JP2858726B2 - 車両の荷重測定用センシング素子の取り付け構造 - Google Patents

車両の荷重測定用センシング素子の取り付け構造

Info

Publication number
JP2858726B2
JP2858726B2 JP6028037A JP2803794A JP2858726B2 JP 2858726 B2 JP2858726 B2 JP 2858726B2 JP 6028037 A JP6028037 A JP 6028037A JP 2803794 A JP2803794 A JP 2803794A JP 2858726 B2 JP2858726 B2 JP 2858726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensing element
slide plate
vehicle
load
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6028037A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07239266A (ja
Inventor
直哉 高橋
豊 安宅
吉孝 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Yazaki Corp
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Yazaki Sogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd, Yazaki Sogyo KK filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP6028037A priority Critical patent/JP2858726B2/ja
Priority to DE19944408762 priority patent/DE4408762C2/de
Priority to US08/213,727 priority patent/US5681998A/en
Publication of JPH07239266A publication Critical patent/JPH07239266A/ja
Priority to US08/644,191 priority patent/US5684254A/en
Priority to US08/717,681 priority patent/US5789683A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2858726B2 publication Critical patent/JP2858726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/019Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the type of sensor or the arrangement thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/08Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for incorporation in vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/08Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for incorporation in vehicles
    • G01G19/12Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for incorporation in vehicles having electrical weight-sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/04Measuring force or stress, in general by measuring elastic deformation of gauges, e.g. of springs
    • G01L1/042Measuring force or stress, in general by measuring elastic deformation of gauges, e.g. of springs of helical springs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/14Measuring force or stress, in general by measuring variations in capacitance or inductance of electrical elements, e.g. by measuring variations of frequency of electrical oscillators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/0004Force transducers adapted for mounting in a bore of the force receiving structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/30Rigid axle suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/30Rigid axle suspensions
    • B60G2200/318Rigid axle suspensions two or more axles being mounted on a longitudinal rocking or walking beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/11Mounting of sensors thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/43Fittings, brackets or knuckles
