JPS63176640A - 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 - Google Patents

内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Info

Publication number
JPS63176640A
JPS63176640A JP815187A JP815187A JPS63176640A JP S63176640 A JPS63176640 A JP S63176640A JP 815187 A JP815187 A JP 815187A JP 815187 A JP815187 A JP 815187A JP S63176640 A JPS63176640 A JP S63176640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
correction coefficient
fuel
lean air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP815187A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinpei Nakaniwa
伸平 中庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP815187A priority Critical patent/JPS63176640A/ja
Publication of JPS63176640A publication Critical patent/JPS63176640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は内燃機関の電子制御燃料噴射装置に関する。
〈従来の技術〉 内燃機関の電子制御燃料噴射装置の従来例として以下の
ようなものがある(実願昭60−066558号参照)
すなわち、エアフローメータ等により検出された吸入空
気流量Qと機関回転速度Nとから基本噴射量Tp=Kx
Q/N (Kは定数)を演算すると共に、主として水温
に応じた各種補正係数C0EFと実際の空燃比が理論空
燃比になるように設定された空燃比フィードバンク補正
係数αとパンテリ電圧による補正係数Tsとを演算した
後、定常運転時における燃料噴射量Ti =TpXCO
EFχα+Tsを演算する。
そして、例えばシングルポイントインジェクションシス
テム(以下SP1方式)では、機関の各回転毎に点火信
号等に同期して燃料噴射弁に対し前記燃料噴射量Tjに
対応するパルス巾の噴射パルス信号を出力し機関に燃料
を供給する。
ところで、近年燃費の向上や排気の浄化等を目的として
、機関の低速低負荷運転領域において、実際の空燃比が
理論空燃比よりも薄くなるように空燃比制御するように
したものがある。
即ち、高出力を必要とせず希薄燃焼させても良い所定の
低速低負荷運転領域であることが判定されると、実際の
空燃比が略理論空燃比となるように設定される燃料噴射
量(以下、理論空燃比制御と呼ぶ)を、目標空燃比を切
り換えて実際の空燃比が所定の希薄空燃比となるように
減量設定して燃料噴射制御(以下、希薄空燃比制御と呼
ぶ)するものであり、これにより燃料消費量を少なくす
ると共に、排気中の有害成分を低減しようとするもので
ある。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところで、排気中の酸素濃度すなわち実際の空燃比を検
出する酸素センサとして、理論空燃比付近の値を主とし
て検出するものを使用しているときには、理論空燃比制
御時には酸素センサの検出値に基づいて、実際の空燃比
を理論空燃比に近づけるフィードバック制御を行うこと
ができる。しかし、希薄空燃比制御時には前記酸素セン
サの検出値を使用できないので、フィードバック制御を
行うことができない。
このため、従来においては希薄空燃比制御時には、予め
設定された目標希薄空燃比になるようにフィードフォワ
ード制御により燃料噴射量を制御するようにしている。
ところで、燃料噴射弁の低噴射量領域では、噴射パルス
巾と噴射量との直線性が悪く燃料噴射量を高精度に制御
できない。
これにより、希薄空燃比制御をフィードフォワード制御
により行うと、目標希薄空燃比への制御精度が悪く、実
際の空燃比が目標希薄空燃比より過度に希薄化されたと
きには、サージ(回転変動)が増大し、運転性の悪化を
招くという不具合がある。
本発明は、このような実状に鑑みてなされたもので、希
薄空燃比制御を可能にしつつサージを抑制できる内燃機
関の電子制御燃料噴射装置を提供することを目的とする
〈問題点を解決するための手段〉 このため、本発明は第1図に示すように、機関運転状態
に応じて基本噴射量を設定する基本噴射量設定手段Aと
、実際の空燃比が理論空燃比より希薄な目標希薄空燃比
になるようにフィードフォワード補正係数を設定するフ
ィードフォワード補正係数設定手段Bと、機関の実際の
空燃比を検出する空燃比検出手段Cと、検出された実際
の空燃比に基づいて実際の空燃比が理論空燃比になるよ
うにフィードバンク補正係数を設定するフィードバック
