JPS63184020A - 計量装置 - Google Patents

計量装置

Info

Publication number
JPS63184020A
JPS63184020A JP32455687A JP32455687A JPS63184020A JP S63184020 A JPS63184020 A JP S63184020A JP 32455687 A JP32455687 A JP 32455687A JP 32455687 A JP32455687 A JP 32455687A JP S63184020 A JPS63184020 A JP S63184020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weighing
weighed
hoppers
combination
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32455687A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadayoshi Tomiyama
富山 貞義
Takuo Matsushita
松下 拓夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP32455687A priority Critical patent/JPS63184020A/ja
Publication of JPS63184020A publication Critical patent/JPS63184020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Weight Measurement For Supplying Or Discharging Of Specified Amounts Of Material (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は計量ホッパーに収容した被計量物を効率的に計
量するための計量8置に関する。
従来、フィーダから供給されてくる被計量物を順次、計
量し、排出する計量装置は、例えば第1図に示すように
組合せ計量装置などにおいて用いられてりするが、この
ような計量装置は被計量物を収容する計量ホッパー1と
、この計量ホッパー1に収容された被計量物を計量する
計量器2とで構成されている。
しかして、このような構成の従来の計量装置では、例え
ば第1図の組合せ計量装置の如く多数の計量装置を用い
、しかも各計量装置ごとに高速で順次被計量物を供給、
計量、排出を次々と行なう場合には、以下のような不都
合がある。
以下、この点について組合せ計量装置を例にとって説明
するが、その前にまず組合せ計量装置について説明する
即ち、組合せ計量装置は、菓子、果物、野菜などのよう
に個々の重量にバラツキのある被計量物を、はぼ一定重
量となるように、複数個ひとまとめにして袋詰めなどを
行なう際に使用される。
個々の重量にバラツキのある被計量物を、設定型量分だ
け、複数個ひとまとめにしようとしても、設定重量との
間に誤差が生じる。この誤差は被計量物1個の平均重量
が大きいほど著しくなる。
この問題を解決するものとして、第1図に示す如き組合
せ計量装置が用いられている。
即ち、この組合せ計量装置では、複数の計量ホッパー1
1〜1nに、設定重量のほぼ何分の−かに相当する複数
の被計量物を順次供給し、各計吊ホッパー11〜10ご
とに設けた計量器21〜2nによって、収容された複数
の被計量物をそれぞれ計量する。そして、この計量器2
】〜2nの出力に基いて、所定数の計量ホッパーの組合
せによる被計量物の組合せ重量を、異なるすべての組合
せで算出する。この組合せのうち、設定重量との差が最
も小となる組合せを判別し、この組合せの計量ホッパー
内の被計量物を排出して、集合シュート3などに集合す
る。
しかしながら、このような構成では、次のような不都合
があった。
即ち、計量ホッパー及び計量器を例えば10組設置し、
4個の計量ホッパーで組合せるとする。
第2図(a )に示すように、初めに■〜[相]の計重
ホッパーにそれぞれ複数の被計量物を収容し、計量する
。次に10個のうちから4個の計量ホッパーをとる組合
せ 1oC4=210  通りの組合せで組合せ重量を
演算し、最も設定重量に近い粗合せを判別する。この結
果、例えば■、■、■、[相]が選ばれると、第2図(
b)に示すように、これらの計量ホッパーの収容物が排
出集合される。
しかるに、排出後の計量ホッパーに被計量物を再び充填
し計量するには、供給及び計量ホッパーの安定などのた
めにかなりの時間を要する。このため、排出後の計量ホ
ッパーの再充填及び計量を待って次の組合せ排出を行な
