JPS63181254A - 金属蒸気放電灯 - Google Patents

金属蒸気放電灯

Info

Publication number
JPS63181254A
JPS63181254A JP1245687A JP1245687A JPS63181254A JP S63181254 A JPS63181254 A JP S63181254A JP 1245687 A JP1245687 A JP 1245687A JP 1245687 A JP1245687 A JP 1245687A JP S63181254 A JPS63181254 A JP S63181254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminous tube
nickel
arc tube
bent section
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1245687A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Hashimoto
誠 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1245687A priority Critical patent/JPS63181254A/ja
Publication of JPS63181254A publication Critical patent/JPS63181254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は金属蒸気放電灯特には発光管のマウント構造に
関する。
(従来の技術) 従来、金属蒸気放電灯たとえば高圧ナトリウムランプの
発光管マウントは第2図に示すような構造がとられる。
第2図の発光管マウントは入力360W級のもので1発
光管(1)はその両端封止部から外部へ導出された外部
導入体(4A)、(4B)部分を金属ホルダ(5A) 
、 (5B)でそれぞれ支持され。
かつ、これ等金属ホルダ(5A) 、 (5B)の両端
部は枠形に形成されたサポート(6)に橋絡している。
しかして、上記一方の外部導入体(4B)は絶縁体(7
)を介して金属ホルダ(5B)に間接的に支持され。
上記絶縁体(7)を滑動自在に挿通した外部導入体(4
B)の先端はリボン状で可撓性のニッケルからなる給電
体(8)の一端に接続され、給電体(8)の他端はステ
ム(9)に封着されたウェルズQlに接続されている。
なお、上記ニッケル製給電体(8)には撓屈部(Lのが
設けられ、この撓屈部a3はランプ点滅時における発光
管(1)の管軸方向の伸縮を吸収することによって1発
光管(1)封止部の破壊を防止するためのものである。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら上記従来構造の発光管マウントでは、寿命
中にニッケル製給電体(8)がその撓屈部@において破
断することがあった。そこで本発明者等はその原因につ
き深く探究した結果、ランプ点灯時に高温となる発光管
(1)から伝わる熱によって上記撓屈部(1りのニッケ
ルが再結晶して脆弱化し。
この脆弱化した撓屈部0が発光管(1)の伸縮を吸収す
るため変形を繰り返えす中に破断に至るものであること
を見い出した。
本発明は上記従来の欠点を解消するもので、ランプ寿命
中を通じてニッケル製給電体の破断が生じない金属蒸気
放電灯を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明の金属蒸気放電灯では1発光管の伸縮を吸収する
ニッケル製給電体に設ける撓屈部を1点灯時の発光管か
ら伝わる熱によって墨ツケルが再結晶しない位置に形成
するように構成される。
(作用) このような構成であれば、給電体撓屈部のニッケルは再
結晶して脆弱化するようなことがないから、ランプ寿命
中を通じて点滅時に生じる発光管の伸縮を充分に吸収し
9発光管特にその封止部における破損を防止することが
できる。
(実施例) 以下1図面に示した一実施例に基づいて本発明の詳細な
説明する。第1図は本発明に係る入力360W級高圧ナ
トリウムランプの発光マウントの概略的構成説明図を示
し、(1)は透光性セラミック管からなる発光管で、内
部には適量の始動用希ガスたとえばキセノンガスとナト
リウムアマルガムが封入され、その両端部はガラスソル
ダ(図示しない。)を介してセラミック閉塞体(2A)
 、 (2B)により気密に封止されている。(3A)
 、 (3B)は対向設置した一対の電極で、これ等電
極に接続する外部導入体(4A) 、 (4B)がこれ
またガラスソルダな介して上記閉塞体(2A) 、 (
2B)を気密に貫通して発光管(1)外へ導出されてい
る。
発光管(1)の両端は上記各外部導入体(4A)、(4
B)部分でそれぞれ金属ホルダ(5A) 、 (5B)
によって支持され、かつ、これ等金属ホルダ(5A) 
、 (5B)の両端部はたとえば枠形に形成されたサポ
ート16)に橋絡している。しかして、上記一方の外部
導入体(4B)は、絶縁体(7)を介して金属ホルダ(
5B)に間接的に支持され、上記絶縁体(7)を滑動自
在に挿通した外部導入体(4B)の先端はニッケル製給
電体(8)の一端に接続され、またこの給電体(8)の
他端はステム(9)に封着されたウェルズ(1(l接続
されている。一方、上記サポート(6)は同じくステム
(9)に封着された他方のウェルズaυに接続されてい
る。
また、上記ニッケル製給電体(8)は厚さ0.3 m+
t v幅2 amの可撓性のニッケルリボンからなり、
かつ。
図示のように発光管(1)の端部からの距離jが30n
以上離れた個所を折り曲げて撓屈部a′IJが形成され
ている。
なお、上記発光管マウントは図示しない外管の開口部か
ら外管内へ収容し、外管開口部に上記ステム(9)を封
着した後、排気管0を介して外管内部を排気して真空状
態とし、ついで排気管(13を加熱して封じ切ればラン
プが出来あがる。
このような構成のランプを点灯すれば発光管(1)は高
温となり、その管軸方向に伸長し、また消灯すれば元の
長さにまで縮小する現象が生じるが。
上記可撓性のニッケル製給電体(8)に設けた撓屈部0
が変形することによって1発光管(1)の上記伸縮を吸
収するので1発光管(1)の封止部の破壊は防止される
。しかも、上記撓屈部Q2は、高温となる発光管(1)
からの距離が従来のそれよりも長く設定されているから
発光管(1)から伝わる熱の受は方も少なく、400℃
以上にも加熱されることがなくなる。
したがって、撓屈部α2のニッケルが再結晶して脆弱化
することもなく1発光管(1)の伸縮を吸収するための
変形をランプ寿命中にいくら繰り返えしても破断するよ
うなことはない。
なお、上記実施例では撓屈部@を有するニッケル製給電
体(8)を発光−管(1)の一方の電極(3B)側に設
けたが、他方の電極(3A)側だけに設けたり。
あるいは両電極(3A) 、 (3B)側に共に設ける
ようにしても良い。
また、撓屈部0の形状も上記実施例に限られるものでは
な(、要は発光管(1)の伸縮を吸収できる撓わむ部分
がニッケル製給電体の一部に、しかも再結晶しない温度
域に設けられていれば良いのである。
さらに1本発明は高圧ナトリウムランプに限らず1点灯
時に発光管が高温となる例えばメタルハライドランプ等
の他の金属蒸気放電灯にも適用できる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明の構成によれば2発光管の伸縮
に伴なう発光管封止部の破壊を防止するためにニッケル
製給電体に設けた撓屈部が、ランプ寿命中に再結晶して
脆弱化し、破断して不点となるような不良品の発生がな
い金属蒸気放電灯を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である高圧す) +7ウムラ
ンプの発光管マウントの概略的構成説明図。 第2図は従来ランプの発光管マウントの概略的構成説明
図を示す。 (1)・・・・・・発光管、    (3A)、(3B
)・・・・・・電極。 (4A)、(4B)・・・・・・外部導入体。 (8)・・・・・・ニッケル製給電体。 (13・・・・・・撓屈部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発光管の両端に対設した一対の電極への給電体の内、少
    なくとも一方をニッケル製とし、かつ、このニッケル製
    給電体に撓屈部を設け、この撓屈部を発光管から伝わる
    熱で再結晶しない位置に形成するようにしたことを特徴
    とする金属蒸気放電灯。
JP1245687A 1987-01-23 1987-01-23 金属蒸気放電灯 Pending JPS63181254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1245687A JPS63181254A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 金属蒸気放電灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1245687A JPS63181254A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 金属蒸気放電灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63181254A true JPS63181254A (ja) 1988-07-26

