JPS63182455A - 丸編機における生地の取外し搬送装置 - Google Patents

丸編機における生地の取外し搬送装置

Info

Publication number
JPS63182455A
JPS63182455A JP26048387A JP26048387A JPS63182455A JP S63182455 A JPS63182455 A JP S63182455A JP 26048387 A JP26048387 A JP 26048387A JP 26048387 A JP26048387 A JP 26048387A JP S63182455 A JPS63182455 A JP S63182455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
shaft
winding
knitting machine
circular knitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26048387A
Other languages
English (en)
Inventor
瀧野 正敏
武 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunze Ltd
Original Assignee
Gunze Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gunze Ltd filed Critical Gunze Ltd
Priority to JP26048387A priority Critical patent/JPS63182455A/ja
Publication of JPS63182455A publication Critical patent/JPS63182455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、丸編機における生地の取外し搬送装置に関す
る。
(従来の技術) 周知のように丸編機においては、その上下釜における編
針によって編成された筒状の丸編生地を、下釜中心を通
って編機下方に送出し、編機下方に同行回動自在に装設
された巻取装置における巻取軸上にロール状に巻取らせ
、満巻状態となったものを巻取軸と共に停止された丸編
機支持フレームの間隙から台車等を介して機外に搬出す
るのであり、従来は巻取のみは自動的に行なわれ、丸編
機の停止以下、巻取装置における巻取生地の取外し、搬
送台車の装入、巻取生地の受取りと搬出、新しい巻取軸
のセット、切断された編立生地の新しい供給軸への巻付
は等の一連の作業は全て手作業によって処理されていた
ものであり、近来はその作業の自動化が企図され、丸編
機における定位置停止、巻取生地の巻取装置よりの離脱
、搬送台車への受取、新しい巻取軸の供給等の自動化手
段が各種開発されている。
これら自動化装置として、例えば、特開昭55−261
35号公報に記載のものが公知である。この従来のもの
は、固定立設された複数の支持フレームに囲繞されて丸
編機が該支持フレームに回転自在に支持され、該丸編機
の下部に編立生地を巻取軸に巻取るための巻取装置が丸
編機と一体回転するよう設けられ、該巻取装置の下方に
巻取軸に巻取られた生地を取出すための生地搬出部材が
設けられ、該生地搬出部材は、支持フレームにおける開
口間隙を介して同フレーム内外に進退自在なものであっ
た。
(発明が解決しようとする問題点) 前記従来のものは、生地搬出部材が、支持フレームの内
外にわたって敷設されたレール上を移動して巻取軸を取
出すものであるから、レールの設置ベースを必要とし、
据付スペースが広くなり、また、常時レールがフレーム
外方に突出しているため、丸編機のメンテナンスの邪魔
になり、作業者が走行中足を引掛けやすく、安全面でも
好ましいものではなかった。
そこで、本発明は、生地搬出部材を支持フレーム内に完
全に収納するようにし、丸編機まわりを簡素化した生地
取外し搬送装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 前記問題点を解決するために、本発明は、次の手段を講
じた。即ち、本発明の特徴とする処は、固定立設された
複数の支持フレームに囲繞されて丸編機が該支持フレー
ムに回転自在に支持され、該丸編機の下部に編立生地を
巻取軸に巻取るための巻取装置が丸編機と一体回転する
よう設けられ、該巻取装置の下方に巻取軸に巻取られた
生地を取出すための生地搬出部材が設けられ、該生地搬
出部材は、支持フレームにおける開口間隙を介して同フ
レーム内外に進退自在なものにおいて、前記生地搬出部
材は、縦軸心回りに回動自在に枢支されたキャリヤを有
し、該キャリヤは前記枢支部を中心とする水平回動を介
して前記支持フレームの内外に進退自在とされており、
前記キャリヤは、前記巻取装置の直下位置において巻取
装置から落下してくる溝巻状の巻取軸を受け止める受取
転送部と、該転送部に連続しかつ生地感知部材を備えた
L形の保持収容部とを備え、受取転送部と保持収容部の
下面に一対の車輪を備えている点にある。
(作 用) 本発明によれば、巻取装置により巻取軸に巻き取られた