補正係数設定手段りと、希薄空燃比制御条件を検出する
希薄空燃比制御条件検出手段Eと、希薄空燃比制御中の
機関の回転変動を検出する回転変動検出手段Fと、希薄
空燃比制御条件が検出されかつ検出された回転変動が所
定値未満のときに、前記フィードフォワード補正係数を
選択する一方、希薄空燃比制御条件が検出されかつ検出
された回転変動が所定値以上のときに希薄空燃比制御を
停止させて前記フィードバック補正係数を選択する選択
手段とGと、選択されたフィードフォワード補正係数若
しくはフィードバック補正係数と前記基本噴射量とに基
づいて燃料噴射量を設定する燃料噴射量設定手段Hと、
設定された燃料噴射量に基づいて燃料噴射弁Iを駆動す
る駆動手段Jと、を備えるようにした。
〈作用〉 このようにして、希薄空燃比制御条件成立時であっても
機関回転変動が所定値以上のときには希薄空燃比制御を
停止させて実際の空燃比が理論空燃比になるように制御
し、もって回転変動を抑制するようにした。
〈実施例〉 以下に、本発明の一実施例を第2図〜第7図に基づいて
説明する。
第2図において、例えばマイクロコンピュータからなる
制御装置1には、点火コイル2から出力される点火信号
(回転速度信号)、エアフローメータ3から出力される
吸入空気流量信号、水温センサ4から出力される冷却水
温度信号、車速センサ5から出力される車速信号、アイ
ドルスイッチ6からのON・OFF信号、空燃比検出手
段としての酸素センサ7 (排気中の酸素濃度によって
理論空燃比付近の空燃比を主として検出できるセンサ)
からの空燃比検出信号、とが入力されている。
制御装置1は、第3図〜第7図に示すフローチャートに
従って作動し、燃料噴射弁8に駆動回路9を介して駆動
パルス信号を出力するようになっている。
ここでは、制御装置1が基本噴射量設定手段とフィード
フォワード補正係数設定手段とフィードバック補正係数
設定手段と選択手段と燃料噴射量設定手段とを構成する
。また、制御装置1と駆動回路9とにより駆動手段を構
成し、点火コイル2の点火信号により回転速度を検出す
るため、点火コイル2が回転変動検出手段を構成する。
さらに、点火コイル2とエアフロメータ3と水温センサ
4と車速センサ5とアイドルスイッチ6とにより希薄空
燃比制御条件検出手段を構成する。
次に作用を第3図〜第8図のフローチャートに従って説
明する。
まず、サージ判定ルーチンを第3図のフローチャートに
基づいて説明する。
かかるルーチンは100m5ec毎に起動信号が入力さ
れて起動する。
Slでは、点火信号からの回転速度信号、車速信号を読
み込む。
S2では、回数メモリ (RAM)に記憶されたサンプ
リング回数nに+1を加算して新たなサンプリング回数
nとして、回数メモリに記憶させる。
S3では、前記サンプリング回数が11回になったか否
かを判定し、YESの時にはS4に進み回転速度メモリ
(RAM)に記憶された回転速度を全て初期値(例えば
O)にする一方、Noのときには回転速度メモリを初期
化することなく、S5に進む。
S5では、検出された回転速度を新たに設定されたサン
プリング回数に対応する回転速度メモリのアドレスに記
憶させる。ここで、回転速度メモリには、100m5e
c毎に検出された回転速度サンプリング回数(100s
ec毎)に対応するアドレスに10種類すなわち1 s
ec間のデータが記憶可能になっている。
S6では、サンプリング回数n=lに記憶された回転速
度N、と今回検出された回転速度Nnとからサンプリン
グ期間における回転速度の変化量ΔN (=Nfi N
+ )を演算する。ここで、サンプリング期間Δtは1
00m5ec、 200sec、 300sec、 5
00m5ec及び1 secに設定されている。したが
って、サンプリング開始初期は、100m5ecのサン
プリング期間において回転速度の変化量ΔNが演算され
る。
S7では、検出された車速V3pから単位時間当演算す
る。
S8では演算された車速変化率ΔV3pから現在の運転
状態を判定し、加速運転判定時にはS9に進み減速運転
判定時には310に進む。さらに、定常運転判定時には
回転変動の判定を行うことなくSllに進む。
S9では、S6にて演算された変化量ΔNと一側す−ジ
許容範囲一ΔNcとを比較し、−ΔNc〉ΔNのときに
は変化量ΔNが一例におきく変動していると判定しS1
2に進み、−ΔNc≦ΔNのときには回転変動が小さい
と判定しSllに進む。
このようにして、加速運転時には変化量ΔNが一例に大
きく変動しているときにサージ発生と判定する。
一方、S10では前記変化量ΔNと+側す−ジ許容範囲
ΔNcとを比較し、ΔNC〈ΔNのときには変化量ΔN
が+側に大きく変動していると判定しS12に進み、Δ
Nc≧ΔNのときには回転変動が小さいと判定しSll
に進む。
このようにして、減速運転時には変化量ΔNが+側に大
きく変動しているときにサージ発生と判定する。
Sllでは、サージ発生がない状態をサージフラッグF
s=OとしてRAM等に記憶させる一方、S12ではサ
ージ発生があった状態をサージフラ・ノブF s = 
1としてRAM等に記憶させる。
かかるサージ判定ルーチンにより100m5ec、 2
00m5eC+ 300m5ec、 500m5ec及
び1 secのサンプリング期間において希薄空燃比制
