JPS63175993A - つり銭返却機 - Google Patents

つり銭返却機

Info

Publication number
JPS63175993A
JPS63175993A JP63001138A JP113888A JPS63175993A JP S63175993 A JPS63175993 A JP S63175993A JP 63001138 A JP63001138 A JP 63001138A JP 113888 A JP113888 A JP 113888A JP S63175993 A JPS63175993 A JP S63175993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
safe
reserve
opening
recesses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63001138A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0429115B2 (ja
Inventor
ジヤツク・スメーツ
マルセル・デユピユイ
ポール・ロツシ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Compagnie Generale dAutomatisme SA
Original Assignee
Compagnie Generale dAutomatisme SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Compagnie Generale dAutomatisme SA filed Critical Compagnie Generale dAutomatisme SA
Publication of JPS63175993A publication Critical patent/JPS63175993A/ja
Publication of JPH0429115B2 publication Critical patent/JPH0429115B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F1/00Coin inlet arrangements; Coins specially adapted to operate coin-freed mechanisms
    • G07F1/04Coin chutes
    • G07F1/047Coin chutes with means for temporarily storing coins
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F5/00Coin-actuated mechanisms; Interlocks
    • G07F5/24Coin-actuated mechanisms; Interlocks with change-giving

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はつり銭返却型自動販売機に係る。
種々の商品又は切符例えば乗車券等の自動販売機は公知
である。かかる機械は小銭要求型又はつり銭返却型であ
る。つり銭返却型自動販売機の場合、硬貨の種類に従っ
て種々の硬貨容器が機械に内蔵されている。経営者がこ
れらの硬貨容器に硬貨を充填し、硬貨がなくなると交換
又は再充填を行なう、経験によれば、極めて容量の大き
い大型の硬貨容器を使用しない限り硬貨容器は早急に空
になり頻繁な充填が必要である。
本発明の目的は、これらの欠点を是正することである。
従って本発明は、1つの硬貨導入スロットと、該導入ス
ロットに後続し選択装置の入口に硬貨を案内するチャネ
ルとをもつつり銭返却型自動販売機であって、機械が更
に、予備金庫と該予備金庫に順次後続するN個の硬貨容
器と最下部の金庫及び返却トレーとを含み、予備金庫と
各硬貨容器との各々が、鉛直軸をもつ環状クラウンの形
態で頂部及び底部をもたない充填装置を含み、該充填装
置が、少なくとも1つの底部と環状側壁とをもつ固定カ
セットに内蔵され且つ径方向鉛直壁によって形成される
P+2個の放射状凹部をもち、予備金庫と各硬貨容器と
の各々が、前記カセットの内部で前記充填装置を1ステ
ップずつ回転駆動するモータを含み、N個の硬貨容器は
予備釜庫の下方で互いに上下に重なり合って同軸的に配
置され、各カセットの底部が前記凹部の下方に径方向貫
