JPS63182552A - 変形検査装置 - Google Patents
変形検査装置Info
- Publication number
- JPS63182552A JPS63182552A JP1400087A JP1400087A JPS63182552A JP S63182552 A JPS63182552 A JP S63182552A JP 1400087 A JP1400087 A JP 1400087A JP 1400087 A JP1400087 A JP 1400087A JP S63182552 A JPS63182552 A JP S63182552A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reflected light
- light
- image
- spatial filter
- optical axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 26
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims abstract description 13
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 28
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 abstract description 8
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 abstract description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005323 electroforming Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTKDAFGWCDAMPY-UHFFFAOYSA-N azaperone Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1C(=O)CCCN1CCN(C=2N=CC=CC=2)CC1 XTKDAFGWCDAMPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000005337 ground glass Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/95—Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
- G01N21/956—Inspecting patterns on the surface of objects
- G01N21/95623—Inspecting patterns on the surface of objects using a spatial filtering method
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、金属薄板をエツチング法、エレクトロフォー
ミング法、プレス法などによりパターン加工した部材の
光学的な検査装置に係り、特に、IC用リードフレーム
、電子管用メツシュ電極。
ミング法、プレス法などによりパターン加工した部材の
光学的な検査装置に係り、特に、IC用リードフレーム
、電子管用メツシュ電極。
及びカラーブラウン管用シャドウマスクなどの検査に好
適な変形検査装置に関する。
適な変形検査装置に関する。
上記したIC用リードフレームなどの部材は、厚さが数
100μm程度までの平坦な金属薄板から、上記したよ
うに、エツチング法やエレクトロフォーミング法などに
より加工製造されるもので、薄板状である上、切抜きに
よる種々のパターンを有するものとなっているため、強
度がかなり低く外力に弱い。このため、製造過程での取
り扱いミスなどによる変形発生の可能性が高い。
100μm程度までの平坦な金属薄板から、上記したよ
うに、エツチング法やエレクトロフォーミング法などに
より加工製造されるもので、薄板状である上、切抜きに
よる種々のパターンを有するものとなっているため、強
度がかなり低く外力に弱い。このため、製造過程での取
り扱いミスなどによる変形発生の可能性が高い。
しかして、この様な変形を生じた製品を部品として使用
すると、最終製品での不良発生や信頼性の低下などの不
具合を起こすため、このようなIC用リードフレームな
どの部材では製造後検査を行い、不良品を排除する事が
不可欠となっており、このため、従来は肉眼観察によっ
て不良部品を検出し、検査を行うのが通例となっていた
。なお、この種のものとして関連するものとしては、例
えば特開昭61−252653号公報を挙げることがで
きる。
すると、最終製品での不良発生や信頼性の低下などの不
具合を起こすため、このようなIC用リードフレームな
どの部材では製造後検査を行い、不良品を排除する事が
