JPS63180383A - 点溶接機 - Google Patents

点溶接機

Info

Publication number
JPS63180383A
JPS63180383A JP62012957A JP1295787A JPS63180383A JP S63180383 A JPS63180383 A JP S63180383A JP 62012957 A JP62012957 A JP 62012957A JP 1295787 A JP1295787 A JP 1295787A JP S63180383 A JPS63180383 A JP S63180383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
weight
electrode
welding electrode
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62012957A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Matsunaka
松中 延行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62012957A priority Critical patent/JPS63180383A/ja
Publication of JPS63180383A publication Critical patent/JPS63180383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/30Features relating to electrodes
    • B23K11/31Electrode holders and actuating devices therefor
    • B23K11/314Spot welding guns, e.g. mounted on robots

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、小物電気部品を点溶接施工するときなどに利
用する点溶接機に閏するものである。
従来の技術 近年、小物電気部品の溶接として、この小物電気部品を
自動的に移動させながら能率良く溶接を行う点溶接機が
多く利用されるようになってさた。
以下に従来の点溶接機について説明する。
第2図は従来の点溶接機における加圧fIIII4部の
1IIIif!!1面圀であり、相対向した上下一対の
溶接電極31.32のうち下部溶接電極32を、下部給
電盤33を介して本体フレーム34に固定し、また上部
溶接電極31を、上部給電M35を介して上下に動作す
る上下動輪36に連結している。前記本体フレーム34
に、上下動軸36の複数箇所(二箇所)を支持し案内す
るベアリング37.38を設け、これらベアリング37
.38を低摩擦に構成している。前記上下動軸36の中
間部から内方へ操作杆39を連設しており、この操作杆
39の先端部は、可動体40に形成した凹部41の中に
突入している。本体フレーム34は、可動体40を上下
動自在に案内する複数のベアリング42、43を有し、
さらに可動体40を上材させる方向に付勢する戻しばね
44を有している。前記可動体40の凹部41を形成す
る下位部材41Aは、その上面を操作杆39の受は面4
5に形成し、また上位部材41Bには上下方向のamボ
ルト4Bをねじ込んでいる。そして調整ボルト46の下
端に取り付けた押え板47と操作杆39の上面との間に
圧棉ばね48を配設するとともに、外力を作用させるワ
イヤー49を可動体40に連結している。
以上のように構成された従来の点溶接機について、以下
その動作を説明する。
まず、点溶接を行う前に、iil!l!!!ボルト46
を回転し操作して圧縮ばね48を所定の加圧力に調整し
、これにより、操作杆39を所定の加圧力で受は面45
に圧接させる。このとき戻しばね44の付勢力で可動体
40は上昇し、操作杆39を介して上下動軸36も上昇
して、下部溶接電極32に対して上部溶接電極31を離
間させている。このように離間している一対の溶接電極
31.32の間に溶接物を位置させた状態でワイヤー4
9を下方へ引き下げ、戻しばね44の付勢力に抗して可
動体40を下降させると、両溶接電極、H,32が溶接
物を介して接するまでは可動体40と上下動軸36は一
体となって下降する。そして両溶接電極31.32で溶
接物をはさみ込んだのち、両溶接電極31.32の加圧
力が増して圧縮ばね48の加圧力より大きくなったとき
に、圧縮ばね48をさらに圧縮させながら可動金40の
み下降し、操作杆39と下情部材41Aとの間に変位が
発生する。この変位量をリミットスイッチなどにより検
出して溶接の起vJ信号とし、溶接機を動作させる。こ
れにより上部給電盤35から上部溶接電極31に給電し
、両溶接電極31.32に電流を流し溶接を行う。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記の従来の構成では、第2図で明らかな
ように、加圧の作用軸心50と圧縮ばね48の作用軸心
51とが、上下動軸心52を中にして横方向でかなり離
れていることから、低い加圧力での施工時に、両軸心5
0.51の間にかなりの偏心重が発生することになり、
検出粘度が低下して安定°した溶接施工を行えない。し
たがってベアリング37、38.42.43での#擦、
圧縮ばね48の精度、疲労*aを無視することができず
、その分、@Rが檜雑にかつ高価になる。
本発明は上記従来の問題点を解決するもので、加圧の作
用軸心と加圧力を付与する作用軸心とを充分に近接させ
て偏心重を少なくした点溶接はを提供することを目的と
する。
問題点を解決するだめの手段 この目的を達成するために本発明の点溶接機は、上部溶
接電極を取り付けた上下動軸の上部に、重り受けを介し
て重りを看脱自在に取り付けるとともに、曲記上下動軸
に連動する加圧操作装置を設けて構成している。
作用 この構成によって、加圧操作装置の操作で上下動軸を下
降させ、両溶接電極で溶接物をはさみ込んだとき、重り