通開口をもち、前記開口は前記充填装置の2つの凹部に
対応する円周幅をもち、全部のカセットの開口が同一鉛
直線に軸合わせされており、各充填装置のモータは常に
、連続する2つの凹部が前記開口と正対配置される位置
で該充填装置を停止させ、前記選択装置の出口が予備金
庫及びN個の硬貨容器の第1鉛直凹部列に位置合わせさ
れると、硬貨が選択装置から前記開口を介して返却トレ
ーに落下し、該出口が予備金庫及び硬貨容器の第2鉛直
凹部列に位置合わせされると、硬貨が前記予備金庫から
前記開口を介して前記金庫に落下するように構成され、
各カセットの前記開口は制御モ−タを備えたロックを含
み、該制御モータは、ロックが前記開口を完全閉鎖する
第1位置と前記開口の前記第1鉛直凹部列に対応する部
分を閉鎖する第2位置と前記開口の前記第2凹部列に対
応する部分を閉鎖する第3位置とにロックを配置せしめ
る機能をもち、各カセットが充填装置及びロックの位置
検出手段を含み、アセンブリが更に、充填装置の駆動モ
ータ及びロックの制御と予備金庫、硬貨容器及び金庫の
アセンブリの管理とを行なう電子情報処理手段をもつこ
とを特徴とするつり銭返却型自動販売機を提供する。
好ましくは各カセットが更に、前記底部開口と鉛直に位
置合わせするように設けられた開口をもつ上部カバーを
含む。
別の特徴によれば、導入スロットにつづいて閉鎖シャッ
ターが配備され、該閉鎖シャッターの手前に該閉鎖シャ
ッターの開閉を制御する第1の硬貨検出器が配備され、
該閉鎖シャッターの後方に第2の硬貨検出器が配備され
、第1及び第2の硬貨検出器は硬貨の移動方向を確認し
得る。
本発明の目的は更に、前記のごとき自動販売機の使用方
法を提供することである。本発明方法の特徴は、利用者
が自動販売機を使用するときに、選択装置によって認識
受容される種類の導入された硬貨全部がその種類にかか
わりなく予備金庫のカセット内の充填装置の連続的ステ
ップ回転によって予備金庫の連続凹部内に1つずつ配置
されること、及び、所望取引の表示金額に到達すると直
ちに取引が行なわれ、予備金庫が種々の硬貨容器に硬貨
を転送して空になっており且つ各硬貨容器は夫々単一種
類の硬貨に割り当てられているのでつり銭は種々の硬貨
容器だけから取り出されることである。
添付図面に示す具体例に基づいて本発明を以下に詳細に
説明する。
第1図は自動販売機の硬貨操作部を構成する装置を示す
、かかる自動販売機は任意の商品、例えば切符等の販売
機である。該販売機は正面に操作指示、種々の操作ボタ
ン、表示ランプ等を備える。
これらはすべて公知の素子であり、硬貨操作装置、即ち
、利用者が必要な支払いのため投入した硬貨を受容し保
管しつり銭をi−aする装置との密接な関係はない。
硬貨操作装置が販売機のその他の部と同様にケーシング
1に内蔵されていることに留意し、以後の記載では硬貨
操作装置のみを説明する。
即ち、アセンブリは、硬貨操作装置の上部に配置された
硬貨導入スロット2をもつゲージング1に内蔵されてい
る。該スロットは1つであり、硬貨の額面にかかわりな
くすべての硬貨を受容する。
図示しない案内チャネルが該スロットに延設され、導入
された硬貨を選択装置3の入口に案内する。
選択装置は、硬貨の種類を識別し認識する公知の装置で
ある。この選択装置は勿論機械アセンブリの制御及び管
理用電子素子に接続されている。硬貨が選択袋W3によ
って認識されないときは、硬貨は硬貨操作装置の下部に
位置する返却トレー4に直接落下する。
選択装置3の下方に予備金庫5、予備金庫5の下方に一
連のN個の硬貨容器が順次配置されている。
図示の具体例では6つの硬貨容器6〜11が配置されて
いる。
予備金庫5及び6つの硬貨容器6〜11は同じ構造であ
り互換自在である。予備金庫と硬貨容器とが同じ構造で
あるから第2図から第7図に基づく以下の記載において
これらを区別して考える必要はない。
予備金庫及び硬貨容器は同軸に積み重ね配置された環状
ガレットの形状である。
6番目の硬貨容器11の下方の一方に返却トレー4が配
置され他方に金庫12が配置されている。
案内手段13は、硬貨容器11の下方で硬貨が出口14
又は15のいずれに案内されたかに従って硬貨を返却ト
レー4又は金庫12に案内する。
次に第2図、第3図及び第4図に基づいて予備金庫5又
は硬貨容器6〜11を説明する。予備金庫又は硬貨容器
の参照符号を用いて説明すると理解し易いので、以下の
記載では便宜上予備金庫5として説明する。
全体が環状ガレット形の予備金庫5は固定カセット17
に内蔵された充填装置16を含む。
充填装置16は、放射状に配置された鉛直壁18をもつ
環状クラウンから成る。壁18の内面側は連結壁19に