    • B60G2204/4302Fittings, brackets or knuckles for fixing suspension arm on the vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/43Fittings, brackets or knuckles
    • B60G2204/4306Bracket or knuckle for rigid axles, e.g. for clamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/60Load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2401/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60G2401/12Strain gauge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2401/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60G2401/17Magnetic/Electromagnetic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S177/00Weighing scales
    • Y10S177/09Scale bearings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の荷重測定用セン
シング素子の取り付け構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、車両の荷重測定は、路上に設置
した荷重測定装置によっておこなわれているが、この装
置は装置自体が大きく、かつ設置コストが嵩むため設置
場所や設置台数に制限され、測定を受け得る車両数は全
車両の一部に過ぎず、過積載を検出するには不充分であ
った。そこで、車両自体に荷重測定装置を搭載すること
がおこなわれつつある。例えば、車両の車軸(アクスル
ケース)の上面にひずみゲージ式センサ等のセンシング
素子を溶接等により固着して、荷台からの荷重がリーフ
スプリングを介して車軸にかかり、車軸に生じる曲げ歪
みを、該センシング素子によって検出して、積載荷重を
各車両毎に測定する所謂自重計が提案されている。
【0003】ところが、このような形式の自重計は積載
量が一定であるにもかかわらず、車両が置かれた状態、
例えば路面状態が悪くて車軸が傾いている場合、車軸に
かかる荷重のベクトル方向が異なるため、センシング素
子の歪みも異なり、検出値に差異が生じてしまうような
ことがある。
【0004】ところで一般に、車両が大型で後輪が前後
にわたって取り付けられている場合には、アクスルケー
スが前後に二列になっているため、図6に示すように、
リーフスプリング13はその両端部がそれぞれアクスル
ケース12(12a,12b)の上側に位置するように
なっており、リーフスプリング13の中央部は車体の荷
台フレーム(不図示)に固定されている。この場合、車
載重量によってリーフスプリング13の湾曲度が変わり
アクスルケース12a,12b間との相対的長さが変わ
るため、アクスルケース12a,12bの上面には断面
半球状のスライドプレート15(15a,15b)が配
置されていて、リーフスプリング13の端部がこれらの
スライドプレート15a,15b面上を、リーフスプリ
ング13の湾曲度が変わりアクスルケース12a,12
b間との相対的長さが変わる方向、つまり、車両の前後
方向にスライドできるようになっている。
【0005】そこで、上述の構造を考慮して、本出願人
は、実願平5−11528号で次のような車両の荷重測
定装置の取り付け構造を提案している。図7(a),
(b)には、その構造が示されている。図において、1
5はスライドプレートで、両端に4箇所アクスルケース
に取り付けるためのネジ孔15cが設けられており、中
央部には長方形状の凹部15dがある。この凹部15d
は肉盗みと称され、通常、荷重が加わりにくいため、重
量の軽減を目的として肉薄にしているところである。
【0006】また、この凹部15dには、中央に幅の狭
い溝を有する略凹字型の2個の突起部15eが対向して
設けられており、これらの突起部15eの溝には長方形
で板状のセンシング素子1が挟み込まれた状態で溶接さ
れている。該センシング素子1はパーマロイ等の磁性材
料で構成されており、中央部に4個の小さな孔1aが穿
設されており、これらの孔1aを通してコイル1bが巻
かれていて、リード線2により外部に引き出されてい
る。
【0007】このスライドプレート15を、図7(b)
の斜視図により見たとおり、断面半球状の部分を挟んで
その両側に位置してネジ孔15cが2つずつ形成された
一対のフランジ部15A,15Aが、図6に示すよう
に、前後二列のアクスルケース12a,12bが間隔を
おいている方向、即ち、車両の前後方向に間隔をおいて
配置されるように、アクスルケース12(12a,12
b)の上に取り付け、リード線2を図示せぬ測定装置本
体に接続する。上述のように構成されているので、車両
の荷重がリーフスプリング13を介してスライドプレー
ト15上にかかると、その重みでスライドプレート15
が変形し、これに伴い磁歪式センシング素子1も変形し
て出力が生ずる。この場合に、スライドプレート15自
体もセンシング素子を取り付ける車両と取り付けない車
両と同一のものを使用することができコスト面で有利と
なり、更にセンシング素子1の取り付けも簡単である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した構
造のものでは、車両の荷重の変化につれてスライドプレ
ートとリーフスプリングの接触点が移動するため、セン
シング素子に加わる力の方向が変わり計測誤差を生じる
虞がないとはいえない。
【0009】そこで、本発明は、スライドプレートとリ
ーフスプリングの接触点が移動しても、計測誤差の生じ
ない車両の荷重測定用センシング素子の取り付け構造の
提供を目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、アクスルケー
ス上面にスライドプレートを備え、車両の荷重を、前記
スライドプレート上での接触点が所定方向に移動可能な
リーフスプリングを介して前記スライドプレート上に加
える形式の車両における車両の荷重測定用センシング素
子の取り付け構造において、前記スライドプレートの内
面の前記所定方向における両端部近傍にセンシング素子
の設置場所を設けて、これら設置場所にそれぞれセンシ
ング素子を配置し、その検出値を加算して取り出すよう
にしたことを特徴としている。