生地は、満巻状態になると下方に落下させられる。この
巻取装置の下方には生地搬出部材が配置されており、落
下してきた巻取軸はキャリヤの受取転送部に受け止めら
れ保持収容部にゆっくりと収容され、生地感知部材を作
動させる。その後、キャリヤは枢支部回りに水平回動し
て支持フレームの開口間隙から外方に取出され、巻取軸
に巻取られた生地は次工程に送られる。空になったキャ
リヤは、前とは逆方向に回動して支持フレーム内に収納
され、丸編機の編立作業中は、支持フレームの外周域に
は突出するものがない。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図乃至第7図に示したものは、本発明装置による編
立生地の巻取、満巻状態の生地の切断分離とその取出を
概略的に図示したものであって、各所要構造の詳細に先
立って説明すると、丸編機Aは、公知のように上下釜、
編針、給糸機構等を具備し、第1図において矢印方向に
回転し、編針の編成動作によって筒状編生地を編成し、
かつその編立生地は下釜を経由して編機下方に引き出さ
れ、丸編機Aの下部に同’tH1aと同行回転自在に付
設した巻取装置Cによってロール状に巻取軸上に巻かれ
るものとする。丸編機Aは既知のように脚柱状の相互に
連結組立てられた支持フレームBに可回動に設置される
のであり、また、カウンターによる所定カウント数によ
って、巻取装置Cにおける巻取生地が満巻状態となった
時、先ず感知部材aにより編機は高速−状態から一旦停
止させ、その後低速で一回転した時、感知部材すによっ
て第1図示のように巻取生地が支持フレームB、Bの間
隙から引出し易い定位置に停止されるのであり、あるい
は高速状態から一旦停止することなく、直接低速回転に
切換えられて同様に定位置停止するものとされ、これら
は従来の丸編機におけるそれと同様である。また巻取装
置Cの下方には同じ(本発明装置の生地搬出部材Eが、
支持フレームB。
Bの間隙を利用して、機内外に亘って回動出入自在に設
けられる。第2図は生地の巻取状態と生地搬出部材Eへ
の取出状態を示しており、即ち丸編機A側の引取ローラ
Hを介して、編立生地Gは巻取装置Cにおける巻取軸F
上に生地押え部材F゛の弾接と巻取軸Fの回転を介し、
逐次巻取られて満巻生地G′の状態になると共に、編機
への定位置停止を介し巻取装置Cより巻取軸Fと共に自
動的に離脱落下して生地搬出部材E上に落下支承される
のであり、生地搬出部材Eは丸編機への支持フレー五B
を介する設置ベースX上において回動自在に設けられて
いる0次いで第3図のように、前記巻取装置Cの下端と
生地搬出部材Eとの中間位置に配設された回動自在な生
地切断部材りによって、満巻生地G゛と編立生地Gとを
つなぐ生地部分がその幅員方向に亘って切断分離され、
分離した満巻生地G゛は第4・5・6各図に示すように
、生地搬出部材Hの設置ベースX上における水平回動を
介し、支持フレームB側に設けられている開閉自在なカ
バーKを押し開いて、機外に搬出されるのであり、一方
切断された編立生地Gに連なる切断生地端は、第7図の
ように巻取装置Cに新たに供給された巻取軸F上に生地
押え部材Fを介して挟持止着され、この巻取軸Fの編機
の編立再開とともに回転によって再び自動的に巻取られ
てゆくことになる。
以上のような一連の自動操作を可能とする装置について
次に詳述する。第8図は巻取装置Cの全体配置を示し、
第9図以下第25図はその各部詳細構造を図示している
が、第8図において、図示省略しであるが丸編機Aにお
ける上釜直下の編立生地引出し位置、即ち巻取位置に第
2図において示したように引取ローラHによって扁平化
されて引出される編立生地Gの幅員方向両側を挟んで左
右対称に一対の巻取用ベースプレート!、2を、編機側
に連結される固定フレームla、2aを介して11機上
、下釜と同行回転自在に対設するのであり、両プレート
1,2は相互に固定ロッド3を介して連結される。この
両ベースプレート1.2の相対応する内面には、それぞ
れプレート上部の一側から他側の下部に亘って、緩傾斜
をもつガイドプレート4による巻取軸端のストック経路
Pい同じく緩傾斜をもつ一対の平行するガイドプレー)
4a、4aによる転送経路P2、急傾斜をもつ一対の平
行するガイドプレー)4b、4bによる落下経路P、か
ら成る巻取軸Fの供給経路を左右対称に形成するのであ
る。
このさい各プレー)4.4a、4bは何れも第18・1
9図参照のように支柱5に保持されてプレート内面と離
隔され、巻取軸Fの軸端部分が各プレート4.4a。
4bの側辺上を転送可能に支承されるのである。またス
トック経路P、と転送経路P2との間には、プレート1
.2の内面を利用して送出カム6が切欠6aを備えた円
盤状カムとして可回動に設けられる。
前記落下経路P、の開放された下端には、ベースプレー
ト1.2の各内面を利用してハウジング7、軸受8およ
び軸押え9による巻取軸端の支持部材が設けられる。即
ち第8図及び第10・11・12各図に示すように、ハ
ウジング7は落下経路P、の開放端においてプレート1
.2に固設され、ハウジング7の経路P3に向う一側は
開口されると共に、最下端に角筒状のスライドガイド1
0が設けられ、同ガイド10内に角棒状の軸受8が進退
自在に挿支され、同軸受8の上方においてハウジング7