よって互いに連結され、中・6がら遠い半径方向末端側
は開放端であり、−列の硬貨受容凹部20が形成されて
いる。充填装置は頂部及び底部をもたないので、一種の
環状櫛形である。P個の硬貨を収容し得る充填装置16
はP+2個の凹部20をもつ。選択例において例えば1
00個の硬貨を収容し得る充填装置は102個の四部を
もつ。
充填装置は固定カセット17に内蔵されている。
カセット17は底部21と円形側壁22とをもち、また
記載の具体例ではカバー23をもつ、このカバーの機能
は、予備金庫又は硬貨容器を硬貨充填状態で販売機の外
部に運搬させ得ることである。
カセット17は、該カセット17の内部で充填装置16
を1ステップずつ回転駆動する手段を備える。
該手段はステッピングモータ24を含み、該ステッピン
グモータの出力シャフトに円錐ビニオン25が装着され
、該ビニオンはカセットの底部に連結された軸27をも
つ円錐ピニオン26と係合している。
円錐ビニオン26と一体的に駆動される軸27はまた、
とニオン28を担持しており、ビニオン28は連結壁1
9と一体的な歯車クラウン29と係合する。カセット1
7内部で充填装置16の正確な心だしを確保するために
2つの別のピニオン30.31が歯車クラウン29と係
合している。3つのピニオン28,30.31の軸は夫
々、予備金庫の軸に関して互いに120°ずつ離間して
いる。
第4図及び第8図に示すように凹部20の下方に対応す
るカセット17の底部21の部分に径方向開口32が設
けられている。第3図に示すようにこれら開口に対応し
てカバー23にも開口33が設けられている。
カセット17の底部及びカバーに夫々設けられたこれら
の径方向開口32.33は、連続する2つの凹部20に
対応する円周幅をもつ。すべての硬貨容器6〜11及び
予備金庫5の開口32.33は鉛直方向で正確に位置合
わせされている。更に、充填装置16の駆動モータ24
が充填装置16を停止させたときは常に、連続する2つ
の凹部20が開口32.33と完全に位置合わせされて
おり、従って後述するロックが開がれなときに2つの開
放鉛直チャネル34.35は、充填装置の回転によって
これらチャネルの一方又は他方に鉛直に案内された硬貨
を、チャネル34の場合は返却トレー4に落とし、チャ
ネル35の場合は金庫12に落とすか又は後述するごと
くロックによって開口32が閉鎖された下方硬貨容器に
落とす。
以後の記載では、チャネル34を第1鉛直凹部列と指体
し、チャネル35を第2鉛直凹部列と指体する。但し、
充填装置が夫々のカセット内部で回転するのでこれらの
鉛直凹部列34.35は常に存在するが必ずしも同じ凹
部によって構成されてはいないこと、及び、これらの列
によって形成されるチャネルが各硬貨容器及び予備金庫
の底部の開口32のところでロックによって任意に閉鎖
され得ることに留意されたい0選択装置3の出口は予備
金庫5の開口33の上方で凹部20の第1鉛直列34に
鉛直に開口している。
各カセットの底部の開口32は、第5八図から第5C図
に拡大図で示し第6図に末端図で示すロック36と協働
する。該ロックは3つの可能位置において、ロックの中
央部39によってカセットの底部21の開口32を完全
閉鎖する力枢第5B図)、又は該開口を部分閉鎖する(
第5八図及び第5B図)、第5八図に対応する位置では
、ロック36のカセットの中心から最も遠い部分37が
、チャネル34即ち返却トレー4につながる第1凹部列
に対応する部分で開口32を部分閉鎖する。
第5C図に対応する位置ではロック36の上部38がチ
ャネル35即ち金庫12につながる第2凹部列に対応す
る部分で開口32を部分閉鎖する。
第6図に十分に示すように、カセットの底部21の上面
40とロック36の上面41とは正確に同じ高さであり
、硬貨が充填装置16によって回転駆動されるときに硬
貨がこの底部21の上を摺動して底部21からロック3
6に向かう方向又はその逆の方向でブロックされずに移
行するように構成されている。
第5Δ図及び第6図においては硬貨42が凹部20^に
配置されている。ロックの位置から判断すると該硬貨4
2は底部によって保持されないので矢印43で示す方向
に落下し直下の硬貨容器に入る。硬貨が直下の硬貨容器
に保持されるか否かはこの硬貨容器のロックの位置次第
である。
ロックを移動せしむべくラックを担持する内部延長部4
4がロックに配備され、カセットの底部21に連結され
たモータ46によって回転駆動されるビニオン45が該
ラックと係合している。
ロック36の案内手段として、U形部材47.48内で
摺動する突起46がロックに配備されている。これらの