うのでは、極めて非能率となる。したがって、第2図(
C)に示すように、■、■、■、[相]の再充填中に、
残りの6個の計量ホッパーで組合せを判別する。例えば
■、■、■、■が選ばれると、第2図(d )に示すよ
うに、これらの計量ホッパーの収容物が排出集合される
。この間に■、■、■、[相]は充填されているので、
次に第2図(e)に示すように■、■、■、■を除いた
6個の計量ホッパーで組合せを判別し、第2図(f)に
示すように、選定された4個の計量ホッパーから収容物
が排出集合される。
以下、同様の動作を繰り返す。
しかるに、このように6個のうちから4個をとる組合せ
は ec+=15  通りしかないので、設定重量との
差の少ない組合せが得にくく、精度が著しく劣下する。
したがって、従来の1つの計量ホッパー2と1つの計量
器1から成る計I装置を用いた組合せ計ffi装置では
、高能率、高精度を得るためには、計量器、フィーダな
どの数を多くしなければならなかった(従来では一般に
少なくとも15組以上)。
しかしながら、計量器などは高価であるため、数を多く
すると、装置全体が極めて高価となる欠点があった。ま
た、計量器は常に調整が必要なため、計量器の数が増え
ると、メンテナンスが煩雑となり、計量の信頼性が劣下
する不都合もあった。
このように、従来の計量装置では、被計量物の計量を次
々と高速で行なうには限界があった。
本発明はこの点に鑑み、被計量物の計量を次々と高速で
行なえるようにした計18置を提供することを目的とし
ている。
以下、図面を参照してこの発明の詳細な説明する。
第3図は、この発明の一実施例の計ffi装置を用いた
組合せ計量装置の概略構成図である。
同図において、11は被計量物を順次円形フィーダ12
へ供給する供給器である。円形フィーダ12の周縁部下
方には、N個の中間ホッパー141〜14nが円形に配
置され、それぞれフィーダ13」〜13nを介して複数
の被計量物が順次供給される。
中間ホッパー141〜14nの下方には、それぞれ2個
ずつの計量ホッパー161.162〜16匁−1,16
纂が設置されている。中間ホッパー141〜14nに収
容された被計量物は、排出ゲート151.152〜15
加−1,15可を開くと、それぞれ計量ホッパー161
.162〜16釦−1,16zr+へ落下収容される。
2個ずつの計量ホッパー161.162〜16211−
1.16釦には、それぞれ一つの計量器171〜17n
が設置されていて、2個のうちのいずれの計量ホッパー
の収容物の重量も一つの計量器によって検出される。即
ち、本発明の計18置の一実施例は、このように一つの
計量器17とこれに対応した2つの計量ホッパー16.
16とによって構成されている。
第4図は一対の計量ホッパーの双方について収容物の重
量を検出するための構成の一例を示している。すなわち
、一対の計量ホッパー16a、16a、1は一体構造な
っていて、計量器17aへ荷重が加えられる。
したがって、一対の計量ホッパー16a、16artの
うちのいずれか一方にのみ被計量物を収容して計量して
重量を検出し、次に他方の計量ホッパーにも被計量物を
収容して両針量ホッパーの収容物の総重量を検出し、一
方の計量ホッパーによる重量を差引くことによって、他
方の計量ホッパーの収容物の重量も検出される。
なお、第4図において18a、18a◆1はそれぞれ計
量ホッパー16a、16a++の排出ゲートである。
一つの計量器による複数の計量ホッパーの収容物の計量
は第4図の構成以外にも種々可能である。
例えば、第5図に示すように、2個の作動杆30a、3
0anが、支柱31a、31anにピン32a、32a
++で回動自在に取付けられている。
作動杆30a、30a++の先端部には、それぞれロー
ラ33a、33a++が取付けられている。作動杆30
a、30a++は、カム機構34a、34a+1によっ
て、いずれか一方が上昇すれば他方は下降する。独立し
た21!lの計量ホッパー16a、16a++は秤量台
35に、それぞれ翼片34a134a++によって載置
されているが、作動杆301130a++が上昇すると
、そのローラ33a、33anに接触して持ち上げられ
、秤量台35から離れる。したがって、作動杆30a1
30ar+のうちの一方が上昇し、他方が下降するから
、計量ホンパー16a、16a++のうちの一方が秤量
台35から離れ、他方が秤量台35に載置される。
秤量台35に加わる重量は計量器17aによって計量さ
れる。カム機構34a134a++は制御l装置22の
排出量61]装置23からの信号によって駆動され、次
に計量すべきいずれか一方の計量ホッパーが下降して収
容物の重量が検出される。
計量ホッパー161〜16mの下方には、集合シュート
19が設置されている。各計量ホンパー161〜16可
