JPS63180808A - 寸法、特に路上踏み面幅の検知装置 - Google Patents

寸法、特に路上踏み面幅の検知装置

Info

Publication number
JPS63180808A
JPS63180808A JP63004624A JP462488A JPS63180808A JP S63180808 A JPS63180808 A JP S63180808A JP 63004624 A JP63004624 A JP 63004624A JP 462488 A JP462488 A JP 462488A JP S63180808 A JPS63180808 A JP S63180808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread width
keyboard
dimensions
road tread
pressure transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63004624A
Other languages
English (en)
Inventor
ミシェル・ゴーシェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Dassault Electronique SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dassault Electronique SA filed Critical Dassault Electronique SA
Publication of JPS63180808A publication Critical patent/JPS63180808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/015Detecting movement of traffic to be counted or controlled with provision for distinguishing between two or more types of vehicles, e.g. between motor-cars and cycles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/02Detecting movement of traffic to be counted or controlled using treadles built into the road

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、寸法、特に路上踏み面幅の検知装置に関する
ものである。より詳しく述べれば、この装置は、道路を
通過する車両のタイヤの踏み面幅およびタイヤ間の距離
を検知し、車両を分類する目的に用いることができる。
〔従来の技術〕
車両が道路を通過する際に地面上の車両タイヤの幅を計
測する装置が知られている。一般に、そのような装置は
車両走行帯のすぐ下の地中に埋設される圧力センサーを
有している。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記の装置は、車両が通過する時のタイヤの幅およびタ
イヤ間の距離を正確には検知することができない。
本発明はこの欠点を解決することを目的としている。そ
の目的のために、本発明は、寸法、特に路上踏み面幅を
正確に検知する装置を提供する。
〔課題を解決するための手段〕
より詳しく説明すれば、本発明の提供する、寸法、特に
路上踏み面幅の検知装置は、 通路に埋設するのに適し、縁に沿って低い直立壁を有す
る長形の支持部、 前記低壁により片持ちされた平板で、その張り出し部が
、前記支持部の長手方向に対し直角に伸びたスロットに
より分割され、複数の舌片とされている平板、 前記舌片の下で、前記支持部に収容された複数の圧力変
換器、 前記舌片と前記変換器の間に設けられた弾性手段、 圧力変換器と接続される電気的接続手段、を有する装置
である。
本発明の好適な実施例によれば、複数の圧力変換器は無
接点キーボードとして構成されている。
本発明の一つの特徴として、キーボードは、複数の第一
導電パッドがその上に設けられた底部、第一導電パッド
と対面する複数の第二導電パッドをその上に設けた頂部
、キーボードの底部と頂部の間に配置され、前記第一パ
ッドおよび第二パッドと位置を合わせた複数の貫通孔を