不可欠となっており、このため、従来は肉眼観察によっ
て不良部品を検出し、検査を行うのが通例となっていた
。なお、この種のものとして関連するものとしては、例
えば特開昭61−252653号公報を挙げることがで
きる。
上記従来技術では、肉眼によって直接、rc用リードフ
レームなどの被検体を観察し、変形部分を見イ・]げ出
ずものであるため、変形部分の発見が苅しくで不良部分
の見逃しの可能性を含み、検査精度及び信頼性に問題が
あった。
レームなどの被検体を観察し、変形部分を見イ・]げ出
ずものであるため、変形部分の発見が苅しくで不良部分
の見逃しの可能性を含み、検査精度及び信頼性に問題が
あった。
本発明の目的は、肉眼観察による被検体の変形部分の発
見が容易で、高梢度、高信頬性を保っての検査が確実に
得られるようにした変形検査装置を提供することにある
。
見が容易で、高梢度、高信頬性を保っての検査が確実に
得られるようにした変形検査装置を提供することにある
。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、被検体の表面での正反射光による選択的な
結像を行なわせ、この正反射光によって得られた像を観
察するようにして達成される。
結像を行なわせ、この正反射光によって得られた像を観
察するようにして達成される。
被検体の表面による正反射光の状態は、この表面の変形
によって大きく影響される。従って、この正反射光によ
る像には変形部分とそうでない部分との間で大きなコン
トラストを生し、変形部分の検出が容易になる。
によって大きく影響される。従って、この正反射光によ
る像には変形部分とそうでない部分との間で大きなコン
トラストを生し、変形部分の検出が容易になる。
以下、本発明による変形検査装置について、図示の実施
例により詳細に説明する。
例により詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例で、図において、1は例えば
IC用リードフレームなどの被検体、2は結像レンズ、
3は空間フィルタ、4は光源、5はハーフミラ−16は
投映レンズ、7は結像用スクリーンである。
IC用リードフレームなどの被検体、2は結像レンズ、
3は空間フィルタ、4は光源、5はハーフミラ−16は
投映レンズ、7は結像用スクリーンである。
被検体1となるIC用リードフレームは、エツチング法
やプレス法で厚さ100〜300μmの所定の材質の金
属板を第2図示の様な形状に加工し、アイランド11及
びインナーリード]2の先端部に金、銀等の金属を部分
的にメッキしたもので、このリードフレームのアイラン
ド11に半導体チップを装着(グイボンディング)し、
さらにインナーリード先端部と半導体チップの電極を金
。
やプレス法で厚さ100〜300μmの所定の材質の金
属板を第2図示の様な形状に加工し、アイランド11及
びインナーリード]2の先端部に金、銀等の金属を部分
的にメッキしたもので、このリードフレームのアイラン
ド11に半導体チップを装着(グイボンディング)し、
さらにインナーリード先端部と半導体チップの電極を金
。
アルミなどの細い金属線で接続(ワイヤーボンディング
)して半導体装置を製造するものである。
)して半導体装置を製造するものである。
なお、第2図で、13はダム、14はアラクーリード、
15は外枠、16は部分メッキ領域をそれぞれ表わす。
15は外枠、16は部分メッキ領域をそれぞれ表わす。
以上はリードフレームの説明であるが、リードフレーム
自体は前述の様に板厚が小さく、かつインナーリート1
2など各部の巾は100〜数100 μmと細いため、
製造途中で変形を起こす場合があり、本来は全体が同一
平面に揃っていなければならないものが、第1図で1a
で示すように変形部分を生じることがあるものである。
自体は前述の様に板厚が小さく、かつインナーリート1
2など各部の巾は100〜数100 μmと細いため、
製造途中で変形を起こす場合があり、本来は全体が同一
平面に揃っていなければならないものが、第1図で1a
で示すように変形部分を生じることがあるものである。
結像レンズ2は、図では1枚の凸レンズで示しであるが
、全体として焦点距離fj2をもつ凸レンズ結像光学系
として構成され、被検体1の像を光軸O−O上の空間フ
ィルタ3と投映レンズ6の間の所定の位置に結像させる
働きをする。
、全体として焦点距離fj2をもつ凸レンズ結像光学系
として構成され、被検体1の像を光軸O−O上の空間フ
ィルタ3と投映レンズ6の間の所定の位置に結像させる
働きをする。
なお、このときの結像位置は、この結像レンズ2の焦点
距離f!と、被検体1との間の距離で定まるものである
。
距離f!と、被検体1との間の距離で定まるものである
。
空間フィルタ3は、例えば第3図(al、 (blに示
すように、透明部3aと不透明部3bとを備えたもので
、詳しくは後述する。
すように、透明部3aと不透明部3bとを備えたもので
、詳しくは後述する。
光源4は平行光りを発生し、ハーフミラ−5により光軸
0−0に沿った方向から被検体1の被検面に平行光を照
射する働きをする。
0−0に沿った方向から被検体1の被検面に平行光を照
