JPS6318182Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6318182Y2
JPS6318182Y2 JP18247982U JP18247982U JPS6318182Y2 JP S6318182 Y2 JPS6318182 Y2 JP S6318182Y2 JP 18247982 U JP18247982 U JP 18247982U JP 18247982 U JP18247982 U JP 18247982U JP S6318182 Y2 JPS6318182 Y2 JP S6318182Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
antenna
engaging
mounting hole
terminal plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18247982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5986746U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18247982U priority Critical patent/JPS5986746U/ja
Publication of JPS5986746U publication Critical patent/JPS5986746U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6318182Y2 publication Critical patent/JPS6318182Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、電気機器、たとえばテレビジヨン受
信機などに取り付けられたアンテナ端子板に、ア
ンテナ引込み線側のコネクタと接続されるアンテ
ナ接続用コネクタを取り付けるようにしたアンテ
ナ接続用コネクタの取付構造に関する。
〈背景技術とその問題点〉 従来、アンテナ接続用コネクタを、電気機器、
例えばテレビジヨン受信機などの裏蓋などに取り
付けられたアンテナ端子板に取付け固定するに
は、一般に、コネクタにナツト用のネジ部を設け
ておき、このコネクタをアンテナ端子板のコネク
タ取付穴に外側などから差し込み、端子板の反対
側からコネクタのネジ部にナツトなどを螺着させ
て取付け固定していた。
このため、コネクタの取付穴への嵌め込み、こ
の場合、ケーブル付きのコネクタのときにはケー
ブル部分の挿入、内側などからのナツトなどの螺
着などの面倒な作業があつて、その作業性は極め
て悪かつた。
〈考案の目的〉 本考案は、前記の欠点を解消するべくなされた
もので、アンテナ接続用コネクタを、ワンタツチ
で、すなわちコネクタ取付穴への差込み動作のみ
で、アンテナ端子板に取付けることができるよう
にして、コネクタの取付作業における作業性の向
上を図り、もつて、テレビジヨン受信機などの電
気機器における組立てを、より一層円滑にかつ迅
速に行なうことができるようにしたアンテナ接続
用コネクタの取付構造を提供することを目的とす
る。
〈考案の概要〉 本考案によるアンテナ接続用コネクタの取付構
造は、電気機器に取付けられたアンテナ端子板の
コネクタ取付穴に、該端子板の背面側からアンテ
ナ接続用コネクタを差し込み、該コネクタ先端の
嵌合部を外方に表出させて取付けるようにしたア
ンテナ接続用コネクタの取付け構造において、上
記コネクタの基端部の対向する部分には係合部を
形成すると共に、該基端部の他の対向する側面に
は回止め部を設ける一方、アンテナ端子板のコネ
クタ取付穴の対向する周辺には、上記コネクタの
係合部と外向きに開いて係合される可撓性の係合
片を立設すると共に、上記コネクタ取付穴の他の
対向する周辺には、上記コネクタの回止め部と嵌
合される回止め片を立設したことを特徴とするも
のである。
すなわち、本考案では、アンテナ接続用コネク
タをコネクタ取付穴にアンテナ端子板の背面側か
ら差し込むと、コネクタ取付穴周辺の係合片がそ
の可撓性により、外向きに押し開かれた後、閉じ
てコネクタ基端部の係合部と係合する一方、コネ
クタの回止め部とコネクタ取付穴周辺の回止め片
とが嵌合されてコネクタの回りを抑止して取付
け、固定するものである。要するに、コネクタ
を、ワンタツチで、すなわちコネクタ取付穴への
差込み動作のみでアンテナ端子板に取り付け得る
ものである。
〈実施例〉 次に、本考案の実施例を第1ないし第4図に基
づいて説明する。第1および第2図において、1
は電気機器、例えば、テレビジヨン受像機などの
裏蓋2などに取り付けられたアンテナ端子板であ
つて、硬質の合成樹脂などにより成形され、その
上部には、一対のコネクタ3,3、例えばVHF
アンテナ接続用コネクタなどが取り付けられてお
り、またその下部には、後述するコネクタ4、例
えばVHFアンテナ接続用コネクタ4などを取り
付けるためのコネクタ取付穴5が貫通して形成さ
れている。
上記アンテナ端子板1の背面側(第1図中左
側)で、上記コネクタ取付穴5の対向する周辺に
は、一対の係合片6,6をそれぞれ立設すると共
に同取付穴5の他の対向する周辺には、一対の回
止め片7,7をそれぞれ立設してある。これらの