有する絶縁材製の中間部を含んでいる。このキーボード
の個々のキーは、前記底部の特定の第一パッドと前記頂
部の特定の第二パッドとの重ね合わせ部分として定義さ
れ、接続手段により、キーボードの底部と頂部の間の導
電を検知するのに適した検知手段に接続されている。
本発明の一側面によれば、少なくとも一個のキーの上に
舌片が存在している。
キーボードのそれぞれの導電パッドが、電線で相互に接
続された2個の半パッドからなり、その電線が接続手段
に接続されるようにするのは有利である。
本発明による装置の好適な一実施例は、前記電気的接続
手段が複数の導電パッドに結びつげられる電線(複数〉
をマ)IJフックスして構成するデマルチプレクサ一手
段を含むものである。
弾性手段は、炭化水素等の腐食性の物質に対して化学的
に不活性で、加えられた力を圧力変換器に伝達するのに
適した、防水性の材料の層からなるのが好ましい。
弾性材はエラストマー、例えば合成ゴム、であれば好ま
しい。
支持部を構成する物質は金属合金、例えばアルミニウム
合金、が好ましい。
平板を構成する物質はステンレス・スチールであれば好
ましい。
本発明のその他の特徴ならびに有利な点は図面を参照し
て述べる以下の詳細な説明において明らかにされる。
〔実施例〕
添付図面は幾らかの定義的な性質の情報を含んでいる。
加えて、幾何的な側面は本発明の装置に大きな影響を及
ぼす。それで、添付図面は、本発明の理解を容易にする
だけでなく、相応しい場合には発明の定義にも貢献する
であろう。
第1図は、通路に埋設するのに適した、長形の支持部4
を示している。
支持部4は、略方形の形で、金属、例えば、AU4Gあ
るいはAC3のようなアルミニウム合金で出来ている。
支持部の一端部5には、固定用の孔7が貫通したフラン
ジ6が設けられている。孔7の直径は、例えば、5mm
である。
支持部の他の端部8には同様の固定孔10を有するフラ
ンジ9が設けられており、孔の直径は、例えば、5mm
である。
フランジ9には軸線方向に切り欠き11があり、以下に
述べるように、圧力変換器を検知手段に接続する接続手
段の接続部を通すのを容易にしている。
支持部4の寸法は、例えば、長さ1570mm、輻80
mm、高さ28mmである。
フランジ6および9は、長さ33mm、幅15mm、厚
さ5mmとすることができる。
軸線方向切り欠き部11は、長さ40mm、幅15mm
である。
第2図は、線A−Aに沿った支持部4の縦断面図である
。図に示されているように、支持部4の端部8に接近し
て方形の空部12が形成され、その空部は、それぞれ参
照番号13−1から13−4で参照される4つの側壁に
囲まれており、また底部20により閉じられている。
側壁13−1は、支持部4の残りの部分16により構成
されている。側壁13−2は支持部4の端部8により構
成され、側壁13−1に対向している。
底部20の厚さは、例えば、4mmとすることができる
第3図は、線B−Bに沿った支持部4の横断面図であり
、側壁13−3の厚さは、例えば、10m m 、対向
側壁13−4の厚さは、例えば、5mm1空部12は、
例えば、長さ5Qmm、幅65mm5深さ24mmであ
る。
第1図を再び参照すると、2個の孔15が側壁13−3
を垂直に貫いて穿孔されており、個々の孔は参照番号1
5−1および15−2によって参照されている。孔15
−3は側壁13−4を垂直に貫いて穿孔されている。こ
れら3個の孔15は直径が、例えば、5mmであり、平
板を支持部4に固定するために用いられる(この平板に
ついては以下に説明される)。
支持部4の残りの部分16はその一つの長縁に沿って低
壁あるいはリム17を有している。
雌ねじを切った複数の孔18が低壁17に垂直に穿孔さ
れており、個々の孔には参照番号18−1.18−2、
・・・が付されている。孔18の直径は、例えば、4m
mとすることができる。
低壁の寸法は、例えば、長さ1500mm、幅2Qmm
、高さ4.5mmとすることができる。
次に、第4図を参照するが、それは、線C−Cに沿った
(すなわち、線B−Bの反対方向から見た)、本発明の
支持部4の横断面図である。側壁13−2を貫いて中央
孔22が穿孔されており、その直径は、例えば、20m
mである。この中央孔22は防水型、の接続器を取り付
けるためのものであり、その接続器には以下に説明する
接続手段が接続される。複数の孔24が中央孔22の外
縁の回りに、側壁13−2を貫いて穿孔されており、こ
れらの孔24は防水型接続器23を固定するためのもの
である。
第5図は本発明による装置の平板30を示す概略図であ
る。この平板30は低壁17に固定されそこから片持ち