Family

ID=11805845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1245687A Pending JPS63181254A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 金属蒸気放電灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63181254A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012043589A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Panasonic Corp 金属蒸気放電ランプおよび照明装置
WO2014097779A1 (ja) * 2012-12-19 2014-06-26 岩崎電気株式会社 セラミックメタルハライドランプ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012043589A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Panasonic Corp 金属蒸気放電ランプおよび照明装置
WO2014097779A1 (ja) * 2012-12-19 2014-06-26 岩崎電気株式会社 セラミックメタルハライドランプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3858078A (en) Metal halide discharge lamp having an arched arc tube
JPS63181254A (ja) 金属蒸気放電灯
JP3166526B2 (ja) ショートアーク型放電ランプ
US6639364B1 (en) Halogen incandescent capsule having filament leg clamped in press seal
US5576598A (en) Lamp with glass sleeve and method of making same
JPH10154485A (ja) メタルハライドランプ
JPH06310097A (ja) 高圧金属蒸気放電ランプ
JPH06283145A (ja) 両側を封着されたハロゲンランプ
CN102239537B (zh) 灯制造方法以及石英真空管
US5932970A (en) Preform for fluorescent lamp, fluorescent lamp prepared by the same, and method for preparing the fluorescent lamp
JPH01102844A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JPH0119226B2 (ja)
JPH0475624B2 (ja)
JPS6178044A (ja) 二重管形ランプ
KR200472314Y1 (ko) 고휘도 방전램프
KR100382059B1 (ko) 메탈할라이드램프제조방법
JPS6367313B2 (ja)
JPH01243339A (ja) 蛍光ランプの製造方法
JP2650200B2 (ja) ショートアーク型水銀蒸気放電灯の製造方法
JPS6319751A (ja) 低圧放電ランプ及び低圧放電ランプ装置
JP2001243911A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JPH11154491A (ja) 放電ランプとその電極マウント
JP2002324516A (ja) 放電灯
JPS61253740A (ja) 高圧放電灯の製造法
JPS62287546A (ja) 曲管形蛍光ランプの製造方法