射する働きをする。
投映レンズ6は、これも図では1枚の凸レンズで表わし
であるが、全体として所定の焦点距離をもつ凸レンズ投
影光学系を構成し、結像レンズ2による被検体1の像を
中継してスクリーン7上に投映するリレーレンズとして
動作する。なお、このスクリーン7は、例えばスリガラ
スなどで作られているもので、結像観察面として機能す
るものである。
であるが、全体として所定の焦点距離をもつ凸レンズ投
影光学系を構成し、結像レンズ2による被検体1の像を
中継してスクリーン7上に投映するリレーレンズとして
動作する。なお、このスクリーン7は、例えばスリガラ
スなどで作られているもので、結像観察面として機能す
るものである。
次に、この実施例の動作について説明する。
被検体1が光源4からの平行光で照明されると、その一
部は被検体1の被検面で正反射され、正反射光を生じる
。
部は被検体1の被検面で正反射され、正反射光を生じる
。
一方、このようにして被検体1が照明されたことにより
、この被検体1の像が結像レンズ2によって、上記した
ように、光軸O−0上の空間フィルタ3の後方に結ばれ
る。
、この被検体1の像が結像レンズ2によって、上記した
ように、光軸O−0上の空間フィルタ3の後方に結ばれ
る。
このとき、上記した被検体1の被検面による正反射光に
ついてみると、この正反射光は、被検面が光軸0−0に
対して直角になっている限りは、光軸O−Oに平行して
現われ、かつ、それが光源4からの平行光りによるもの
であることから、結像レンズ2によって集光された結果
、その光軸上の焦点位置Fに全て集束される。しかして
、このとき、被検体1の変形部分1aでは、その被検面
が光軸O−○に対する垂直面から傾いていることにより
、そこからの正反射光は光軸上の焦点位置Fを通らずに
結像されることになる。
ついてみると、この正反射光は、被検面が光軸0−0に
対して直角になっている限りは、光軸O−Oに平行して
現われ、かつ、それが光源4からの平行光りによるもの
であることから、結像レンズ2によって集光された結果
、その光軸上の焦点位置Fに全て集束される。しかして
、このとき、被検体1の変形部分1aでは、その被検面
が光軸O−○に対する垂直面から傾いていることにより
、そこからの正反射光は光軸上の焦点位置Fを通らずに
結像されることになる。
そこで、第1図に示すように、結像レンズ2の平行光に
対する焦点位置、つまりこのレンズ2の焦点距離だけ光
軸上で離れた位iFに空間フィルタ3を設け、このフィ
ルタ3の面上での上記正反射光の通過位置についてみる
と、被検体1の被検面が正しく垂直になっている部分か
らの正反射光り、、は全て光軸上の焦点位置Fを通過し
ているのに対して、変形部分1aからの正反射光L3ば
、いずれも光軸0−0を外れ、焦点位置Fの周辺部分F
′を通過するようになり、その通過位置は、変形部分1
aの傾き角度の大きさと方向で決まるようになっている
ことが判る。
対する焦点位置、つまりこのレンズ2の焦点距離だけ光
軸上で離れた位iFに空間フィルタ3を設け、このフィ
ルタ3の面上での上記正反射光の通過位置についてみる
と、被検体1の被検面が正しく垂直になっている部分か
らの正反射光り、、は全て光軸上の焦点位置Fを通過し
ているのに対して、変形部分1aからの正反射光L3ば
、いずれも光軸0−0を外れ、焦点位置Fの周辺部分F
′を通過するようになり、その通過位置は、変形部分1
aの傾き角度の大きさと方向で決まるようになっている
ことが判る。
従って、いま、空間フィルタ3として第3図(a)に示
すように、透明部分3aが中心部だけに存在するものを
用いたとすれば、被検体1の正常な部分からの正反射光
り。だけが空間フィルタ3を通過でき、これによる像が
スクリーン7上に結像されることになり、この結果、ス
クリーン7上で観察される被検体1の像は、正常部では
明るく、変形部分1aと光を透過する部分だけが賄くな
って現われ、正常部分と異常部分とでははっきりとした
コントラストの違いが与えられることになり、単に被検
体1をそのまま観察した場合に比して異常部分の存在が
大きく強調され、容易に、しかも確実に異常検出を行な
うことができる。
すように、透明部分3aが中心部だけに存在するものを
用いたとすれば、被検体1の正常な部分からの正反射光
り。だけが空間フィルタ3を通過でき、これによる像が
スクリーン7上に結像されることになり、この結果、ス
クリーン7上で観察される被検体1の像は、正常部では
明るく、変形部分1aと光を透過する部分だけが賄くな
って現われ、正常部分と異常部分とでははっきりとした
コントラストの違いが与えられることになり、単に被検
体1をそのまま観察した場合に比して異常部分の存在が
大きく強調され、容易に、しかも確実に異常検出を行な
うことができる。
次に、空間フィルタ3として、第3図(blに示すよう
に、中心部だけを不透明部分3bとしたものを用いたと
すれば、今度は被検体1の正常部での正反射光が遮ぎら
れ、変形部分1aからの正反射光だけが通過するように
なるから、このときにはスクリーン7上で観察される被