係合片6,6および回止め片7,7は好ましく
は、端子板1と同時に一体成形するとよい。
この係合片6,6は、アンテナ接続用コネクタ
4を取り付け固定する部分で、それぞれの内側に
は側面より見て、逆コ字型の切欠部8,8を形成
して有り、片自体が樹脂などの材質上、取付穴5
の径方向に弾性的に撓むことができる可撓性を有
している。また、係合片6,6の取付穴5側の内
面には同穴5の周縁に対応して凹面9,9が形成
してあり、さらに好ましくは係合片6,6上縁の
内側には後述するコネクタ4の挿入がスムーズに
なるようにテーパー部(図示省略)などを設けて
おくとよい。なお、係合片6,6の切欠部8,8
により離間された部分は、補助支持片10,10
をなし、その外側には補強部10a,10aが形
成してある。この補助支持片10,10はコネク
タ4を補助的に支持するもので、省略することも
可能であるが、設けた場合には、上記係合片6,
6の凹面9,9と同様の凹面11,11を設ける
とよい。また、上記回止め片7,7の外側にも、
補強部7a,7aを設けるとよく、本例のように
中央部に各1個を設ける他、左右に2個を設ける
ようにしてもよい。
一方、上記のアンテナ接続用コネクタ4は、第
3図a,bに示すように略円柱状であつて、その
先端にはネジ部などを施した嵌合部12が形成し
てあり、この嵌合部12には、アンテナ引込線に
接続された他のコネクタ、例えば雌ネジ部などの
嵌合部を有するコネクタが嵌合、接続される。ま
た、コネクタ4の基端側には、前記電気機器内部
の部品に接続された接続線(ケーブル)13が接
続されている。そして、さらにコネクタ4の基端
の対向する部分には、一対の鍔状としてなる係合
部14,14が形成され、この係合部14,14
は上述のアンテナ端子板1の係合片6,6の切欠
部8,8部分に嵌合、係止されるようになつてい
る。また、この基端部の他の対向する側面には、
一対の切欠により平面状とした回止め部15,1
5がそれぞれ形成してあり、これは上述のアンテ
ナ端子板1の回止め片7,7の内面と滑合する部
分である。なお、上記係合部14,14の内側に
はコネクタ4をアンテナ端子板1の係合片6,6
間に押し込む際、スムーズな挿入が可能なように
好ましくはテーパ部16,16をそれぞれ形成し
ておくとよい。
このように構成される本実施例のアンテナ端子
板1とアンテナ接続用コネクタ4において、コネ
クタ4を端子板1に取付け、固定するには、第4
図に示すように、コネクタ4の先端嵌合部12を
端子板1のコネクタ取付穴5に端子板1の背面側
から差し込み、無理に押し込めばよい。そうする
と、コネクタ4の嵌合部12は端子板1の表面側
に突出し、その所定位置に達する際には、コネク
タ4の係合部14,14がテーパー部16,16
により端子板1の係合片6,6を外向きに押し開
き、通過し、切欠部8,8空間に至り、嵌合され
る。このとき、係合片6,6は弾性により元に復
元され、上記コネクタ4の係合部14,14を強
固に係止する。これにより、コネクタ4はアンテ
ナ端子板1に保持される。また、この差し込みの
際、コネクタ4の回止め部15,15は端子板1
の回止め片7,7は滑合しつつ、互いの平面同志
が当接して嵌合され、コネクタ4の回りを阻止す
る。
つまり、本実施例では、コネクタ4をコネクタ
取付穴5に差し込む動作のみで、簡単かつ迅速に
アンテナ端子板1に取付け、固定することができ
る。
次に、本考案の他の実施例を第5図ないし第8
図に基づいて説明する。この実施例は、第5図な
いし第7図に示すようにアンテナ端子板1のコネ
クタ取付穴5の対向する周辺に内側上縁に係合爪
17,17を設けた係合片6′,6′を形成すると
共に他の対向する周辺には上記実施例と同様の回
止め片7′,7′を形成する一方、第8図a,bに
示すようにアンテナ接続用コネクタ4′にはテー
パーが付され径が最大となる基端部を係合部1
4′,14′とすると共に他の対向する基端部には
上記実施例と同様の回止め部15′,15′を形成
したものである。したがつて、やはり、コネクタ
4′をアンテナ端子板1に取付け、固定するには、
コネクタ取付穴5に背面側から差し込み、無理に
押し込めばよい。そうすると、端子板1の係合片
6′,6′はコネクタ4′の係合部14′,14′に
より外向きに押し開かれ、その後、係合爪17′,
17′によりコネクタ4′の係合部14′,14′が
係止される。回止め片7′,7′はこの際、コネク
タ4′の回止め部15′,15′と嵌合してコネク
タ4′の回りを阻止する。
〈考案の効果〉 本考案によりアンテナ接続用コネクタの取付構
造は、以上説明したように、コネクタをワンタツ
チでアンテナ端子板に取付可能な構造であるた
め、コネクタの取付作業の作業性を向上させ、テ
レビジヨン受信機などの電気機器の組立工程にお
ける作業工数の低減を図り、電気機器の組立をよ
り一層円滑にかつ迅速に行なうことができるとい
う優れた効果を有する。また、本考案によると、
接続線付きのアンテナ接続用コネクタを用いた場
合において、このコネクタを接続線とまとめた状
態にして、例えば電気機器部品のハンダ付け工程
で接続線を予め基板などに接続し、その後、コネ
クタをアンテナ端子板に取付け、固定すること
も、容易になるため、この点でも、作業工数の低
減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例のアンテナ端子板を