突起46は第5八図から第5C図には図示されていない
予備金庫と硬貨容器との固定部は更に、固定カセット1
7に対する充填装置16の位置を検出する光電デテクタ
を備える。該デテクタは、ストリップ50に装着された
光電エミッタ49とストリップ54に装着されたレセプ
タ53とを含む。ストリップ50は、エミッタ49の位
置を調整し得る傾斜開口52に挿入されたねじ51を介
してU形部材47.48に固定され、ストリップ54も
U形部材47.48に固定されている。
各カセットは更に、ロックの位置のデテクタ55を含む
モータ24,46及びデテクタ49,53.55は、機
械アセンブリの制御及び管理を行なう電子情報処理素子
に電気接続されている。
詰まりを生じる恐れのある物体の導入を阻止するために
、硬貨の存在を検出する第1デテクタが導入スロット2
の直後に配置されており、該デテクタは、第2デテクタ
を従えた閉鎖シャッターの開放を制御する。2つのデテ
クタの組み合わせによって硬貨の移動方向を確認し不正
行為を防御し得る。閉鎖装置の開放を制御する第1デテ
クタは、例えばゼムピンのごとく硬貨として認識されな
い金属又は非金属の物体の導入を阻止する。
これらの手段は図示されていない。
次に第7(^〜D)図から第11(^〜D)図の概略図
に基づいて装置の動作を説明する。
これらの図において、予備金庫及び硬貨容器はこれまで
の図と同じ符号即ち符号5〜11で示される。
第7B図から第11B図は、ロックの側から見た販売機
の立面図である。このため、第7B図〜第118図と第
7D図〜第110図との間ではチャネル34.35の位
置が逆転している。
第7C図〜第11C図は第7A図〜第11八図の平面図
に対応する。
第7(^〜D)図は、機械非給電状態、即ち硬貨が導入
スロットに導入されるが選択装置3によって認識受容さ
れる硬貨でないときの状態に対応する。
この場合、全部のロック36はチャネル34が全く閉鎖
されない位置に維持され、硬貨は返却トレー4に直接落
下する。
第8(^〜D)図は、硬貨が受容された状態を示す。
必要な支払い総額が利用者に表示され、硬貨操作装置は
硬貨の受容を待機する。予備金庫5のロッり36は中間
位置、即ち2つのチャネル34.35を閉鎖する位置に
配置される。硬貨はチャネル34に配置された四部20
で予備金庫5に落下する。
硬貨が落下する毎に予備金庫が矢印Fに示す方向、即ち
平面図の反時計回り方向に1ステップ前進する。
選択装置3によって硬貨が有効であると認識されないと
き、予備金庫5のロック36は第7(^〜D)図の位置
に戻り硬貨は返却トレーに落下する。
表示金額に到達すると、取引が行なわれ、導入された最
終硬貨が所要金額を超過しているときは直ちにつり銭が
返却される。
第9(^〜D)図は所定の一種類の硬貨を収容した硬貨
容器8からのつり銭の返却を示す。
符号36−5で示される予備金庫5のロック36は、チ
ャネル34を開放位置に戻し、従って新しい硬貨が導入
されると該り貨は返却トレーに直接落下する。
硬貨容器8からつり銭を返却するためには、硬貨容器8
の充填装置が矢印F1に従って時計方向(即ち入金のと
きの予備金庫5の充填装置の逆方向)に1ステップ回転
し、硬貨容器8の硬貨を完全に開放されたチャネル34
に鉛直に配置する。硬貨は返却トレー4に落ちる。
取引が終了すると、一時的に予備金庫5に保管されてい
た硬貨はその額面に従って種々の硬貨容器6〜11に分
配される。第10(八〜D)図は装置に導入された最終
硬貨42^が硬貨容器8に保管される状態を示す、この
ためには中間位置のロック36−8を操作し予備金庫5
を凹部1つだけ後退させる(矢印F2に沿った時計回り
方向、入金の逆方向)、硬貨が硬貨容器8に落ちるとこ
の硬貨容器の充填装置は矢印F3に沿った入金方向に1
ステップ前進する。
最後に、予備金庫の硬貨を額面に従って送るべき硬貨容
器が一杯のとき、即ち該硬貨容器においてチャネル34
及び35に対応する2つの凹部以外の全部の凹部が充填
済みのときは、該硬貨容器例えば第11(Δ〜D)図の
硬貨容器7の中間位置のロックを操作し予備金庫を凹部
1つだけ後退させる。この硬貨は硬貨容器7のチャネル
34に対応する凹部に落下し次に硬貨容器7の充填装置
の入金方向く矢印F4)−に1ステップ前進する。硬貨
容器7は一杯なのでこの硬貨容器7内の1つの硬貨がチ
ャネル35に垂直に配置される。
ここで硬貨容器7のロック36を第5八図に対応する位
置に操作してチャネル35を開き下方の段即ち硬貨容器
8〜11のすべてのロックも同様に操作する。
従って硬貨は金庫12に直接落下する。
利用者が所望の取引価格まで硬貨を導入する前に購入を
