JPS63185059A - 固体撮像素子の製造方法 - Google Patents

固体撮像素子の製造方法

Info

Publication number
JPS63185059A
JPS63185059A JP62016719A JP1671987A JPS63185059A JP S63185059 A JPS63185059 A JP S63185059A JP 62016719 A JP62016719 A JP 62016719A JP 1671987 A JP1671987 A JP 1671987A JP S63185059 A JPS63185059 A JP S63185059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
photodiode
solid
image sensor
state image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62016719A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Sugaya
慎二 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62016719A priority Critical patent/JPS63185059A/ja
Publication of JPS63185059A publication Critical patent/JPS63185059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14831Area CCD imagers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 固体撮像素子を構成する少なくともフォトダイオード上
にプラズマ気相成長法により窒化シリコン或いは酸化シ
リコン等のシリコン化合物皮膜を堆積させることによっ
て、該フォトダイオードの半導体−絶縁膜界面における
準位の発生を抑え、これによって暗電流の減少を図った
固体撮像素子の製造方法。
〔産業上の利用分野〕
本発明は固体撮像素子の製造方法に係り、特に該固体撮
像素子上へのパッシベーション膜の形成方法の改良に関
する。
半纏体を用いた固体撮像素子は、各画素のアドレスが正
確に与えられる、低電圧で動作できる、小型化に適して
いる等、撮像管に比べて多くの利点を有するため、近時
、監視、工業計測分野、OCR,ファクシミリ、テレビ
カメラ等の分野で広く用いられており、特に最近はビデ
オカメラ等に多く用いられるようになって来ている。
そしてこのように光の0N10FFのみでなく色の濃淡
をも検出する用途においては、S/N比が高く高感度を
有する固体撮像素子が特に要望される。
固体撮像素子の感度を低下せしめる大きな要因は、該固
体撮像素子が具備するフォトダイオードに生ずる暗電流
でり、この暗電流は主としてフォトダイオードが形成さ
れる半導体基板の結晶欠陥と、該フォトダイオード表面
に生ずる界面準位であると言われている。
そして結晶欠陥の除去に関してはイントリンシックゲッ
タリング法やエピタキシャル成長法等により対策がとら
れているが、より一層暗電流を減少せしめるために、界
面準位に対する対策が要望される。
〔従来の技術〕
第4図は固体撮像素子の一例として2和動作電荷結合素
子(CCD)を用いた一次元構造のラインセンサを模式
的に示した平面図で、図中、poxは素子分離用のフィ
ールド酸化膜、PD、〜PD、はフォトダイオード、T
G、−Tらはトランスファ(転送)ゲート、CC0〜C
Cl5及びCC0〜CCl5は CCDの電荷転送用電
極、φ1、φ2はそれぞれクロクックパルス配線を示す
また第5図(a)及び(b)は従来方法で形成された上
記第4図に示すラインセンサの要部を示すA−A矢視断
面及びB−B矢視断面で、図中、51はp−型シリコン
(Si)基板、52は素子分離用のフィールド酸化膜、
53はチャネルストッパ、54は第1のゲート酸化膜、
55はp型チャネル形成層、56はn型電荷蓄積領域、
57は第4図におけるTG、〜 TaSに対応するトラ
ンスファゲート電極、58は第4図におけるCCs I
”’ CCr sに対応し前記ゲート電極と一体の第1
の転送電極、59は第2のゲート酸化膜、60はn−型
バリア領域、61は第4図におけるCC0〜CCl5に
対応する第2の転送電極、62は第4図におけるPD+
 ””PDsに対応するフォトダイオードのn°型光受
光領域63は不純物ブロック用酸イヒ膜、64は燐珪酸
ガラス(PSG)等よりなる眉間絶縁膜、65はアルミ
ニウム等の配線金属層からなりトランスファゲート及び
CCDの上部を覆う遮光パターン、66はPSG等より
なる被覆絶縁膜即ちパッシベーション膜を示している。
この第5図のような構造に形成される従来の製造方法に
おいては、フォトダイオード即ちn+型型光光領域62
形成を終わった後に行われる眉間絶縁膜64及びパッシ
ベーション膜66が総て通常の化学気相成長(CVD)
法或いは減圧CVD法によって堆積せしめられていた。
そして上記のように通常のCVD法あるいは減圧CVD
法により眉間絶縁膜64、パッシベーション膜66等の