【0011】また、本発明は、前記センシング素子を、
側面及び正面視略凹字型の枠とその凹みの部分に嵌め込
まれコイルが組み込まれた磁性材からなる板状部材とで
構成するとともに、前記スライドプレートのセンシング
素子の設置場所として内面の両端部近傍に溝を穿設し、
上から蓋をしてセンシング素子を嵌め込み、かつセンシ
ング素子の下側に勾配キーを差し込んで固定するように
したことを特徴としている。
【0012】また更に、本発明は、前記センシング素子
を、底板部と該底板部の中心部に立設されコイルが組み
込まれた磁性材からなる縦板部とで構成するとともに、
前記スライドプレートのセンシング素子の設置場所とし
て内面の両端部近傍に溝を穿設し、上から蓋をしてセン
シング素子を嵌め込み、かつセンシング素子の下側に勾
配キーを差し込んで固定するようにしたことを特徴とし
ている。
【0013】これらの場合に、前記センシング素子の下
面に、前記勾配キーの勾配角に合わせた勾配を形成する
ことが望ましい。
【0014】
【作用】本発明は上述のように構成されているので、車
両の荷重は、スライドプレート上での接触点が所定方向
に移動可能なリーフスプリングを介してスライドプレー
ト上に加わる。荷重によりスライドプレートが変形し、
内部に設置されているセンシング素子が変形して荷重に
応じた出力を発生する。その際に、センシング素子は
リーススプリングのスライドプレート上での接触点が移
動可能な所定方向における、スライドプレートの内面の
両端部近傍にそれぞれ設置されていて、かつその検出値
の加算値がセンシング素子の検出出力となっているの
で、荷重の変化により、スライドプレートとリーフスプ
リングとの接触点が移動して、センシング素子に加わる
力の方向が変わり検出値に偏差が生じても、この偏差は
打ち消し合うため検出誤差は生じない。
【0015】
【実施例】以下、図面に基づき本発明の実施例について
説明する。なお、従来の技術のところで説明したものと
同一あるいは相当する部分には同一符号を付す。
【0016】図1には、本発明に係る車両の荷重測定用
センシング素子の取り付け構造の第1の実施例が示され
ている。図1(a)はセンシング素子を取り付けるため
のスライドプレート15の底面図で基板16が取り付け
られた状態を示し、図1(b)は側面から見た断面図で
片側にはセンシング素子21が取り付けられ、かつその
上から蓋23が被せられた状態を示している。また、図
1(c)は正面から見た断面図である。なお、この実施
例におけるスライドプレート15は炭素鋼で形成されて
いる。
【0017】図に示すように、スライドプレート15の
内面両端部には、それぞれセンシング素子21の設置場
所15fが設けられている。該設置場所15fは、各フ
ランジ部15Aに設けられていて、アクスルケースに取
り付けるための2個のネジ孔15cの間にあり、長方形
の浅溝15fと、スライドプレート15中心方向から
該浅溝15fの中心部にかけて穿設された幅の狭い深
溝15fと、該深溝15fの両サイドに穿設された
中深溝15fとで構成されている。浅溝15fは後
述する蓋が嵌め合わせられる部分で、中深溝15f
センシング素子21が嵌合する部分で、深溝15f
後述する勾配キーが嵌め込まれる溝である。
【0018】また、図に示すように、スライドプレート
15の内面の前記センシング素子21の設置場所15f
から中心部に向かって、細長いゴム17が接着されてお
り、該ゴム17の中央部に前記基板16が嵌め込まれて
いる。また、ゴム17の中心に沿って溝が設けられてお
り、該溝にはセンシング素子21のリード線22が嵌め
込まれ、接着材によって接着・固定されていて、そのリ
ード線22の先端は基板16に接続されている。なお、
ゴム17は図中では片側だけが記載され、他の片側は図
示を省略している。
【0019】また、スライドプレート15の内面の凹部
15dには、凹字状の突起19aが設けられており、そ
の凹みにはケーブル18が嵌め込まれ、その上から蓋1
9bがネジ止めされている。該ケーブル18の端部は基
板16に接続されており、スライドプレート15の両端
部に設置されているセンシング素子21の検出値を加算
して外部に導くようになっている。
【0020】センシング素子21は、図2に示すよう
に、正面から見ても側面から見ても凹字状の枠21aを
有しており、該枠21aの底面には勾配を有する長方形
の突起21a1 が形成されている。また、枠21aの凹
みの部分には、数枚の磁性材からなる板状部材21bが
嵌め込まれており、該板状部材21bには4個の孔21
1 が設けられている。また、該孔21b1 を利用して
コイル21cがたすき掛けに組み付けられており、該コ
イル21cの端部はリード線22として引き出されてい
る。
【0021】また、スライドプレート15のセンシング
素子設置場所15fの上側には蓋23を取り付けるよう
になっており、該蓋23は金属製で、図3に示すよう
に、略凹字状に形成されている。蓋23の内面の一部に
は、溝23aが設けられており、該溝23aは、前記セ
ンシング素子21の枠21aから若干突出形成されてい
る板状部材21bの端部が嵌まり込むところである。こ
の蓋23を、スライドプレート15のセンシング素子設
置場所15fのところに被せるようにして溶接あるいは
接着して、その中にセンシング素子21を嵌め込む。そ
して、その下側に、図4に示すような、勾配キー24を
差し込んでセンシング素子21の底面の長方形の突起2
1a1 部分に当接させてしっかりと固定する。
【0022】なお、センシング素子21としては、図5
に示すように、底板部21dと該底板部21dの中心部
に立設した縦板部21eとで形成し、縦板部21eに4
個の孔21e1 を設けてその孔21e1 を利用してコイ
ル21cを組み付けるようにしてもよい。なお、この場
合、センシング素子21は磁性材で一体的に成形すると
よい。縦板部21eに設けられた突起21e2 はコイル
21cのリード線22を固定するためのものである。
【0023】本実施例は、このように構成されているの
で、荷重の変化により、スライドプレートとリーフスプ
リングとの接触点が移動して、センシング素子に加わる
力の方向が変わり偏差が生じても、この偏差は打ち消し
合うように作用するためため検出誤差は生じない。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
アクスルケース上面にスライドプレートを備え、車両の
荷重を、前記スライドプレート上での接触点が所定方向
に移動可能なリーフスプリングを介して前記スライドプ
レート上に加える形式の車両における車両の荷重測定用
センシング素子の取り付け構造において、前記スライド
