JPS63184998A - プログラマブル・リ−ド・オンリ−・メモリの書込み方法 - Google Patents

プログラマブル・リ−ド・オンリ−・メモリの書込み方法

Info

Publication number
JPS63184998A
JPS63184998A JP62019103A JP1910387A JPS63184998A JP S63184998 A JPS63184998 A JP S63184998A JP 62019103 A JP62019103 A JP 62019103A JP 1910387 A JP1910387 A JP 1910387A JP S63184998 A JPS63184998 A JP S63184998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
voltage
write
memory cell
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62019103A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Hamada
濱田 満広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62019103A priority Critical patent/JPS63184998A/ja
Publication of JPS63184998A publication Critical patent/JPS63184998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電気的に情報を書込むことのできる読出し専用
メモリ回路、すなわちプログラマブル・リード−オンリ
ー・メモリに関し、特にプログラマブル・リード・オン
リー・メモリーの書込み方法に関するものである。
〔従来の技術〕
最近のプログラマブル・リード・オンリー・メモリー(
以下、FROMと記す。)特にヒユーズ型FROMは、
ユーザーが1個毎に自由に記憶させる内容を書込める融
通性のゆえに、極めて広汎な各種情報処理、制御用途に
多用されている。かかるFROMのメモリセルとしては
、第2図に示す様に回シ込み防止ダイオードDとヒユー
ズを直列に接続し、ダイオードDの7ノード側を行線W
にヒユーズのもう一方の端を列線Bに接続したヒユーズ
型のメモリセルがある。
このヒユーズ型のメモリセルの書込みは、列線Bに適切
な大きさの電圧パルスを印加し、ダイオードDを通じて
ヒユーズに電流を流しヒユーズを溶断させる。書込み後
の等価回路を第3図に示す。
ヒユーズの溶断が完全に行なわれた場合には列線Bと行
線Wは完全に開放状態になるが、溶断が不”完全の場合
は、第4図に示す様にヒユーズを形成する金属が高抵抗
Rとして作用する。
従来のヒユーズ型FROMの書込み方法を第5図に示す
フローチャートで説明する。第5図は未書込みのメモリ
セルに電圧パルスを印加して書込まれたか否かの判定を
行う手続きを示している。
この判定がNoの場合は再度電圧パルスを印加して書込
まれたか否かの判定を行う。この電圧パルスの印加する
回数n(nは整数)は、規定の回数m(例えば10回)
以上となった時は、そのFROMは書込み不良と判断さ
れる。書込まれたか否かの判定でYESの場合には、第
3図に示す様にヒユーズが開放状態になったか、第4図
において抵抗Rが極めて大きい(例えば数100にΩ)
状態にあることを意味している。この開放状態をよう確
実にするため追加電圧パルスを印加する。第6図は、従
来のヒユーズ型FROMの書込み方法を横軸を時間、縦
軸を電圧パルスの電圧値で示した1例である。n、で示
すパルス時間T1の電圧パルスを印加して、時間t、で
書込まれたか否かの判定でNOとなシ、再度n、で示す
パルス時間T1の電圧パルスを印加し時間t、で書込ま
れたか否かの判定でYESとなシ、各々パルス時間T1
のに!、 k、の電圧パルスを2回印加して完了したこ
とを第6図は示している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のヒユーズ型FROMの書込み方法は、電
圧パルスを印加し書込まれたか否かの判定でYESとな
った場合、同じ大きさの追加電圧パルスをに回印加して
書込みを完了させる方法をとっているので、FROMの
製造変動にて幾つかのセルが他の大部分のセルよシも書
込まれにくいセルであった場合、書込み後のヒユーズの
抵抗が十分大きくならず(例えば数100にΩ)、小さ
い(例えば数にΩ)ので誤動作が生じる恐れがあるとい
う問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のヒユーズ型F ROMの書込み方法は、未書込
みのメモリセルを書込む電圧パルスと比べ、書込まれた
と判定された後に印加される追加電圧パルスが、パルス
時間が長い、または、電圧値が高い、または、両方であ
るという内容を有する。
〔実施例〕
次に本発明について図面を用いて説明する。
第1図は本発明による第1の実施例を示し、従来例を示
し、従来例を示した第6図と同じように横軸を時間、縦
軸を電圧パルスの電圧値で示して゛いる。第1図におい
ては、未書込みのメモリセルにn、で示すパルス時間T
Iの電圧パルスを印加し、時間t1で書込まれたか否か
の判定でNOと判定され、再度n、で示すパルス時間T
1の電圧パルスを印加して、時間t2で書込まれたか否
かの判定でYESで判定され、k、 、 k、の各々T
2のパルス時間の追加電圧パルスを2回印加して完了し
たことを示している。本実施例においては、追加電圧パ
ルスのパルス時間T、を未書込みのメモリセルを書込む
電圧パルスのパルス時間T1と比べ大きくすることによ
シ、FROMの製造変動にて幾つかのメモリセルが書込
まれにくいセルであっても追加電圧パルスのパルス時間
を長くすることによシ、従来と比べ書込まれたメモリセ
ルに十分長い時間電圧が印加され、書込み後のヒユーズ
の抵抗を極めて大きくすることができる。
〔実施例2〕 第7図は本発明の第2の実施例の書込み方法を示し、第
1図と同じ様に、横軸を時間縦軸を電圧パルスの電圧値
で示している。第7図において、未書込みメモリセルに
nlで示すパルス時間T1、電圧値v1の電圧パルスを
印加し、時間t、で書込まれたか否かの判定でNOと判
定され再度n。
で示すパルス時間T1%電圧値v1の電圧を印加して時
間t、で書込まれたか否かの判定でYESと判定され、
k、 、 k、の各々T、のパルス時間、電圧値V宜の
追加電圧パルスを2回印加して完了したことを示してい
る。第2の実施例においては、追加電圧パルスの電圧値
■、を未書込みメモリセルを書込みメモリセルを書込む
電圧パルスの電圧値V、と比べ高くすることによシ、F
ROMの製造変動にて幾つかのメモリセルが書込まれに
くいセルであっても追加電圧パルスの電圧値が高いこと
よシ、従来と比べ大きな電流が書込まれたメモリセルに
流れ込み、書込み後のヒユーズの抵抗を極めて大きくす
ることができる。
第8図は本発明の第3の実施例の書込み方法を示し、図
中の各記号は第1.第2の実施例の書込み方法を示す第
1図、第7図と同じである。パルス時間TI+電圧値V
、のパルスn1erll を印加して書込まれ、追加電
圧パルスklsk!が印加されて完了している。追加電
圧パルスに1. k、  のパルス時間はT、 、 T
4.電圧値はV3. V、と各々パルス時間、電圧値い
ずれも次第に大きくなっている。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は未書込みメモリセルを書
込むのに印加する電圧パルスと比べ書込まれた後に印加
する追加電圧パルスのパルス時間を長くする、または、
パルス電圧値を高くする、または、両方であることによ
シ、FROMの製造変動にていくつかのメモリセルが書
込まれにくセルになっても書込まれたメモリセルが正し
い特性を示すことによシ、信頼度の高いFROMを提供
することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例、第2図はヒエーズ型F
ROMのメモリセルを示す回路図、第3図は理想的な書
込み後のメモリセルの回路図、第4図は実際の書込み後
のメモリセルの等価回路、第5図は書込みを行うフロー
チャート図、第6図は従来の書込み方法の1例を示す図
、第7図は本発明の第2の実施例の書込み方法を示す図
。第8図は本発明の第3の実施例の膏込み方法を示す図
である。 ・、−′ 浸5図 書送与へ6ルλの旺 書入Hパルスの電圧

