JPS63176813A - 軸受装置 - Google Patents

軸受装置

Info

Publication number
JPS63176813A
JPS63176813A JP62008009A JP800987A JPS63176813A JP S63176813 A JPS63176813 A JP S63176813A JP 62008009 A JP62008009 A JP 62008009A JP 800987 A JP800987 A JP 800987A JP S63176813 A JPS63176813 A JP S63176813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
sleeve
thrust
shaft
dynamic pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62008009A
Other languages
English (en)
Inventor
Saburo Kazama
風間 三郎
Masanori Kawachi
河内 正範
Shinji Ozaki
信二 尾崎
Seiichi Narishima
誠一 成島
Masaharu Ono
正治 小野
Tomohito Yamashita
智史 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62008009A priority Critical patent/JPS63176813A/ja
Publication of JPS63176813A publication Critical patent/JPS63176813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/107Grooves for generating pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • F16C17/102Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure
    • F16C17/107Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure with at least one surface for radial load and at least one surface for axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/0408Passive magnetic bearings
    • F16C32/0423Passive magnetic bearings with permanent magnets on both parts repelling each other
    • F16C32/0425Passive magnetic bearings with permanent magnets on both parts repelling each other for radial load mainly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/0408Passive magnetic bearings
    • F16C32/0423Passive magnetic bearings with permanent magnets on both parts repelling each other
    • F16C32/0427Passive magnetic bearings with permanent magnets on both parts repelling each other for axial load mainly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/0408Passive magnetic bearings
    • F16C32/0423Passive magnetic bearings with permanent magnets on both parts repelling each other
    • F16C32/0429Passive magnetic bearings with permanent magnets on both parts repelling each other for both radial and axial load, e.g. conical magnets
    • F16C32/0431Passive magnetic bearings with permanent magnets on both parts repelling each other for both radial and axial load, e.g. conical magnets with bearings for axial load combined with bearings for radial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2370/00Apparatus relating to physics, e.g. instruments
    • F16C2370/12Hard disk drives or the like

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は潤滑流体の動圧や磁気力で回転体を非接触支承
する動圧式軸受装置の構造に係り、特に低コス)−小形
・高精度化に好適な構造に関する。
〔従来の技術〕
従来の動圧式軸受は特公昭61−3006号に記載のよ
5に動圧発生用グループを(1)ジャーナルグループは
ステンレス等硬質な軸の表面に設けている(2)スラス
トグループは軸先端に接する硬質な支承片(蓋)面上に
設けている、構成であり、グループの加工性の改善とそ
れによる低コスト化、低摩擦化等については配慮されて
いなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
−上記従来技術では、グループの加工作業性の改善と低
コスト化、低摩擦化等については配慮が不十分で、グル
ープを裏作しにく(部品精度・組み込み精度も確保しに
くく部品点数も増大し勝ちという問題があった。
本発明の目的はこれら従来技術の問題点を解決し低コス
ト・高精度−低摩擦・高負荷容量の非接触式軸受装置を
提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、(1)軸に対し軸受を介して係合するハウ
ジング構体上にジャーナル動圧用グループ及びスラスト
動圧用グループを設けたり磁気カ利用の構造とする、(
2)上記非接触式支承力発生部を軸径よりも外半径位置
に設ける構造とする、等により達成される。
〔作用〕
軸に係合するハウジング構体は通常、軟質材で構成する
。このため該ハウジング構体上にグループを形成する構
造にすることKよりグループ加工を容易かつ高精度化で
きる上、ジャーナル動圧発生部とスラスト動圧発生部の
各クリアランス精度相互間直角精度等組み込み精度も改
善でき動圧性能も安定化できる。加工時間も太幅に短縮
化される。磁気力による支承構造では支承の負荷容量。
剛性等を増大し得る。中心軸径よりも外半径位置で支承
する構造では低粘度流体や低磁気エネルギ積のマグネッ
トを用いても高い支承負荷容t、剛性等を容易に得るこ
とができるし、また中心軸を貫通させた回転体構造にで
きるため回転体をはさんで軸両端部に固定体を配置でき
る等多目的構造化適応と低撮動・低騒音化等が容易に可
能となるd〔実施列〕 以下、本発明を実施例に基づき説明する。
第1図は本発明の軸受装置の第1実施例図で、(−)は
軸受の縦断面図、(b)はハウジング構体の縦断面図、
(C)は同構体のスラスト滑動面の平面図である。軸1
は軸固定片10に圧入等で固定してあり、軸受スリーブ
2が軸1を中心に回転する構造である。5,6°は軸1
とスリーブ2との間に微小ギャップを介して形成される
ジャーナル滑動部、4゜4″はスラスト部で本例では4
°が軸固定片10との間にスラスト滑動部を形成する。
スリーブ2のジャーナル滑動面及びスラスト滑動面上に
は流体動圧発生用の細溝(グループ) 20.20°、
22を設けである。スリーブ2が動力を与えられて回転
すると各滑動部で潤滑流体8がグループ内を高速で流動
しグループ形状に対応したポンプ作用により動圧を発生
して軸1に対しスリーブ2を非接触に浮上させて支承す
る。21.21’、 24はリッジ部である。
また5、6.7は凹部で潤滑流体8の保持やジャーナル
部5,5″の軸方向長さや相互間距離の調整及び空気圧
調整等の作用・効果を有する。15は小孔であり5内の
圧縮空気を逃すためのものである。回転で発生する動圧
値は回転速度2回転半径。
滑動面間すき間、流体粘度、グループの形状・寸法・表
面状態等の関数である。本実施例ではグループ形状はジ
ャーナル部、スラスト部とも(の字状(ヘリングボーン
形)としている。グループの拡大図と発生動圧の分布図