プレートの内面の前記所定方向における両端部近傍にセ
ンシング素子の設置場所を設けて、これら設置場所にそ
れぞれセンシング素子を配置し、その検出値を加算して
取り出すようにした。 このため、車両の荷重は、スライ
ドプレート上での接触点が所定方向に移動可能なリーフ
スプリングを介してスライドプレート上に加わる。荷重
によりスライドプレートが変形し、内部に設置されてい
るセンシング素子が変形して荷重に応じた出力を発生す
る。 その際に、センシング素子は、リーフスプリングの
スライドプレート上での接触点が移動可能な所定方向に
おける、スライドプレートの内面の両端部近傍にそれぞ
れ設置されていて、かつその検出値の加算値がセンシン
グ素子の検出出力となっているので、荷重の変化によ
り、スライドプレートとリーフスプリングとの接触点が
移動して、センシング素子に加わる力の方向が変わり検
出値に偏差が生じても、この偏差は打ち消し合うため検
出誤差は生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示し、(a)はスライ
ドプレートの底面から見た図、(b)は側面から見た断
面図、(c)は正面から見た断面図である。
【図2】センシング素子の斜視図である。
【図3】蓋の斜視図である。
【図4】勾配キーの斜視図である。
【図5】図2に示すセンシング素子を変形したものの斜
視図である。
【図6】車両のスライドプレート,アクスル,リーフス
プリング等の関係を示す分解斜視図である。
【図7】本出願人が既に提案中の車両の荷重測定用セン
シング素子の取り付け構造を示す図で、(a)は一部断
面で示す側面図、(b)は底面側から見た斜視図であ
る。
【符号の説明】
12 アクスルケース 13 リーフスプリング 15 スライドプレート 15d 凹部 15f センシング素子の設置場所 16 配線板 17 ゴム 21 センシング素子 23 蓋 24 勾配キー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安田 吉孝 神奈川県川崎市川崎区殿町3丁目25番1 号 いすゞ自動車株式会社 川崎工場内 (56)参考文献 実開 平6−69760(JP,U) 実開 平4−99041(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01G 19/08 - 19/12

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクスルケース上面にスライドプレート
    を備え、車両の荷重を、前記スライドプレート上での接
    触点が所定方向に移動可能なリーフスプリングを介して
    前記スライドプレート上に加える形式の車両における車
    両の荷重測定用センシング素子の取り付け構造におい
    て、 前記スライドプレートの内面の前記所定方向における
    端部近傍にセンシング素子の設置場所を設けて、これら
    設置場所にそれぞれセンシング素子を配置し、その検出
    値を加算して取り出すようにしたことを特徴とする車両
    の荷重測定用センシング素子の取り付け構造。
  2. 【請求項2】 前記センシング素子を、側面及び正面視
    略凹字型の枠とその凹みの部分に嵌め込まれコイルが組
    み込まれた磁性材からなる板状部材とで構成するととも
    に、前記スライドプレートのセンシング素子の設置場所
    として内面の両端部近傍に溝を穿設し、上から蓋をして
    センシング素子を嵌め込み、かつセンシング素子の下側
    に勾配キーを差し込んで固定するようにしたことを特徴
    とする請求項1記載の車両の荷重測定用センシング素子
    の取り付け構造。
  3. 【請求項3】 前記センシング素子を、底板部と該底板
    部の中心部に立設されコイルが組み込まれた磁性材から
    なる縦板部とで構成するとともに、前記スライドプレー
    トのセンシング素子の設置場所として内面の両端部近傍
    に溝を穿設し、上から蓋をしてセンシング素子を嵌め込
    み、かつセンシング素子の下側に勾配キーを差し込んで
    固定するようにしたことを特徴とする請求項1記載の車
    両の荷重測定用センシング素子の取り付け構造。
  4. 【請求項4】 前記センシング素子の下面に、前記勾配
    キーの勾配角に合わせた勾配を形成したことを特徴とす
    る請求項2又は3記載の車両の荷重測定用センシング素
    子の取り付け構造。
JP6028037A 1992-06-09 1994-02-25 車両の荷重測定用センシング素子の取り付け構造 Expired - Lifetime JP2858726B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6028037A JP2858726B2 (ja) 1994-02-25 1994-02-25 車両の荷重測定用センシング素子の取り付け構造
DE19944408762 DE4408762C2 (de) 1993-03-16 1994-03-15 Fahrzeuglastmeßvorrichtung
US08/213,727 US5681998A (en) 1992-06-09 1994-03-16 Load measuring device for a vehicle
US08/644,191 US5684254A (en) 1992-06-09 1996-05-10 Load measuring device for a vehicle
US08/717,681 US5789683A (en) 1994-02-25 1996-09-23 Construction in which sensing elements for sensing a load on a vehicle are mounted

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6028037A JP2858726B2 (ja) 1994-02-25 1994-02-25 車両の荷重測定用センシング素子の取り付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07239266A JPH07239266A (ja) 1995-09-12
JP2858726B2 true JP2858726B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=12237545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6028037A Expired - Lifetime JP2858726B2 (ja) 1992-06-09 1994-02-25 車両の荷重測定用センシング素子の取り付け構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5789683A (ja)
