JPS6317858Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6317858Y2
JPS6317858Y2 JP16614682U JP16614682U JPS6317858Y2 JP S6317858 Y2 JPS6317858 Y2 JP S6317858Y2 JP 16614682 U JP16614682 U JP 16614682U JP 16614682 U JP16614682 U JP 16614682U JP S6317858 Y2 JPS6317858 Y2 JP S6317858Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
ball
bearing seat
spring member
ball stud
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16614682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5988511U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16614682U priority Critical patent/JPS5988511U/ja
Publication of JPS5988511U publication Critical patent/JPS5988511U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6317858Y2 publication Critical patent/JPS6317858Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は、自動車のステアリング機構、サスペ
ンシヨン機構などに用いるボールジヨイントに関
する。
(従来の技術) 従来、自動車用などのボールジヨイントにおい
て、小形で高負荷に耐えるものとして、ハウジン
グ内にボールスタツドの球頭部および合成樹脂製
のベアリング部材を組込んだ後、ハウジングの開
口部を内側に変形してボールスタツドの球頭部を
包囲するようにしたものが提案されている。
(考案が解決しようとする問題点) 上述した形式のボールジヨイントは、ボールス
タツドの軸部の突出する開口部を小さくできるの
で、荷重負担面積を大きくとれる上に、合成樹脂
製のベアリング部材も変形させるので、ボールス
タツドの球頭部をベアリング部材で包み込むのも
容易であるという利点がある。しかし、一方、ハ
ウジング及びベアリング部材を変形するので、各
部品寸法の累積公差の影響を受けやすく、組立時
のボールスタツドの揺動及び回転の作動トルクの
調整が大変困難であるため、作動トルクの高低が
問題視されない場合には、高負荷条件下の使用に
対して容易に対応することができるが、組立直後
の初期作動トルクを安定させたり、使用中におい
ても初期作動トルクを低下させずに持続させるこ
とは大変困難であつた。
本考案は、このような点に鑑みなされたもの
で、部品寸法の累積公差を吸収して、組立時にお
けるボールスタツドの揺動及び回転の作動トルク
の調整を容易にし、これによつて、初期作動トル
クを安定させるとともに、使用時における各種負
荷を吸収緩和して、初期特性を長期に渡つて持続
させることを目的とするものである。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本考案のボールジヨイントは、両端に開口部
2,3を有するハウジング1と、このハウジング
内1に配置される球頭部12とこの球頭部12に
連続してハウジング1の一端開口部2から突出す
る軸部13とを一体に有するボールスタツド11
と、上記ハウジング1内に装着され上記ボールス
タツド11の球頭部12を摺動自在に包容する硬
質合成樹脂製のベアリングシート16と、上記ハ
ウジング1の他端開口部3側に位置して上記ボー
ルスタツド11の球頭部12と上記ベアリングシ
ート16との間に装着された弾性合成樹脂製の環
状のばね部材26と、上記ハウジング1の他端開
口部3に固着され上記ばね部材26を他端側から
圧縮するとともに上記ベアリングシート16を介
して上記ばね部材26を外周側から圧縮して上記
ボールスタツド11の球頭部12にプレロードを
与えるプラグ30とを備え、上記ベアリングシー
ト16の外周に複数条の帯状凸部23を形成する
とともに、上記ハウジング1の他端開口部3側に
位置してベアリングシート16の内周に上記ばね
部材26に対する複数の突起24を形成したもの
である。
(作用) 本考案のボールジヨイントは、複数条の帯状凸
部23が、上記ハウジング1の内面に圧接して変
形し、各部品の累積公差によつてベアリングシー
ト内に生じる過大な圧力を緩和するとともに、複
数の突起24が、上記ばね部材26に圧接してば
ね部材26の上記ボールスタツド11との共回り
を防止するものである。
(実施例) 本考案のボールジヨイントの一実施例を図面を
参照して説明する。
第1図及び第2図において、1は金属製のハウ
ジングで、このハウジング1は両端に開口部2,
3を形成した内室4を有し、この内室4の一端開
口部2側は球面状に形成されているとともに、他
端開口部3側は円筒状に形成され、さらに、他端
開口部3には、第2図に示すように、組立成形前
にはほぼ円筒状をなすかしめ部5が段部6を介し
て形成されている。なお、このハウジング1の、
外周一側部には取付孔7を有する取付片8が一体
に形成されているとともに、一端側外周には環状
凹部9が形成されている。
また、11は金属製のボールスタツドで、この
ボールスタツド11は、上記ハウジング1の内室
4内に配置される球頭部12を有し、この球頭部