を第2図に示す。本構造ではスリーブ2の回転によりジ
ャーナル部、スラスト部とも潤滑流体8はへリングボー
ン形グル−プ中をそのくの字状の頂点部に向かって高速
で流入し頂点部で最大の動圧を発生する。PJはジャー
ナル部動圧、 FTはスラスト部動圧を示す。
発生する動圧値は回転速度ωと回転半径凡の4乗と流体
粘度の積に比例し滑動面間すき間tの2乗に反比例する
。グループ深さは浅い程動圧値を高くできる。グループ
傾斜角は回転方向基準約20〜30度の場合が動圧値を
最大にできる。スリーブ2の材質としては金属の他プラ
スチック材であってもよい。特に金属としては黄銅やア
ルミニウム等が適当である。
本構造によれば、(1)回転体を流体動圧により非接触
に支承するために軸受で発生する振動や騒音7極めて低
(できるしまた滑動面の摩耗をな(して軸受寿命を長(
でき信頼性を向上できる(2)軸1に係合したスリーブ
の面上にのみグループを形成して軸受部を構成できるた
め製作し易(高精度化。
低コスト化も容易に実現できる。特にスリーブを黄銅等
の軟質金属を用いて構成する場合には本効果は特に顕著
である。スリーブ面へのグループの形成手段としてはエ
ツチング等の化学的処理手段や転造、プレス、その他の
塑性加工手段、切削加工手段、またはグループを予め面
上に形成した薄いシート材をスリーブ面上の所定部に貼
り付ける手段等諸種ある。本構造ではこのうちの一手段
により容易にジャーナル部グループ、スラスト部グルー
プの両方を裏作できる。(3)軸に係合したスリーブ面
上処グループを設ける構造のため比較的大半径位置に動
力を発生させる。このため低粘度流体を用いても高い動
圧値を容易に得られる。低粘度流体は通常は粘度の温度
特性が小さいために軸受に用いた場合にはその特性を安
定にでき有利である。(4)ジャーナル部は高精度に仕
上げた軸表面との間に動圧発生部を構成するため流体流
動を滑らかにできこの点からも軸受特性を安定にできる
(5]グループを設ける面の面積を広(できかつスリー
ブ材として軟質材を選んだ場合には特にグループ加工が
し易いためグループの形状・寸法等を選択できる自由度
が高い。このためより−1軸受部性能を向上できる(b
)  固定軸の周りに回転体を係合した支承構造を容易
に実現できる(7)軸を貫通させてスリーブと係合させ
る構造であるため動圧軸受部への流体の供給も容易であ
り、軸受部を分解することな(軸受部の保守・点検も可
能である。
第3図は本発明の第2実施例図で、上記第1実施例の構
造にさらに軸受スリーブ2の上部に第2の固定片10’
を設げ軸受スリーブ2の上端面のスラスト部4との間に
第2のスラスト滑動部を形成するようにした構造である
。スラスト部4の面上にはスラスト部4′と同様に動圧
発生用のグループを設げてあり軸受スリーブ2に対し下
向きの力を与えてスリーブ2の上方向への浮上量を抑制
するようにしである。ジャーナル部5.6′における構
成・作用は上記第1実施例の場合と同様である。
本構造によれば潤滑流体8の粘度変化等の影響を最小限
に抑えてスリーブ2の浮上高さ位tを常に一定の位置に
保持できる。また軸1が傾斜したり倒立姿勢になっても
スリーブ2の位置を定位置に保つことができる。
第4図は本発明の第3実施例図で、スラスト部において
軸固定片10の上部にスラスト支承片50を設けこの上
面とスリーブ2の下端面間でスラスト滑動部を形成する
ようにした構成例である。本実施例でもスリーブ2の下
端面4°上には上記第1゜第2実施例と同様スラスト動
圧発生用のグループを設けである。ジャーナル部3.5
°についても同様でスリーブ2の内周面上にグループを
設けである。本実施例構造では軸固定片10とは別個に
スラスト支承片30を設けであるためスラスト支承片5
0の面を容易に高精度に加工して高S度のスラスト滑動
部を構成し浮上性能の安定化を図ることができる。浮上
性能としては浮上量及び回転に伴う流体抵抗リップル等
である。さらにまたスラスト支承片50として線#張係
数の大きい材料を選定することにより温度変化による流
体の浮上特性に与える影響を大幅に軽減してこの点から
も浮上の安定化を図ることができる。つまり流体粘度が
温度により変化し浮上量が変化する分を支承片30の伸
縮で補償しスリーブ2の浮上位置を常に一定位置に保つ
ことができる。またスラスト部は製作が容易なため低コ
スト化も図れる。
第5図は本発明の第4実施例図で、スラスト支承片を複
数個(3個)設けた構造である。第1のスラスト支承片
30の下に第2の支承片30°を、さらにその下に第3
の支承片30′°を設ける。スリーブ2の下端面4′と
支承片30の上面の間で第1のスラスト滑動面を形成し
、支承片30の下面と支承片30′の上面間で第2のス
ラスト滑動面を形成し、支承片30′の下面と支承片3
0°′の上面間で第3のスラスト滑動部を形成し、さら
に支承片30゛′の下面と軸固定片10の上面間で第4
のスラスト滑動部を形成する。少くともスリーブ2の下
端面4′上には上記諸実施例の場合と同様グループを設
けてあり回転に伴い潤滑流体の動圧を発生できるように
しである。支承片so、 5OS3a”、軸固定片1a
で形成する第2〜第4のスラスト滑動部においては対向
面のいずれかまたは両方にグループを設けてもまたはい
ずれにもグループは設けない構成としてもよい。支承片
30は角速度ω、で回転し、30°はω、。
30°゛はω、で回転するようにする(ω〉ω、〉ω宏
〉ω。
)。本実施例構造によれば各滑動面間の相対速度を低い
値にして所定のスリーブ2の回転角速度ωを得ることが
できるためスラスト支承部における流体摩擦を減らして
軽負荷にできる。
第6図は本発明の第5実施例図で、スリーブ2を上下2
個に分割して2a、2bとしこれをハウジングスリーブ
12で結合した構造である。本構造によればスリーブ2
a、2bを別個に製作できるため各スリーブ面に設ける
グループを容易Kff作できる。またスリーブ2”t 
 Zb間に設ける凹部5も容易に構成できる。
第7図は本発明の第6実施例図で、スリーブ2aと2b
との間に連結スリーブ12′を設けた構成である。
本構造でも上記第5実施例と同様裏作の作業性向上によ
る低コスト化を実現できる。
第8図は本発明の第7実施例図で、スリーブ2の下端面
部にグループ片40を固定し該グループ片40の下端面
4′上にスラスト動圧発生用グループを形成するように
した構成である。
第9図は本発明の第8実施例図で、グループをスリーブ
2のジャーナル部5.5’、スラスト部49の面上の他
、軸1の外周面上及びスラスト支承片30の面上に設け
た構造例である。51番〜51fは軸外周に円環状に設
けたグループ、52はスラスト支承片30の面60上に
設けた円環状グループである。
支承片30は固定片30の上に固定してもまたは低速(
スリーブ2よりも低速)で回転させてもよい。
本実施例構造によれば潤滑流体8?ニゲループ514〜
51f、52中に保持できるため滑動部に潤滑流体8を
安定して保持または供給できるため安定した動圧を発生
できる。支承片30の面上や軸1外周面に、設けるグル
ープは上記円環状の他スリーブ2の内周や端面4′に設
けると同じへリングボーン状やスパイラル状であっても
よい。さらにスリーブ2の内周や端面4°上に設けるグ
ループを上記のような円環状のものとしてもよい。
第10図は本発明の第9実施例図で、潤滑流体の粘度増
大によるスリーブ2の浮上量の増大及び回転摩擦抵抗の
増大及びその変動の増大等を防止するためにヒータ68
を軸1の外周に密着させて設けた構造例である。低温時
等潤滑流体8の粘度が高い場合にヒータ38の発熱によ
り流体8の温度を上昇させ粘度全低下させる。軸1にヒ
ータ38に密着させることにより、軸1を介して熱を上
部のジャーナル部3,3′にも伝へるようにしである。
45は流体8が外部に漏れるのを防止するための円筒リ
ングである。
第11図は第10実施例図でヒータ38をスラスト支承
片30の外周に設けた構造図、第12図は第11実施例
図でヒータ38を支承片30の上端面に設げスリーブ2
の下端面4°に対向させて直接にスラスト滑動部を形成
させた構造図である。作用・効果は上記第9実施例の場
合と同様である。第13図は第12笑施例で、ヒータ3
8ヲ軸1に設けた穴55中に設けた構造例図である。本
構造によれば伝熱量を多(できる上伝熱速度も高められ
る。
第14図は本発明の第13実施例図で、電磁石をヒータ
として用いると共にスリーブ2に対し吸引力を作用させ
得るようにした構造例である。支承片30は鉄等母性材
で構成し外周にコイル39ヲ巻き付けである。スリーブ
2の下端面4′の近傍には円環状の鉄等磁性材85を固
定しである。コイル39に通電すると支承片30は成砒
石として伍性材85を吸引する。またコイル39は通電
により発熱する。支承片30を介してこの熱が滑動部の
潤滑流体8に伝へられる。吸引力と流体粘度低下とによ
りスリーブ2の浮上量を抑制する。
第15図は第14実施例図で、スラスト支承片として圧
電材100を用いた構造、第16図は第15実施例図で
、スラスト支承片30の下に圧電材100を設けた構造
図である。圧1材100に印加する′成圧値を増減する
ことにより圧1材100の厚さを制御しスリーブ2の浮
上量1を一定に保つ。本構造によれば流体粘度に無関係
にスリーブ2の浮上高さ馨遜気的に制御できるため制御