されて、第1図を参照して上に説明された支持部4の上
に張り出している。
平板30は支持部4の全面を覆うものであり、その寸法
は、例えば、長さ1570 mm、幅80mm、そして
厚さは、応用分野に依存するが、3mm〜4mmである
平板30は複数の孔32を有しており、参照番号32−
1.32−2、・・・で参照される個々の孔は、第1図
を参照して説明された孔18のそれぞれに対向するよう
に配置されている。同様にこの平板30は複数の孔34
を有しており、個々の孔は34−1.34−2、および
34−3で参照されているが、前記の孔15のそれぞれ
に対応している。孔32および34は平板30を支持部
4に固定する螺子を受けるためのものである。
−11一 孔32および34の直径は、例えば、それぞれ4mmお
よび5mmである。
平板30の低壁17か6の片持ち張り出し部35は、支
持部4の長手方向に対して直角に伸びた複数のスロット
39により分割され、複数の舌片38を形成している。
スロット39の一つ一つは、参照番号39−1.39−
2、・・・で参照されるが、長さは、例えば、60mm
であり、幅は約1mm以下である。スロット39は平板
30の端31より30mm間隔に鋸引きあるいはレーザ
ー切断により設けることができる。
本発明の装置は又、舌片38および以下に説明される圧
力変換器39の間に位置する弾性手段を含んでいる。
弾性手段は支持部4の部分16に、低壁17より少し下
げて収納されている。
この弾性手段(図示されていない)は、炭化水素等の腐
食性の物質に対して不活性な防水性の材質であって、引
加される力を圧力変換器に伝送するのに適した材質の層
からなっている。この弾性材は、エラストマー、例えば
合成ゴム、であれば好ましい。
この弾性材の硬度はショアA硬度で30〜35の間にあ
るべきである。
この弾性層の寸法は、例えば、長さ1500mm、幅6
0mm、厚さ4mmとすべきである。
本発明の装置は更に、前記弾性手段の下に位置する複数
の圧力変換器を含んでいる。この圧力変換器は連結され
て無接点キーボードとされている。
第6図には、弾性層の下に位置する無接点キーボード5
0の一部が示されている。
キーボード50は、支持部4の部分16に接触し、複数
の第1導電パッド52がその上に形成された底部51を
含んでいる。キーボード50は更に、弾性層に接触し、
複数の第2導電パッド54がその上に形成された頂部5
3を含んでいる。キーボード50は、最後に、頂部53
および底部51の間に配置され、パッド52および54
と一致する孔(複数)56が貫通された中間部55を含
んでいる。キーボードのそれぞれの部分、51、53お
よび55はマイラー(Mylar)のような電気絶縁材
から出来ている。
キーボード50の寸法は、例えば、長さ1500mm、
幅60mm、そして厚さ0.5mmである。
導電パッド52および54は線70あるいは80により
、以下に説明される検知手段に接続されるが、その検知
手段はパッド52と54の間の(容量)電気伝導を検知
するのに適したものである。
線70および80は、同じ様にシルクスクリーン印刷さ
れた細線状の導電性インク層よりなっている。
第7図は本発明によるキーボードの実施例の概略図であ
る。
キー90のそれぞれには参照番号90−1.90−2、
・・・が付されており、それぞれ、2個の半キー、すな
わち、それぞれ参照番号91−1.91−2、・・・を
付された半キー91と、それぞれ参照番号92−1.9
2−2、・・・を付された半キー92とからなっている
半キー91−1.91−2、・・・は、それぞれ、パッ
ド102−11とパッド104−11との重ね合わせ部
分、パッド102−21とパッド10f−21の重ね合
わせ部分、・・・からなっている。
半キー92−1.92−2、・・・は、それぞれ、パッ
ド102−12とパッド104−12との重ね合わせ部
分、パッド102−22とパッド104−22の重ね合
わせ部分、・・・からなっている。
個々の参照番号200−1.200−2、・・・を有す
る線200は、それぞれ、導電パッド104−11.1
04−21、・・・と、導電パッド10112.104
−22、・・・とを接続している。
、 個々の参照番号300−1.300−2、・・・を
有する線300は、それぞれ、導電パッド102−11
.102−21、・・・と、導電パッド102−12.
102−22、・・・とを接続している。
線200はコモンに接続され、第4図を参照して説明さ
れた防水型の接続器23を介して検知手段400に接続
されている。検知手段400は本発明の装置の外部に配