内にピン軸11によって枢支された軸押え9が経路P、
内に出没自在に設けられる。前記軸受8には第9図及び
第10図に示すように、プレート1,2の外面にそれぞ
れピン軸12を介して揺動自在に枢支されたレバー13
が設けられ、同レバー13の一端はスライドガイド10
の外側となるプレート1,2に設けた長孔14を介して
軸受8より突出されたピン15が係合され、また前記軸
押え9とハウジング7間には押圧バネ16が弾支連結さ
れる。従ってこの構造によれば、第10図に示すように
、レバー13がピン軸12を支点として、ピン15を介
し軸受8を経路P、内に前進させることによって、巻取
軸Fの軸端F”を受止め、また押圧バネ16を介して軸
押え9と同じく経路P3内に突出することにより、軸受
8と共に軸端F”を可回動に挟持し、レバー13が反対
に作動してその軸受8をハウジング7内に後退させれば
、軸端F”は解放され、支持を失った巻取軸Fが下方に
落下することになる。レバー13にかかる運動を与える
駆動手段として、第8図及び第9図に示すように、前記
レバー13の近傍においてベースプレート1,2の相対
応する外面に、それぞれケーシング17.17を設け、
ケーシング17内にはラック18を昇降自在に挿設する
と共に、ラック18の係止部1’8aに前記したレバー
13の他端を係合させ、同レバー13の他端にはケーシ
ング17内に装設した押圧バネ19を連結し、ランク1
8に突設した昇降自在の規制ビン20をケーシング17
の一面となるベースプレート1.2側に設けた規制長孔
21に係合させる。このランク18.18に対応してベ
ースプレート1.2の相対応する位置には、ラック18
に噛合するギヤ22を軸23を介して可回動に設置する
と共に同軸23に先に述べた送出カム6を支持させるの
であり、更に前記ギヤ22と噛合するギヤ24を、ベー
スプレート1,2に亘って架設される共通の軸25を介
して可回動に設けるのであり、またベースプレート1側
のラック18にはロフト18bを延長状に形成し、同ロ
ッド18bの直下にエアシリンダ、パワーシリンダ等の
駆動シリンダ26を設置し、同シリンダ26のピストン
ロッド26aによりロッド18bを介し、ランク18を
昇降させるのである。従ってこの駆動手段によれば、第
9図示のようにベースプレート1側のランク18を駆動
シリンダ26により上昇させると、同ラック18と噛合
するギヤ22は矢印イ方向に回転され、これは噛合する
ギヤ24も矢印イ方向に回動し、この回動は軸25を介
してベースプレート2側のギヤ24を同じく矢印イ方向
に連動し、このギヤ24と噛合するギヤ23の矢印イ方
向の回動により、プレート2側のラック18も同期上昇
するのであり、両ランク18.18の上昇は係止部18
a、18aの上昇により、両プレートl 、 2のレバ
ー13はピン軸12を支点として反時計方向に回動し、
ピン15を介して軸受8を後退させると共に、巻取軸F
の自動落下が得られる。またギヤ22.22と同軸のカ
ム6.6 もギヤ22,22と同行回動する。次いでラ
ック18を下降させれば、第9図示において今度は矢印
口方向の回転が、ギヤ22.24側に与えられ、他方の
ラック18も同期下降し、レバー13.13はラック1
8.18の下降により旧位に戻って軸受8は落下経路P
、内に進出し、カム6.6も上昇時と反対の方向に回動
する。後述するようにこれらカム6.6の矢印イ方向及
び口方向の正逆回動によって、ストック経路P1上の巻
取軸Fの1本が新たに供給されるのであり、この新しく
供給された巻取軸Fの軸端を前記軸受8軸押え9の落下
経路P、内への進出によって上下より挟持支承すること
になるのである。第8図において巻取位置に図示された
巻取軸Fに対して、その周面に開閉自在に弾接される生
地押え部材F°の一部が示されているが、同生地押え部
材F°の詳細構造は第13・14・15・16及び17
図に示す通りで、生地押え部材F゛に相当する生地押え
ローラ27は、その両端がベースプレート1.2に各上
端をピン軸28.28によって枢支された揺動自在な吊
りロッド29,29に保持され、かつロッド29.29
の中途とプレート1,2との間には引張バネ30.30
が弾支されることにより、生地押えローラ27の周面は
巻取軸Fの周面に開閉自在に弾支されるのであり、また
巻取軸Fに生地が逐次巻取られてその周径が増大するに
伴ない、生地押えローラ27は外方へ開きつつ常に生地
面上に弾支されるのであり図において31はベースプレ
ート1.2と固定フレームla、2aとの連結用ビンを
示している。
第18・19図は両ベースプレート1.2の内面に相対
応して設けられたガイドプレート4及びガイドプレー)
4a、4aによるストック経路P、及び転送経路P2の
詳細と、カム6による巻取軸Fの送出動作を示したもの
であり、ストック経路p、、 p、を形成するガイドブ
レート4,4上に軸端F”、 F”の支承を介して巻取
軸Fは渡架状に支持され、第19図(a)に示すように
、送出カム6.6の基準周面に軸端F”・F”が係止さ
れることにより、経路P+、 Pt上にストックされ、
そのストック本数はガイドプレート4゜4の長さによる
。次いで先に述べたようにプレート1側のラック18の
上昇を介し、プレート1.2側のギヤ22.22が矢印
イ方向に回動した時、ギヤ22゜22と同軸のカム6.