中止するときは取り消しボタンを押す。
ここで予備金庫5のロック及びその他の全部のロックく
第7(Δ〜D)図)が完全な出金位置にもどる。予備金
庫の充填装置は利用者が導入した硬貨の枚数と同じ回数
だけ1ステップずつ後退する。
取引表示価格に到達すると取り消しはできない。
本発明の装置の場合、自動販売機が硬貨専用型のとき硬
貨容器の個数は選択装置3が受容できる硬貨の種類より
1つ少ない。即ちこの場合には、選択装置が受容した最
大額面の硬貨はつり銭として使用されないので直接金庫
12に落下する。逆に、自動販売機が記載のつり銭装置
とは別の紙幣の認識及び受容装置を含み該装置が制御用
電子素子に接続されているとき受容された硬貨の全種類
がつり銭として使用されるので硬貨容器の個数は導入さ
れる種々の硬貨の種類と等しい個数である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の自動販売機の硬貨操作部の概略説明
図、第2図は予備金庫又は硬貨容器の充填装置と充填装
置を内蔵する図示しないカセットに連結された機構部と
の部分斜視図、第3図は予備金庫又は硬貨容器、即ちカ
セットに内蔵された充填装置を含む完全ガレットの説明
図、第4図は第3図の矢印■に沿った説明図、第5Δ図
、第5B図及び第5C図は、カセットの底部開口の部分
閉鎖又は完全閉鎖を行なうロックの異なる3つの位置を
示す説明図、第6図は第5A図の位置の末端ロックを示
す第3図の線VI−VIに沿った部分断面図、第7八図
から第7D図は、非給電状態の硬貨操作装置のロックの
位置を示す概略説明図、第8八図から第8D図は、予備
金庫に入金中の硬貨操作装置の動作を示す説明図、第9
八図から第9D図は、硬貨容器8からつり銭を返却する
動作を示す説明図、第10A図から第100図は、予備
金庫5から移行した硬貨を硬貨容器8に収容する動作を
示す説明図、第11八図から第110図は、充満した硬
貨容器7から硬貨を金庫に収納する動作の説明図である
。 1・・・・・・ゲージング、2・・・・・・スロット、
3・・・・・・選択装置、4・・・・・・返却トレー、
5・・・・・・予備金庫、6〜11・・・・・・硬貨容
器、12・・・・・・金庫、16・・・・・・充填装置
、17・・・・・・カセット、23・・・・・・カバー

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1つの硬貨導入スロットと、該導入スロットに後
    続し選択装置の入口に硬貨を案内するチャネルとをもつ
    つり銭返却型自動販売機であって、更に、予備金庫と該
    予備金庫に順次後続するN個の硬貨容器と最下部の金庫
    及び返却トレーとを含み、予備金庫と各硬貨容器との各
    々が、鉛直軸をもつ環状クラウンの形態で頂部及び底部
    をもたない充填装置を含み、該充填装置が、少なくとも
    1つの底部と環状側壁とをもつ固定カセットに内蔵され
    且つ径方向鉛直壁によって形成されるP+2個の放射状
    凹部をもち、予備金庫と各硬貨容器との各々が、前記カ
    セットの内部で前記充填装置を1ステップずつ回転駆動
    するモータを含み、N個の硬貨容器は予備金庫の下方で
    互いに上下に重なり合って同軸的に配置され、各カセッ
    トの底部が前記凹部の下方に径方向貫通開口をもち、前
    記開口は前記充填装置の2つの凹部に対応する円周幅を
    もち、全部のカセットの開口が同一鉛直線に軸合わせさ
    れており、各充填装置のモータは常に、連続する2つの
    凹部が前記開口と正対配置される位置で該充填装置を停
    止させ、前記選択装置の出口が予備金庫及びN個の硬貨
    容器の第1鉛直凹部列に位置合わせされると、硬貨が選
    択装置から前記開口を介して返却トレーに落下し、該出
    口が予備金庫及び硬貨容器の第2鉛直凹部列に位置合わ
    せされると、硬貨が前記予備金庫から前記開口を介して
    前記金庫に落下するように構成され、各カセットの前記
    開口は制御モータを備えたロックを含み、該制御モータ
    は、ロックが前記開口を完全閉鎖する第1位置と前記開
    口の前記第1鉛直凹部列に対応する部分を閉鎖する第2
    位置と前記開口の前記第2凹部列に対応する部分を閉鎖
    する第3位置とにロックを配置せしめる機能をもち、各
    カセットが充填装置及びロックの位置検出手段を含み、
    アセンブリが更に、充填装置の駆動モータ及びロックの
    制御と予備金庫、硬貨容器及び金庫のアセンブリの管理