に収容された被計量物は、それぞれ排出ゲート181〜
18z++を開くと、集合シュート19へ落下する。
集合シュート19の下方には包装置121が設置されて
いる。集合シュート19の底部には、一定時間ごとに開
くタイミングホッパー20が設けである。
排出ゲート15’l〜15zn、181〜182rlは
、制御l装置22の排出制御装置23によって開閉制御
される。
前記計量器171〜17nからの重量信号は、制御部2
2の計量値記憶回路24へ送られる。また排出制御l装
置23は、計量値記憶回路24へ、各中間ホッパー14
について二つ設けた排出ゲート15のうち、いずれを開
いたかを表わす信号を送出する。このため、計量値記憶
回路24は、計量ホッパー161〜16211に収容さ
れた被計量物の重量をそれぞれ記憶する。
組合せ選定回路25は、計量値記憶回路24に記憶され
た各計量ホッパー161〜16znの収容物の重量信号
に基いて、所定数の計量ホッパーの組合せによる被計量
物の組合せ重量を、異なるすべての組合せで算出する組
合せ計算部25aと、設定重量を設定記憶する重量設定
部25bと、組合せ計算部25aの組合せ重量出力と重
量設定部25bの設定重量出力とを比較し、設定重蚤と
の差が最も小となる計量ホッパーの組合せを判別して、
組合せ選別信号を出力する判別部25cとを備えている
排出制御装置23は、前記組合せ選別信号を受けると、
計量ホッパー161〜162r+の排出ゲート181〜
18211のうちの指定されたゲートを開き、被計量物
を排出させたのち、そのゲートを閉じ排出済みの計量ホ
ッパーへの中間ホッパーの排出ゲートを開く。
供給制御装置26は、排出制御装置23から中間ホッパ
ー141〜14nの排出ゲートを開いたかを表わす信号
を受けると、供給器11、円形フィーダ12、フィーダ
131〜13nを駆動して排出済みの中間ホンパー14
1〜14nのいずれかに被計量物を供給する。
次に上記組合せ計量装置の動作を説明する。
複数の被計量物を、供給器11、円形フィーダ12、フ
ィーダ131〜13nを経て、中間ホッパー141〜1
4nに収容させ、初めに一方の排出ゲート151.15
3.・・・・・・、15211−1を開いて、収容物を
一方の計量ホッパー161,163、・・・・・・16
211−1へ落下収容させて計量する。中間ホッパー1
41〜14nには再び被計量物を収容させ、次に、他方
の排出ゲート152.154、・・・・・・、15zn
を開いて、収容物を他方の計量ホッパー162.164
、・・・・・・、162nへ落下収容させて計量する。
このようにして、すべての計量ホッパー161〜162
11にそれぞれ複数の被計量物が収容され、計量器17
1〜17nからの重量信号によって、各計量ホッパー1
61〜16zr+についての収容物の重量が計量値記憶
回路24に記憶される。
粗合せ選定回路25の組合せ計算部25aでは、記憶さ
れた重量信号に基いて、所定数の計量ホッパーの組合せ
による組合せ重量を、すべての異る組合せで、算出する
。判別部25cでは、垂畳設定部25bに設定された設
定重量との差が最も小となる計量ホッパーの組合せを判
別し、組合せ選別信号を排出制御装置23へ送出する。
排出制御装W123は、組合せ選別信号によって指定さ
れた計量ホッパーの排出ゲートを開き、集合シュート1
9に排出させる。被計量物は集合シュート19でひとま
とめにされ、タイミングホッパー20が開くと包装置a
21へ落下して袋詰めされる。
計量ホッパーが空になると、中間ホッパーの収容物が計
量ホッパーへ排出されるが、この間に、残りの計量ホッ
パーによって同様に組合せが選別され、集合シュート1
9に排出される。
このようにして、排出済みの計量ホッパーに順次、被計
量物を収容させつつ組合せ排出を行う。
例えば、計量器が10個とすると、計量ホッパーの数は
第6図に示すように■〜[相]の20個である。4個の
計量ホッパーで組合せるとする。
第6図(a>に示すように、初めに■〜[相]の計量ホ
ッパーに前記したようにそれぞれ複数の被計量物を収容
し、20個のうちから4個の計量ホッパーをとる組合せ
 2oC4=4845  通りの組合せで組合せ重量を
演算し、最も設定重量に近い組合せを判別する。この結
果、例えば■、■、■、@が選ばれると、第6図(b 
)に示すように、これらの計量ホッパーの収容物が排出
集合される。
次に、第6図(C)に示すように、■、■、■、@の再
充填中に、残りの16個のうちから4個の計量ホッパー
をとる組合せ 5c4=1820  通りの組合せで組
合せ重量を算出して組合せが判別される。例えば、■、
■、■、■が選ばれると、第6図(d )に示すように
、これらの計量ホッパーの収容物が排出集合される。こ
の間に、■、■、■、@は充填されているので、次に第
6図<8)に示すように、■、■、■、■を除いた16