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  メモリセルをヒューズで構成するプログラマブル・リ
    ード・オンリー・メモリーの書込みに電圧パルスを用い
    る書込み方法において、書込み動作中の書込み電圧パル
    スに比べ書込み動作完了後の追加電圧パルスがパルス時
    間で長いか、パルス電圧値で高いか、すくなくともいず
    れか一方であることを特徴とする書込み方法。
JP62019103A 1987-01-28 1987-01-28 プログラマブル・リ−ド・オンリ−・メモリの書込み方法 Pending JPS63184998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62019103A JPS63184998A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 プログラマブル・リ−ド・オンリ−・メモリの書込み方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62019103A JPS63184998A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 プログラマブル・リ−ド・オンリ−・メモリの書込み方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63184998A true JPS63184998A (ja) 1988-07-30

Family

ID=11990144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62019103A Pending JPS63184998A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 プログラマブル・リ−ド・オンリ−・メモリの書込み方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63184998A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4446534A (en) Programmable fuse circuit
TWI234164B (en) A method of self-repairing dynamic random access memory
US4660179A (en) Semiconductor memory device with switching for redundant cells
EP0116464B1 (en) A semiconductor memory device
JP2582439B2 (ja) 書き込み可能な半導体記憶装置
JPH03162800A (ja) 半導体メモリ装置
EP0121394A2 (en) Static semiconductor memory device incorporating redundancy memory cells
JP2016167326A (ja) 半導体記憶装置
US5608685A (en) Adjacent row shift redundancy circuit having signal restorer coupled to programmable links and a method thereof
US7116127B2 (en) Circuit with fuse and semiconductor device having the same circuit
EP0112962B1 (en) Superconducting read-only memories and programmable logic arrays having such memories
JPS63184998A (ja) プログラマブル・リ−ド・オンリ−・メモリの書込み方法
JP3769209B2 (ja) 寄生電流損失の補正のための方法および構造物
WO2008059001A2 (de) Schaltungsanordnung, umfassend ein speicherzellenfeld, und verfahren zu deren betrieb
JPS6246496A (ja) 固定記憶装置の書き込み方法
US20080062738A1 (en) Storage element and method for operating a storage element
JPS63220499A (ja) プログラマブル・リ−ド・オンリ−・メモリの書込み方法
CN102982845A (zh) 一种电子可编程熔丝电路
JP2005285281A (ja) 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法
CN110400595B (zh) 一种具备修正功能的antifuse电路
JPS58105497A (ja) 半導体集積回路
JPH04290458A (ja) 半導体装置
JP2017168173A (ja) 集積回路
JPS6020397A (ja) 半導体メモリ
KR102482147B1 (ko) 이퓨즈 otp 메모리