が上下動軸に真上から直接に加圧力として作用すること
になり、したがって両溶接電極による加圧の作用軸心に
近接している上下動軸心上に加圧力を直接に作用させる
ことになる。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明の一実施例における点溶接機の加圧機構
部の縦断側面図である。第1図において、相対向した上
下一対の溶接電極1.2のうち下部溶接電極2を、下部
給電盤3を介して本体フレーム4に固定し、また上部溶
接電極1を、上部給電盤5を介して上下に動作する上下
動軸6に連結している。1記本体フレーム4に、上下動
軸6の複数箇所〈二箇所)を支持し案内するベアリング
7゜8を設け、これらベアリング7.8を低摩擦に構成
している。前記上下動軸6の上部に上面を開成した凹部
9を形成し、この凹部9の中に圧縮ばね10を挿入して
いる。この圧縮ばね1oを介して上下動軸6の上部に設
けた重り受け11は、1記凹部9に上方から差し込んだ
差し込み杆12と、この差し込み杆12の上端に固定し
た受は板13と、この受()板13の中央部から立設し
たガイド杆14とにより構成しである。このガイド引1
4に貴通孔15を介して外嵌したなり16は、受は板1
3に受は止められることで重り受け11に着脱自在に取
り付けられる。なお重り16は、重量の異なる!数種類
を準協している。前記上下動軸6に連vJする加圧操作
装置17は、本体フレーム4に支軸18を介して上下揺
動自在に取り付けたレバー19を有し、このレバー19
の先端部は、上下動軸6の中間部から横方向に連設した
ビン20に下方から当接自在である。そしてレバー19
の中間部と本体フレーム4の上部どの間に、しバー19
を上方へ揺動させる方向に付勢づる戻しばね(引張りば
ね)21を設けており、また上方への最大揺etIiを
規制舊るストッパー22を本体フレーム4に設けている
。さらにレバー19には、外力を作用させるワイAシー
23を連結している。
以上のように構成された本実施例の点溶接機について以
下その動作を説明する。第1図は、上部溶接電極1が加
圧の作用軸心24の上で上昇して、下部溶接電極2に対
して離間した状態を示している。このとき、ワイヤー2
3には外力が作用しておらず、レバー19は戻しばね2
1の付勢力で支軸18の周りに上方へ揺動し、ストッパ
ー22に当接している。したがって上下動軸6はピン2
0を介して上下動軸心25の上を上行し、圧縮ばね10
と重り受け11とを介して重り16も上昇している。ま
た重り16は、所定の加圧力が得られるIiのものが取
り付けられている。このように離間している一対の溶接
電極1.2の間に溶接物を位置8せた状態でワイヤー2
3を下方へ引き下げ、戻しばね21の付勢力に抗してレ
バー19を下方へ揺動させると、レバー19にビン20
を介し#1.−)でいた上下動軸6が一体的に下方へ動
く。そして両溶接電極1.2が溶接物を介して接したの
ら、レバー19がビン22から離れた時点で、重り16
と上部M接電極1、給電盤5、上下動軸6、圧縮ぽね1
0、ビン20、重り受け11の合計重量と等しい加圧力
が上部溶接電極1に作用し、両溶接電極1,2で溶接物
をはさみ込む。前述したようにレバー19がピン22か
ら離れた変位置をリミットスイッチなどにより検出して
溶接の起動(a号とし、溶接機を動作させる。これによ
り上部給電盤5から上部溶接電極1に給電し、両溶接電
極1.2に′ri流を流して溶接を行う。
なお本実施例のように、上下動軸6と差し込み杆12と
の間に圧縮ばね10を介装することによって、この圧縮
ばね10tfi緩衝ならびにバランスの役目を果す。
発明の効果 本発明は、上下動軸の上部に重り受けを介して重りを¥
i脱自在に取り付けることにより、両溶接電極による加
圧の作用軸心に近接している上下動軸に、重りの加圧力
を真上から直接に作用させることができ、これにより短
い加圧系で加圧力を作用さ1!ることができる。したが
って作用軸心と上下動軸心間に発生する偏心量は少ない
ことから、加圧力の再現性、すなわら検出精度を向上で
さ、溶接施工の安定をはかることができる。同時に、I
?欲などを考虞した従来、の複雑な構造に比べ、構造を
筒中にかつ安価にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における点溶接機の加圧機機
部の縦断側面図、第2図は従来の点溶接機の加圧1lj
III4部の[断側面図である。 1・・・上部溶接電極、2・・・下部溶接電極、4・・
・本体フレーム、5・・・上部給電盤、6・・・1下勅
軸、10・・・圧縮ばね、11・・・重り受け、12・
・・斧し込み杆、13・・・受(〕板、1G・・・全り
、17・・・加圧操作装置、19・・・レバー、20・
・・ピン、21・・・戻しばね、23・・・ワイヤー、
24・・・作用軸心、25・・・上下動軸心。 代り大   森  本  鶴  弘 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、上下一対の溶接電極のうちの上部溶接電極を上下動
    軸に取り付け、この上下動軸の上部に重り受けを設け、
    この重り受けに重りを着脱自在に取り付けるとともに、
    前記上下動軸に連動する加圧操作装置を設けた点溶接機
JP62012957A 1987-01-21 1987-01-21 点溶接機 Pending JPS63180383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62012957A JPS63180383A (ja) 1987-01-21 1987-01-21 点溶接機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62012957A JPS63180383A (ja) 1987-01-21 1987-01-21 点溶接機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63180383A true JPS63180383A (ja) 1988-07-25