    とを行なう電子情報処理手段をもつことを特徴とするつ
    り銭返却型自動販売機。
  2. (2)各カセットが更に、前記底部開口と鉛直に位置合
    わせするように設けられた開口をもつ上部カバーを含む
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の販売機
  3. (3)予備金庫と各硬貨容器とが互換性をもつことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の販売
    機。
  4. (4)導入スロットにつづいて閉鎖シャッターが配備さ
    れ、該閉鎖シャッターの手前に該閉鎖シャッターの開閉
    を制御する第1の硬貨検出器が配備され、該閉鎖シャッ
    ターの後方に第2の硬貨検出器が配備され、第1及び第
    2の硬貨検出器は硬貨の移動方向を確認し得ることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項から第3項のいずれか1
    項に記載の販売機。
  5. (5)利用者が自動販売機を使用するときに、選択装置
    によって認識受容される種類の導入された硬貨全部が、
    その種類にかかわりなく、予備金庫のカセット内の充填
    装置の連続的ステップ回転によって予備金庫の連続凹部
    内に1つずつ配置されること、及び、所望取引の表示金
    額に到達すると直ちに取引が行なわれ、予備金庫が種々
    の硬貨容器に硬貨を転送して空になっており且つ各硬貨
    容器は夫々単一種類の硬貨に割り当てられているのでつ
    り銭は種々の硬貨容器だけから取り出されることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項から第4項のいずれか1項
    に記載の販売機の使用方法。
JP63001138A 1987-01-06 1988-01-06 つり銭返却機 Granted JPS63175993A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8700050 1987-01-06
FR8700050A FR2609341B1 (fr) 1987-01-06 1987-01-06 Distributeur automatique a rendu de monnaie

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63175993A true JPS63175993A (ja) 1988-07-20
JPH0429115B2 JPH0429115B2 (ja) 1992-05-18

Family

ID=9346701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63001138A Granted JPS63175993A (ja) 1987-01-06 1988-01-06 つり銭返却機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4836825A (ja)
EP (1) EP0278216B1 (ja)
JP (1) JPS63175993A (ja)
CA (1) CA1308076C (ja)
DE (1) DE3876256T2 (ja)
ES (1) ES2037111T3 (ja)
FR (1) FR2609341B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07182552A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Kofu Nippon Denki Kk 硬貨入出金機

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1181630B (it) * 1985-04-16 1987-09-30 Ipm Ind Politecnica Meridional Caricatore a tamburo rotante per acceumulo e gestione di gettoni o monete in apparecchi telefonici o apparati distributori
ES2009608A6 (es) * 1988-05-31 1989-10-01 Jofemar Sa Dispositivo para el cobro telefonico exacto.