示す側面図、第2図は第1図のアンテナ端子板を
示す一部横断背面図、第3図a,bは第1図の端
子板に使用するコネクタを示す側面図および平面
図、第4図は第3図のコネクタを第1図のアンテ
ナ端子板に取り付けた状態を示す断面図、第5図
は本考案の他の実施例のアンテナ端子板を示す背
面図、第6図は第5図−線の縦断面図、第7
図は第5図−線の縦断面図、第8図a,bは
第5図の端子板に使用するコネクタを示す側面図
および平面図である。 1……アンテナ端子板、4,4′……アンテナ
接続用コネクタ、5……コネクタ取付穴、6,
6′……係合片、7,7′……回止め片、12……
嵌合部、14,14′……係合部、15,15′…
…回止め部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電気機器に取付けられたアンテナ端子板のコネ
    クタ取付穴に、該端子板の背面側からアンテナ接
    続用コネクタを差し込み、該コネクタ先端の嵌合
    部を外方に表出させて取付けるようにしたアンテ
    ナ接続用コネクタの取付け構造において、上記コ
    ネクタの基端部の対向する部分には係合部を形成
    すると共に、該基端部の他の対向する側面には回
    止め部を設ける一方、上記アンテナ端子板の上記
    コネクタ取付穴の対向する周辺には、上記コネク
    タの係合部と係合される可撓性の係合片を立設す
    ると共に、上記コネクタ取付穴の他の対向する周
    辺には、上記コネクタの回止め部と嵌合される回
    止め片を立設したことを特徴とするアンテナ接続
    用コネクタの取付構造。
JP18247982U 1982-12-03 1982-12-03 アンテナ接続用コネクタの取付構造 Granted JPS5986746U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18247982U JPS5986746U (ja) 1982-12-03 1982-12-03 アンテナ接続用コネクタの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18247982U JPS5986746U (ja) 1982-12-03 1982-12-03 アンテナ接続用コネクタの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5986746U JPS5986746U (ja) 1984-06-12
JPS6318182Y2 true JPS6318182Y2 (ja) 1988-05-23

Family

ID=30395170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18247982U Granted JPS5986746U (ja) 1982-12-03 1982-12-03 アンテナ接続用コネクタの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5986746U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4813308B2 (ja) * 2006-09-25 2011-11-09 三菱電機株式会社 光アダプタ固定機構及び光アダプタ実装機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5986746U (ja) 1984-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6379197B2 (en) Terminal connector
JPS6318182Y2 (ja)
US3230499A (en) Battery clamp connectors
JP3349408B2 (ja) バッテリ用接続具
JPH10199627A (ja) アースジョイントコネクタの取付構造
JPH0537452Y2 (ja)
JPH059819Y2 (ja)
JPH0127257Y2 (ja)
US6034327A (en) Grommet and structure for taking out electric power from electric connection box by using grommet
JPH0453054Y2 (ja)
JPH0728705Y2 (ja) コネクタの保持構造
JPH0525188Y2 (ja)
JPH0439672Y2 (ja)
JPS5840623Y2 (ja) 部品の取着装置
JPH0129989Y2 (ja)
JPH0646069Y2 (ja) コネクタの絶縁取付構造
CN210744273U (zh) 一种fakra卧式连接器
JPS6042455Y2 (ja) 電池収納部における端子取付装置
JPH0822876A (ja) ランプソケットの取付構造
JPS6145617Y2 (ja)
JPS6349055Y2 (ja)
JPS6317177Y2 (ja)
JPH054697Y2 (ja)
KR890003500Y1 (ko) 텔레비젼 수상기의 안테나 쉴드박스
JPH0749296Y2 (ja) 端子台の電装品箱への取付構造