応答速度が大きくかつ制御精度が高い。
第17図及び第18図は第16実施例図及び第17実施
例図で、支承片30を能動的に回転駆動する構造例で、
第17図は回転駆動部35を支承片50の下部に設けた
場合、第18図は駆動部65を支承片50の外周縁部に
設けた構造例である。支承片30はスリーブ2と同方向
に回転駆動させてもまた反対方向に回転駆動させてもよ
い。同方向に回転駆動させる構成では支承片30とスリ
ーブ2との間の動圧発生滑動面における両面間の相対速
度を低(でき流体8の摩擦抵抗を低くできかつまた摩擦
に基づくトルクリップルを低減化できる。また反対方向
に回転駆動させる構成では逆に両溝動面間の相対速度を
増大できスリーブ2の浮上量を短時間内に増大させ得る
効果がある。
第19図は第18実施例図で、上記第16実施例におけ
る回転駆動部55を圧電材62と振動体31で構成した
構成例である。すなわち圧電材52に交流電圧を印加し
その表面に振動の進行波を形成せしめてこれに接した振
動体31ヲこれで回転させさらにこの振動体61に接し
た支承片50を回転駆動せしめる。圧電材52による振
動を用いると大きな駆動トルクを容易に得ることができ
る。
第20図はスリーブ2のスラスト滑動面4′上に設ける
グループの他の講造例図で、[alは円環状グループ5
5とへリングボーン形グループ22とを組み合わせた形
状、(b)はスパイラルグループ25である。
(α)では流体は回転に伴いグループ53上に流入して
集束するように流動するのに対しくb)では流体は外周
部から最内周部に流入するように流動する。グループ形
状はさらに他の珍状であってもよい。
第21図は不発明の第19実施例図で、スラスト支承片
30を軸1に浴って上部に伸ばした構造としその外周部
とスリーブ2の内周面との間にジャーナル部を形成する
ようにした構成である。スラスト支承面4゛°はジャー
ナル部3,3°よりも上部に設ける。スリーブ2のスラ
スト受部は受材2″ヲ別個に製作しこれ乞スリーブ2と
結合した構造である。
スリーブ2の内周面及び受片2パの下端面4°′に所定
の形状のグループを形成しである。本実施例講造によれ
ば支承片50の内部に他の機能部品等を収納できるし、
また支承片30の外周面部でジャーナル勤王を発生する
ため周速が大きい。従って低粘度流体7用いて大きな動
圧ビ発生できる。また回転体の重心をスラスト支承部よ
り低位置にし易いため安定な回転を得易い。グループは
スリーブ2の下端面4′上に設けたり10の上面部に設
けてもよい。
また支承片60の上端面及び外周面上にグループを設け
る構造としてもよい。スリーブ2は受片2°°と一体化
構造としてもよい。
第22図は第20実施例図で、スリーブ2と受材2°′
とを軸1′に固定し軸1とともに支承片50の周りに回
転させる構造である。本構造においてグループは、受片
2°°の下面4°′スリーブ2の内周面及び下端面4゛
、支承片30の上端面及び外周側面、中心孔の内周面、
軸1の外周面、支承片30のスリーブ2の下端面4゛に
対向する面上等に設げてよい。
作用書効果は上記第1の実施例と同様である。
第23図は本発明の第21実施例図で、スリーブ2Z直
接に軸1に係合させつつかつジャーナル部6゜3′より
も上部位置にスラスト支承面4゛を設けた構造である。
スリーブ2の面上においてグループはジャーナル部3,
6°、スラスト部4″に設けである。。
この他グループを下端面4゛部、上端面4.外周側面3
″等に設けてもよい。またさらにグループは、支承片3
0上において面4′対向面や円筒状部材11の内周にお
いてスリーブ2の外周面3′°に対向する面や同部材1
1の上端部においてスリーブ20面4′′対向面上等に
設けてもよい。本実施例構造によれば動圧発生箇所数及
びその面積を広くとれるため低粘度流体を用いても大き
な動圧乞発生できる。
第24図は本発明の軸受g置をモータの軸受に用いた構
造例図で[cL)は扁平形モータのうちヨーク固定形構
造、(b)は同温平形モータのうちヨーク回転形モータ
構造である。+a)においては軸固定片10の面上に固
定子ヨーク72.固定子コイル71等から成るモータ固
定子を固定し、スリーブ2に固定したディスク2′には
回転子マグネット78を回転子ヨーク79を介して固定
しである。スリーブ2の中心孔内周面3,6′上及び下
端面4°上には動圧発生用のグループを形成しである。
マグネット78と固定子ヨーク72間には回転部の自重
より大きな吸引力が作用するようにしである。スリーブ
2とディスク2゛は別個の構造とせず一体化してもよい
。lb)においては軸固定片10の面上に上記(eL)
の場合と同様、毫−夕固定子を固定しディスク2′にモ
ータ回転子を固定した構造としであるが(−3とは異な
りヨーク72もスリーブ2の下端に固定してあり回転子
マグネット78とともにコイル71をはさんで回転する
ようにしである。ヨーク72の下面には回転速度検出帝
制御用の周波数信号(FG倍信号を発生するための多極
着出のFGマグネットを固定しである。
固定片10の面上妊あって該F’Gマグネット対向面上
にはFG基板81とFGヨーク82とを固定してありF
Gマグネット磁束の回転によりFG基板上のFGパター
ン導体中にF’G信号″4!:発生できるようKしであ
る。コイル71部には磁性材板75を設けてありマグネ
ット78との間に吸引力を発生せしめFGマグネット8
0とFGジョーク2間に作用する吸引力と併せ所定のス
ラスト吸引力を得るようにしである。本(b)構造にお
いてもスリーブ2の内周面3゜3°上及び下端面4°上
には所定の動圧発生用グループを形成しである。[41
の構造によれば組立てし易い扁平モータを容易に構成で
きるしまた(b)の構造によればマグネット78により
面4゛にがかるスラスト吸引力荷重は磁性材板75の寸
法や設置位置の選択によりコントロールできるため面4
°のスラスト荷重を最小必要値に保った状態でマグネッ
ト78の磁束を増大しモータ定数を増大し高制御性、低
峨力、低回転むらのモータな構成できる。またマグネッ
ト78によるコギングトルクや固定子中に生ずる鉄損(
ヒステリシス損と滑電流損)を大幅に低減できる。スジ
スト荷重を最小値に保つことKより面4′部で発生すべ
き動圧値を低い値にできる。
このため低粘度流体を用いても容易に所定の動圧値及び
スラスト浮湯変位を得ることができ温成特性の小さい安
定特性の低摩擦軸受を構成できる。
また+6)、 (t))いずれにおいても軸受部の寸法
を大幅に小形化できるためその分モータ寸法を拡大して
モータ特性を改善できる。
第25図はさらに本発明の軸受装置をビデオテープレコ
ーダ(VTR)等の記録再生用回転ヘッド装置に用いた
場合の構造例図である。151は下シリンダ、150は
上シリンダ、100はビデオヘッド。
105、106.107.108は回転トランス、85
.86.87.88は基板、  200a、200bは
マグネット78回転位置検出センサ、 90a、90b
はビデオヘッド100の位置検出用マグネット(タック
マグネット)、、91はその固定材、131はビデオヘ
ッド100で検出した再生信号を増幅したり回転トラン
ス1()5,106を介してビデオヘッド100に供給
される記録信号を増幅したりするための増幅電子回路、
152は作動ヘッド切換え及び記録、再生モード切換え
用電子回路である。
下シリンダ151の底面中央部に軸1ン固定し軸1の上
端部には上シリンダ150を固定しである。上下シリン
ダ間の軸1の中央部にはディスク2°と一体構造とした
スリーブ2を回転自在に係合しである。スリーブ2の外
側には回転トランスの固定側コア・105と回転側コア
106とを配置しさらにその外側にモータを配置しであ
る。回転トランスの回転側コア106.モータ回転子(
マグネット78゜ヨーク79とから成る)及びビデオへ
クド100はディスク2°上に固定する。電子回路15
1.152も基板86上に接続してディスク2゛上に固
定する。コイル71、センサ2ootL、 200b、
基板85.ヨーク72から成る牟−夕固定子及び回転ト
ランス105のコイル端末接続用基板88は下シリンダ
底面上に固定する。基板85はコイル71やセンサ20
0a、 200bの端末配線用及びFG倍信号生用及び
ビデオヘッド位置信号発生用、基板86はビデオヘッド
100のコイル端末。
回転トランス106,108のコイル端末及び′成子回
路131.132の接続用、基板87は回転トランス1
07のコイル端末摺続用である。120は端末配線用ピ
ン。
140は回転子マグネット78の磁界漏洩を防止するた
めのシールドリング、95は流体8を保持するための固
定片でその上部に流体8を保持するための凹部を有して
いる。回転マグネット78の内側にはさらにFGマグネ
ット8Qを設げてありこの磁極磁界により基板85の内
周5嫌部の面上に形成したFGパターン導体内にFG倍
信号発生するようになっている。該FGマグネット80
の磁極面はマグネット78の面より突Ithlさせ極力
基板85の面に近接させである。回転トランスコア10
6はその下端部位置が固定子ヨーク72の位置より下方
になるようにしこの外周に位置する固定子ヨーク72の
内径孔は極力小さクシトランスコア106の外径に近い
寸法にしてトランスコイル及びその端末部にマグネット
78.80やコイル71の磁界が影響しないようにしで
ある。基板85の外周縁面上においてマグネット90!