US5181882A (en) * 1988-11-02 1993-01-26 Sanden Corporation Coin return control system for vending machines
JPH02145465U (ja) * 1989-05-09 1990-12-10
DE3918633C1 (ja) * 1989-06-05 1990-12-06 Kluessendorf Ag, 1000 Berlin, De
GB2236887B (en) * 1989-10-12 1994-02-09 Mars Inc Coin storage device
GB2260212B (en) * 1991-10-04 1995-02-15 Mars Inc Coin storage device
FR2706057B1 (fr) * 1993-06-02 1995-08-11 Schlumberger Ind Sa Dispositif pour trier et stocker des objets introduits à titre de paiement dans un distributeur.
DE4321859C2 (de) * 1993-07-01 2001-03-08 Kluessendorf Produkt Und Vertr Vorrichtung zum Zwischenspeichern, Sammeln und Ausgeben von Münzen
DE9321265U1 (de) * 1993-07-01 1996-11-14 Kluessendorf Ag I K Vorrichtung zum Zwischenspeichern, Sammeln und Ausgeben von Münzen
ES2087018B1 (es) * 1994-02-07 1998-02-01 Amper Electronica Aragonesa S Almacen de monedas para telefonos publicos.
US5964657A (en) * 1996-01-22 1999-10-12 Asahi Seiko Co., Ltd. Coin processing device for automatic vending machines
GB9602894D0 (en) * 1996-02-13 1996-04-10 Thorn Transit Systems Int Apparatus for sorting and/or storing coins
EP0962898A2 (en) 1996-10-23 1999-12-08 Thorn Transit Systems International Limited A coin handling system
US6234346B1 (en) * 1997-07-11 2001-05-22 Newco Enterprises, Inc. Snack dispenser
GB2332552B (en) * 1997-12-18 2002-01-30 Mars Inc Coin mechanism
GB2335775B (en) * 1998-03-27 2002-01-30 Mars Inc Coin dispensing
US6193599B1 (en) * 1998-10-20 2001-02-27 Asahi Seiko Co., Ltd. Coin hopper device
US6431342B1 (en) 1999-09-13 2002-08-13 Andrew Schwartz Object routing system
GB2360385B (en) * 2000-03-16 2003-11-05 Mars Inc Multi-denominational currency store
GB2361344A (en) * 2000-04-12 2001-10-17 Mars Inc Coin dispenser and dispensing mechanism
AU2001257635A1 (en) 2000-05-04 2001-11-12 Qvex, Inc. Coin changer
US6540602B2 (en) * 2001-02-20 2003-04-01 De La Rue Cash Systems, Inc. Coin dispenser
GB0127731D0 (en) * 2001-11-20 2002-01-09 Coin Controls Coin handling apparatus
FR2834105B1 (fr) * 2001-12-24 2004-03-26 Schlumberger Systems & Service Procede de gestion du stockage dans un magasin de pieces de monnaie de differentes valeurs
JP4099757B2 (ja) * 2002-10-11 2008-06-11 旭精工株式会社 小型交通機関用料金装置
AU2003288437A1 (en) * 2003-12-06 2005-06-29 Teknowledge Group Ltd Device for storing and retrieving articles
US7681707B2 (en) * 2006-04-14 2010-03-23 Tabachnik Bruce M Drawerless point of sale system and associated methods
ATE450022T1 (de) * 2006-09-21 2009-12-15 App De Mesure Et De Laboratoir Maskierungsvorrichtung
EP2071529A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-17 ACS Solutions Switzerland AG Coin processing system
DE102009015219B4 (de) 2008-04-01 2010-04-15 Phoenix Mecano Digital Elektronik Gmbh Münzspeicher
GB2514156A (en) * 2013-05-15 2014-11-19 Crane Payment Solutions Ltd Money item dispensing
CN104077829A (zh) * 2014-07-18 2014-10-01 广州广电运通金融电子股份有限公司 一种硬币处理装置