6も第19図中)に示すように矢印イ方向に回動し、そ
の切欠6a、6a内に最先の巻取軸Fの軸端F”、F”
が転入支持され、この時巻取位置にあって巻取を完了し
た巻取軸Fはレバー13゜13による軸受8,8の後退
により解放落下する。
続いてラック18(プレート1側)の下降によって、ギ
ヤ22.22は反対の矢印口方向に回動し、カム6゜6
も矢印口方向に回動することによって、第19図(bl
状態の切欠6a、6aに軸端F”、F”を支持されてい
る最先の巻取軸Fは、第19図(C1に示すように次の
転送経路p、、ptのガイドプレート4a、4aに転入
され、ガイドプレート4a、4aの傾斜に伴って経路P
L+P!内を転走移動して、落下経路P3.P3に送ら
れるのである。このさい次位以下の経路P+、Pt上に
ストックされている巻取軸Fは、第19図(C)に示す
ように回動したカム6の基準周面によってストップされ
るのであり、送出カム6.6はストッパーを兼ねたもの
である。尚ガイドプレート4.4aは支柱5に支持され
ることより、ベースプレート1,2の内面とは適当な距
離を保っている。
第20・21図は落下経路P3+P3部分と巻取軸Fの
軸受要部の詳細を図示したものであり、また第22・2
3・24図は軸受要部における軸受8及び軸押え9の作
動状態を示しているが、転送経路Pz、 hを傾斜に従
って転送した巻取軸Fは落下経路P3.P3に入って自
重により経路下端に落下するが同下端では先に述べたよ
うに、ラック18.18の上昇を介しレバー13.13
が回動され、軸受8及び軸押え9がそれぞれ経路P3.
 P3の下端内に進出しているので、第22図に示すよ
うに、点線位置に突出している軸押え9は押圧バネ16
に抗して、落下してくる巻取軸Fの軸端F”により実線
図示のように押込まれて避退し、軸端F”は軸受8上に
受止められ避退していた軸押え9はバネ16により再突
出することにより、第23・24図示のように軸端F’
、F”は軸受8と軸押え9との間に可回動に挟持される
のである。
前記巻取軸Fにはこれを巻取のために回転させる駆動手
段が必要であり、第25図に示すように巻取軸Fのベー
スプレート2側における軸端F”にギヤ32を付設し、
これに対しベースプレート2の固定フレーム2aを支持
部材として駆動軸33及び従動軸34を軸架し、駆動軸
33の一端に駆動用ラチェットギヤ35を設けると共に
、駆動軸33の他端に設けた伝動ギヤ36を従動軸34
の一端に設けた伝動ギヤ37に噛合させ、従動軸34の
他端をベースプレート2を越えて内部に突出させ同他端
に従動ギヤ38を設け、同ギヤ38を第25図示のよう
に巻取軸Fの軸端F″が軸受8上に支承された時、その
ギヤ32と正しく噛合位置にあるように設けるのであり
、これによって前記駆動軸33の駆動用ラチェットギヤ
35を、図示省略するがモータその他の原動機によって
回転させることにより、巻取位置に保持された巻取軸F
に対して巻取のための回転を与えるのである。
先に第1図乃至第7図に亘る説示において示した巻取生
地搬出部材E及び生地切断部材りの詳細構造は、第26
・27・28・29・30・31各図に示すようなもの
であり、第26図に示すように、搬出部材E及び切断部
材りの両者は、何れも支持フレームBにおけるカバー、
ケーシング等の外枠B゛または編機設置ベースXを利用
して設けた回転型パワーシリンダあるいはエヤシリンダ
等の駆動部材39,398を介して回動される支持ロッ
ド40.40aによって保持され、搬出部材Eは図示の
ように支持フレーム8.8間の間隙を利用し、巻取位置
から機外に亘って回動出入自在とされ、切断部材りは機
内において回動自在とされる。
巻取生地搬出部材Eは、第27・28図に示されるよう
に、ベースX上にキャスター車輪41を介して変向走行
自在なキャリヤ42に、満巻生地G゛の受取転送部43
と、前記受取転送部43の傾斜下端に連続する保持収容
部44を形成したオープンタイプのものであり、保持収
容部44には満巻生地G゛の収容を確認する感知部材4
5が設けられる。これに対し生地切断部材りは、第29
・30・31図に示すように、。ラド4oの前端に固定
されたプレート46に丸刃カッター47が駆動用モータ
48と共に回動自在に設置され、前記プレート46の一
部より突出されたブラケット49上に、前記丸刃カッタ
ー47の円形刃辺を挟んで生地Gを支承するガイドプレ
ート50.51が設けられるのであり、このさい第29
図に示されるように前記プレート46の突出辺46aと
、下位のガイドプレート51の突出辺51aとは、生地
Gの幅員方向における一側より他側に亘って切断するに
当り、生地Gを円滑に挟み込むように相対する鋏状辺と
されている。
前記巻取軸Fの詳細構造は、第32図乃至第41図に亘
って図示される構造を具備したものであり、以下これに
ついて説示する。
第32図は巻取軸Fの内部構造を構成する部材を分解図
示したものであって、先に説明したギヤ32を付設した