12に連続してハウジング1の一端開口部2から
突出する軸部13が一体に設けられている。な
お、このボールスタツド11の軸部13の先端に
はねじ部14が形成されている。
また、16はポリアセタール樹脂のような良好
なベアリング特性を示す耐荷重性硬質合成樹脂製
のベアリングシートで、このベアリングシート1
6は、第3図及び第4図に示すように、組立成形
前には、ほぼ円筒状をなし、その内面には一端側
から他端側に向かつてわずかに縮径する大径の略
円筒部17、球面状のドーム部18及び小径の円
筒部19が連続して形成されているとともに、円
筒部19の内周他端部には環状の肩部20が形成
されている。なお、上記略円筒部17からドーム
部18の一部にかけて複数の凹部21が形成され
ている。
そして、上記ベアリングシート16の外面には
第5図に示すような帯状凸部23が、上記略円筒
部17からドーム部18を介して円筒部19に至
る第4図にAで示す部分ないし略円筒部17から
ドーム部18及び円筒部19を介して肩部20の
端部に至る第4図にA′で示す部分に、複数条平
行に設けられているとともに、上記肩部20上に
は台形の突起24が放射状に設けられている。な
お、上記帯状凸部23を含めたベアリングシート
16の外径は上記ハウジング1の内室4の内径よ
り大きく形成され、また、上記帯状凸部23の高
さHは、この実施例では20〜30μが適当である。
また、第1図及び第2図において、26はポリ
エステルのような弾性合成樹脂製のばね部材で、
このばね部材26は、環状でかつその断面がほぼ
三角形状に形成され、上記ハウジング1の内室4
内の他端開口部3側に位置して上記ボールスタツ
ド11の球頭部12と上記ベアリングシート16
との間に挿着され、そのほぼ三角形状の断面の一
面が上記球頭部12に当接するとともに、外周側
の他の一面が上記ベアリングシート16の円筒部
19と肩部20の突起24とに当接して外周側か
ら上記ボールスタツド11の球頭部12に圧縮さ
れるようになつている。
そして、上記ばね部材26のほぼ三角形状のさ
らに他の一面すなわち上記ハウジング1の他端開
口部3の一面には金属製環状のばねシート28を
介して金属製コイル状の圧縮ばね29が当接さ
れ、この圧縮ばね29に金属製のプラグ30が被
嵌され、第1図に示すように、このプラグ30で
圧縮ばね29を圧縮した状態でプラグ30のフラ
ンジ状の縁部31が上記ハウジング1のかしめ部
5に気密状にかしめ固着され、上記ばね部材26
が上記ボールスタツド11の球頭部12に圧縮さ
れている。
また、第1図に示すように、上記ハウジング1
の一端開口部2はゴムなどの可撓性素材からなる
ブーツ33により密閉され、このブーツ33の中
央部から上記ボールスタツド11の軸部13が突
出している。なお、このブーツ33の取付けは、
ブーツ33の縁部34を上記ハウジング1の環状
凹部9に嵌合し、この縁部34の外周に金属ばね
材からなるコイル状のクリツプ35を装着するこ
とによつて行なわれている。
そうして、組立にあたつては、第2図に示すよ
うに、ハウジング1を治具37上に固定し、ハウ
ジング1の内室4内に、ボールスタツド11の球
頭部12を挿入するとともに、ばね部材26を内
装したベアリングシート16を挿入し、さらに、
ばね部材26上にばねシート28、圧縮ばね29
及びプラグ30を支持し、このプラグ30をプレ
ス装置38で押圧して、ボールスタツド11の球
頭部12及びベアリングシート16をハウジング
1の内室4内に圧入するとともに、プラグ30の
縁部31をハウジング1の段部6に当接させ、こ
の状態で、ハウジング1のかしめ部5を全周にわ
たつて内側に変形させてプラグ30をかしめ固着
し、その後、ハウジング1を治具37から取外し
てブーツ33及びクリツプ35を装着する。
この組立に際して、ベアリングシート16の略
円筒部17はハウジング1の内室4の一端開口部
2側の球面形状に沿つて変形され、ボールスタツ
ド11の球頭部12を包容するようになつてい
る。
そして、この組立状態において、ベアリングシ
ート16の帯状凸部23は、圧入時の締代となる
とともに、ボールスタツド11の球頭部12とハ
ウジング1間において圧力を受けて変形し、各部
品の累積公差によりベアリングシート16内に生
ずる過大な圧力を緩和し、これによつて、組立直
後におけるボールスタツド11の初期作動トルク
を安定させるとともに、これを長期にわたつて持
続させる。
また、プラグ30が、圧縮ばね26を介して、
ばね部材26を他端側から軸方向に圧縮するとと
もに、ベアリングシート16の複数の台形の突起
24を介して、ばね部材26を外周側から圧縮
し、ボールスタツド11の球頭部12にプレロー
ドを与え、さらに、ベアリングシート16の複数
の台形の突起24が、使用時に、ばね部材26と
ボールスタツド11の球頭部12が共回りするの
を防止し、球頭部12の摺動抵抗を安定させる。
さらに、ベアリングシート16のドーム部18
は、使用時において、ボールスタツド11の第1
図P方向の荷重に対向し、ばね部材26及び圧縮
ばね29の負担を軽減するので、これらのばね力
を長期にわたつて持続させることができる。
なお、この実施例のボールスタツドは、個々の
製品の組立直後の初期作動トルク(初期摩擦トル
ク)のばらつきが10Kgcm程度であること(従来の
一般的なボールスタツドでは20Kgcm以上のばらつ
きがある)、及び、初期作動トルクが35Kgcm程度
の場合、使用による作動トルク(摩擦トルク)の
低下が10Kgcm以下であること(従来の一般的なボ
ールスタツドでは25Kgcm以上低下する)が実験に
より確認することができた。
また、上述した実施例は、圧縮ばね29を備え
ていて、プラグ30によりばね部材26を圧縮ば
ね29を介して間接的に押圧する高トルク用の例
であるが、圧縮ばね29を備えない低トルク用に
も適用することができ、この圧縮ばね29を備え
