えばフ
ァクシミリなどがある)、該画像データをそのまま伝送
したのでは、非常に時間がかがるので、これをランレン
グス符号化して伝送することが行なわれる。
ランレングス符号化はデータの“1′°あるいは“0”
の連続している部分について圧縮を行なうものであるが
、上記のような階調画像データをそのまま符号化したの
では高い圧縮率が得られないので、データを予測誤差や
予測順位あるいは画素データ間の差分の2進数データに
変換して圧縮を行なう方法が採られることが多い。
すなわち、画像データ中の画素の濃淡のIII調は隣接
する画素との相関が強く、急激な変化を伴うものは少な
くて、大半は掻く僅かの変化しかないのが普通であると
ころから、隣接画素間の差分を採ればそれは非常に小さ
な値となるものが多い。
例えば、階調数が“16°゛の場合、画素データ(2進
数データ)は4ビツトであるがその差分は”oooo”
、′″0001°′などの値を採るものが多く、このよ
うなデータはランレングス符号化によって高い圧縮率が
得られる。
このような差分データは受信側で単純な演算により容易
に原データを復元することができる。
また、予測順位を用いるものはある画素の次に出現する
であろう画素について統計的な情報に基づいて予め順位
を定めておいて、実際の画素データの該順位を対象デー
タとするものであり、予測誤差によるものは、実際の画
素データの順位と予測値との差(予測誤差)を対象デー
タとするものであって、これらについても前記隣接画素
データ間の差分による場合と全く同じことが言える。
[発明が解決しようとする問題点] 上述したような、従来の、差分や予測順位あるいは予測
誤差により得られた2進数データについてランレングス
符号化して画像データを圧縮する方式は、原画像データ
をそのまま圧縮する場合に比べれば充分高い圧縮率が得
られるものであるが、画像データの、より高速な伝送等
のため、従来以上に画像データの圧縮率を高める方式の
出現が望まれている。
本発明はこのような事情に鑑み、より効果的にランレン
グス符号化が行なえて高い圧縮率を得ることのできる階
調画像データについての圧縮方式を提供することを目的
としている。
[問題点を解決するための手段] 本発明によれば上述の目的は前記特許請求の範囲に記載
のとおり、画素の濃淡の階調に係る多値データの列とし
て入力される画像データを圧縮して送出する方式であっ
て、入力された多値データの列を、該列中で隣り合う多
値データ間の差分、あるいは多値データに後続する多値
データの予測順位の値、あるいは多値データに後続する
多値データの予測値に係る誤差の値の2進数データの列
に変換する手段と、該手段から出力される2進数データ
の列中の前記各値に対応する複数ビットの2進数データ
を単位として1つ置きの2進数データのビットの並びの
方向を他の2進数データとは逆の方向に並び変える手段
、あるいは、該手段から出、力される2進数データの列
中Ω前記各値に対応する複数ビットの2進数データを単
位として1つ置きの2進数データの極性を反転させる手
段と、上記により得られたデータ列について、ランレン
グス符号化を行なう手段とを具備することを特徴とする
階調画像データの圧縮方式により達成される。
[作 用] 第1表は予測誤差と2進数データとの関係を示すもので
あって、予測誤差法で階調数16の場合の例を示してい
る。このような予測誤差や予測順位あるいは差分により
得られた2進数データは隣接画素間の相関性を利用して
いるので、第1表で*印で示すような“0°°〜゛3”
等の小さな値になることが多い、そして、これは2進数
データとしたときはその下位ビットに”1゛°が多く存
在し、上位ビットには“0”が多く存在することになる
第  1  表 第1図は本発明の詳細な説明する図であって、(a)は
予測誤差等で得られた2進数データを順に並べたもので
あるが、偶数番目の2進数データについて最下位ビット
と最下位ビットとの位置が逆になるように並べ変えを行
なって、(b)に示すように配列することにより、“0
パまたは“1”の繋がりが整理されて、ランレングス符
号化が効率的に行なえるようになり (a)の場合に比
して圧縮率が向上する。
また、偶数番目の2進数データについて各ビットを反転
させて、(e)に示すようにすることによっても上記と
同様な結果を得ることができる。
ここでは偶数番目の2進数データを操作した場合につい
て述べているが、本発明は二′れを偶数番目に限るもの
ではなく、基数番目でも全く同様の効果を得ることが可
能である。
[実 施 例] 第2図は本発明の第1の実施例の階調画像データ圧縮装
置の構成を示すブロック図であって、特許請求の範囲第
(1)項に記載の発明に対応、するものであり、1はイ
メージスキャナ、2は予測順位デープル、3は予測誤差
データ生成部、4はビット配列操作部、5はランレング
ス符号化部、6はデータ送出部を表している。
第2図において、イメージスキャナ1は対象画像を走査
して、16階調の階調画像データ(4ビツト/1ドツト
)を出力する。
予測誤差データ生成部2は予測順位テーブル2を参照し
て実際の画素データの予測順位との誤差を算出し、入力
された画像データを該誤差の2進数データの列として出
力する。
ビット配列操作部4は、このデータについて1つ置きの
2進数データ(例えば偶数番目のデータ)のビット配列
をMSBとLSBの位置が逆になるように並べ変えを行
なう。
ランレングス符号化部5はこのようにして生成されたデ
ータをランレングス符号化することにより圧縮して、デ
ータ送出部を経て線路上に送出する。
このようにして圧縮されたl1ll調画像データは受信
側において圧縮と全く逆のデータ操作を行なうことによ
り容易に原データを復元することができる。
第3図は本発明の第1の実施例に係る階調画像データ伸
長装置の構成を示すブロック図であって、7はデータ受
信部、8はデータ伸長部、9はビット配列復元部、10
は予測順位チーデル、11は原データ復元部を表してい
る。
第3図において、データ受信部7を経て受信された圧縮
データは、伸長部8でランレングス符号化前のデータに