軸端F”に相当する軸52と同軸52に嵌合される嵌合
片53、ギヤを存しない軸端F”に相当する軸54、前
記軸52に連結されるスライドパー55、同スライドパ
ー55によって作動される生地止着用昇降パー56.5
6とから成り、ギヤ32の付設された軸52は、ギヤ3
2の付設された丸軸部分の前端に切欠面52aを対称周
側に形成することによって角軸部57を設け、同角軸部
57に別に形成した凹所58内にピン軸59及びバネ6
0を介して押圧片61を弾支装設し、更に角軸部57の
先端に連結部62を突設したもので、これらは第36・
37図に詳細図示される通りである。この軸52に嵌設
される嵌合片53はその一端に前記軸52における丸軸
部と角軸部57との境界位置に係止される孔63を中心
に開設した鍔64が形成されると共に、鍔64に続いて
前記角軸部57(連結部62を含む)をスライド自在に
支持する切欠溝65並びに生地止着用昇降バー56.5
6の一端を支持するガイド切欠溝66が開設された割筒
形態のものであり、これに対し他方の軸54においては
軸54と一体に、孔63を存しない鍔64及び切欠溝6
5、ガイド切欠溝66を具備した嵌合片53が連続形成
されるのである。またスライドパー55には軸52の角
軸部57における連結部62と一体に結合される連結部
67が一端に形成され、同バー55には生地止着用昇降
バー56.56におけるガイドピン68.68の係合さ
れるカム孔69.69が対称状に開設される。このさい
前記スライドパー55は嵌合片53.53における切欠
溝65.65と同幅員の厚さとされる。またスライドパ
ー55の他端には、長孔70が開設される。前記生地止
着用昇降バー56.56には生地止着構造として、図例
では針布71の所要数が長さ方向に亘り、かつガイドピ
ン68とは直交方向に敷設されるのである。上記の各部
材による軸内部構造は、第33図のように組立てられる
。即ちギヤ32を有する軸52の角軸部57上に嵌合片
53を嵌合し、角軸部57の連結部62にスライドパー
55の連結部67を連結一体化すると共に、スライドパ
ー55の両側面に一対の生地止着用昇降バー56.56
をガイドピン6日とカム孔69の保合を介して添接させ
、スライドパー55の他端に軸54の嵌合片53を嵌合
させ、両輪52.54における嵌合片53.53の両鍔
64.64間に亘って、第34図に示すように、その円
筒周面の対称周側に前記生地止着用昇降バー56.56
の各針布71の出没する窓孔72を列設した巻取軸主体
73を外嵌させ、同主体73の軸52側の一端は同軸5
2の嵌合片53にビス74等で固定し、また軸54の嵌
合片53に対しては主体73嵌合片53に亘って貫通止
着されるネジピン75を前記スライドパー55の長孔7
0に遊挿係合させることによって、第35図に図示する
ような巻取軸Fが得られるのである。即ち巻取軸主体7
3内に一方の軸52の進退を介してスライドパー55を
軸方向に移動自在とし、同バー55のカム孔69の変動
によりガイドピン68を介して生地止着用昇降バー56
.56を昇降させることによって、同バー56の針布7
1を主体73の周面上に窓孔72をへて突出させ、ある
いは主体73内に没入させることが可能となるのである
第38図乃至第41図についてこれを説示すれば、第3
8図に示すように、ギヤ32を有する軸52を矢印のよ
うに巻取軸主体73と一体の嵌合片53に押込むことに
より、角軸部57の凹所58内に弾支装設した押圧片6
1はピン軸59を支点としてバネ60により弾発して嵌
合片53における切欠溝65内に起上し・孔63を介し
て鍔64を押圧することにより、同軸52は鍔64と緊
締一体化され、角軸部57の連結部62と連結部67を
介して一体化されるスライドパー55は長孔70ネジビ
ン75の案内を介して他方の軸54における嵌合片53
の切欠溝65内に押込まれる。このスライドパー55の
軸方向移動によりそのカム孔69が変位することにより
、カム孔69に係合しているガイドピン68はカム形状
に応じて、一方のガイドピン68は上昇し、他方のピン
68は下降することになり、従ってスライドパー55の
両側面に添接されている一対の生地止着用昇降バー56
の一方は上昇し、他方は下降することになって、図示の
場合第40図に示すように一対のバー56.56の各針
布71は巻取軸主体73の反対周側に列設した窓孔72
より周面上に突出することになる。従ってこの巻取軸主
体73の周面に先に説示した生地押えローラ27を介し
て押圧された生地Gは針布71の係合を介して主体73
の−周面に確実に固定止着されることになる0反対に第
39図示のように、軸52を矢印のように巻取軸主体7
3側から外方に引出せば、押圧片61は係合片53にお
ける鍔64の孔63によって伏倒して凹所58内に沈み
、鍔64との結合が解かれると共に、スライドパー55
も同行して長孔70ピンネジ75を介し反対方向に移動