、90bに対向した位置の円周上の一部にはビデオヘッ
ドの位置検知信号(タンク信号)、としての逆起圧信号
発生用のパターン導体をも設けである。軸1に係合した
スリーブ2の内周面のジャーナル部5.5′及びスラス
ト部4゛には所定のグループを設けてありそれぞれ軸1
及び支承片30に対し動圧を発生できるようになってい
る。
本構造によりモータを定速で回転駆動することによりデ
ィスク2′上に固定したビデオへクド100のチップを
して、上シリンダ150及び下シリンダ151の外周側
面を斜めに走行するビデオテープ500の面上をヘリカ
ルスキャンさせビデオ信号を記録または再生する。すな
わち記録時は回転トランス105.106及び107,
108乞介して回転体側に伝達されるビデオ信号を回路
161内の記録増幅部で増幅しヘッド100に供給し走
行テープ500面上に記録する。また再生時はヘッドt
aaでテープ500面から得た信号を回路131内の再
生増幅部で増幅し回転トランス106,105.及び1
08.107を介して外部の固定基板88.87側に取
り出されさらに外部の信号処理成子回路にインプットさ
れる。ヘッド切換え及び記録、再生のモード切換え用回
路132を作動させる指令信号は回転トランス105,
106または1(77,108内の巻線を介して固定側
成子回路から伝達する。基板85上の導体に発生したF
G倍信号らは速度制御用速度誤差電圧信号を形成しまた
タック信号からはビデオヘッドの回転位相制御用回転位
相誤差電圧信号を形成しこれに基づきそれぞれのフィー
ドバック系により各誤差を0にするようにモータ入力を
制御してビデオヘッドの回転速度及び位相を所定の正常
値に保つ。
本実施例構造の回転ヘッド装置によれば(1)ビデオヘ
ッド100を固定した回転ディスク2′を動圧式非接触
軸受で支承しかつ上下シリンダ間のスペース内に回転部
を収納しているため回転時の振動や騒音を低減できる(
2)スリーブ2とディスク2゛とを一体化構造にしてい
るためビデオヘッド100Lv固定精度を向上できる(
3)一枚の基板85をモータコイル7Bの端末配線、F
G信号発生用、タック信号発生用に兼用しているためモ
ータ部構造を小形かつ低コスト構造にできる(4)回転
トランス105の配線基板88をヨーク72の下部に設
けであるためマグネット78及びPGマグネット80の
漏洩磁界やコイル71の連成4流ミ界がビデオ信号にノ
イズとして混入することがない(5)上シリンダ150
暑軸1の上端に固定しであるためテープ500の走行時
の振llbヲ大幅に低減できる(6)またシリンダ面か
らのテープの浮き上がり乞な(せるため低テープテンシ
叢ンかつ少ないヘッド突出量下においても極めて艮好な
テーブルヘッド間接触性が得られる(7)すらにテープ
表面に対してはヘッドチップのみが軽(接触してスキャ
ニングする構造のためモータからみた負荷トルク及び外
乱を大幅に低減できる。従ってヘッド100の回転むら
を低(できる。またテープに対するヘッドチップのたた
き音も低(できる。(8)回転トランスを2組(105
,106と107.11、18)設けであるためチャン
ネルコイルを多数敷設できるし、またチャンネルコイル
間距離を十分離して該コイルを設けたりテープ上の相g
s接する記録トラックに対応したコイルを回転トランス
10.5,106と107,108上に交互に分けて設
ける等が可能なためクロストーク乞大幅に低減できる(
9)回路131,132をディスク上に搭載し回転トラ
ンスとの間に接続しであるため広帯域のビデオ信号を高
シ偏、低損失で伝送できる。またディスク上回路内でヘ
ッド切換えを行えるため回転トランスのチャンネルコイ
ル数音大幅に減らすことができる。
等の利点がある。
第26図は本発明の軸受装riL?:vT几等の回転ヘ
ッド装置に用いた場合の第2構造例図である。本例も上
記第25図に示した構造と同様、固定軸1の上端に上シ
リンダ150を固定し、該上シリンダ150と軸1を固
定した下シリンダ151との中間でヘッド100ヲ搭載
したディスク2°を直結モータで回転させる構造である
。本実施例構造においては次の点が新規な特徴点である
。すなわち、(1)軸t1′と下シリンダ151と回転
トランスコア105とモータ固定子(コイル71.71
’、 ヨーク72.基板85゜88、セ/す類)、ドラ
イブ回路135.155’や部品156、136”$を
プラスチックモールド等で一体化構造としているに)回
転トランスコア105,106間の半径方向ギャップ部
でジャーナル動圧を発生させ上端面部で支承片30の下
面4′°との間にスラスト動圧を発生させるようにして
いる(3)回転ディスク2゛上に設けた回路131,1
32の作動用′這源゛成力を同ディスク2°の上部に設
けた発゛成コイル230にマグネット220の凪界によ
り発生させて得る構成としている。
(4)下シリンダ151下部にも一体的に第2の@1゛
を設けここに第2のモータを構成しである(5)上シリ
ンダ150もプラスチックモールド等で製作し内部に信
号処理系回路等137.158及び基板904を一体的
に埋め込んである(6)軸1の中心部には穴300を設
けここから動圧軸受部に潤滑用流体8を供給できるよう
にしである1等である。回転トランスコア106の内周
面3,3°及び支承片30の下面4゛上には所定のグル
ープを設けである。グループはコア106の内周面5.
