JPS63174716A - 線材製造装置 - Google Patents

線材製造装置

Info

Publication number
JPS63174716A
JPS63174716A JP62003358A JP335887A JPS63174716A JP S63174716 A JPS63174716 A JP S63174716A JP 62003358 A JP62003358 A JP 62003358A JP 335887 A JP335887 A JP 335887A JP S63174716 A JPS63174716 A JP S63174716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
wire
rotary
cylindrical body
blank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62003358A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH038846B2 (ja
Inventor
Minoru Yabuki
矢吹 實
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP62003358A priority Critical patent/JPS63174716A/ja
Publication of JPS63174716A publication Critical patent/JPS63174716A/ja
Publication of JPH038846B2 publication Critical patent/JPH038846B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C23/00Extruding metal; Impact extrusion
    • B21C23/005Continuous extrusion starting from solid state material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、素材を加圧押出して線材を製造する装置に関
するものである。
〔従来技術とその問題点〕
従来、押出により線材を製造する装置としては、特公昭
60−1087号公報にみられるように、回転ホイール
の周上に設けられたエンドレス溝と、それに係合する固
定シューブロックとにより形成される細長い通路内に線
状素材を連続的に供給し、回転ホイーノCの溝内面と素
材との摩擦抵抗により素材を上記通路内に強制的に送り
込むことにより押出圧力を発生せしめ、固定シューブロ
ックの奥にあるダイスより線材を押し出すようにしたも
のが公知である。
しかしこの装置では、押出圧力の発生に寄与するのは回
転ホイールの外周の一部だけであるため、高い押出圧力
を得るには外径を大きくする必要があり、装置が大型化
する欠点がある。
このほか傅公昭60−39448号公報にみられるよう
に、撚線機用ではあるが、同方向に回転する内部回転体
と外部回転体の間に形成された環状溝内に一端側から線
状素材を送り込んで加圧し、他端側に設けたダイスから
線材を押し出す装置も公知である。
しかしこの装置では、環状溝内に送り込まれた線状素材
を環状溝の軸線方向に移動させる力を大きくできないた
め、大きな押出圧力が得られないという欠点がある。
〔問題点の解決手段とその作用〕
本発明は、上記のような従来技術の問題点を解決した線
材製造装置を提供するもので、その構成は、外周にらせ
ん溝および環状溝を長手方向に隣接させて設けた回転ス
クリューと、上記回転スクリューのらせん溝部分の外周
を、そのらせん溝部分の先端部を残して包囲するように
設けられた回転筒体と、この回転筒体と隣接して上記回
転スクリューの環状溝部分の外周を包囲するように設け
られた固定ブロックとを備え、上記固定ブロックには押
出通路を設け、かつその先端に線材成形ダイスを設置し
てなり、線状素材を上記回転筒体の外に出ている回転ス
クリューのらせん溝に入るように供給し、上記回転スク
リューと回転筒体との回転速度差によりその線状素材を
らせん溝に沿って引き込むと共に加圧し、加圧により流
動性を付与された素材を環状溝内に押し込み、さらに上
記押出通路を通して線材成形ダイスより単一線材として
又は上記線材成形ダイス内を通る心線との複合線材とし
て押し出すようにしたことを特徴とするものである。
すなわち本発明では、回転スクリューのらせん溝部分と
回転筒体との速度差により大きな押出圧力を得、加圧さ
れた素材をいったん環状溝に溜め、周方向に連続する状
態にしてから、押出を行うものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
第1図ないし第3図は本発明の一実施例に係る線材製造
装置を示す0図において、11は回転スクリュー、13
は回転筒体、15は固定ブロックである。
回転スクリュー11の外周には一端側にらせん溝17が
形成され、かつそれに隣接して環状溝19が形成され、
さらに少し離して鍔21が形成されている。
また回転スクリュー11の他端には歯車23が固定され
、図示しない駆動装置により回転駆動されるようになっ
ている0回転スクリュー11はラジアル軸受25を介し
て固定ブロック15に回転自在に支持されている。また
回転スクリュー11の鍔21と固定ブロック15の端面
との間にはスクリュー11の回転によるスラスト荷重を
受けるスラスト軸受27が介在されている。
回転スクリュー11のらせん溝17部分の外周には相対
的に回転可能に回転筒体13が嵌合されている。
ただし回転スクリュー11のらせん溝17部分の先端部
は回転筒体13の端部から突出するようにしである。回
転筒体13は軸受29を介して固定ブロック15に回転
自在に支持されている0回転筒体13の一端には歯車3
1が固定され、図示しない駆動装置により回転駆動され
るようになっている。また回転筒体13の所要位置には
空気抜き用の孔33が形成され、その部分の外周には、
図示しない真空ポンプに接続されたシールボックス35
が被せられている。
回転スクリュー11の環状溝19部分の外周は固定ブロ
ック15で包囲されている。この固定ブロック15には
環状溝19の末端に位置するように押出通路37を有す
るノズル39が固定されている。ノズル39の先端は第
3図に示すようにほぼ直角に屈曲しており、そこには心
線41が通過する案内ダイス43と成形ダイス45が取
り付けられている。
また、47は線状素材49のサプライスタンドである。
このサプライスタンド47は、軸受51により回転可能
に支持されており、その下端に固定された歯車53を図
示しない駆動装置で回転させることにより回転駆動され
るようになっている。サプライスタンド47から引き出
された線状素材49は、ガイドロール55A・55B・
55Cを通ってスクリュー11のらせん溝17に入るよ