置するのが好ましい。線300は個々に防水型の接続器
23を介して検知手段400に接続されている。
線200および300からなる電気的接続手段350は
、第1図を参照して説明された空所12に配置されてい
る。電気的接続手段350は、導電パッドに結ばれた線
をマトリックスとして接続するデマルチプレクサ一手段
を含んでいる。
線200および300はマトリックスに組織されている
。線200は4本が一緒になって検知手段400に接続
されている。線300は3本おきに互いに接続されてお
り、それで、線300−1は線300−5に、線300
−2は線300−6に、・・・接続されている。線をこ
のように配列することにより得られるキーボード構成は
、12個のキー90を検知手段に接続するのにただ7本
の線、すなわち、3本の線200と4本の線300とを
要するだけである。
勿論、このキーボード構成は、より多くの数のキーを有
する装置へと変更することができる。
50個のキーを有する典型的なケースの場合、キーボー
ドは8×7のマトリックスに構成することができる。す
なわち、その場合のキーボードは、それぞれ8本の線2
00からなる7つの行に対応する7本の線200と、そ
れぞれ7本おきに取られた7本の線300からなる8つ
の列に対応する8本の線300とを有している。
このキーボードの構成には、全部でただ15本の線、す
なわち、7本の線200と8本の線300だけが必要で
あり、その線で50個のキーを検知手段に接続するのに
十分である。
検知手段400は通常の型のものである。それは、キー
ボードの頂部と底部との間の電気伝導を検知するのに適
切なパルス・カウンターや他の手段を有するものである
これまで、第1図から第8図を参照して説明された装置
の作用は次の通りである。
第1図から第8図を参照して説明された装置2個を、例
えば、全体で3メートル幅の交通路あるいは通行帯に埋
設することにより、その通路を走行する車両のタイヤの
幅およびタイヤ間の距離を計測することが可能となる。
2個の装置は通路を横切って、頭部と頭部を合わせて設
置される。すなわち、一方の装置の端部5を他方の装置
の端部5に向かい合わせ、他方、一方の装置の接続器2
3を含む端部8は通路の一方の側に配置し、他方の装置
の接続器23を含む端部8は通路の他の側に配置される
。接続器はこのようにお互いに離れており、電気的接続
によって通路外に置かれた検知手段に接続される。
車両が、頭部どうしを向かい合わせて通路に設置、埋設
された前記の装置上を通過すると、車両のタイヤは重力
の効果により平板30の舌片38を作動させる。ついで
、弾性手段が加えられた力をキーボードのキー90に伝
送する。舌片38により励起させられたキー90は電気
的接続手段350を介して電気信号を検知手段400に
伝送する。
タイヤの幅およびタイヤ間の距離は、励起されたキーの
数から、すなわち、検知手段に伝送された信号の数から
、舌片の幅および通路上の車両の進行方向を考慮に入れ
て、導き出すことができる。
当然のことながら、装置の長さを2倍にすることが可能
であり、それにより通路の全幅を1個の装置により監視
することができる。しかし、そのように長い装置の構成
部品を製造することはより難しいであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の装置のための支持部を示す平面図、 第2図は、本発明の装置の支持部の線A−Aに沿った縦
断面図、 第3図は、本発明による支持部の線B−Bに沿った横断
面図、 第4図は、本発明による支持部の線C−Cに沿った(即
ち、線B−Bの反対方向から見た)横断面図、 第5図は、本発明による平板の平面図、第6図は、本発
明によるキーの1実施例を示す概略図、 第7図は、本発明によるキーボードの1実施例を示す概
略図、 第8図は、本発明による電気的接続手段の一つの特定の
回路を示す概略図である。 4・・・支持部、 17・・・低壁、 30・・・平板、 38・・・舌片、 39・・・スロット、 50・・・キーボード、 52・・・導電パッド、 54・・・導電パッド、 90・・・キー、 200・・・電線、 300・・・電線、 350・・・電気的接続手段、 −20= 400・・・検知手段、 特許出願人  エレクトロニック・セルジ・ダッソー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、寸法、特に路上踏み面幅の検知装置であって、 その縁に沿って低い直立壁(17)を有す る、通路に埋設するのに適した長形の支持部(4)と、 該低壁(17)により片持ちされ、その張 り出し部が、該支持部(4)の長手方向に対して直角に