Family

ID=11819744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62012957A Pending JPS63180383A (ja) 1987-01-21 1987-01-21 点溶接機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63180383A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04123227U (ja) * 1991-04-11 1992-11-06 株式会社ダイヘン セラミツクスの電気接合用通電治具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04123227U (ja) * 1991-04-11 1992-11-06 株式会社ダイヘン セラミツクスの電気接合用通電治具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4923558A (en) Device for the welding of plastic foil
JP3165077B2 (ja) スポット溶接機
JP5393900B2 (ja) ボタン取付装置及びボタン取付方法
JPS63180383A (ja) 点溶接機
JP2011183423A (ja) 微小径溶接ナット用溶接機
JP6644142B2 (ja) エッジングスタンドのエッジングロールを調整するための装置
JPH0921728A (ja) メインスタンド耐久試験装置
JP2012030283A (ja) スポット溶接機
JPH10128588A (ja) プレスの駆動装置
CN201009044Y (zh) 微型钢丝/钢帘线对焊机
US4879447A (en) Piston actuated welding gun with pivoting arm
JPH0985452A (ja) シーム溶接機の母材高さ調整装置
CN1037288A (zh) 非圆形截面罐体导向装置
JP4209570B2 (ja) 定置式溶接装置
JP6521616B2 (ja) ばね加圧式接合装置
KR20020058789A (ko) 피어싱 프레스 장치
JPH0710853Y2 (ja) C型スポット溶接ガン
JP2894503B2 (ja) パンチプレス
JPH0353830Y2 (ja)
KR100203069B1 (ko) 용접기의 전극판 수평조절장치
JP2003154465A (ja) 抵抗溶接機
JPH02203241A (ja) 材料試験機
CN114850736A (zh) 一种集装箱侧板拼接快速焊的焊接系统
KR200213045Y1 (ko) 자가드용 종광의 끝단고리 자동 압지장치
JP3922917B2 (ja) 抵抗溶接機