ない低トルク用の場合には、プラグ30の一部で
ばね部材26を他端側からボールスタツド11の
球頭部12に向かつて軸方向に直接圧縮するよう
にすればよい。
〔考案の効果〕
上述したように、本考案によれば、ベアリング
シートの外周の複数の帯状凸部によつて、各部品
の寸法の累積公差を吸収できるので、圧縮された
ばね部材とボールスタツドの球頭部との当接によ
る適正なプレロードを得ることができ、ボールス
タツドの作動トルクを安定させて製品ごとのばら
つきを少なくすることができるとともに、耐久性
を増すことができ、しかも、ベアリングシートの
複数の突起とばね部材との当接によつてばね部材
がボールスタツドとともに回ることがないので、
初期の特性を長期にわたつて持続させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案のボールスタツドの一実施例を示
し、第1図は一部を断面にした側面図、第2図は
その組立状態を示す断面図、第3図はそのベアリ
ングシートの平面図、第4図は第3図の−′
視断面図、第5図は第3図の部拡大図である。 1……ハウジング、2……一端開口部、3……
他端開口部、11……ボールスタツド、12……
球頭部、13……軸部、16……ベアリングシー
ト、23……帯状凸部、24……突起、26……
ばね部材、30……プラグ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 両端に開口部を有するハウジングと、 このハウジング内に配置される球頭部とこの球
    頭部に連続してハウジングの一端開口部から突出
    する軸部とを一体に有するボールスタツドと、 上記ハウジング内に装着され上記ボールスタツ
    ドの球頭部を摺動自在に包容する硬質合成樹脂製
    のベアリングシートと、 上記ハウジングの他端開口部側に位置して上記
    ボールスタツドの球頭部と上記ベアリングシート
    との間に装着された弾性合成樹脂製の環状のばね
    部材と、 上記ハウジングの他端開口部に固着され上記ば
    ね部材を他端側から圧縮するとともに上記ベアリ
    ングシートを介して上記ばね部材を外周側から圧
    縮して上記ボールスタツドの球頭部にプレロード
    を与えるプラグとを備え、 上記ベアリングシートの外周に複数条の帯状凸
    部を形成するとともに、上記ハウジングの他端開
    口部側に位置してベアリングシートの内周に上記
    ばね部材に対する複数の突起を形成したことを特
    徴とするボールジヨイント。
JP16614682U 1982-11-01 1982-11-01 ボ−ルジヨイント Granted JPS5988511U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16614682U JPS5988511U (ja) 1982-11-01 1982-11-01 ボ−ルジヨイント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16614682U JPS5988511U (ja) 1982-11-01 1982-11-01 ボ−ルジヨイント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5988511U JPS5988511U (ja) 1984-06-15
JPS6317858Y2 true JPS6317858Y2 (ja) 1988-05-20

Family

ID=30363814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16614682U Granted JPS5988511U (ja) 1982-11-01 1982-11-01 ボ−ルジヨイント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5988511U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH055291Y2 (ja) * 1985-04-11 1993-02-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5988511U (ja) 1984-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4690581A (en) Ball joint
JPH0337045B2 (ja)
GB2090633A (en) Sealed compound bearing
JPH083331B2 (ja) 自動車のトランスミッション・リンケ−ジ用玉継手
JPS6317858Y2 (ja)
JP3425756B2 (ja) ダストカバー
WO2006120787A1 (ja) ボールジョイント
JPH0317053Y2 (ja)
JP3669749B2 (ja) ボールジョイント
JPS6317855Y2 (ja)
JPH0810710Y2 (ja) 密封装置
JPH0743549Y2 (ja) 密封装置
JP3338189B2 (ja) 往復動用密封装置
JP2593131Y2 (ja) ボールジョイント
JPH0446124Y2 (ja)
JP2601237Y2 (ja) 車輪用軸受の密封装置
JP2517506Y2 (ja) シール付十字軸継手
JPH0432507Y2 (ja)
JPH0921481A (ja) バタフライ弁の軸封装置
JPH0446137Y2 (ja)
JPH02110760U (ja)
JPH0449413Y2 (ja)
JPH0610195Y2 (ja) ボ−ルジヨイントのボ−ルシ−ト
JPS633455Y2 (ja)
JPS5835856Y2 (ja) シ−ルワツシヤ