伸長され、ビット配列復元部9によって、ビット並びの
方向が逆になっている2進数デ7夕を元に戻す、そして
原データ復元部11が予測順位テーブル10を参照して
、入力された予測誤差データを階調画像データとして復
元して出力する。
第4図は本発明の第2の実施例の階調画像データ圧縮装
置の構成を示すブロック図であって、特許請求の範囲第
(2)項記載の発明に対応するものであり、21はイメ
ージスキャナ、22は予測順位テーブル、23は予測誤
差データ生成部、24はビット極性反転部、25はラン
レングス符号化部、26はデータ送出部を表している。
第4図において、イメージスキャナ21は対象画像を走
査して、16階調の階調画像データ(4ビツト71ドツ
ト)を出力する。
予測誤差データ生成部23は予測順位テーブル22を参
照して実際の画素データの予測順位との誤差を算出し、
入力された画像データを該誤差の2進数データの列とし
て出力する。
ビット極性反転部24は、このようなデータについて1
つ置きの2進数データ(例えば偶数番目のデータ)のビ
ットの極性をそれぞれ反転して“0”を“1”と成し、
“1”を“0”とする。
ランレングス符号化部25はこのようにして生成された
データをランレングス符号化することにより圧縮して、
データ送出部を経て線路上に送出する。
このようにして圧縮された階調画像データは受信側にお
いて圧縮と全く逆のデータ操作を行なうことにより容易
に原データを復元することができる。
第5図は本発明の第2の実施例に係るlIv調画像デー
タ伸長装置の構成を示すブロック図であって、27はデ
ータ受信部、28はデータ伸長部、29はビット極性復
元部、30は予測順位テーブル、11は原データ復元部
を表している。
第5図においてデータ受信部27を経て受信された圧縮
データは伸長部28でランレングス符号化前のデータに
伸長され、ビット極性復元部29によって、ビットの極
性が逆になっている2進数データを元に戻す。そして原
データ復元部31が予81順位テーブル30を参照して
、入力された予測誤差データを階調画像データとして復
元して出力する。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の階調画像データ圧縮方式に
よれば、効率的なランレングス符号化が行なえるので高
い圧縮率を得ることができる利点がある。
実際の階調画像で得られる予測誤差や差分は0や1にな
る確率が非常に高く、統計的には約60%程度になるこ
とが確かめられているので、実際の画像の処理における
本発明の効果は更に大なるものがあると考えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明する図、第2図は本発明の
第1の実施例の階調画像データ圧縮装置の構成を示すブ
ロック図、第3図は本発明の第1の実施例に係る階調画
像データ伸長装置の構成を示すブロック図、第4図は本
発明の第2の実施例の階調画像データ圧縮装置の構成を
示すブロック図、第5図は本発明の第2の実施例に係る
階調画像データ伸長装置の構成を示すブロック図である
。 1.21・・・・・・イメージスキャナ、2.22・・
・・・・予測順位テーブル、3.33・・・・・・予測
誤差データ生成部、4・・・・・・ビット配列操作部、
5.25・・・・・・ランレングス符号化部、6.26
・・・・・・データ送出部、7.27・・・・・・デー
タ受信部、8.28・・・・・・データ伸長部、9・・
・・・・ビット配列復元部、10.30・・・・・・予
測順位テーブル、11.31・・・・・・原データ復元
部、24・・・・・・ビット極性反転部、29・・・・
・・ビット極性復元部二二へ゛・、 代理人 弁理士 井 桁 貞 − 1□一 本発萌の原理を説明する図 第 Z 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画素の濃淡の階調に係る多値データの列として入
    力される画像データを圧縮して送出する方式であって、 入力された多値データの列を、該列中で隣 り合う多値データ間の差分、あるいは多値データに後続
    する多値データの予測順位の値、あるいは多値データに
    後続する多値データの予測値に係る誤差の値の2進数デ
    ータの列に変換する手段と、 該変換手段から出力される2進数データの 列中の前記各値に対応する複数ビットの2進数データを
    単位として1つ置きの2進数データのビットの並びの方
    向を他の2進数データとは逆の方向に並び変える手段と
    、 上記により得られたデータ列について、ラ ンレングス符号化を行なう手段とを具備することを特徴
    とする階調画像データの圧縮方式。
  2. (2)画素の濃淡の階調に係る多値データの列として入
    力される画像データを圧縮して送出する方式であって、 入力された多値データの列を、該列中で隣 り合う多値データ間の差分、あるいは多値データに後続
    する多値データの予測順位の値、あるいは多値データに
    後続する多値データの予測値に係る誤差の値の2進数デ
    ータの列に変換する手段と、 該手段から出力される2進数データの列中 の前記各値に対応する複数ビットの2進数データを単位
    として1つ置きの2進数データの極性を反転させる手段
    と、 上記により得られたデータ列について、ラ ンレングス符号化を行なう手段とを具備することを特徴
    とする階調画像データの圧縮方式。
JP62016712A 1987-01-27 1987-01-27 階調画像デ−タ圧縮方式 Pending JPS63185166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62016712A JPS63185166A (ja) 1987-01-27 1987-01-27 階調画像デ−タ圧縮方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62016712A JPS63185166A (ja) 1987-01-27 1987-01-27 階調画像デ−タ圧縮方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63185166A true JPS63185166A (ja) 1988-07-30