3’や支承片50の面4#等に設けずに軸1側の回転ト
ランスコア105の外周側面や上端面に設ける構造とし
てもよい。あるいはまたこれら外周面、上端面に顎えさ
らに上記面3,3゛や4′°上に設けてもよい。さらに
これらを適宜組み合わせた構成としてもよい。回転トラ
ンスコア105゜106の外周面、内周面及びコア10
5の上端面部はモールドプラスチック材等で薄く覆って
あり上記谷グループはこの薄膜上にモールド成形により
形成する。また220は回路131,132用電源電力
発電用マグネットでそのコイル対向面を円周方向に2r
l(fllt2.・・・)極に着磁しである。221は
そのヨーク、250は発電コイル、140は整流回路、
251は磁性材板である。コイル71はヘッド回転駆動
用第1モータ用のマグネット78’4駆動するためのコ
イル、71°は第2モータ用のマグネット78°を駆動
するためのコイルである。基板85は第1モータ用基板
でドライブ回路135と慰子部品136を搭載した以外
は前記第25図の場合とほぼ同様の構造・機能を有する
。基板88は第2モータ用配線基板でこれについてもほ
ぼ同様である。第2モータはキャブスタン駆動用やリー
ル駆動用またはテープローディング機構駆動用等に用い
る。210は動力伝達用ベルトである。第2モータ回転
子の軸受としては第1モータと同機動圧式のものを用い
てもよい。30aはスラスト支承片である。動圧式軸受
とする場そのグループはスリーブ2−′の内局面や上端
面4″°°または軸1゛の外周面や支承片30aの下面
等に設けてもよい。
本実施例構造によれば、上記第25図の実施例における
次の新効果が容易に得られる。すなわち(1)軸1,1
’、回転トランス105.モータ固定子2回路、′1を
子部品、配線基板等をプラスチックモールド等で下シリ
ンダ151または上シリンダ150と一体化構造として
いるために小形・薄形かつ@を構造にできる。また軸1
.1′の下シリンダ151に対する直立精度や回転トラ
ンスコア105やモータ固定子の組み込み精度を向上で
きる。該軸1,1°やトランス105やモータ固定子2
回路、基板等の組み込み作業時間も大幅に低減化できる
。軸1,1′やモータ固定子の下シリンダ151に対す
る固定強度も高められる。下シリンダ151の外周側面
のテープ走行面や軸1,1゛の表面の機械加工が不要と
なる。これら部品組み込み時間や加工時間の大幅低減化
により大幅な低コスト化を実現できる。(2)回転トラ
ンス105,106間のギャップを利用してジャーナル
方向動圧を発生させる構造のため半径方向の微少ギャッ
プ部を1箇所のみにできるため回転部ビ組み込み易くか
つ精度を高められる。また・回転トランスコア105,
106間の1磁的ギャップ長を動圧発生軸受クリアラン
スに近づけた極めて小さい値にできるため回転トランス
をして結合係数の増大、伝送損失低減、広帯域信号対応
比、低クロストーク化等高性能化と小形軽量化を達成で
きる。また潤f′#流体8として導磁性の流体(例えば
磁性流体)を用いる構成もある。本構成で導磁性流体を
用いると回転トランスコア105,106間の電磁的結
合度を高められ上記の回転トランス性能をさらに一層改
善できる。さらにスラスト動圧発生部をジャーナル部よ
りも上方の軸上端近傍に設げであるため滑動面部への流
体8の供給、滑動面の平行度等部品精度@組み立て精度
の向上さらに軸受部の保守・点検等が容易になる。(3
)動圧発生用グループもモールド等成形により構成でき
るため均一の高精度構造部品を大量生産できこの点から
も大幅な低コスト化を実現できる(4)ビデオヘッド信
号処理・制御回路151,152をビデオヘッドと同じ
回転体上に搭載しかつその作動用電力発生・供給手段ま
でも該回転体内に有する構造であるため上記第25図の
構成で述べたビデオ信号の高シα・高帯域化、低損失化
、トランス内コイル数の削減化等効果に加え電源供給手
段の高信頼性化、低振動#騒音化、回転動力安定化と電
力低減化等の新効果が得られる。(5)軸1内に小穴を
設けることができるため(軸1′部にも設けてよい)圧
縮空気の排除、潤滑流体8の供給等を容易に正常に行い
得る。水穴は回転トランスコイル端末や基板配置 1J
−ド線等を通すために用いてもよい。穴形状としては軸
1の上端から軸1゛の下端に貫通した形状で。
あってもよい。(6)下シリンダ151の底面下部にも
第2のモータを設けた構造であるため部品を共用した小
形・コンパクト構造下で走行系駆動機能等まで有する複
数駆動部モータな実現できる。これにより小形軽量低コ
ストのVTRセットヒ実現できる。(7)さらにまた発
電用マグネット220は磁性材板231ヲ上方に吸引す
るためこれによりスラスト支承面4゛′のスラスト荷重
’!ntJ減できると同時にモータマグネット78の磁
束tを増大させてモータ性能乞改善できる。
上記実施例構造においてはグラスチククモールド等によ
り下シリンダ151と軸1.1’、トランス105、そ
の他部品乞一体化する構造としているがこの他軸のみを
下シリンダと一体化した構成もある。さらに下シリンダ
をVTR等セットのシャーシや取り付は台片等と一体化
構造とする構成もある。材質もプラスチックの他アルミ
ニウムや亜鉛またはこれらの合金等を用いてもよい。
第27図は本発明の軸受装置を用いた回転ヘッド装置の
第3実施例図である。本実施例はヘッド100゜100
′を固定した上シリンダ150を軸1゛に固定しこれを
下シリンダ下部に設けたモータで回転させる構造である
。励圧軸受用スリーブ2は下シリンダ151の中心に固
定する。同図1a)は下シリンダ151とスリーブ2は
別個の構造の場合、(b)はスリーブ2を下シリンダ1
51と一体化した構造の場合である。スリーブ2の内周
縁3,3′及び下端面4′上にはグループを設けである
。軸1°の下端には取り付は部材48乞介してモータの
回転子(ヨーク79.マグネツ)78)Y固定する。部
材48の上部には支承片30ヲ設げこの上面でスリーブ
2の下端面4°との間にスラスト動圧滑動面を形成して
いる。支承片30はカップ状で流体の落下、消失、飛散
等を防止する。71はコイル、72はヨーク、85は配
線基板。
105.106及び107,108は回転トランス、8
8はトランス用配線基板#87はヘッド100.100
’の端末と回転トランス106,108中のコイル端末
とを接続するだめの基板である。回転子マグネット78
とヨーク72間に生ずる吸引力は上方向に作用し、図示
のごと(上シリンダ150を鉛直上方に位置させた姿勢
では上シリンダ150.ヘッド100,100’、  
トランスIQ6.108 、モータ回転子、軸1°等か
ら成る回転体の0点に打ち克ってなお所定の上万同支承
力で縦14Ix11i11:を支埒できるようにしであ
る。本実施例構造によれば(1)図示のごとき上シリン
ダ150ヲ上方回に反磁させた姿勢(VT凡尋の据置越
磯橿ではほとんどがこの姿勢で便われる)ではスラスト
負ffを必要最小値にできるため、低粘度潤滑流体を用
いても所定の#圧を得ることができるしスラスト軸受ジ
4を城らして低外乱にできる。乏承面の#1粍もなくせ
る。さらにマグネットで軸圧する吸引力の正味ifLを
大きな、直まで杆容でさるためマグネット磁束を瑠して
モータ定数ヲ楠められる。(2)モータを下シリンダ1
51の下部外部に設ける構造のためシリンダ部内の部品
の岨み込み・A!iを予めモ、ニタ組み込みに先豆って
行えるためモータ組み込みもきめ組み豆て作票をし易い
。脣にこの点から大14な低コスト化を図れる(3)上
シリンダ15へ151間に囲まnたスペースを広く回転
トランス用及びヘッド用として利用できるため容易に多
チャンネル・多ヘツド構造にできる。(4)上シリンダ
150及びモータ回転子が外部に露出させることができ
るため回転体の動バランスとり乞シリンダモータアセン
ブリとして組み立て完了後に容易に行える。
しかも高精度にこれを行い得る。
上記構造はグループをスリーブ2の面上に設けたがこの