するので、そのカム孔69.69の逆方向変位によって
、ガイドピン68.68は反対に昇降することとなるの
で、一対の生地止着用昇降バー56゜56は第41図に
示すように何れも主体73内に昇降し、各針布71も各
窓孔72より没入することになり、止着していた生地面
より離脱するので、この状態において巻取軸主体73、
即ち巻取軸Fの全体は巻取生地の中心から容易に引抜く
ことができ、引抜いた巻取軸は先に述べた巻取装置Cに
おける巻取軸供給経路のストック経路P1内に直ちに移
すことも可能となるのである。
本発明装置は以上のような実施例構成を持つことによっ
て、丸編機Aにおける編立生地の巻取、取外し、機外へ
の搬出作業を能率的かつ省力的に行なうことができる。
先に第1図乃至第7図で説示したように、丸編機^にお
ける編立生地Gが引取ローラ)を介して編機直下に引出
され、巻取装置Cにおける巻取軸Fにロール状に巻取ら
れてゆき、丸m機A側のカウンターにおける所定カウン
ト数の到達によって、巻取軸Fにおける巻取生地が満巻
状態になったことを検知すると共に、丸編機は高速回転
から一旦停止して後、低速回転に切換えて一回転して定
位置停止する等、既知の定位置停止手段によって停止す
ると共に、巻取装置Cにおけるベースプレート1側のラ
ック18が駆動シリンダ26により上昇されることによ
り、同ラック18と噛合しているギヤ22.24 、次
いでベースプレート2側のギヤ24.22の順に連動す
ることにより、同プレート2側のラック18も上昇され
、係止部18a+18aを介し両プレート1.2におけ
るレバー13゜13はピン軸12.12を支点として揺
動され、これにより軸受8が落下経路P、の下端から後
退されることにより、巻取軸Fはその両軸端F”、F”
の解放により満巻生地G”が巻かれたままの状態で落下
し、別に駆動部材39支持ロツド40を介して既に巻取
位置直下に位置しているキャリヤ42の受取転送部43
上に支承され、同転送部43の斜面によって転送しつつ
保持収容部44上に収容される。このさい満巻生地G゛
の前記移動によりこれと連続している編立生地Gは若干
引出された状態となって緊張状態に保持される。さのさ
い第27・28図で説示したように保持収容部44に感
知部材45を設けて満巻生地G゛の収容を検出すること
によって、各部材の起動を自動的に制御することが可能
である。また前記ランク18.18の上昇と共のギヤ2
2.22の回動は、第18・19図で説示したように、
前記ギヤ22.22と同軸の送出カム6.6を回動させ
ることにより、カム6.6は第19図(a)から第19
図(b)となって、次の新しい供給巻取軸Fがカム6.
6の切欠6a、6a内に保持される。次いでタイマー等
を介して第29図乃至第31図で説示したように、生地
切断部材りが、駆動部材39支持ロツド40を介して、
第4図の実線位置から点線位置に亘って回動することに
より、プレート46における突出辺46a及びガイドプ
レート51における突出辺51aを介し、満巻生地G°
から編機側に連続している生地Gの中途を幅員方向に亘
って挟みつつ通過することにより、同生地部分はプレー
ト46に設けた回転する丸刃カッター47と生地部分を
支承する上下のガイドプレー)50.51を介し、切断
されることによって、満巻生地G’と編立生地Gとは分
離される。切断が完了すれば生地切断部材りは元の位置
に復動すると共に、満巻生地G゛は生地搬出部材Eであ
るキャリヤ42が駆動部材39支持ロツド40の逆回動
を介して、第26図の実線位置から点線位置に示すよう
に、相隣るフレームB、B間の間隙を通って機外に搬出
されるのであり、機外に搬出した満巻生地G″は次工程
に移送することになるが、このさい第39図、第41図
において説示したように、ギヤ32を有する軸52を引
出すことにより、巻取軸Fの巻取軸主体73の窓孔72
より突出している針布71が主体73内に、スライドパ
ー55及び生地止着用昇降バー56.56の運動を介し
て引込められることになるので、巻取軸Fは満巻生地G
の中心位置から簡単かつ容易に引抜くことができ、その
抜取られた巻取軸Fは直ちに巻取装置Cにおけるガイド
プレート4によるストック経路P1上に、手動によって
載置させてストックできる。
このさい軸52は再び押し込んで第38図状態として置
く。
前記生地切断部材りによる生地Gの切断と共に、ベース
プレート1側における上昇していたラック18を駆動シ
リンダ26のピストンロッド26aの後退を介し、規制
ピン20規制長孔21による規制を介し下降させること
により、ギヤ22.24.24.22を介して他方のベ
ースプレート2側の上昇ランク18も同期下降し、これ
によりレバー13.13も旧位ニ戻って軸受8,8が落
下経路P、の下端内に進出すると共に、ギヤ22.22
による送出カム6.6の第19図(blから第19図(
C1に亘る回動を介し、新しい巻取軸Fは転送経路p、
落下経路P3をへて軸押え9,9を押込みつつ軸受8.