御におけるサージ判定を行う。
さらに、サージが発生したと判定されたときには、31
3で今回のサージ判定が初回のサージ判定か否かを判定
し、YESのときには314に進み、Noのときにはサ
ージ判定ルーチンを終了させる。
S14では、RAM等に記憶された後述の空燃比設定係
数nと噴射時間設定値iとをOにリセットする。
次に、希薄空燃比制御判定ルーチンを第4図に基づいて
説明すると、S21では、点火信号、吸入空気流量信号
等の各種信号を読み込む。
S22では、検出された各種運転状態に基づいて希薄空
燃比制御条件が成立したか否かを判定し、YESのとき
にはS23に進みNOのときにはS24に進む。
希薄空燃比制御成立条件としては、機関負荷(例えば基
本噴射量)が所定範囲の低負荷域で、回転速度が所定範
囲の低回転域で、冷却水温度が所定値(例えば80℃)
以上で、車速か所定値(例えば8km/h)以上で、か
つアイドル運転時以外(アイドルスイッチ6がOFFの
とき)のときがある。
S23では、今回の希薄空燃比制御条件成立判定が初回
の希薄空燃比制御条件成立判定か否かを判定し、YES
のときには325に進み、Noのときには、S25を通
過させることなくS26に進む。
325では、RAMに記憶された空燃比設定係数nを初
期値(n=#FFH≠0)にリセ・ノドした後S26に
進む。
S26では、希薄空燃比制御条件が成立したことをリー
ンフラッグFL=1としてRAMに記憶させる。
一方、324では希薄空燃比制御条件が成立しないこと
をリーンフラッグFL=OとしてRAMに記憶させる。
次に目標空燃比設定ルーチンを第5図のフローチャート
に従って説明すると、S31ではリーンフラッグFLが
1かOかを判定し、F1=1のときすなわち希薄空燃比
制御条件が成立したときにはS32に進みF=Oのとき
にはS34に進む。
332では、空燃比が理論空燃比より希薄の目標希薄空
燃比になるように設定されたフイードフ第ワード補正係
数としてのリーンバーン補正係数LBCMAPを、基本
噴射量’rpと回転速度とに基づいて希薄空燃比マツプ
から検索した後、S33に進む。
S33では、空燃比が略理論空燃比になるように設定さ
れた後述の混合比補正係数K Ill F +水温補正
係数KTII+等の補正係数をOに設定する。
一方、S34では、前記混合比補正係数に−等の補正係
数をマツプから検索する。
また、第6図のフローチャートに示すように、イグニッ
ションスイッチがオンされたときに空燃比設定係数nを
初期値にリセットする。
次に燃料の噴射量制御ルーチンを第7図のフローチャー
トに従って説明する。このルーチンは10m5ec毎に
起動される。
S51では、点火信号から得られた機関回転速度Nと吸
入空気流量Qとから基本噴射量Tp (=K□・Kは定
数)を演算する。
352では、リーンフラッグFLが1か0かを判定し、
FL=1のときすなわち希薄空燃比制御条件が成立して
いるときには353に進みFL=0のときには354に
進む。
S53では、サージフラッグFsが1かOかを判定し、
F、−0のときすなわちサージ非発生時にはS55に進
み、F8=1のときすなわちサージが発生していると判
定されいるときにはS56に進む。
S55では、RAMに記憶されている空燃比設定係数n
が初期値(n−#FFH)か否かを判定し、YESのと
きには357に進みNoのときにはS56に進む。
356では、前回の噴射時間設定値iに+1を加算して
新たな噴射時間設定値iを設定した後に858に進む。
358では、新たに設定された噴射時間設定値iが10
になったか否かを判定し、YESのときには359に進
みNoのときにはS59を通過することなく360に進
む。
S59では、前回の空燃比設定係数nに+1を加算して
新たな空燃比設定係数nを設定すると共に噴射時間設定
値iをOにリセットさせる。したがって、このルーチン
が10m5ec毎に起動され、噴射時間設定値iがOか
ら10になるまですなわち100m5ec経過する期間
では、空燃比設定係数nは同一値をとるようになり、1
00m5ec経過毎に新たな空燃比設定係数nが設定さ
れる。
S60では、新たに設定された空燃比設定係数nが最大
値nmax  (例えばn=#FEH)になったか否か
を判定し、YESのときには361に進みNOのときに
はS62に進む。
361では、空燃比設定係数nが最大値n maxを超
えないように前記空燃比設定係数nを最大値nmaxに
クランプしてS62に進む。
S62では、新たなリーンバーン補正係数LBCを次式
により演算する。
LBC=LBCMAP+nXΔF 尚、ΔFはクランプ濃化係数である。
S63では、前記演算されたリーンバーン補正係数LB
Cが実際の空燃比が理論空燃比になるように設定された
所定値になったか否かを判定し、YESのときには36
4に進みNoのときにはS65に進む。
364では、リーンフラッグFLを0に設定した後、3
65に進む。
S65では、各種補正係数C0EFを前記S33にて得
られた補正係数に基づいて次式により演算して設定しS
67に進む。
COE F = 1 + Kmr + Krl、l・・
・十KHoTしたがって、混合比補正係数K mr等の
補正係数が333においてOに設定されるため、各種補
正係数C0EFは1に設定される。
一方、リーンフラッグFl、=Oのときすなわち希薄空