他軸1゛の外周面上や支承片30の面上に設けてもよい
。またさらに支承片30は用いない構造でもよい。
第28図は本発明の軸受を回転ヘッド装置用として用い
た場合の第4実施例図で、上記第27図と同様軸1°を
回転させる構造かつモータは下シリンダ151の下部に
外付は直結する構造である。回転子マグネット78はそ
の磁極を下向きにしコイル71゜ヨーク72はその下部
に部材75で支持して固定する。
マグネット78によるヨーク72との間の吸引力及び回
転体自重の和から成るスラスト荷重はスリーブ2の上端
面4部で支承する。本構造においてもグループはスリー
ブ2の内周面3,3″及び端面4に設けたりまたは、軸
1°の表面2部材10″の下端。
面(面4対向面)、支承片30の上面等に設けてもよい
。本構造においてもモータ部はシリンダ部と別個に組み
込みできるため組み立ての作業性を向上できる。またマ
グネット7日の磁極はシリンダとは反対の下方向になっ
ているためテープ面、ヘッド信号系回路、トランス等に
対する漏洩磁界の飛び込みを防止できる。また軸にマグ
ネッ)7B’i固定した後にモータ固定子をシリンダに
組み込むため上記第27図O場合よりも組み込み作業が
容易でスラスト支承面を損傷したりすることがない。
第29図は同回転ヘッド装置用としての第5構造例図で
、下シリンダ151の中心−林状に設けたハウジングス
リーブの内周面3,3′及び上端4部で動圧を発生せし
めると同時に回転軸1′の下端面でも支承片30の面4
00との間にスラスト動圧を発生せしめる構造である。
本構造においてはモータ回転子は下シリンダ151の上
方に?いて軸1°や部材10°側の回転体側に固定して
設ける。本4造によれば面4に加えさらに面400上で
動圧を発生せしめるため大きなスラスト負荷に対しても
これを安蛍に浮上し得る。面400部ではスラスト動圧
は発生させずに面4上でのみこれを発生させる構成や逆
に面4部ではスラスト動圧は発生させずに面400上で
のみこれを発生させる構成も本発明の範囲内である。
第30図は本発明の軸受裂tif’&用いた回転ヘッド
装置の軸1周辺の構造の他の構造例である。本構造はジ
ャーナル部の構造例で、軸1を回転トランスに兼用する
構成である。すなわち軸1を磁性材で構成しこの外周面
の所定位置に溝350を設けこの中にサーチコイルや短
絡導体等を設ける。コイルの外周はプラスチック等の薄
膜320で覆っである。さらにもう一方のトランスコア
106はこの外周に小ギャップを隔てて同心状に設は内
周面の所定位置には溝351を設は中にサーチコイル3
11や短絡導体等を設けである。本コアの内周面もコイ
ル上部はプラスチック等の薄膜521で覆っである。
該薄膜の内周面3,3′部がジャーナル動圧発生部で、
該面上に所定の形状9寸法のグル−プを形成しである。
本構造例ではグループは面3,3゛上のみに設は軸1の
表面のプラスチック等の薄膜320面上35.35′上
には設けない構造としたが、この他面55.35’上に
グループを設は面3,3゛には設けない構造としたりま
たはこれら全部の面上に設けたりまたはこれらを適宜組
み合わせたりした構造としてもよい。また薄膜320.
321は設けずに軸1表面とコア106の内周面とを直
接に対向させる構造としてもよい。+:構造の例として
第31図に示す構成がある。トランスコア106の上下
端部に部材400゛を設けこれと軸1表面間でジャーナ
ル動圧軸受を構成する。こ肚ら第30図、第31図の構
造によれば軸1をして回転トランスを構成できるために
回転トランスを極めて小形化できかつ低コストにできる
。また軸1面とコア106内局面間のギャップを小さく
かつ高槽夏にできるためトランスの信号伝達性能を安定
した高性能にできる。本構造においても潤滑流体として
磁性流体等導磁性流体を用いると第26図で述べたと同
様にトランスの伝達性能を一層向上できる効果がある。
軸1は固定し外周のコア106を宮む講坏を回転させる
構造であってもよいしまたは軸」を回転させ外周コア1
06ヲ含む構体を固定する構造であってもよい。
第32図は本発明の軸受装置を回転ヘッド装置用として
用いた第8実施例図で、平円板用回転トランス107,
108の対向ギャップ部やモータの回転子マグネット7
8.固定子コイル71間の対向ギャップ部にも動圧発生
用のグループを設ける構造例である。すなわちトランス
コア107,108の谷対向面上やモータ回転子マグネ
ット78.固定子コイル710対向面上にプラスチック
等の薄膜520.521を設けこの面上に所定の動圧発
生用のグループを設げる。
回転体の回転により各接部に流体動圧゛が発生しこれに
よりモータ用マグネット78や回転部自重に抗して上方
向のスラスト浮上刃を生ずる。本構造においても下シリ
ンダ151の中心部のジャーナル面3.3′及びスラス
ト面4上にも所定のグループを設けてあり各所定の流体
動圧を発生できるようにしである。軸1の下端に設けた
モータ回転子のヨーク裏面にはF’Gマグネクト80を
設けF’Gヨーク72゛との間に上方向の吸引力が作用
するようにし上記スラスト動圧の負荷を軽減するように
しである。85′はFG基板である。コイル71上に設
けるプラスチック等の薄膜620上にはグループの他コ
イル71の端末配線用パターン導体やFG信号発生用パ
メーン導体やセンサ端未配線用パターン導体等を併設し
てもよい。本実施例においてもトランスコア107,1
08間の潤滑流体として前記実施例と同様、磁性流体を
用いてもよい。本実施例構造によれば荷に大きなスラス
ト動圧を発生できるためモータ部のマグネット吸引力を
高い値まで許容できる。従って該マグネット78を大形
化する等磁束f?::増大してモータ定数を増大させ消
費電力軽減。
制御性向上等の性能改善を図れる。第33図はプラスチ
ック等の薄膜の構造例でトランスコア108の面上に設
けた場合の断面構造例で、[−)はグループ22を薄膜
321の面上にモールドによる成形法や切削により形成
した構造fblは薄M321の面上にエツチングやメッ
キ等により導体パターン24゛を形成しこのパターン間
にグループ22ヲ形成した構造。
(C)はトランスコイル(または短絡導体)511まで
も薄膜321上にエツチングやメッキ等によりパターン
状導体として形成した構造である。トランスコア107
の面上に設げる薄膜320についても同様で特にグルー
プを設ける場合にも(α)(b)(c)等の構造が考え
られる。モータマグネット78の面上やコイル71の面
上に設ける薄膜の構造についてもほぼこれと同様である
K34図は本発明の軸受装置の第22実施例で、スリー
ブ2の下端部にプラスチック等から成り表面4…にグル
ープン有するFGマグネット8oを固定しこれと支承片
30の上面との間にも潤滑流体によりスラスト動圧2尭
生せしめるようにした構造例である。支承片50もプラ
スチック等で構成し内部にFGi板85′及びFGヨー
ク72゛ヲ包含している。スリーブ2の下端面4′、内
周面3,3′にも各動圧発生用のグループを設けである
。さらに支承片30の面上(面4′や4″°に対向する
面上)や軸1の表面にもグループを設ける構造もある。
またスリーブ2とFGマグネット80ヲプラスチック等
で一体的に構成したり、支承片30.軸1.固定片10
を全部プラスチック等で構成し成形等で一体化した構造
としてもよい。本実施例構造においても潤滑流体として
磁性流体等導磁性の流体を用いると特にFG部において
その出力レベル及び出力信号精度等性能を向上できる。
上記本実施例構造によれば大きなスラスト動圧を得られ
るしまた上記のようにFG性能を改善できる。
第35図は本発明の第23実施例図で、動圧発生面部K
Mi石を備え磁気反発力?:wJ圧に付加できるように
した構造の第1実施例である。スリーブ2の・中心孔の
内周面3,3°及び下端面4°、軸1の外周面及び軸1
の周囲の固定片部10のスラスト支承部面61に各対向
面間で互に反発するより同極性磁極部502.505.
