JPS63176458A - 電子ビ−ム蒸着方法 - Google Patents

電子ビ−ム蒸着方法

Info

Publication number
JPS63176458A
JPS63176458A JP540887A JP540887A JPS63176458A JP S63176458 A JPS63176458 A JP S63176458A JP 540887 A JP540887 A JP 540887A JP 540887 A JP540887 A JP 540887A JP S63176458 A JPS63176458 A JP S63176458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
electrically conductive
insulating material
channel
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP540887A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Goto
康之 後藤
Iwao Tsugawa
津川 岩雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP540887A priority Critical patent/JPS63176458A/ja
Publication of JPS63176458A publication Critical patent/JPS63176458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は、電子ビーム蒸着において、チャージアップに
よる蒸着過程の不安定性を解決するため、絶縁物材料の
蒸着物内に電気導伝性物質の通路を作りチャージを十分
にかすことにより、安定に蒸着できるようにしたもので
ある。
〔産業上の利用分野〕
本発明は電子ビームによる蒸着方法、特に絶縁物につい
ての蒸着方法に関するものである。電子ビーム蒸着法は
、通常の抵抗加熱蒸着法で蒸着できない、高融点物質や
絶縁物の蒸着には非常に有用なものである。しかし、絶
縁物には電気導伝性が無いので照射された電子が蒸着物
内にたまり、チャージアンプし、このチャージアップの
ため入射電子線がまげられ均一な加熱ができず、突沸す
る現象が発生して、蒸着コントロールが不安定になる。
〔従来の技術〕
従来の電子ビーム蒸着で絶縁物を蒸着するとチャージア
ップのために物質が突沸することが生じ、蒸着制御が不
安定となる。
これを解決するための方法は従来考慮されていなかった
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の電子ビーム蒸着では蒸着が不安定になることがあ
った。
〔問題点を解決するための手段〕
絶縁物中に電気導伝性を有する物質・例えば高融点金属
i’J i + T t 、W等の線からなるチャネル
を絶縁物の表面から垂直に上から下まで通し、電気導伝
性チャネルを設け、チャネルを接地してアース電位とす
る ことによって蒸着を安定にする。
〔作用〕
電気導伝性の線を設けて絶縁材料蒸着源のチャージアッ
プをふせぐことにより、電子ビームが一定に絶縁物蒸着
源上に照射され安定に蒸着される。
〔実施例〕
実施例1 第1図に本発明による例を示す。
直径15mmφ、高さ10mmのテフロンからなる絶縁
材料蒸着源1の中心に直径0.5mmφのニッケル線か
らなる電気導伝性物質2が入っており、チャージアップ
防止の電気導伝性チャネルとなる。この物質をニッケル
線を接地してアース電位とした状態で電子ビームで蒸発
(蒸着するために)させると、ニッケル線がないときに
発生する突沸かなく安定に蒸着できた。
実施例2 他の例を示す。これは実施例1と同様に絶縁
性物質1がテフロンの場合であるが、電気導伝性物質で
あるニッケル線を7本、第2図のように入れチャージア
ップ防止用の電気導伝性チャネルを複数本設けたもので
ある。これもチャネルを接地してアース電位とした状態
で電子ビームで同様に安定に蒸着できた。
第3図は蒸着源をアースされたハース4に接地して電子
ビーム5を照射してテフロン1等の絶縁物質を蒸着する
場合の1例を示す。
Niよりなる導伝性チャネル2はハース4に接続されア
ースされている。
〔発明の効果〕
本発明によれば絶縁物蒸着源でも電子ビーム蒸着により
安定な蒸着ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図は本発明を説明する図である。 v、Z図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絶縁物を電子ビーム蒸着法で蒸着する際、絶縁物内に、
    絶縁物より融点が高く、電気導伝性を有する物質による
    チャネルを設けたものを用いることを特徴とする電子ビ
    ーム蒸着方法。
JP540887A 1987-01-13 1987-01-13 電子ビ−ム蒸着方法 Pending JPS63176458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP540887A JPS63176458A (ja) 1987-01-13 1987-01-13 電子ビ−ム蒸着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP540887A JPS63176458A (ja) 1987-01-13 1987-01-13 電子ビ−ム蒸着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63176458A true JPS63176458A (ja) 1988-07-20

Family

ID=11610319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP540887A Pending JPS63176458A (ja) 1987-01-13 1987-01-13 電子ビ−ム蒸着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63176458A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031766A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Mitsubishi Electric Corp 薄膜形成装置
JP2007313059A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Shin Etsu Chem Co Ltd クリーニングバー
CN102864419A (zh) * 2011-07-08 2013-01-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 坩埚、真空蒸镀系统及方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031766A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Mitsubishi Electric Corp 薄膜形成装置
JP2007313059A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Shin Etsu Chem Co Ltd クリーニングバー
CN102864419A (zh) * 2011-07-08 2013-01-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 坩埚、真空蒸镀系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4663559A (en) Field emission device
US3479545A (en) Surface ionization apparatus and electrode means for accelerating the ions in a curved path
EP0334204B1 (de) Verfahren und Anlage zur Beschichtung von Werkstücken
AU557135B2 (en) Magnetron cathode sputtering system
ES8703679A1 (es) Un dispositivo semiconductor
NL8003233A (nl) Ionenbron voor microgolfplasma.
US3494852A (en) Collimated duoplasmatron-powered deposition apparatus
US5031200A (en) Cathode for an X-ray tube and a tube including such a cathode
JPH01157047A (ja) 静電掃引型イオン注入機用平行掃引装置
US5315121A (en) Metal ion source and a method of producing metal ions
JPS63176458A (ja) 電子ビ−ム蒸着方法
US3467057A (en) Electron beam evaporator
JPH0153351B2 (ja)
DE4213796A1 (de) Vorrichtung und verfahren zur ionen-implantation
US3555332A (en) Apparatus for producing a high energy beam of selected metallic ions
DE1521175B2 (de) Vorrichtung zur verdampfung von werkstoffen im vakuum
JPS63472A (ja) 真空成膜装置
EP0288616B1 (en) Field emission device
US3808498A (en) Electron beam generating source
US2095930A (en) Electric discharge tube
US2806956A (en) Mass spectrometry
Kim et al. Solid‐state cesium ion gun for ion beam sputter deposition
JPS63271856A (ja) イオンビ−ム蒸着装置
JPH07116594B2 (ja) 電子銃式成膜装置
JPS62122210A (ja) 薄膜形成装置