JPS63180540A - 自動車の直進合図表示装置 - Google Patents
自動車の直進合図表示装置Info
- Publication number
- JPS63180540A JPS63180540A JP62011138A JP1113887A JPS63180540A JP S63180540 A JPS63180540 A JP S63180540A JP 62011138 A JP62011138 A JP 62011138A JP 1113887 A JP1113887 A JP 1113887A JP S63180540 A JPS63180540 A JP S63180540A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car
- arrow
- lights
- light
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 206010039203 Road traffic accident Diseases 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
従来では、自動車がその進行方向を左折又は石折しよう
とするときには、車体前後の左右にそれぞれ有する黄色
のウィンカ−(方向指示灯)を点滅せしめて合図し、対
向車等に意志表示をして円滑な転進が行われる。 そし
て通常は信号式交差点において例えば右折しようとする
ときは、信号する青矢印信号灯が右方向欠口として点灯
するときには、右折専用時間帯として右折できる。
とするときには、車体前後の左右にそれぞれ有する黄色
のウィンカ−(方向指示灯)を点滅せしめて合図し、対
向車等に意志表示をして円滑な転進が行われる。 そし
て通常は信号式交差点において例えば右折しようとする
ときは、信号する青矢印信号灯が右方向欠口として点灯
するときには、右折専用時間帯として右折できる。
しかるに現在の交通規則では、対向車線に直進車が蕪い
場合に限って安全を確認しながら右折することが出来る
ようになっている。 そのため交差点において対向車線
の車の右折や左折が著しく多くて直進車が少い場合には
、対向車の右折又は左折の合図のある事を確かめ、自車
の進行の可能性を判断しなから口折方向へ車を進める事
によって、対向車線から来る左折車の列へ割り込んで右
折の目的を達しようとするのが現実である。
場合に限って安全を確認しながら右折することが出来る
ようになっている。 そのため交差点において対向車線
の車の右折や左折が著しく多くて直進車が少い場合には
、対向車の右折又は左折の合図のある事を確かめ、自車
の進行の可能性を判断しなから口折方向へ車を進める事
によって、対向車線から来る左折車の列へ割り込んで右
折の目的を達しようとするのが現実である。
その場合、何も合図を出さない車は直進車である小が慣
習として認められているが、運転者によっては自分が右
・左折しようとして交差点の中央近くまで進んでハンド
ルを切り始めるまで合図を出さない横着な者が少くない
。 その様な横着な車がいくつも続くと、こちら側から
石折しようとしている運転者はいらいらしてきて、次の
対向車も恐らく左折するものと判断して右へハンドルを
柵ハ++n!+、)右上すA2 を庶は大当に膚准甫で
あったりして、相方のどちらかがあわてて運転を誤ると
衝突事故をまねくのである。 特に直進車は早く交差点
を通過しようとして加速してくるから更に危険は増大す
る。
習として認められているが、運転者によっては自分が右
・左折しようとして交差点の中央近くまで進んでハンド
ルを切り始めるまで合図を出さない横着な者が少くない
。 その様な横着な車がいくつも続くと、こちら側から
石折しようとしている運転者はいらいらしてきて、次の
対向車も恐らく左折するものと判断して右へハンドルを
柵ハ++n!+、)右上すA2 を庶は大当に膚准甫で
あったりして、相方のどちらかがあわてて運転を誤ると
衝突事故をまねくのである。 特に直進車は早く交差点
を通過しようとして加速してくるから更に危険は増大す
る。
この事は直進車にも直進の意志表示をする合図が必要で
あり、現に警察当局の交通白書によっても交差点におけ
る交通事故が著しく多いことが報告せられており、ここ
に述べた様な原因による事故が相当に多いのではないか
と推察される。
あり、現に警察当局の交通白書によっても交差点におけ
る交通事故が著しく多いことが報告せられており、ここ
に述べた様な原因による事故が相当に多いのではないか
と推察される。
そこでここに、すべての自動車に直進車である事を表示
できる直進合図表示装置を装備させる必要が生ずる。
できる直進合図表示装置を装備させる必要が生ずる。
この装置は、例えば点滅する矢印形の青緑乃至赤紫色等
の表示灯として、各自動車のルームミラーの鏡の無い外
側に装着し、運転席からの操作により、他のウィンカ−
と同様に点滅表示させる。
の表示灯として、各自動車のルームミラーの鏡の無い外
側に装着し、運転席からの操作により、他のウィンカ−
と同様に点滅表示させる。
しかし車が直進して交差点を過ぎる頃には、自動復帰機
構によって自動的に点滅が解除されるようにする。
構によって自動的に点滅が解除されるようにする。