個の計量ホッパーで組合せを判別し、第6図(f)に示
すように、選定された4個の計量ホッパーから収容物が
排出集合される。以下、同様に、排出充填を繰り返しつ
つ、同様の組合せ排出が行なわれる。
なお、例えば、■と■のように、同一の計量器に設けら
れた一対の計量ホッパーが粗合された場合には、■と■
とを時間をずらして再充填しなければならない。この場
合には、例えば■が再充填されても、■が再充填されて
いない間は、16個でなく15個の計量ホッパーで粗合
せが判別される。
このように、上記の粗合せ計量装置では、第6図、第2
図との比較によって明らかなように、同一個数の計量器
を用いても、従来装置の場合よりはるかに多い個数(ス
タート点では2倍の個数)のうちから、組合せを選定す
ることができるため、組合せ数も著しく増大する。した
がって、従来装置より計量器の数を少なくしても多い粗
合せ数を得ることができる。したがって、設定重量との
差が極めて小さい組合せIIを常に得ることができる。
なお上記実施例の計ff1H置では、−個の計量ホツバ
ーに対して計量ホッパーを2個設けた場合を例示したが
、3個以上にすることもでき、3個以上にすればさらに
組合せ数は増加する。このため、一層少ない計量器でも
、多い組合せ数を得ることができる。
なお、この粗合せ計量装置は、各計量ホッパーへ供給す
る被計量物の投入量を設定した単位重量で割って個数を
算出し、この個数を組合せる組合せ個数秤に用いること
もできる。
以上のようにこの発明の計量装置は構成されているので
、被計量物の計量を次々と従来よりはるかに高速に行な
うことができる。従って、例えば組合せ計ff1811
に用いれば従来よりはるかに少ない台数の計量装置で済
む。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の組合せ計量装置を示す概略構成図、第2
図はその動作説明図、第3図はこの発明の一実施例の計
量装置を用いた組合せ計ffl装置を示す概略構成図、
第4.5図は計量器と計量ホッパーの構成例を示す概略
図、第6図はその動作説明図である。 11・・・・・・供給器、12・・・・・・円形フィー
ダ、131〜13n・・・・・・フィーダ、141〜1
4n・・・・・・中間ホッパー、151〜15n・・・
・・・排出ゲート、161〜16加・・・・・・計量ホ
ッパー、171〜17n・・・・・・計量器、181〜
18211・・・・・・排出ゲート、19・・・・・・
集合シュート、20・・・・・・タイミングホッパー、
21・・・・・・包装機、22・・・・・・制a装置、
23・・・・・・排出側6a装置、24・・・・・・計
量値記憶回路、25・・・・・・組合せ選定回路、26
・・・・・・供給料m装置、30 a 、30 a +
1−−作動杆、33a 、33a++−・・・ローラ、
34a、34a++・・・・・・カム機構、35・・・
・・・秤量台。 特許出願人    アンリツ株式会社 代理人 弁理士  早 川 誠 志 第 1 図 ■ ■ ■ ■ ■ ■■ ■■ ・ (0)   V V  V vY V vvV V(b
)   \J  V  Xj  ’?l  ¥I  X
、I  v v V  Xj(C)   vvvvvv
vvv (d)  V X、/ V V X、/ V XIX、
/ V V(e)  V ’; ’V V V V V
 V V v第4図 第5図 +6(1↓1 〆     34a 第6図 ■■■■■■■■■・◎■[相] (a) ’7V v¥ vvVV v¥ VV(b) 
VvVvX、/’7 V%/ VV vXLl(C) 
vv vv vv vv vv vvfd) vXLl
 vvvvVvN!/V X41V(e) VV VV
 VV ¥!VV VV(fl VV XJjV VV
 VV VS、/ v9◎0[相][相](i21[相
][相]■vv  vv  vv  vv \、/V VV ’17V vv  vv  vv  vv VV VV Vt、/ v¥ vv  vv  vv  vv \I(l

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の被計量物受けと、 該複数の被計量物受けに供給されている被計量物の重量
    を切替手段によって各被計量物受けごとに計量する1つ
    の計量器とを備えた計量装置。