検体1の像は、変形部分1aだけが明るく見え、やはり
正常部と異常部とでは大きなコントラストの差が現われ
、容易に、しかも確実に異常検出を行なうことができる
。
に、中心部だけを不透明部分3bとしたものを用いたと
すれば、今度は被検体1の正常部での正反射光が遮ぎら
れ、変形部分1aからの正反射光だけが通過するように
なるから、このときにはスクリーン7上で観察される被
検体1の像は、変形部分1aだけが明るく見え、やはり
正常部と異常部とでは大きなコントラストの差が現われ
、容易に、しかも確実に異常検出を行なうことができる
。
ところで、以上の実施例では、次のような問題点が考え
られる。
られる。
まず、第3図(a)に示す空間フィルタを用いた場合に
は異常部分が暗部としてスクリーン7上で観察されるよ
うになるが、一方、被検体1の開口部(第2図でパター
ンが残っていない部分)では反射光が生じないため、同
しくこの部分もスクリーン7上では暗部として観察され
るようになる。従って、この場合には、被検体1のパタ
ーンの形状によっては、異常部と開口部の区別がつけ難
くなって異常を見逃すことが考えられる。
は異常部分が暗部としてスクリーン7上で観察されるよ
うになるが、一方、被検体1の開口部(第2図でパター
ンが残っていない部分)では反射光が生じないため、同
しくこの部分もスクリーン7上では暗部として観察され
るようになる。従って、この場合には、被検体1のパタ
ーンの形状によっては、異常部と開口部の区別がつけ難
くなって異常を見逃すことが考えられる。
また、第3図(blに示す空間フィルタを用いた場合に
は、被検体1の変形部分1aが明部として観察されるの
であるが、しかし、これも程度問題で、変形部分1aの
変形角度が成る程度以上大きくなって正反射光が結像レ
ンズ2を外れるようになると、この変形部分の像も暗部
として観察されるようになり、やはり異常部が見逃され
てしまうことになる。
は、被検体1の変形部分1aが明部として観察されるの
であるが、しかし、これも程度問題で、変形部分1aの
変形角度が成る程度以上大きくなって正反射光が結像レ
ンズ2を外れるようになると、この変形部分の像も暗部
として観察されるようになり、やはり異常部が見逃され
てしまうことになる。
そこで、このような問題のない実施例を第4図に示す。
この第4図の実施例において、8は光源で、元からある
光源4と同じく平行光を発生ずるものであるが、その位
置が光軸上で被検体1の背後にあり、この被検体1を背
面から光軸に沿った平行光で照射するようになっており
、かつ、空間フィルタ3として第3図(a)に示すよう
なもの、つまり、中心部にだけ透明部分3aが存在する
ものを用いるようになっているものである。
光源4と同じく平行光を発生ずるものであるが、その位
置が光軸上で被検体1の背後にあり、この被検体1を背
面から光軸に沿った平行光で照射するようになっており
、かつ、空間フィルタ3として第3図(a)に示すよう
なもの、つまり、中心部にだけ透明部分3aが存在する
ものを用いるようになっているものである。
この実施例によれば、光[8からの光が被検体開口部か
ら光軸0−○に沿って結像レンス2に入躬されるように
なるが、このときの光も平行光であるため、結像レンズ
2からみると被検体1の正常部分による正反射光と全く
同じ条件となり、従って空間フィルタ3の中心部を通過
してスクリーン7に到達するようになり、従って、この
実施例によれば、スクリーン7上で観察される被検体1
の像は、正常部と開口部の双方が全て明部として現われ
、変形部分1aのような異常部だけが暗部となるため、
異常検出は単に暗部が存在するか否かだこりで可能にな
り、確実な検出を行なうことができる。なお、このとき
には、空間フィルタ3として第3図(alに示すものが
使用されているため、変形部分1aの角度が大きくなっ
た場合での問題点は最初から生じない。
ら光軸0−○に沿って結像レンス2に入躬されるように
なるが、このときの光も平行光であるため、結像レンズ
2からみると被検体1の正常部分による正反射光と全く
同じ条件となり、従って空間フィルタ3の中心部を通過
してスクリーン7に到達するようになり、従って、この
実施例によれば、スクリーン7上で観察される被検体1
の像は、正常部と開口部の双方が全て明部として現われ
、変形部分1aのような異常部だけが暗部となるため、
異常検出は単に暗部が存在するか否かだこりで可能にな
り、確実な検出を行なうことができる。なお、このとき
には、空間フィルタ3として第3図(alに示すものが
使用されているため、変形部分1aの角度が大きくなっ
た場合での問題点は最初から生じない。
次に、本発明のさらに別の実施例について説明する。
以上の実施例では、光源4として平行光を発生ずるもの
を用い、さらに投映レンズ6を用いてスクリーン7上に
結像させるようになっているが、これらは本発明の必須
構成要件という訳ではない。
を用い、さらに投映レンズ6を用いてスクリーン7上に
結像させるようになっているが、これらは本発明の必須
構成要件という訳ではない。
そこで、まず、第5図の実施例は、光源4として集束光
り、を用い、かつ結像レンズ5によって被検体1の像を