JP (1) JP2858726B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55133987A (en) * 1979-04-06 1980-10-18 Ricoh Co Ltd Inking roller loading/unloading apparatus for printing machine
KR100819088B1 (ko) * 2007-07-04 2008-04-03 한국과학기술원 자석과 슬라이딩 구조를 갖는 하중 측정장치
JP6252241B2 (ja) * 2014-02-27 2017-12-27 セイコーエプソン株式会社 力検出装置、およびロボット

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2890826A (en) * 1958-03-26 1959-06-16 Walton W Cushman Weight and balance computer for loading aircraft
US3722264A (en) * 1971-01-25 1973-03-27 Itt Transducer and components therefor
US3661220A (en) * 1971-11-01 1972-05-09 Electro Dev Corp Weighing device for logging trucks or the like
US3743041A (en) * 1972-09-22 1973-07-03 J Videon Transducer beam assembly
GB1530125A (en) * 1974-11-27 1978-10-25 Cl Instr Ltd Axle load monitoring systems
US3975685A (en) * 1975-01-30 1976-08-17 Allmanna Svenska Elektriska Aktiebolaget Magnetoelastic shear force measuring means for measuring shear stress in tubular axles
US4042049A (en) * 1975-09-29 1977-08-16 Structural Instrumentation, Inc. Vehicle load measuring system
US4055078A (en) * 1976-07-01 1977-10-25 Antonio Nicholas F D Strain transducer
US4581948A (en) * 1984-02-07 1986-04-15 World Wide Weighing, Inc. Load cell assembly for use in a vehicle platform scale
US4666003A (en) * 1985-09-17 1987-05-19 Stress-Tek, Inc. On-board load cell
FR2673719A1 (fr) * 1991-03-08 1992-09-11 Philips Electronique Lab Capteur a jauge de contrainte.
JP2795585B2 (ja) * 1992-08-19 1998-09-10 ユニデン株式会社 選択呼出し受信機のフィルタ回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07239266A (ja) 1995-09-12
US5789683A (en) 1998-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6832512B2 (en) Wheel action force detector for detecting axle forces absent brake torque
US5681998A (en) Load measuring device for a vehicle
EP2189766B1 (en) Measurement of wheel and/or axle load of road vehicles
CA2360261C (en) Fixing structure for sensing element
JP2858726B2 (ja) 車両の荷重測定用センシング素子の取り付け構造
EP0679246A1 (en) Capacitance mat
JP3433439B2 (ja) センシング素子
CH668651A5 (it) Dispositivo sensore elettrico di accelerazione o di vibrazioni.
JPH0423731B2 (ja)
JP3001153B2 (ja) 車両の荷重測定用センシング素子の取り付け構造
US6116096A (en) Mounting structure for a vehicle load measuring sensing element
JP2001343277A (ja) 車両用荷重測定装置
JPS60102526A (ja) 可搬型車両軸重検出装置
CN113267244A (zh) 动态称重传感器构造
KR100278411B1 (ko) 차량의 하중 측정용 센싱소자 부착구조
EP4239298A1 (en) Transducer plate for a multi-leaf spring assembly
JP3730478B2 (ja) 車両荷重測定用センサユニット及びその取付構造
CN218511878U (zh) 一种应用于车辆的压力传感器
JPH0669758U (ja) 車両の荷重測定装置用センシング素子
JPS6231864Y2 (ja)
JP2001033300A (ja) 荷重測定装置
JPH0669760U (ja) 車両の荷重測定装置用磁歪式センシング素子の取り付け構造
JP3109723B2 (ja) 荷重センサ及び荷重センサの製造方法
JP3299355B2 (ja) 荷重測定装置
JP3001152B2 (ja) 荷重測定用センシング素子及び荷重測定用ピンセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981027