うにガイドされる。ガイドロール55A・55B・55
Cはスクリュー11の端面に固定されたフレーム57に
支持されており、線状素材49をガイドしながらスクリ
ュー11と一体となって回転するようになっている。こ
のためスクリュー11が回転しても、線状素材49は必
ずらせん溝17に送り込まれることになる。ただしこの
ような供給手段をとると、サプライスタンド47と第一
のガイドロール55Aとの間で線状素材49に捻じれが
入るため、サプライスタンド47をスクリュー11と同
期回転させて、線状素材49に捻じれが入らないように
しているわけである。
次にこの装置による線材の製造方法を説明する。
まず線状素材49の先端を若干細く加工した上で、らセ
ん417に沿ってスクリュー11と回転筒体13の間に
挿入する。この状態で、装置を起動し、スクリュー11
と回転筒体13を同一方向に同一速度で回転させる。も
ちろんサプライスタンド47も線状素材49が捻じれな
いようにスクリュー11と同期回転させる。所望の速度
に達したら回転筒体13の回転速度をスクリュー11よ
り徐々に低下させてい(と、回転筒体13とスクリュー
11との周速度の差により線状素材49がらせん溝17
に沿って両者の間に引き込まれていく0回転筒体13の
回転速度は適度に低下させたところで、スクリュー11
との速度差が一定になるように制御される。らせん溝1
7は例えば内部にいくほど底が浅くなるがピッチが狭く
なっているので、線状素材49は内部に引き込まれるほ
ど強い圧力を受け、温度も上昇する。このようにして流
動性を付与された素材は環状溝19内に押し込まれ、環
状a19内を満たし、さらに押出通路37を通って、成
形ダイス45から押し出される。成形ダイス45には案
内ダイス43で中心に位置決めされた心線41が通って
いるので、素材は心線41の周囲に押し出され、複合線
材59が製造されることになる。
この例で、心線41を鋼線、線状素材49をアルミ荒引
線とすれば、製造される複合線材59はアルミ被覆鋼線
となるわけである。
上記実施例では複合線材を製造する例を説明したが、成
形ダイス43に心線41を通さずに(もちろん案内ダイ
ス43もなくして)押出を行えば単一線材を製造できる
第4図は本発明の他の実施例を示すものである。
第1図の各部に対応する部分にはそれと同一の符号が付
しであるので、相違点だけを説明する。この装置では、
スクリュー11のらせん溝17から環状溝19にかけて
の部分をテーパー状にし、これに合わせて回転筒体13
および固定ブロック19の内面をテーパー状にしである
。また回転筒体13の外周に軸受座61を軸線方向にス
ライド自在に嵌合すると共に、その軸受座61の外周に
形成したネジに固定ナフト63を螺着して、軸受座61
を軸受29に固定しである。さらに軸受座61に位置決
めナツト65を螺着し、そのナツト65を回転筒体13
の段部に係合させである。
このようにしてお(と、例えば位置決めナツト65を図
で右方に移動するように回転させると、回転筒体13も
右方へ移動し、回転筒体13とスクリュー11との間隙
を小さくすることができる。また位置決めナツト65を
図で左方に移動するように回転させると、そのままでは
回転筒体13は移動しないが、線状素材の引き込みによ
り内圧がかかると、その軸線方向の成分で回転筒体13
は左方に移動し、回転筒体13とスクリュー11との間
隙が大きくなる。
つまり上記構成によると、位置決めナツト65の調整に
より回転筒体13とスクリュー11との間隙が調整でき
るので、線状素材49のサイズの変動に対応したり、押
出圧力の調整を行ったりすることが可能となる。
なお本発明の装置では、押出通路の先端に複数個の線材
成形ダイスを設置すれば、複数本の線材を同時に押し出
すこともでき、また押し出された複数本の線材を直ちに
撚り合わせて撚線を製造することも可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、回転スクリューの
らせん溝に供給した線状素材を回転スクリューと回転筒
体の周速度差により引き込んで加圧するようにしたので
、小さな外径で高い押出圧力を得ることができる。また
加圧された素材は環状溝内に押し込んでから押し出すよ
うにしであるので連続的な押出が可能である。その結果
、小型で、高い押出圧力を有する線材製造装置を構成す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る線材製造装置の断面図
、第2図および第3図は同装置の■−■線および■−■
線における断面図、第4図は本発明の他の実施例に係る
線材製造装置の断面図である。 11〜回転スクリュー、13〜回転筒体、15〜固定ブ
ロツク、17〜らせん溝、19〜環状溝、37〜押出通
路、39〜ノズル、41〜心線、45〜成形ダイス、4
9〜線状素材、59〜複合線材。 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外周にらせん溝および環状溝を長手方向に隣接させて設
    けた回転スクリューと、上記回転スクリューのらせん溝
    部分の外周を、そのらせん溝部分の先端部を残して包囲
    するように設けられた回転筒体と、この回転筒体と隣接
    して上記回転スクリューの環状溝部分の外周を包囲する
    ように設けられた固定ブロックとを備え、上記固定ブロ
    ックには押出通路を設け、かつその先端に線材成形ダイ
    スを設置してなり、線状素材を上記回転筒体の外に出て
    いる回転スクリューのらせん溝に入るように供給し、上
    記回転スクリューと回転筒体との回転速度差によりその
    線状素材をらせん溝に沿って引き込むと共に加圧し、加
    圧により流動性を付与された素材を環状溝内に押し込み
    、さらに上記押出通路を通して線材成形ダイスより単一
    線材として又は上記線材成形ダイス内を通る心線との複
    合線材として押し出すようにしたことを特徴とする線材
    製造装置。
JP62003358A 1987-01-12 1987-01-12 線材製造装置 Granted JPS63174716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62003358A JPS63174716A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 線材製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62003358A JPS63174716A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 線材製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63174716A true JPS63174716A (ja) 1988-07-19
JPH038846B2 JPH038846B2 (ja) 1991-02-07