8上にその軸端である軸52.54が支承され、軸押え
9.9がバネ16.16により再び突出することによっ
て、軸52.54は可回動に挟持される。
同時に軸52上のギヤ32は第25図に示したように、
ギヤ38と噛合することにより、ギヤ37.36をへて
駆動用ラチェットギヤ35に連動自在に連絡され、新し
い巻取軸Fの巻取位置へのセットが完了する。
従って丸編機への運転再開と共に、ラチェットギヤ35
の駆動を介し巻取軸F側に回転を与えることにより、編
立生地Gの切断端は巻取軸Fにおける巻取軸主体73の
周面上に生地押えローラ27の押圧を介して挟止され、
かつ生地面に主体73の周面上に突出した針布71が係
止することにより、切断端は主体73の周面に確実に巻
付は固定され、以下丸編機への運転と共に遂次編立生地
Gは巻取軸F上にロール状に巻取られてゆくのであり、
巻取装置C全体も編機と同行回動する。このさい編機外
に移動したキャリヤ42は、満巻生地G゛の除去によっ
て感知部材45を介し、タイマー等をへて丸編機への運
転中に、駆動部材39支持ロツド40を介して巻取位置
の直下に自動的に戻るのである。
本実施によれば、丸編機における編立生地Gの編機より
の取外し並びに機外搬出が、満巻生地G゛よりの巻取軸
Fの抜取以外は、全て自動化されることによってきわめ
て能率化かつ省力化されるのであり、更に必要な装置構
造が従来の自動化装置に比べきわめて簡単化、かつコン
パクト化される点において大きな特長を持つのである。
即ち丸編機Aと同行回転自在に設置した左右一対の巻取
用ベースプレート1.2の対応する内面にガイドプレー
ト4,4a、4a、4b、4bによる巻取軸Fのストッ
ク経路P、転送経路p、落下経路P、を形成することに
より、従来の橋形キャリッジ構造に比し簡単化できると
共に占有スペースも小さくて済み、ガイドプレート4に
よるストック経路P、を備えることにより、巻取軸Fの
満巻生地G°よりの抜取可能と相俟って、従来のように
搬送コンベヤを用いたり、巻取軸の積層収容ケース等を
設置する必要な(、少数の巻取軸Fの効率的な反復使用
が可能となり、巻取装置C全体を小型化できる。更に巻
取軸Fの巻取位置における着脱セット構造においても、
揺動自在なレバー13によって連動的に進退される軸受
8及び軸押え9と、前記レバー13を作動するラック1
8による昇降部材と、ギヤ22.24による回動部材と
による駆動手段を用いることにより、これらの所要構造
はベースプレート1.2の左右に対称的に同一部材を設
置すれば足り、更にギヤ22と巻取軸Fの送出カム6と
を同軸に設けることによって、満巻生地G“の離脱と新
しい巻取軸Fとの供給動作がタイミングよく行なわれる
と共に、一方のランク18の昇降動作によって一連の必
要な運動が機械的に容易に得られ、構造の簡単と運動の
単純化とにより故障発生のおそれなく、安定かつ堅固な
全体装置がコンパクトに得られるのである。
また巻取軸Fの周面に出没自在な生地止着用針布71を
巻取軸Fにおける一方の軸52の進退によって得られる
ようにしたので、生地押えローラ27と相俟って、編立
生地切断端の自動止着と巻付開始が自動的に得られるの
みならず、満巻生地G“よりの抜取可能によって、従来
のように生地G゛と巻取軸Fとが一体のままで移送その
他の次工程で取扱う不便をなくし、巻取軸Fを抜取るこ
とによって事後の生地G“の取扱いがきわめて容易化さ
れ、かつ巻取軸Fの反復使用も可能となるのである。ま
た以上に述べた巻取軸Fを除く全ての構造、部材は一対
のベースプレート1.2の内外面を利用してコンパクト
に組立設置でき、編機直下と設置ベースとの間の狭い間
隙内に容易にかつスペースの拡張を必要とするこをなく
容易に組込設置できる。
更に本発明装置においては、必要な生地搬出部材Eと生
地切断部材りの両者を何れも回動形式のものとして、従
来のようにレールの設置、同レール上を走行する搬送台
車や切断装置の設置等に比し、その搬出、切断機構も簡
単かつ小型化できるのであり、全体が丸編機設置スペー
ス内にコンパクトに設けられ、従来のように丸編機設置
スペースが大きくなり、また周辺の付属設備を必要とす
る等の煩雑がなく、その自動制御の容易と共に丸編機か
らの編立生地を取外しまた機外に搬出する機械的手段と
して優れたものである。
(発明の効果) 本発明によれば、生地搬出部材が、支持フレーム内外に
水平回動自在に設けられ、生地取外し以外は、該搬出部
材は支持フレーム内に収納されているため、丸編機外周
域に突出するものがなく、メンテナンス時邪魔になるこ
とがなく、かつ、安全面でも優れたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第7図は本発明装置実施例による編立生地の
巻取、取外し、搬出作業を示す各説明図、第8図は同装
置要部の一部切欠斜面図、第9図は同巻取軸着脱駆動機
構要部の斜面図、第10.11図は同軸支構造要部の各
斜面図、第12図は同側断面図、第13図は同生地押え
部材の全体斜面図、第14図、第15図は同部材一端の
側面及び正面図、第16.17図は同部材他端の正面及
び斜面図、第18図は同巻取軸供給経路上部の平面図、
第19図は同供給動作順序説明図、第20.21図は同
供給経路下部の正面及び背面図、第22.23.24図
は同巻取軸軸支要部の斜面及び側面図、第25図は同巻
取軸駆動要部の平面図、第26図は同生地搬出部材及び
生地切断部材の作動説明図、第27.28図は同生地搬
出部材の斜面及び側断面図、第29.30.31図は同
生地切断部材の斜面及びA−A、B−B線断面図、第3
2図は同巻取軸構成部材の分解説明図、第33図は同組
立斜面図、第34図は同巻取軸主体の斜面図、第35図
は同巻取軸正面図、第36.37図は同ギヤ付き軸要部
の一部切欠側面及び斜面図、第38.39図は巻取軸作
動状態を示す各側断面図、第40.41図は同横断面図
である。 A・・・丸編機、B・・・支持フレーム、C・・・巻取
装置、E・・・生地搬出部材、F・・・巻取軸、G・・
・編立生地、Go・・・満巻生地、41・・・車輪、4
2・・・キャリヤ、43・・・受取転送部、44・・・
保持収容部、45・・・感知部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固定立設された複数の支持フレームに囲繞されて
    丸編機が該支持フレームに回転自在に支持され、該丸編
    機の下部に編立生地を巻取軸に巻取るための巻取装置が
    丸編機と一体回転するよう設けられ、該巻取装置の下方
    に巻取軸に巻取られた生地を取出すための生地搬出部材
    が設けられ、該生地搬出部材は、支持フレームにおける
    開口間隙を介して同フレーム内外に進退自在なものにお