    伸びた複数のスロット(39)により分割されて複数の
    舌片(38)とされた平板(30)と、 該舌片(38)の下で支持部(4)に収納 された圧力変換器と、 該舌片(38)と該圧力変換器の間に設け られた弾性手段と、 該圧力変換器に接続するための電気的接続 手段(350)と、 を有することを特徴とする、寸法、特に路上踏み面幅の
    検知装置。 2、前記圧力変換器が無接点キーボード(50)として
    構成されていることを特徴とする、請求項1記載の寸法
    、特に路上踏み面幅の検知装置。 3、前記キーボード(50)が、その上に複数の第1導
    電パッド(52)を有する底部(51)と、該第1導電
    パッドと向き合う複数の第2導電パッド(54)をその
    上に有する頂部(53)と、該キーボードの該頂部と該
    底部(53、51)の間に置かれ、該第1パッドおよび
    第2パッド(52、54)に対向する位置に貫通された
    複数の孔(56)を有する、電気絶縁材よりなる中間部
    (55)を有し、個々のキー(50)は、該底部(51
    )の特定の第1導電パッド(52)と該頂部(53)の
    特定の第2パッド(54)との重ね合わせ部分として定
    義され、該キー(50)は接続手段(350)により、
    キーボード(50)の底部(51)および頂部(53)
    間の電気伝導を検知するのに適した検知手段(400)
    に接続されている、ことを特徴とする、請求項2記載の
    寸法、特に路上踏み面幅の検知装置。 4、少なくとも1つの前記キー(50)がその上側に一
    つの前記舌片(38)を有することを特徴とする、請求
    項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の寸法、特に
    路上踏み面幅の検知装置 5、前記キーボード(50)の前記導電パッドの各々が
    2個の半パッド(102、104)からなり、該半パッ
    ドが、前記検知装置(400)に接続された電線(20
    0、300)により相互に接続されていることを特徴と
    する、請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の
    寸法、特に路上踏み面幅の検知装置。 6、前記電気的接続手段(350)が、前記導電パッド
    (102、104)に接続された前記電線(200、3
    00)をマトリックスとして構成するためのデマルチプ
    レクサーを含むことを特徴とする、請求項5記載の寸法
    、特に路上踏み面幅の検知装置。 7、前記弾性手段が、炭化水素のような腐食性の物質に
    対して化学的に不活性で、加えられた力を前記圧力変換
    器に伝送するのに適した防水性の物質の層からなること
    を特徴とする、請求項1ないし請求項6記載の寸法、特
    に路上踏み面幅の検知装置。 8、前記弾性手段が、エラストマー、例えば合成ゴム、
    であることを特徴とする、請求項7記載の寸法、特に路
    上踏み面幅の検知装置。 9、前記支持部(4)を構成する材質が金属合金、例え
    ばアルミニウム合金、であることを特徴とする、請求項
    1ないし請求項8のいずれか1項に記載の寸法、特に路
    上踏み面幅の検知装置。 10、前記平板(30)を構成する材質がステンレスス
    チールであることを特徴とする、請求項1ないし請求項
    9記載のいずれか1項に記載の寸法、特に路上踏み面幅
    の検知装置。
JP63004624A 1987-01-13 1988-01-12 寸法、特に路上踏み面幅の検知装置 Pending JPS63180808A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8700285A FR2609543B1 (fr) 1987-01-13 1987-01-13 Dispositif pour la detection d'une dimension, en particulier de la largeur d'une zone de roulement sur une voie
FR8700285 1987-01-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63180808A true JPS63180808A (ja) 1988-07-25