504.505.500.501を形成しである。本実
施例では、面5.3’、 4’に動圧発生用グループを
設けである。軸1は固定片部10と一体化された構造で
その中心に中心穴301ヲ有する。軸1及び固定片部1
0及びスリーブ2はグラスチックモールド等で成形して
製作する。各磁極部500.501.502゜503、
504.505はマグネット材の粉末を混入して成形し
プラスチックマグネットにしである。軸1の中心穴30
1は軸1を着磁するための着磁ヨークな゛挿入するため
のものであるが、前記第13図で述べた如(、ヒータな
設置する目的にこれを利用したり、各種配線用リード線
を収納したりまたは潤滑流体を循環・供給したりする目
的等に利用できる。
本第35図(blはスリーブ2の下端面4の構造例で、
磁極(N)とへリングボーン形グループ22とを併設し
である。スリーブ2のジャーナル滑動面部へ3°にもこ
れと同じように磁m(N)といっしょにグループを併設
しである。本実施例構造によれば、(1)磁気反発力を
動圧に付加して作用させ得るため低粘度流体でもスリー
ブ2に対し大きな非接触式支承力が得られる。このため
スリーブ20回転時の流体摩擦を大幅に軽減できる。磁
気反発カビさらに増した構造では流体8として空気を用
いることも可能であり、この場合には荷に流体の劣化・
供給不全等のトラブルもなくすことができ軸受部を低摩
擦・長寿命e高信頼性にできる。(2)スリーブ2.軸
1.固定片10等をグラスチック材で形成することによ
りグループ及び磁極部を同時に容易かつ高精度に形成で
きるため低ゴス)K製作できる。(3)支承の剛性を高
められ負荷変動に対する支承の安定性を向上できる(4
)流体を低粘度化できるため温度特性を小さくできる(
5)流体として空気を用いる場合には製作時及び使用時
における汚染をな(せる。(6)静止時にも磁気反発力
で完全に非接触支承できるため起動摩擦・摩耗も大幅に
減らせる2等の効果がある。なお上記実施例ではグルー
プはスリーブ2の面上にのみ形成するとしたが、この他
軸1の表面や固定片10の上面61の面上等に形成して
もよい。同図(c)は軸1の先端とスリーブ2の間にマ
グネット510,511を備え同極性磁極部の反発力も
スラスト浮揚力として作用するようにした構造例である
第36図は本発明の第24実施例図で、スラスト支承部
に動圧発生部と母気反発力発生部と8気吸引力発生部と
を設けた構造例である。スラスト支承部として、スリー
ブ2の下端面4゛と支承片30の上面間では動圧を発生
し、マグネット510と511間では磁気反発力を、電
磁石コア57とヨーク72間では磁気吸引力を発生する
ようになっている。電磁石の励磁コイル39の励a電流
は制御部600でセンサ602の出力と基準信号601
との差分信号に従って制御される。センサ602はスリ
ーブ2の基準位置く対する高さ位置を検知するものであ
る。78はスリーブ2を回転駆動するモータの回転子マ
グネット、71は該モータの固定子コイル、72はヨー
クである。本構成ではマグネット78の吸引力はスラス
ト力として作用しない。このため軸1の姿勢が横倒し状
態や倒立状態になると回転体部の自重のためにスリーブ
2のスラスト方向位置が支承片30かも離れる方向に大
きく変位しようとする。これを抑制し正常の蘂さ位置に
保持するのが電磁石(コア57.コイル39)による吸
引力である。本実施例構造によれば(1)軸が王立の状
態(図示の状態)ではスラスト負荷を回転体の自重のみ
の軽荷重にできるため動圧発生用流体を低粘度化できる
ため回転摩擦を低減できかつ温度特性な減らせる。
(2)マグネット510.511も小形で低コストのも
のを使用できる。(3)静止時においても磁気反発力で
完全に非接触支承できるため起動時における静止摩擦、
摩耗も減らせる。(4)スリーブ2の高さ位置を軸姿勢
に無関係に常に高精度に一定に保つことができる。該高
さ位置の設定値も基準信号601のレベルを変えること
により可変にできる2等の効果が得られる。本実施例構
造においてもグループはスリーブ2上に投げであるが、
この他グループを軸1上、支承片30上、マグネット5
10,511の対向面上に設けてもよい。
第37図は本発明の第25実施例図で、スリーブ2の下
端面4′部にグループとともに磁極を形成しこれと磁性
材から成る支承片30との間に動圧及び磁気反発力また
は8気吸引力を発生できるようにした構造である。支承
片30はコイル3?で励磁する。l励磁は上記第36図
の如き制御ビ行ってもよい。同図tb+はマグネッ) 
510 iスリーブ2の下面に固定して一体化した構造
例である。本実施例においても上記第36図の場合と同
様コイル39への通tをスリーブ2の高さ位置や支承片
30の支承圧力等を一定にするよ51C制御する。本構
造においても上記第36図の説明中で述べたと同様の効
果が得られる。
第38図は本発明の第26実施例図で、回転ヘッド装置
忙おける下シリンダ151等ハウジング構体で回転軸1
′を支承する構成である。スラスト荷重はハウジング構
体151の上端部と回転体の下面に設けたマグネッ) 
511.510の磁極の反発力で支承する。マグネット
511または5100面上にグループを設けこれによる
動圧を併用する構成としてもよい。ハウジング構体15
1の中心孔円周面3,6゜にもジャーナル動圧発生用の
グループを設けである。軸1′のさらに下方にはマグネ
ット512を固定してありハウジング151側に固定し
たマグネット513との間に半径方向の反発力を発生で
きるようになっている。ジャーナル支承力は面5,3″
部における流体動圧とこのマグネッ)512,513間
の磁気反発力の和として得られる。本実施例構造におい
ても、上記諸実施例と同様(1)流体粘度を低減し回転
時の流体摩擦を低減できる。(2)流体粘度の温度特性
による影響を羅減できるため安定な支承特性が得られる
(3)静止時にも非接触支承できるため起動摩擦や摩耗
も減らせる9等の効果が得られる。
本実施例構造の他、マグネット510は構体10’と一
体化したり、マグネッ) 511.513は構体151
と一体化したりする構造もある。
第39図は本発明の第27実施例図で、回転トランス1
07.108.105.106と反発用マグネット51
0,511゜512、 s+z ’、 513.515
ン併設した構造例である。(4)は平面状トランスと併
設してスラスト力を発生させる場合、(b)は円筒状ト
ランスと併設してジャーナル力を発生させる場合である
。マグネット51店511、512.512’、5+3
.513’はいずれも同極性磁極を対向させてありトラ
ンスギャップと同程度のギャップで十分な反発力を得る
ようになっている。マグネット対向面上やトランス対向
面上に動圧発生用グループ等を設けてもよい。+a+に
おいては511゜107+を固定側、 510.ICl
3ハD転11111. (b)Kオイテハ513、10
5.513’は固定側、  512.ICl6.512
’は回転側である。本構造においても上記第35図〜第
38図で述べたと同様の効果が得られる。
本明細薔中の諸実施例構造ではスラスト動圧発生部とジ
ャーナル動圧発生部とを別個に設ける構成としているが
、これを合体して一箇所で両方向・成分の動圧を発生さ
せる構造としてもよい。本構造例としては動圧発生滑動
面を円錐面状にする等がある。また軸受に直結する。駆
動モータ形状としては実施例では扁平状マグネット、扁
平状固定子から成る軸方向望隙形扁平状モータとしたが
この他円尚状マグネットによるアウタロータ形モータ等
半径方向空隙形の周面対向モータとしてもよい。
モータ方式もブラシレスモータに限らない。動圧発生用
滑動面に形成するグループの形状もヘリングボーン形(
(の字形)やスパイラル形(渦巻き形)に限らず他の形
状であってもよい。さらにスラスト支承片またはこれに
接して設ける支承構体として形状記憶合金等を用いる構
成もある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、 (1)軟材質のハウジング構体(スリーブを含む)上に
グループ2設ける構造であるためグループ加工か容易で
これによる低コスト化と併せ高精度化も容易に可能であ
る。特にジャーナルグループとスラストグループの両方
を該構体上に設ける構成では加工時間及び組み立て時間
の大幅短縮2組み立て精度の向上環を達成できる。
(2)動圧を発生する回転半径位置が比較的大きいため
低粘度流体を用いても大きな動圧を発生できる。
このため流体粘度の温度に対する影4#tを軽減で・き
かつ動圧剛性を高めた状態で回転体を支承できるため温
度変化及び外力変化等に対する耐性を向上できる。
(3)グループの形状・寸法の選択自由度が高いため用
途に対応した最適化が容易に可能である。
(4)固定軸の周りに回転体を係合する支承構造を容易
に実現できる。
(5)磁気力を用いる構成では低粘度流体を用いても大
きなかつ安定した支承力が得られる。特に空気乞用いる
場合は周辺の汚染がな(製作組み立てもし易(保守点検
も容易で長寿命・高信頼性化できる等の効果が得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例図、第2図はグループの拡
大とその動圧公庫を示す図、第3図は第2実施例図、第
4図は第3実施例図、第5図は第4実施例図、第6図は
第5実施例図、第7図は第6実施例図、第8図は第7実
施例図、第9図は第8実施例図、第10図は第9実施例
図、第11図は第10実施例図、第12図は第11実施
例図、第13図は第12実施例図、第14図は第13実
施例図、第15図は第14実施例図、第16図は第15
実施例図、第17図は第16実施例図、第18図は第1
7実施例図、第19図は第18実施例図、第20図はス
ラスト用グループの他の構造側図、第21図は第19実
施例図、第22図は第20実施例図、第23図は第21
実施例図、第24図は本発明なモータの軸受に用いた場
合の構造側図。 第25図は本発明を回転ヘッド装置に用いた場合の第1
構造例図、第26図は同第2構造例図、第27図は同第
3構造例図、第28図は同第4構造例図、第29図は同
第5構造例1.第30図は同第6構造例図。 第31図は同第7構造例図、第32図は同第8nlt造
例図、第33図は上記第8構造例中におけるプラスチッ
ク等薄膜の構成側図、第34図は本発明の第22実施例
図、第35図は第23実施例図、第36図は第24実施
例図、第57図は第25実施例図、第38図は第26実