Family

ID=11923877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62016712A Pending JPS63185166A (ja) 1987-01-27 1987-01-27 階調画像デ−タ圧縮方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63185166A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02134074A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Toshiba Corp 文字画像データの圧縮及び伸長装置
JPH06334805A (ja) * 1993-05-24 1994-12-02 Nec Corp 画像通信装置
US6380967B1 (en) * 1996-12-07 2002-04-30 Frank Sacca System to capture, store, and retrieve composite video for transmission over telephone lines
JP2012054835A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Fujitsu Ltd 圧縮装置、圧縮方法、圧縮プログラムおよび復元装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02134074A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Toshiba Corp 文字画像データの圧縮及び伸長装置
JPH06334805A (ja) * 1993-05-24 1994-12-02 Nec Corp 画像通信装置
US6380967B1 (en) * 1996-12-07 2002-04-30 Frank Sacca System to capture, store, and retrieve composite video for transmission over telephone lines
JP2012054835A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Fujitsu Ltd 圧縮装置、圧縮方法、圧縮プログラムおよび復元装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6456744B1 (en) Method and apparatus for video compression using sequential frame cellular automata transforms
JPH0137063B2 (ja)
JPS6318777A (ja) デイザ信号の符号復号処理方法
US4943869A (en) Compression method for dot image data
US6393154B1 (en) Method and apparatus for digital image compression using a dynamical system
KR0181030B1 (ko) 이진화상을 이용한 비트플랜 압축전송장치
US6330283B1 (en) Method and apparatus for video compression using multi-state dynamical predictive systems
JP3387738B2 (ja) 画像パターン変換装置
US5793428A (en) Self-encoded deltas for digital video data transmission
JPS63185166A (ja) 階調画像デ−タ圧縮方式
US5699122A (en) Method and apparatus for encoding a video signal by using a modified block truncation coding method
EP0711069A1 (en) Image processing method and apparatus
US7450769B2 (en) Image processing method for facilitating data transmission
US6400766B1 (en) Method and apparatus for digital video compression using three-dimensional cellular automata transforms
JPH09200762A (ja) 映像信号符号化方法及びその装置
JPH01272326A (ja) デルタ変調符号器/復合器方法及びシステム
JPH07264584A (ja) 符号化復号化方法および符号化復号化装置
JP2878600B2 (ja) 段階的多階調画像符号化装置及び復号化装置
PAN et al. Wavelet Lossy and Lossless Compression Techniques for Image
JP2939869B2 (ja) 画像符号化装置および画像復号装置
Mounts et al. An ordering scheme for facsimile coding
JP3128874B2 (ja) 中間調画像符号化方法
JPH01141495A (ja) カラー画像の符号化方法
Wang et al. Vector run-length coding of Bi-level images
JPS6348068A (ja) 濃淡画像伝送装置