直接、スクリーン7」二に結像させるようにしたもので
、このときには被検体1による正反射光も平行光にはな
らないで集束光になり、従って、その集束位置、つまり
空間フィルタ2の設置位置は結像レンズ2の焦点距離f
nの手前になる。
り、を用い、かつ結像レンズ5によって被検体1の像を
直接、スクリーン7」二に結像させるようにしたもので
、このときには被検体1による正反射光も平行光にはな
らないで集束光になり、従って、その集束位置、つまり
空間フィルタ2の設置位置は結像レンズ2の焦点距離f
nの手前になる。
次に、第6図の実施例は、光源4からの光が発散光■、
6となるようにした場合で、このときには、空間フィル
タ3の設置位置は焦点距離fβよりも先になる。
6となるようにした場合で、このときには、空間フィル
タ3の設置位置は焦点距離fβよりも先になる。
なお、ここては説明しないが、平行光で照射し、直接、
結像レンズで像を得るようにしてもよいことは言うまで
もない。
結像レンズで像を得るようにしてもよいことは言うまで
もない。
第7図は本発明のさらに別の一実施例で、光源4による
被検体1の照明にハーフミラ−を用いないで直接行なう
ようにしたものである。ずなわら、この第7図の実施例
は、被検体1からの正反則光の光路から光#、4を外す
ため、斜め方向から光を照射し、これに合わせて正反射
光の光路に結像レンズ2.空間フィルタ3.投映レンズ
6、それにスクリーン7を配置したものであり、このと
き、像のゆがみをなくし、結像条件を正しく保つため、
これらを被検体1と平行に保持したものである。
被検体1の照明にハーフミラ−を用いないで直接行なう
ようにしたものである。ずなわら、この第7図の実施例
は、被検体1からの正反則光の光路から光#、4を外す
ため、斜め方向から光を照射し、これに合わせて正反射
光の光路に結像レンズ2.空間フィルタ3.投映レンズ
6、それにスクリーン7を配置したものであり、このと
き、像のゆがみをなくし、結像条件を正しく保つため、
これらを被検体1と平行に保持したものである。
なお、この場合でも、投映レンズ6を用いない構成とし
てもよく、また、光源4による光も平行光に限らないこ
とば言うまでもない。
てもよく、また、光源4による光も平行光に限らないこ
とば言うまでもない。
ところで、以上の実施例は、いずれも結像観察手段とし
てスクリーンを用い、それを直接、肉眼で観察して検査
を行なうものとなっているが、この結像観察手段として
ビデオカメラなどを用い、ビデオ信号化したあとの信号
処理により検査を行なうようにしてもよい。
てスクリーンを用い、それを直接、肉眼で観察して検査
を行なうものとなっているが、この結像観察手段として
ビデオカメラなどを用い、ビデオ信号化したあとの信号
処理により検査を行なうようにしてもよい。
以上の説明の様に、本発明によれば、被検体の変形部分
を正常部分と異なる明るさで示す事ができ、直接観察し
たのでは検出が困難な微少な変形までも容易に検出する
事ができ、充分に高精度で高信頼度の検査を容易に得る
ことができる。
を正常部分と異なる明るさで示す事ができ、直接観察し
たのでは検出が困難な微少な変形までも容易に検出する
事ができ、充分に高精度で高信頼度の検査を容易に得る
ことができる。
第1図は本発明による変形検査装置の一実施例を示す説
明図、第2図はIC用リードフレームの平面図、第3図
(al、 (blは空間フィルタの説明図、第4図、第
5図、第6図、それに第7図はそれぞれ本発明の他の一
実施例を示す説明図である。 1−−−−−一被検体、2−−−−−〜−結像レンズ、
3−−−−−−−空間フィルタ、4−−−−−光源、5
−−−−−−−ハーフミラ−16−−−−−−−投映レ
ンズ、7−−−−−−−スクリーン、計−−−−−一光
源。
明図、第2図はIC用リードフレームの平面図、第3図
(al、 (blは空間フィルタの説明図、第4図、第
5図、第6図、それに第7図はそれぞれ本発明の他の一
実施例を示す説明図である。 1−−−−−一被検体、2−−−−−〜−結像レンズ、
3−−−−−−−空間フィルタ、4−−−−−光源、5
−−−−−−−ハーフミラ−16−−−−−−−投映レ
ンズ、7−−−−−−−スクリーン、計−−−−−一光
源。
Claims (2)
- (1)被検面の変形を光学的に検出するようにした薄板
状被検体の変形検査装置において、上記被検面の像を結
像観察面に投映する結像光学系と、該結像光学系と上記
結像観察面との間に位置する空間フィルタとを設け、該
空間フィルタの上記結像光学系の光軸上での位置を、上
記結像光学系によつて作り出される上記被検面からの正
反射光の集束位置に一致させることにより、上記被検面
での変形部分とそうでない部分との間で、上記結像観察
面での上記被検面の像にコントラストが与えられるよう
に構成したことを特徴とする変形検査装置。 - (2)特許請求の範囲第1項において、上記被検体が裏
面から照明されるように構成されていることを特徴とす