フォトダイオード上の絶縁膜が形成された従来の固体撮
像素子においては、フォトダイオードに生ずる暗電流が
大きく、十分な画像検出感度が得られないという問題が
あった。
そこで従来、エピタキシャルSt基板を用いたり、或い
はイントリンシックゲッタリング法を用いることによっ
て素子形成領域の結晶欠陥を除去し、これによって結晶
欠陥に起因する暗電流を除去する改善策が施されたが、
暗電流は1/2程度にしか減少できず、未だ不充分であ
った。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明が解決しようとする問題点は、従来の製造方法で
形成された固体撮像素子が、フォトダイオードに生ずる
暗電流が十分に小さく出来ないことによって、画像検出
感度の低下を生じていたことである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、フォトダイオードとトランスファゲート
と電荷結合素子を含む固体撮像素子の製造に際し、 少なくともフォトダイオード上に、水素化珪素を含むガ
スを用いプラズマ気相成長法によってシリコン化合物特
に窒化シリコンの皮膜を形成する工程を有する本発明に
よる固体撮像素子の製造方法によって解決される。
〔作 用〕
即ち本発明の方法にいては、フォトダイオードの上部に
形成されるシリコン化合物系の眉間絶縁膜或いはパッシ
ベーション膜を、反応ガスにモノシラン(SiH+)、
ジシラン(SitH3)、トリシラン(Si:IHa)
等の水素化珪素を用いるプラズマ気相成長方法で形成す
ることによって、該気相成長工程で生成する活性水素に
よりシリコンと絶縁膜の界面に生ずる準位を除去し、更
には反応ガスに水素化珪素を用いるプラズマ気相成長方
法で形成される5iJa膜をパフシベーシッン膜に加え
ることにより、表面から浸入する水分等を抑え水分に起
因する準位の発生を防止して、暗電流を大幅に減少せし
める。
〔実施例〕
以下本発明を、図示実施例により具体的に説明する。
第1図(a)〜(8)及び第2図(a)〜(e)は第4
図の模式平面図におけるA−A矢視面及びB−B矢視面
を示す一実施例の工程断面図で、第3図は本発明の方法
と従来方法との暗電流の比較図である。
第1図(a)及び第2図(a)参照 本発明の方法により例えば第4図に示すラインセンサを
形成するに際しては、従来と同様に、例えばp−型Si
基板1面に素子分離用のフィールド酸化膜2及びp゛型
のチャネルストッパ3を形成した後、フィールド酸化膜
2で画定された領域にトランスファゲートの閾値コント
ロール用にp型不純物のチャネルドーズを行い、次いで
マスク整合によりCOD形成領域に前記p型不純物をコ
ンペンセートする濃度にn型不純物をイオン注入し、次
いで熱酸化を行って該基板面に第1のゲート酸化膜4を
形成する。この際、前記不純物は活性化してp型チャネ
ル形成層5及びn型電荷蓄積領域6が形成される。そし
て次ぎに該基板上に第1のポリSi層を堆積し、該ポリ
5iii厘に導電性を付与した後、パターンニングを行
ってトランスファゲート電極7(第4図TG、〜TGs
に対応)と、これと一体の一個置きの第1の転送電極8
(第4図におけるCC0〜、CC15に対応)を形成す
る。
第1図山)及び第2図011)参照 次いで、表出する第1のゲート酸化膜4を除去した後、
基板表出領域とゲート電極7及び第1の転送電極8の表
面に熱酸化により第2のゲート酸化膜9を形成し、次い
でマスク整合により第1の転送電極8の間隔部に選択的
にp型不純物をイオン注入して、n−型バリア領域10
を形成し、次いで該基板上に第2のポ・すSt層を堆積
し、該第2のポリSi層に導電性を付与した後、パター
ンニングを行って第1の転送電極8の間隔部上に第1の
転送電極8の縁部上にオーバラップする第2の転送電極
11 (第4図におけるCCt+〜CCS%に対応)を
形成する。なお第1図(b)において第2の転送電極1
1が鎖線で示されるのは、該第2の転送電極が該断面に
は現れず、該断面より奥に形成されていることを示す。
第1図(C)及び第2図(C)参照 次いでフィールド酸化膜2とゲート電極4と転送電極8
及び11をマスクにしてn型不純物を高濃度にイオン注
入し活性化処理を行ってフォトダイオード(第3図にお
けるPD+ ”’PDsに対応)のn°型型光光領域1
2形成する。
第1図(d)及び第2図(d)参照 次いで通常通り熱酸化によりSi表出面に不純物ブロッ
ク用の酸化膜13を形成した後、次いで通常のCVD法
により燐珪酸ガラス(PSG)よりなる厚さ5000〜
6000人程度の眉間絶縁膜14を形成し、次いで該層
間絶縁膜14にn゛型光受光領域12第1の転送電極8
、第2の転送電極11等に対するコンタクト窓(図示せ
ず)を形成した後、該層間絶縁膜14上にn゛型光受光
領域12第1の転送電極8、第2の転送電極11等に対
するアルミニウム等による配線(図示せず)、を通常の
スパッタ及びパターンニングの工程を経て形成し、更に
その上に5000人程度0上記同様の眉間絶縁膜14を
通常のCVD法により形成した後、該眉間絶縁膜14上
に通常のスパッタ及びパターンニングの工程を経てアル
ミニウム等の配線金属層よりなりトランスフアゲ−) 
(TG)及びCCDの上部を選択的に覆う遮光パターン
15を形成する。(図中、PDはフォトダイオード)第