Family

ID=9346863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63004624A Pending JPS63180808A (ja) 1987-01-13 1988-01-12 寸法、特に路上踏み面幅の検知装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4787243A (ja)
JP (1) JPS63180808A (ja)
KR (1) KR880009264A (ja)
FR (1) FR2609543B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4963705A (en) * 1989-04-11 1990-10-16 Chomerics, Inc. Treadle assembly
US5373128A (en) * 1993-07-29 1994-12-13 The Revenue Markets, Inc. Wheel sensing treadle matrix switch assembly for roadways
KR970049929A (ko) * 1995-12-30 1997-07-29 김광호 디지탈 방식을 이용한 차종 분류 방법 및 그에 따른 장치
DE102013108749A1 (de) * 2013-08-13 2015-02-19 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Sensoreinrichtung zur Erfassung und drahtlosen Übermittlung des Reifendrucks

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925953A (ja) * 1972-06-27 1974-03-07
JPS5111940A (ja) * 1974-06-04 1976-01-30 Barmag Barmer Maschf
JPS5713304A (en) * 1980-06-27 1982-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Deciding device for kind of automobile
JPS6118531B2 (ja) * 1979-07-20 1986-05-13 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Kk
JPS61164119A (ja) * 1985-01-16 1986-07-24 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 荷重計

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1849730A (en) * 1927-05-04 1932-03-15 Lulan S Morse Tire pressure indicator
DE530544C (de) * 1930-05-06 1931-07-30 Sternberg Traffic Automaten Co In der Strassenfahrbahn angeordneter Schalter fuer Verkehrsregler
US2051042A (en) * 1931-01-21 1936-08-18 William H Hendel Tire pressure measuring device
US2126327A (en) * 1936-05-21 1938-08-09 William H Hendel Tire pressure measuring device
US2163960A (en) * 1936-12-07 1939-06-27 John M Paver Road strip
US2313156A (en) * 1941-02-12 1943-03-09 Jr George C Kratt Method of inflating pneumatic tires to proper internal air pressure under load
US2525824A (en) * 1947-09-12 1950-10-17 Eastern Ind Inc Traffic counting apparatus
FR1066465A (fr) * 1952-11-12 1954-06-08 Evr Eclairage Vehicules Rail Pédale électrique pour la détection des véhicules
US2801053A (en) * 1954-06-22 1957-07-30 John P Roscoe Traffic counters
US3183481A (en) * 1962-11-14 1965-05-11 Verda Allen Automatic tire tread gauge
US3398397A (en) * 1966-02-25 1968-08-20 William H. O'connell Signal device for worn tire treads
US3748443A (en) * 1971-07-01 1973-07-24 S Kroll Wheel sensing apparatus
US3835449A (en) * 1972-05-24 1974-09-10 J Viracola Method and apparatus for classifying the tire width of moving vehicles
US4712423A (en) * 1985-01-04 1987-12-15 Laboratoire Central Des Ponts Et Chaussees Process and apparatus for measuring the dynamic loads applied to a highway by the road traffic

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925953A (ja) * 1972-06-27 1974-03-07
JPS5111940A (ja) * 1974-06-04 1976-01-30 Barmag Barmer Maschf
JPS6118531B2 (ja) * 1979-07-20 1986-05-13 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Kk
JPS5713304A (en) * 1980-06-27 1982-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Deciding device for kind of automobile
JPS61164119A (ja) * 1985-01-16 1986-07-24 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 荷重計

Also Published As

Publication number Publication date
FR2609543B1 (fr) 1991-07-19
FR2609543A1 (fr) 1988-07-15
KR880009264A (ko) 1988-09-14
US4787243A (en) 1988-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7068186B2 (en) Traffic monitoring
JP3254005B2 (ja) 機密保護ケース
JP3999729B2 (ja) 電磁結合を用いる圧力検出装置
EP2031346A1 (en) Object detecting device for detecting an object by electromagnetic induction
US4649784A (en) Method and apparatus for sensing activity for a keyboard and the like
JPS63180808A (ja) 寸法、特に路上踏み面幅の検知装置
US4520885A (en) Load sensing apparatus with capacitive and inductive sensors
JPH05215766A (ja) 検査可能な加速度センサ
EP1360671A1 (en) Road traffic monitoring system
CN100543489C (zh) 长尺型磁传感器
US4716413A (en) Drunk driver detection system
US5373128A (en) Wheel sensing treadle matrix switch assembly for roadways
JPH0423731B2 (ja)
USRE34099E (en) Magnetoresistive read transducer with insulator defined trackwidth
JP2858726B2 (ja) 車両の荷重測定用センシング素子の取り付け構造
WO1998037550A3 (en) Multi-channel magnetic head with magnetoresistive elements
EP1005003B1 (en) Security equipment, particularly for the protection of locations
US2801053A (en) Traffic counters
JPS5843156B2 (ja) 車両判別装置
JPH07191056A (ja) 加速度センサ
US20050199969A1 (en) Pressure sensor
JPS6239511Y2 (ja)
US6118208A (en) Film tensioning apparatus
GB2105082A (en) Load sensing apparatus for vehicles
JP4202618B2 (ja) 構築物充填材の充填検知方法及び検知装置