燃比制御条件が不成立のときには、354において各種
補正係数C0EFを334にて得られた混合比補正係数
K nr等の補正係数に基づいて次式により演算して設
定し866に進む。
C0EF=1 +KIIr+Kyw+・・・+ K H
OTしたがって、このときには、各種補正係数C0EF
は1を超える値に設定される。
S66では、酸素センサ7により検出された実際の空燃
比に基づいて空燃比が理論空燃比になるようにフィード
バンク補正係数としての空燃比フィードバック補正係数
αを設定しS67に進む。
また、リーンフラッグFt =1のときすなわち希薄空
燃比制御条件が成立し、かつサージフラッグF3=0の
とき、すなわちサージが発生していないときには、S5
7で832にて検索されたリーンバーン補正係数L B
 CMA Pを設定し、365に進む。
367では、燃料噴射量Tiを次式により演算する。
’rt=’rpxα(orLBCMAP、LBC)XC
OEF+T。
尚、Tsはバッテリ補正係数である。
そして、演算された燃料噴射量Tiに基づいて例えば点
火コイル2からのリファレンス信号(回転数)に同期し
て駆動回路9を介して燃料噴射弁8に出力し燃料噴射を
行う。
このように燃料噴射制御を行うと、希薄空燃比制御条件
が成立しかつサージが発生しないときには、リーンバー
ン補正係数LBCMAPに基づいてフィードフォワード
制御により実際の空燃比が目標希薄空燃比になるように
理論空燃比制御が行われる(S57.  S65及び5
67)。したがって、この運転領域では、燃費の向上及
び排気の浄化等を図れる。
一方、希薄空燃比制御条件が不成立のときには燃料噴射
制御がフィードバンク制御により実際の空燃比が理論空
燃比になるように制御される(S54、 366及び5
67)。
さらに、サージが発生したときには、希薄空燃比制御条
件が成立しても、空燃比設定係数nを100m5ec毎
に増大させてフィードフォワード制御により実際の空燃
比(希薄空燃比)を理論空燃比に徐々に近づける。そし
て、略理論空燃比になったときにリーンフラッグFLを
0に設定することにより燃料噴射制御を理論空燃比制御
(S54.  S66及び567)に移行させフィード
バック制御により実際の空燃比を理論空燃比に近づける
これにより、燃料噴射弁8の低噴射量域での噴耐特性が
悪く、希薄空燃比制御により実際の空燃比が過度に希薄
化されサージが発生しても、実際の空燃比が濃化されサ
ージの発生を抑制でき、もって運転性を向上できる。
尚、本実施例では、サージ発生時に希薄空燃比制御から
理論空燃比制御に徐々に移行させるようにしたが、瞬時
に切換えるようにしてもよい。
〈発明の効果〉 本発明は、以上説明したように、希薄空燃比制御中にサ
ージが発生したときに、理論空燃比制御に切換えるよう
にしたので、実際の空燃比を過度に希薄化するのを防止
できるため、サージ発生を抑制でき、もって運転性の向
上を図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のクレーム対応図、第2図は本発明の一
実施例を示す構成図、第3図〜第7図は同上のフローチ
ャートである。 1・・・制御装置  2・・・点火コイル  3・・・
エアフロメータ  7・・・酸素センサ  8・・・燃
料噴射弁  9・・・駆動回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定の運転領域で所定の希薄空燃比制御条件が検出され
    たときに実際の空燃比が理論空燃比より希薄化されるよ
    うに希薄空燃比制御をフィードフォワード制御にて行う
    内燃機関の電子制御燃料噴射装置において、機関運転状
    態に応じて基本噴射量を設定する基本噴射量設定手段と
    、実際の空燃比が理論空燃比より希薄な目標希薄空燃比
    になるようにフィードフォワード補正係数を設定するフ
    ィードフォワード補正係数設定手段と、機関の実際の空
    燃比を検出する空燃比検出手段と、検出された実際の空
    燃比に基づいて実際の空燃比が理論空燃比になるように
    フィードバック補正係数を設定するフィードバック補正
    係数設定手段と、希薄空燃比制御条件を検出する希薄空
    燃比制御条件検出手段と、希薄空燃比制御中の機関の回
    転変動を検出する回転変動検出手段と、希薄空燃比制御
    条件が検出されかつ検出された回転変動が所定値未満の
    ときに、前記フィードフォワード補正係数を選択する一
    方、希薄空燃比制御条件が検出されかつ検出された回転
    変動が所定値以上のときに希薄空燃比制御を停止させて
    前記フィードバック補正係数を選択する選択手段と、選
    択されたフィードフォワード補正係数若しくはフィード
    バック補正係数と前記基本噴射量とに基づいて燃料噴射
    量を設定する燃料噴射量設定手段と、設定された燃料噴
    射量に基づいて燃料噴射弁を駆動する駆動手段と、を備