1図(e)及び第2図(e)参照 次いでフォトダイオード(PD)と転送ゲー) (TG
)及びCCDを含む該素子全面上に表面保護用の第1の
バンシベーション膜として、例えば厚さ5000〜60
00人程度0psc膜16を、例えば従来同様に減圧C
VD法により400℃程度の低温で形成する。ここで該
PSG膜16が低温で形成されるのは公知のようにアル
ミニウム配線、アルミニウム遮光パターン等に結晶の粗
大化による突起が形成されて素子の信鯨度が低下するこ
と、及びアルミニウムの突き抜けによる接合の破壊を防
止するためである。
次いで本発明の方法の適用により、例えば上記PSG膜
16の上部に第2のパッシベーション膜として、例えば
5iHaとアンモニア(NH3)ガスを用いる通゛常の
プラズマCVD法により厚さ3000〜5000人程度
の窒化シリコン(SiaNa)膜即ちプラズマ5i3N
a膜17を形成する。成長温度は300〜400℃程度
である。
そして以後上記第12第2のパッシベーション膜に図示
しないボンディング用の窓明は等がなされてラインセン
サは完成する。
本発明を適用した上記実施例においては、固体撮像素子
を製造する際、素子上を覆うパッシベーション膜の一部
にプラズマCVD法によって形成されるSi、N、膜即
ちプラズマ5iJ4膜17が用いられる。
そしてこれによって第3図に示すような効果を生ずる。
即ち該第3図には、Si基板に直にラインセンサを形成
し、層間絶縁膜及びパッシベーション膜に通常のCVD
法によるPSG膜のみを用いる従来の方法(イ)におけ
る暗電流の大きさの中心レベルをlOOとし、これに対
しSi基板を用い本発明に係る上記実施例の方法を適用
した場合(ロ) 、Siエビクキシャル基板を用い、且
つイントリンシックゲッタリング法を用いる従来の改良
方法の場合(ハ)、従来の改良方法に更に本発明に係る
上記実施例の方法を適用した場合(ニ)の各々の暗電流
の大きさのレベルが示されている。
この図から明らかなように、上記実施例の適用によって
Si基板をその俵用いた場合及びStエピタキシャル基
板を用いた場合の何れにおいても、暗電流の大きさは従
来の1/2以下に大幅に減少している。
この効果は、5iJ4膜のプラズマ気相成長に際して生
成する活性水素によりStと絶縁膜の界面に形成されて
いる準位が除去され、且つ5iJa膜の緻密性による閉
じ込め効果及び水分の浸入阻止効果により上記準位の除
去された状態が維持されることによる。
なおパッシベーション膜にプラズマ5iJa膜を用いず
に、PSG、 SiO□等のSi化合物による眉間絶縁
膜及びパッシベーション膜の全部若しくは一部を水素化
珪素を用いるプラズマ気相成長により形成することによ
っても上記に近い効果を得ることができる。
また上記効果を生ずるためには上記プラズマ気相成長膜
が、少なくともフォトダイオードの上部を覆って形成さ
れれば良い。
本発明は上記実施例に示される一次元構造の固体撮像素
子に限らず、二次元構造の固体撮像素子の製造に際して
も同様に効果的に適用される。
〔発明の効果〕
以上説明のように本発明の方法によれば、固体撮像素子
の暗電流を大幅に減少せしめることができる。従って本
発明は固体撮像素子の感度向上に極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図(al〜(8)及び第2図(al〜(e)は本発
明の一実施例の異なる断面を示す工程断面図、 第3図は本発明の効果を示す図、 第4図は2和動作CCDを用いたラインセンサの模式平
面図、 第5図は従来方法で形成されたラインセンサを模式的に
示すA−A矢視断面図(a)及びB−B矢視断面図であ
る。 図において、 1はp−型Si基板、 2はフィールド酸化膜、 3はp型チャネルストッパ、 4は第1のゲート酸化膜、 5はp型チャネル形成層、 6はn型電荷蓄積領域、 7はトランスファゲート電極、 8は第1の転送電極、 9は第2のゲート酸化膜、 10はn−型バリア領域、 11は第2の転送電極、 12はn°型支受光領域 13は不純物ブロック用酸化膜、 14は層間絶縁膜、 15は遮光パターン、 16はPSG膜 17はプラズマ5isN4膜、 PDはフォトダイオード、 TGはトランスファゲート、 CODは電荷結合素子 を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フォトダイオードとトランスファゲートと電荷結
    合素子を含む固体撮像素子の製造に際し、少なくともフ
    ォトダイオード上に、水素化珪素を含むガスを用いプラ
    ズマ気相成長法によってシリコン化合物の皮膜を形成す
    る工程を有することを特徴とする固体撮像素子の製造方
    法。
  2. (2)上記シリコン化合物が窒化シリコンよりなること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の固体撮像素子
    の製造方法。