る変形検査装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1400087A JPS63182552A (ja) | 1987-01-26 | 1987-01-26 | 変形検査装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1400087A JPS63182552A (ja) | 1987-01-26 | 1987-01-26 | 変形検査装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63182552A true JPS63182552A (ja) | 1988-07-27 |
Family
ID=11848953
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1400087A Pending JPS63182552A (ja) | 1987-01-26 | 1987-01-26 | 変形検査装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63182552A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7450303B2 (en) * | 2005-01-06 | 2008-11-11 | Olympus Corporation | Laser scanning microscope |
WO2011014282A3 (en) * | 2009-05-01 | 2011-03-31 | Trustees Of Boston University | High magnification spectral reflectance biosensing with discrete light sources |
-
1987
- 1987-01-26 JP JP1400087A patent/JPS63182552A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7450303B2 (en) * | 2005-01-06 | 2008-11-11 | Olympus Corporation | Laser scanning microscope |
WO2011014282A3 (en) * | 2009-05-01 | 2011-03-31 | Trustees Of Boston University | High magnification spectral reflectance biosensing with discrete light sources |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI558997B (zh) | 缺陷觀察方法及其裝置 | |
KR100302245B1 (ko) | 패턴결함검사장치및패턴결함검사방법 | |
US7907270B2 (en) | Inspection apparatus and method, and production method for pattern substrates | |
TW201310023A (zh) | 用於檢測玻璃基板的表面缺陷的設備和方法 | |
JPS6182147A (ja) | 表面検査方法及び装置 | |
JP3385994B2 (ja) | 像検出装置 | |
KR101203210B1 (ko) | 결함 검사장치 | |
US4123170A (en) | Apparatus for detecting defects in patterns | |
WO2001073411A1 (fr) | Procede et dispositif d'inspection de trous de passage | |
CN113490844B (zh) | 异物检查装置及异物检查方法 | |
JPS63182552A (ja) | 変形検査装置 | |
JP2001124538A (ja) | 物体表面の欠陥検査方法および欠陥検査装置 | |
JP3657076B2 (ja) | ウエハのマクロ検査方法および自動ウエハマクロ検査装置 | |
JP2004151622A (ja) | マスク欠陥検査装置及びマスク欠陥検査方法 | |
JPS6221046A (ja) | シヤドウマスクの欠陥検査方法 | |
JPS62274205A (ja) | リ−ド平坦度検査方法および装置 | |
JPH06308040A (ja) | 異物検査装置 | |
JP3068636B2 (ja) | パターン検査方法および装置 | |
JPS6048683B2 (ja) | 物体表面状態検査方法とその検査装置 | |
JPH06124866A (ja) | パターン認識装置 | |
JPS6222530B2 (ja) | ||
JPH10332602A (ja) | 表面検査装置 | |
JP3099451B2 (ja) | 異物検査装置 | |
JPS62191741A (ja) | 表面欠陥検出方法 | |
JPH11183151A (ja) | 透明シート検査装置 |