    いて、 前記生地搬出部材は、縦軸心回りに回動自在に枢支され
    たキャリヤを有し、該キャリヤは前記枢支部を中心とす
    る水平回動を介して前記支持フレームの内外に進退自在
    とされており、前記キャリヤは、前記巻取装置の直下位
    置において巻取装置から落下してくる溝巻状の巻取軸を
    受け止める受取転送部と、該転送部に連続しかつ生地感
    知部材を備えたL形の保持収容部とを備え、受取転送部
    と保持収容部の下面に一対の車輪を備えていることを特
    徴とする丸編機における生地の取外し搬送装置。
JP26048387A 1987-10-15 1987-10-15 丸編機における生地の取外し搬送装置 Pending JPS63182455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26048387A JPS63182455A (ja) 1987-10-15 1987-10-15 丸編機における生地の取外し搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26048387A JPS63182455A (ja) 1987-10-15 1987-10-15 丸編機における生地の取外し搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63182455A true JPS63182455A (ja) 1988-07-27

Family

ID=17348585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26048387A Pending JPS63182455A (ja) 1987-10-15 1987-10-15 丸編機における生地の取外し搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63182455A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5042272A (en) * 1990-07-12 1991-08-27 Union Underwear Company Inc. Knitting machine fabric roll doffing apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036758A (ja) * 1973-08-09 1975-04-07
JPS51105461A (en) * 1975-03-11 1976-09-18 Toyoda Automatic Loom Works Maruamikiniokeru amijimakitorijikujidokokanhoho narabini sochi

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036758A (ja) * 1973-08-09 1975-04-07
JPS51105461A (en) * 1975-03-11 1976-09-18 Toyoda Automatic Loom Works Maruamikiniokeru amijimakitorijikujidokokanhoho narabini sochi

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5042272A (en) * 1990-07-12 1991-08-27 Union Underwear Company Inc. Knitting machine fabric roll doffing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2922930C2 (ja)
JPH0260206B2 (ja)
US6735923B1 (en) Mattress packaging machine including an automatic roll replacement device
US4765157A (en) Method and apparatus for rolling up fabric for circular knitting machine
EP0919505B1 (en) Winding unit particularly for winding yarns
US4079600A (en) Method and apparatus for doffing fabric rolls from a circular knitting machine
JPS63182455A (ja) 丸編機における生地の取外し搬送装置
US5269479A (en) Reel-transfer apparatus and method
US3430880A (en) Automatic tote rewind
JPS5988955A (ja) 丸編機における生地の取外し搬送装置
US5076750A (en) Apparatus for automatically loading and unloading adhesive tape cores on adhesive tape roll making machines
US3949885A (en) Carrier loading device
SE407395B (sv) Anordning for upptagande pa trummor av linformigt gods
JPS6141712Y2 (ja)
JP2591536B2 (ja) 生地切断装置
JPH10194599A (ja) 線状材の自動巻取包装方法及び装置
JPS5823312B2 (ja) 編機における巻取生地の取出し方法並びに装置
US3107945A (en) Brush making machine
JPS6238262B2 (ja)
US5165616A (en) Apparatus for threading tape wound on a reel through a cassette loading machine
US4660574A (en) Reel attaching and detaching device
JPH0517057A (ja) チツプテープ自動巻取装置のリールオートチエンジヤ ー
US4020955A (en) Part storage apparatus
JPS6136518Y2 (ja)
JPS5939660A (ja) 線材自動巻取装置におけるボビン自動供給取出装置