施例図、第39図は第27実施例図である。 1.1′・−軸 2・・・スリーブ 3.3″・・・ジャーナル部 4.4’−−スラスト部 8・・・潤滑流体 20、20°、 22.52.53.25・−・グルー
プ30・・・スラスト支承片 510、511.512.513・・・マグネット6゛ K” 代理人弁理士 小 川 勝 男− 第1必 晃20 第づに ll。 弛4図 8j′  合 も5凶 !X 第乙口 /、 地7目 ! 第8凹 勇ヲ圀 (久) め10に 第72図 第75に 第15旧 第76国 第77詔 ′\ 4′ 感/δ国 発/′7に べ 第20口 (62ン (b) 第27に 易24国 (cL) ! 第25国 晃26凶 第27叫 (cL) 第28圀 /′ 第2′:I国 又 易3θ区 !(/′) 晃31口 あっ2呂 第づづ圃 第づ4区 く 第づ5n 殆〕4凶 ! 拓づ7囚 (tス、ン ん       4′ (b) 亮36呂

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、回転構体を固定構体に対し非接触で支承する軸受装
    置において、中心軸の軸径以上の大半径位置に非接触支
    承部を備えたことを特徴とする軸受装置。 2、滑動面上に浅溝(グループ)を備え、滑動面間に潤
    滑流体を介在せしめて成る非接触支承部を備えたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載された軸受装置
    。 3、中心軸に係合したハウジング構体の軸係合内周面及
    び該構体端面部にグループを備えたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載された軸受装置。 4、同極性の磁極を対向させた構造から成る非接触支承
    部を備えたことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載された軸受装置。 5、同極性磁極対向構造とグループ付滑動面構造とを併
    せ有した非接触支承部を備えたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載された軸受装置。 6、非接触支承部の滑動部の固定、可動両構体内に磁性
    体及びコイルより成る信号伝達手段を備えたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載された軸受装置。 7、回転構体上に同心状に直接または間接に、マグネッ
    トを含む駆動用モータ回転子を備え、該マグネット吸引
    力に基づきスラスト滑動部に作用するスラスト力を回転
    構体側の全自重力よりも大きくしたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載された軸受装置。 8、非接触支承部の滑動部にプラスチック材を用いたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載された軸受
    装置。 9、滑動部の固定構体内に潤滑流体加熱用手段を設けた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載された軸
    受装置。 10、非接触支承部のスラスト支承体を可動できるよう
    にしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載さ
    れた軸受装置。 11、非接触支承部のスラスト支承体の厚さ寸法を変化
    せしめスラスト滑動部の軸方向高さ位置を制御する手段
    を備えたことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    された軸受装置。
JP62008009A 1987-01-19 1987-01-19 軸受装置 Pending JPS63176813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62008009A JPS63176813A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62008009A JPS63176813A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63176813A true JPS63176813A (ja) 1988-07-21

Family

ID=11681354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62008009A Pending JPS63176813A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63176813A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03186611A (ja) * 1989-12-15 1991-08-14 Ibiden Co Ltd 動圧軸受け構造を有する回転体の起動方法
US5471104A (en) * 1992-08-20 1995-11-28 Ebara Corporation Drum motor for VCR
WO2005057156A1 (ja) * 2003-12-10 2005-06-23 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. 回転体のバランス修正用支承装置
WO2007072775A1 (ja) * 2005-12-22 2007-06-28 Ntn Corporation 流体軸受装置
JP2011085513A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Nagahama Seisakusho Ltd 動釣合い試験機およびロータ受け用アタッチメント

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03186611A (ja) * 1989-12-15 1991-08-14 Ibiden Co Ltd 動圧軸受け構造を有する回転体の起動方法
US5471104A (en) * 1992-08-20 1995-11-28 Ebara Corporation Drum motor for VCR
WO2005057156A1 (ja) * 2003-12-10 2005-06-23 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. 回転体のバランス修正用支承装置
KR100934848B1 (ko) * 2003-12-10 2009-12-31 가부시키가이샤 아이에이치아이 회전체의 밸런스 수정용 지지 장치
US7658107B2 (en) 2003-12-10 2010-02-09 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Rotatably supporting device for correcting balance of rotating body
AU2004297431B2 (en) * 2003-12-10 2010-09-23 Ihi Corporation Pivotally supporting device for correcting balance of rotating body
WO2007072775A1 (ja) * 2005-12-22 2007-06-28 Ntn Corporation 流体軸受装置
JP2011085513A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Nagahama Seisakusho Ltd 動釣合い試験機およびロータ受け用アタッチメント

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9366289B2 (en) Folded fluid channel for a fluid dynamic bearing motor
US5127744A (en) Self-acting air bearing spindle for disk drive
JP2633826B2 (ja) 回転ヘッド装置
EP0128222A1 (en) Rotary head cylinder with fluid bearing
US4132414A (en) Gramophone turntable apparatus
US9093108B2 (en) Fluid dynamic bearing and pumping seal
JPS6321244B2 (ja)
US6921993B2 (en) Geometrically aligning a stator and a base plate for a spindle motor
JPS63176813A (ja) 軸受装置
JP4204251B2 (ja) 静圧気体軸受スピンドル装置
US6801388B2 (en) Spindle motor and data recording/reproducing apparatus with dynamic-pressure fluid bearing supporting shaft and ball bearing support rotor
JPS6387162A (ja) 電動機械
JPS63103645A (ja) ブラシレスモ−タ
JPS62281113A (ja) 回転ヘツド装置
JPH0123852B2 (ja)
JPS63285329A (ja) 電磁制御式動圧軸受
JPS6338852B2 (ja)
US20090168639A1 (en) Spindle motor and disk drive apparatus provided with the same
JPS58180828A (ja) 流体軸受シリンダ−装置
JPS58180829A (ja) 流体軸受装置
JPS61242317A (ja) 回転ヘツド装置
JPH0196802A (ja) 回転ヘッド装置
JPS61188714A (ja) 回転ヘツド装置
JPH01165014A (ja) 回転ドラム装置
JPS62152357A (ja) 電動機械