JP32455687A 1987-12-22 1987-12-22 計量装置 Pending JPS63184020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32455687A JPS63184020A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 計量装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32455687A JPS63184020A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 計量装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12034482A Division JPS5910815A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 組合せ計量装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63184020A true JPS63184020A (ja) 1988-07-29

Family

ID=18167130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32455687A Pending JPS63184020A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 計量装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63184020A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1259593B (de) * 1966-03-25 1968-01-25 Hoefliger & Karg Abwaegevorrichtung fuer Schuettgueter
JPS55143414A (en) * 1979-04-26 1980-11-08 Yamato Scale Co Ltd Automatic meter
JPS56108917A (en) * 1980-02-01 1981-08-28 Ishida Scales Mfg Co Ltd Metering device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1259593B (de) * 1966-03-25 1968-01-25 Hoefliger & Karg Abwaegevorrichtung fuer Schuettgueter
JPS55143414A (en) * 1979-04-26 1980-11-08 Yamato Scale Co Ltd Automatic meter
JPS56108917A (en) * 1980-02-01 1981-08-28 Ishida Scales Mfg Co Ltd Metering device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2006324658B2 (en) Combination weigher and weighing system using the same
EP1821084B1 (en) Combination weigher
JPS5841326A (ja) 自動計量装置
AU2007276124B2 (en) Combination weigher
RU2008144951A (ru) Комбинационный весовой дозатор
CA1256906A (en) Combinational weighing method and apparatus therefor
JPS5910815A (ja) 組合せ計量装置
EP0261406A2 (en) Combination weighing method and apparatus using multi-bin scales
US4616722A (en) Weighing apparatus with compartmentalized weighing bucket
KR101533172B1 (ko) 조합 저울
JPS63184020A (ja) 計量装置
JPS59622A (ja) 組合せ計量装置
JP5897949B2 (ja) 選別組合せ装置
JPS63184021A (ja) 計量方法
JPS58202841A (ja) 組合せ計量装置
JPH0251131B2 (ja)
JPH0432333B2 (ja)
JPS58202842A (ja) 組合せ計量装置
JP5944075B2 (ja) 選別組合せ装置
JP5985093B2 (ja) 選別組合せ装置
JPS63171323A (ja) 組合せ計量装置
JP3306187B2 (ja) 穀物の容積重検定装置
JPH034092B2 (ja)
JPH04212024A (ja) 組合せ計量装置
JP2005106593A (ja) 組合せ計量装置