JP2018014013A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 富士電機株式会社 硬貨処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52132895A (en) * 1976-04-30 1977-11-07 Nippon Koinko Kk Control system for automatic vending mashines
JPS60120496A (ja) * 1983-11-18 1985-06-27 アウテルカ・アクチエンゲゼルシヤフト 自動出納機および硬貨両替機用の硬貨収集容器
JPS6025641Y2 (ja) * 1980-12-10 1985-08-01 大和精工株式会社 釣銭機ユニツト

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH444548A (de) * 1966-08-12 1967-09-30 Autelca Ag Münzwechsler für Verkaufsautomaten mit selbsttätiger Nachfüllung eines Münzmagazins
FR1534272A (fr) * 1967-08-11 1968-07-26 Autelca Ag Dispositif changeur de monnaie pour appareils de vente automatiques
CH600453A5 (ja) * 1976-12-30 1978-06-15 Autelca Ag
CH646000A5 (en) * 1979-10-01 1984-10-31 Autelca Ag Automatic coin collector
GB2070307A (en) * 1980-02-18 1981-09-03 Gen Electric Co Ltd Coin handling
GB2144252B (en) * 1983-07-28 1987-04-23 Mars Inc Coin testing apparatus
JPS6025641U (ja) * 1983-07-29 1985-02-21 日本機械工業株式会社 消防自動車におけるポンプの放水量制御装置
IT1181630B (it) * 1985-04-16 1987-09-30 Ipm Ind Politecnica Meridional Caricatore a tamburo rotante per acceumulo e gestione di gettoni o monete in apparecchi telefonici o apparati distributori

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52132895A (en) * 1976-04-30 1977-11-07 Nippon Koinko Kk Control system for automatic vending mashines
JPS6025641Y2 (ja) * 1980-12-10 1985-08-01 大和精工株式会社 釣銭機ユニツト
JPS60120496A (ja) * 1983-11-18 1985-06-27 アウテルカ・アクチエンゲゼルシヤフト 自動出納機および硬貨両替機用の硬貨収集容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07182552A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Kofu Nippon Denki Kk 硬貨入出金機

Also Published As

Publication number Publication date
FR2609341B1 (fr) 1989-03-03
DE3876256D1 (de) 1993-01-14
EP0278216B1 (fr) 1992-12-02
FR2609341A1 (fr) 1988-07-08
CA1308076C (fr) 1992-09-29
JPH0429115B2 (ja) 1992-05-18
ES2037111T3 (es) 1993-06-16
US4836825A (en) 1989-06-06
DE3876256T2 (de) 1993-04-08
EP0278216A1 (fr) 1988-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63175993A (ja) つり銭返却機
EP2141665B1 (en) Money item dispensing apparatus
TW574675B (en) Coin receiving and dispensing machine
JP5742485B2 (ja) 硬貨処理装置
US7244175B2 (en) Coin recycling machine and method
JPS599787A (ja) 硬貨自動入出金機
CN106611457B (zh) 硬币处理装置
US5488913A (en) Apparatus for automatically receiving and dispensing banknotes and valuables
JPH11250314A (ja) 棒金入出金装置
JP2000222627A (ja) 貨幣処理装置
US8967362B2 (en) Apparatus, method, software and graphical interface for flexible dispensing of coins in a coin handling apparatus
JP4910494B2 (ja) 自動取引装置
JPH0430077B2 (ja)
JP4311309B2 (ja) 金銭処理装置、紙幣処理装置および硬貨処理装置
US20050109578A1 (en) Method for handling storage of coins of different values in magazine
JPS59158493A (ja) 硬貨自動入出金機
JP7496255B2 (ja) 硬貨処理装置
JP2718808B2 (ja) 自動取引装置
JPS6248269B2 (ja)
JPH11328482A (ja) 金銭処理装置および金銭処理方法
JPH05334520A (ja) 硬貨処理装置
JPS6042994B2 (ja) 貨幣投出制御装置
JP5193696B2 (ja) 包装硬貨処理機
JP2000251124A (ja) 貨幣処理装置
JPH09180022A (ja) 両替装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19921110