Family

ID=11555126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62003358A Granted JPS63174716A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 線材製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63174716A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010264470A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Hitachi Cable Ltd 銅線の製造方法および銅線
CN103624098A (zh) * 2013-11-28 2014-03-12 上海交通大学 一种电塑性管材挤压成型装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219761A (en) * 1975-08-06 1977-02-15 Atomic Energy Authority Uk Extruding method and device
JPS52116765A (en) * 1976-03-08 1977-09-30 Western Electric Co Method and device for continuous extrusion

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219761A (en) * 1975-08-06 1977-02-15 Atomic Energy Authority Uk Extruding method and device
JPS52116765A (en) * 1976-03-08 1977-09-30 Western Electric Co Method and device for continuous extrusion

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010264470A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Hitachi Cable Ltd 銅線の製造方法および銅線
CN103624098A (zh) * 2013-11-28 2014-03-12 上海交通大学 一种电塑性管材挤压成型装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH038846B2 (ja) 1991-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5780063A (en) Apparatus for producing a hard metal or ceramic rod having helical bores
US2156652A (en) Manufacture of wire strands
US3706624A (en) Apparatus for making plastic hose
US5118278A (en) Twisted wire manufacturing apparatus and concentric twisted wire manufacturing machine
CN1148354A (zh) 连续挤压设备
US4641492A (en) Rope-twisting machine for making ropes
US3725178A (en) Apparatus for continuously manufactured flexible conduit
JPS63174716A (ja) 線材製造装置
US2751077A (en) Extrusion apparatus for sheathing electric cables
JPS5935292B2 (ja) 連続押出しによる金属チュ−ブの製造方法および装置
US5906127A (en) Method and apparatus for forming internal spline ring
CN115384021A (zh) 一种多自由度压力调节纵包压轮装置
US2879544A (en) Device for the manufacture of pencils
JP2006297664A (ja) テーパ部を有する筒状ゴムの製造方法及びテーパ部を有する筒状ゴム
FI67674C (fi) Dubbelextruder foer framstaellning av en tvaoskiktig roerformad extruderad produkt
JP3913644B2 (ja) ばね成形機の線材送り装置
US3299686A (en) Strand extruder
EP3501780B1 (en) Rubber strip manufacturing method and apparatus
US3802991A (en) Continuously manufactured flexible conduit
CN117920779B (zh) 一种双杆包覆结构
JPS5936716B2 (ja) 撚線の製造方法および装置
JP4398296B2 (ja) 無端歯付ベルトの製造方法
JP4421328B2 (ja) 無端歯付ベルトの製造方法
US2887223A (en) Extrusion apparatus for sheathing electric cables
JPS5949653B2 (ja) 撚線の製造方法及びその装置