    えたことを特徴とする内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP815187A 1987-01-19 1987-01-19 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 Pending JPS63176640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP815187A JPS63176640A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP815187A JPS63176640A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63176640A true JPS63176640A (ja) 1988-07-20

Family

ID=11685315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP815187A Pending JPS63176640A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63176640A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951147A (ja) * 1982-09-16 1984-03-24 Toyota Motor Corp 車両用内燃機関の空燃比制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951147A (ja) * 1982-09-16 1984-03-24 Toyota Motor Corp 車両用内燃機関の空燃比制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2518717B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
US5857445A (en) Engine control device
JPS6011220B2 (ja) 燃料噴射装置
JPH03271544A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH02207159A (ja) 内燃機関の触媒劣化判別装置
JPS60240840A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US5052177A (en) Air-fuel ratio feedback control system having single air-fuel ratio sensor downstream of or within three-way catalyst converter
US5127225A (en) Air-fuel ratio feedback control system having a single air-fuel ratio sensor downstream of a three-way catalyst converter
US5099646A (en) Air-fuel ratio feedback control system having a single air-fuel ratio sensor downstream of a three-way catalyst converter
JPS61205348A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置の初期調整方法
JPS63176640A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP3591001B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPS63186937A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPS63176636A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH0689686B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2521039B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS62103437A (ja) エンジンの吸気装置
JPS6313012B2 (ja)
JP2609230B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPS61155638A (ja) アイドル回転数制御方法
JPS63140838A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP2712556B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH11343907A (ja) アイドル回転数制御方法及びその装置
JPS62271945A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPS61201842A (ja) 内燃機関のアイドル時稀薄空燃比制御装置