本発明の詳細については図面により以下説明することと
する。
する。
自動車(+)のルームミラー(2)は、第1図のように
通常は運転席の前方となる車室中央上部のガラス面に取
りつけられている。 しかし鏡面の無い外面(前面)に
は何も無い遊びのスペースとなっているので、この位置
へ直進合図表示装置(3)を装着することができるばか
りか、この位置は対向車にとっても最も見え易い。
通常は運転席の前方となる車室中央上部のガラス面に取
りつけられている。 しかし鏡面の無い外面(前面)に
は何も無い遊びのスペースとなっているので、この位置
へ直進合図表示装置(3)を装着することができるばか
りか、この位置は対向車にとっても最も見え易い。
即ち、ルームミラー(2)の外表面に第2図に例示する
ように、ミラー支持腕部(4)に添うて第1灯(5)を
取り付け、次いでミラ一部外表面へ向って第2灯(6)
を、更にその下方へ第3灯(7)及びその両翼へ第4灯
(8)と第5灯(9)を取付け、これらの灯全体で矢印
形を形成させる。
ように、ミラー支持腕部(4)に添うて第1灯(5)を
取り付け、次いでミラ一部外表面へ向って第2灯(6)
を、更にその下方へ第3灯(7)及びその両翼へ第4灯
(8)と第5灯(9)を取付け、これらの灯全体で矢印
形を形成させる。
これら各町(5,6,7,8,9)は、マイクロモータ
ー(10)によって駆動するドラム形制御器(12)に
よって与えられた点灯順序と点灯時間によって制御せら
れ、必要に応じた運転音の入力操作によって先ず灯(5
)が点灯し、次いで灯(6)が点灯し、最後に汀(7)
、灯(8)、灯(9)が同時に点灯して矢印表示を形成
するが、或時間帯では全灯(5,6,7,8,9)が消
灯しているように設定する。
ー(10)によって駆動するドラム形制御器(12)に
よって与えられた点灯順序と点灯時間によって制御せら
れ、必要に応じた運転音の入力操作によって先ず灯(5
)が点灯し、次いで灯(6)が点灯し、最後に汀(7)
、灯(8)、灯(9)が同時に点灯して矢印表示を形成
するが、或時間帯では全灯(5,6,7,8,9)が消
灯しているように設定する。
即ち、第3図のドラム形制御器(12)のドラム(+2
’)は展開図で示しであるが、ドラム(12’)が矢印
(+1)に示す方向への回転により、最も長いリボン状
接点(13)によって先ず灯(5)が点灯し、次の接点
(14)により灯(6)が点灯し、最後の接点(]5)
により矢印状の頭部に当る灯(7)、(8)、(9)が
同時に点灯する事によって、外部から見ると点灯する時
に矢印が前方へ動くかの様に観察されるので、この車は
「直進するぞ!」と言う警告的合図を発する事ができる
のであhlまたドラム(+2’)の回転により或時点で
は全灯(5,6,7,8,9)は消えているので1.灯
全体としては点滅効果をも発揮して、対向車への十分な
注意を促すことができる。
’)は展開図で示しであるが、ドラム(12’)が矢印
(+1)に示す方向への回転により、最も長いリボン状
接点(13)によって先ず灯(5)が点灯し、次の接点
(14)により灯(6)が点灯し、最後の接点(]5)
により矢印状の頭部に当る灯(7)、(8)、(9)が
同時に点灯する事によって、外部から見ると点灯する時
に矢印が前方へ動くかの様に観察されるので、この車は
「直進するぞ!」と言う警告的合図を発する事ができる
のであhlまたドラム(+2’)の回転により或時点で
は全灯(5,6,7,8,9)は消えているので1.灯
全体としては点滅効果をも発揮して、対向車への十分な
注意を促すことができる。
尚、第3図中で(16)はドラム(+2’)の全周縁占
−7−1ネハ 11只)l:?:雷靜芸が今羊占通漏
訪賛贋りご応じて作動させるための取手と連絡したスイ
ッチである。 ただし上記接点(17)は車が信号待ち
して変速機を中立としている時には、継続して入りっば
なしとなっており点滅を繰り返しているが、車が前進中
にスイッチ(18)が入った状態に限って限時復帰機構
が作動するようにする。 また(19)は車裁電a、(
20)はバックミラー取付金具、(21)はランプボッ
クス、(22)は反射板、(23)は光拡散着色レンズ
である。
−7−1ネハ 11只)l:?:雷靜芸が今羊占通漏
訪賛贋りご応じて作動させるための取手と連絡したスイ
ッチである。 ただし上記接点(17)は車が信号待ち
して変速機を中立としている時には、継続して入りっば
なしとなっており点滅を繰り返しているが、車が前進中
にスイッチ(18)が入った状態に限って限時復帰機構
が作動するようにする。 また(19)は車裁電a、(
20)はバックミラー取付金具、(21)はランプボッ
クス、(22)は反射板、(23)は光拡散着色レンズ
である。
この様な構成によって、自動車が著しく増加した車社会
の交通において、特に交差点で多発している交通事故を
大幅に減少させる効果をもたらすであろう。
の交通において、特に交差点で多発している交通事故を
大幅に減少させる効果をもたらすであろう。
第1図は本発明を取付けた自動車を示す斜面図、第2図
はルームミラーの外背面部に本発明を装着した平面図、
第3図は各表示灯の差動点灯及び点滅をさせるための電
気配線図である。
はルームミラーの外背面部に本発明を装着した平面図、
第3図は各表示灯の差動点灯及び点滅をさせるための電