JP62016719A 1987-01-27 1987-01-27 固体撮像素子の製造方法 Pending JPS63185059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62016719A JPS63185059A (ja) 1987-01-27 1987-01-27 固体撮像素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62016719A JPS63185059A (ja) 1987-01-27 1987-01-27 固体撮像素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63185059A true JPS63185059A (ja) 1988-07-30

Family

ID=11924072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62016719A Pending JPS63185059A (ja) 1987-01-27 1987-01-27 固体撮像素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63185059A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6512220B1 (en) 1999-06-28 2003-01-28 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Semiconductor image sensor incorporating therein optical layer
US20080076202A1 (en) * 2001-07-11 2008-03-27 Sony Corporation X-Y Address type solid state image pickup device and method of producing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6512220B1 (en) 1999-06-28 2003-01-28 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Semiconductor image sensor incorporating therein optical layer
US20080076202A1 (en) * 2001-07-11 2008-03-27 Sony Corporation X-Y Address type solid state image pickup device and method of producing the same
US9455293B2 (en) * 2001-07-11 2016-09-27 Sony Corporation X-Y address type solid state image pickup device and method of producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6746939B2 (en) Production method for solid imaging device
JP2848268B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
KR100218849B1 (ko) 고체촬상소자의제조방법
JPS63185059A (ja) 固体撮像素子の製造方法
JPH01274468A (ja) 固体撮像素子の製造方法
JPH0758772B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP2912533B2 (ja) 固体撮像装置
KR100748315B1 (ko) 이미지센서 제조 방법
JP2795241B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPH0992813A (ja) 固体撮像素子とその製造方法
JPS62145771A (ja) 固体撮像装置
JPH02304974A (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP2697554B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JPH03165063A (ja) 固体撮像素子
JP3772920B2 (ja) 固体撮像素子の受光部製造方法
JP3772920B6 (ja) 固体撮像素子の受光部製造方法
JP3092271B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP3586517B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPS6046674A (ja) 固体撮像装置
US20060019423A1 (en) Method for manufacturing solid-state image sensor
JPH04158575A (ja) 固体撮像装置
JPS62269355A (ja) 固体撮像素子
JPH0221659A (ja) 固体撮像装置
JPS62190870A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPH08306895A (ja) 固体撮像素子及び固体撮像素子の製造方法