気配線図である。
Claims (1)
- 矢印形に配列したランプの矢印形部の根元から順次先端
部へと点灯し、かつその矢印形全体が点滅式となるよう
にした矢印形発光器をルームミラーの外面側に装着する
ことを特徴とする自動車の直進合図表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62011138A JPS63180540A (ja) | 1987-01-20 | 1987-01-20 | 自動車の直進合図表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62011138A JPS63180540A (ja) | 1987-01-20 | 1987-01-20 | 自動車の直進合図表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63180540A true JPS63180540A (ja) | 1988-07-25 |
Family
ID=11769658
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62011138A Pending JPS63180540A (ja) | 1987-01-20 | 1987-01-20 | 自動車の直進合図表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63180540A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4929586U (ja) * | 1972-06-19 | 1974-03-14 | ||
JPS624439B2 (ja) * | 1980-06-12 | 1987-01-30 | Mobil Oil |
-
1987
- 1987-01-20 JP JP62011138A patent/JPS63180540A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4929586U (ja) * | 1972-06-19 | 1974-03-14 | ||
JPS624439B2 (ja) * | 1980-06-12 | 1987-01-30 | Mobil Oil |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5731755A (en) | Vehicular U-turn indicator | |
US6952162B2 (en) | Multidirectional cluster lights for motor vehicles | |
US20060125615A1 (en) | Vehicle accelerator and brake indicators | |
KR101067990B1 (ko) | 엘이디를 이용한 차량용 후미등 | |
US5680101A (en) | Forward facing brake light | |
US4191939A (en) | Vehicle parking signaling device | |
US4734697A (en) | Motor vehicle tail light assembly with dimmer controller | |
WO2017051558A1 (ja) | 自動二輪車および自動二輪車のライト点灯装置 | |
US6603395B2 (en) | No turn warning apparatus for a motor vehicle and method of projecting a no turn warning toward an oncoming motor vehicle | |
JPS63180540A (ja) | 自動車の直進合図表示装置 | |
JPH07257274A (ja) | 自動車のuターン表示装置 | |
KR200305407Y1 (ko) | 자동차의 유턴표시장치 | |
JP3067824U (ja) | 自動車用意志標示装置 | |
KR200273371Y1 (ko) | 자동차의 운행방향 표시장치 | |
JP2002002372A (ja) | 方向指示器を備えた車両 | |
JP2764448B2 (ja) | 自動車の方向指示点滅装置 | |
JPS5911456B2 (ja) | 自動車の後続車追越禁止警告燈装置 | |
JP2003034179A (ja) | 自動車 | |
JP3100024U (ja) | 自動車の補助方向指示器兼側面照射装置 | |
KR20230164357A (ko) | 자동차 방향 지시등 | |
JPH07125573A (ja) | 車両用意志伝達装置 | |
KR0138074Y1 (ko) | 차량의 비상등구동시 방향표시회로 | |
KR200212321Y1 (ko) | 도로건널목의 보행자 및 차량겸용 신호등 구조 | |
KR0132132Y1 (ko) | 자동차의 안개등 및 브레이크등을 이용한 비상등 구동장치 | |
JP3048351U (ja) | 車輌用情報表示装置 |