JPS63173477A - テレビジヨン表示装置 - Google Patents

テレビジヨン表示装置

Info

Publication number
JPS63173477A
JPS63173477A JP62005648A JP564887A JPS63173477A JP S63173477 A JPS63173477 A JP S63173477A JP 62005648 A JP62005648 A JP 62005648A JP 564887 A JP564887 A JP 564887A JP S63173477 A JPS63173477 A JP S63173477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
input
signal
oscillator
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62005648A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiichi Ihara
井原 喜一
Koichi Yamamoto
幸一 山本
Kiyoshi Ogawa
清 小川
Daisuke Kosakai
小堺 大亮
Hirotaka Sugiyama
杉山 博高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62005648A priority Critical patent/JPS63173477A/ja
Publication of JPS63173477A publication Critical patent/JPS63173477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、テレビジョンの画面を用いて被制御対象の
状態9種類等を表示するテレビジョン表示装置に関する
〔発明の概要〕
この発明では、テレビジョンの画面を用いて被制御対象
の状態2種類等を表示するテレビジョン表示装置におい
て、ビデオ信号が入力されない時、例えばオーディオ信
号のみが入力される時には、水平発振器の出力信号を分
周してなる略々垂直周波数の擬似垂直パルスが形成され
、この擬似垂直パルスが垂直発振器に同期入力として供
給され、上記の表示が良好になされる。
〔従来の技術〕
従来のテレビジョン受像機は、テレビジョンチューナ、
VTR等からのビデオ信号及びオーディオ信号が入力さ
れる構成が普通であって、コンパクトディスク(CD)
プレーヤ等からのオーディオ信号のみが入力可能な構成
とされてぃなかった。
オーディオ信号の再生は、通常、オーディオアンプを中
心としたオーディオ専用のシステムが用いられていた。
しかしながら、オーディオ信号のみの入力を可能とし、
比較的高性能のオーディオアンプを内蔵すれば、ビデオ
機器、オーディオ機器を何台も使用する時に、テレビジ
ョン受像機をオーディオ・ビデオセンター機器として機
能させることができる。テレビジョン受像機が家庭内で
中心的に使用されている現状に照らして上述の発想は、
頗る有用である。
最近のテレビジョン受像機の操作は、リモート、ニア7
トt:l−ルカ主流であり、リモートコントロール用の
コマンダに電源スィッチ、チャンネル切り替えスイッチ
、音tviN整用スイッチ等の操作スイッチが設けられ
ている。コマンダのパネル面の面積が小さく、テレビジ
ョン受像機に必要なスイッチの他に多数のスイッチを設
けることが困難なので、上述のようにテレビジョン受像
機をオーディオ・ビデオセンター機器として用いる時に
は、オーディオ信号のみの入力時に、動作状態の確認。
音量、トーンコントロール等の被制御対象のアナログ値
の確認、入力の種類等をコマンダのパネル面から視覚的
に行うことが困難であった。
従って、テレビジョン受像機として使用する時のみなら
ず、オーディオ信号のみの入力時においても入力の種類
、被制御対象のアナログ値を使用者が視覚的に容易に確
認できるように、テレビジョンの画面にこれらの表示を
行うことは、実用上類る有用である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
オーディオのみの入力時には、同期入力が無いためにテ
レビジョン受像機の垂直発振器及び水平発振器がフリー
ラン周波数で発振する。通常、水平発振器のフリーラン
周波数は、標準の水平周波数例えばNTSC方式で15
.734 (kHz)に設定されているが、垂直発振器
のフリーラン周波数は、動作原理上、標準の垂直周波数
例えば60(Hz)より低い例えば55(Hz)に設定
されている。従って、垂直発振器がフリーラン周波数で
発振している時には、テレビジョンの画面が上下に伸び
る。
また、水平発振器及び垂直発振器が共にフリーラン周波
数で発振している時には、水平偏向と垂直偏向との相関
が無くなり、■フィールド毎に最初の水平走査の開始点
が走査線1本分づつ上下する。
これらの画面サイズの伸び及び画面の揺れにより、入力
の種類、被制御対象のアナログ値の表示を行う上場台に
、これらの表示が画面からはみ出したり、見にくくなる
等の問題が生じた。
従って、この発明の目的は、ビデオ信号の入力が無い時
でも、入力の種類、被制御機器の状態等の表示を良好に
行うことができるテレビジョン表示装置の提供すること
にある。
c問題点を解決するための手段〕 この発明では、テレビジョンの画面を用いて被制御対象
の状態、入力の種類等を表示するようにしたテレビジョ
ン表示装置において、ビデオ信号が入力されないことを
判別する手段21.36と、ビデオ信号が入力されない
状態で略々標準の水平周波数で発振する水平発振器lO
と、水平発振器10の出力信号を分周して略々標準の垂
直周波数の擬似垂直パルスを発生する分周手段18と、
ビデオ信号が入力されない状態でN4Ql垂直パルスを
垂直発振器15に同期入力として供給する手段19.2
0とが備えられている。
〔作用〕
オーディオ信号のみの入力時のように、ビデオ信号入力
が無い時でも、垂直発振器が略々標準の垂直周波数で発
振し、テレビジョン画面のサイズが伸びることが防止で
きる。また、水平発振器の出力信号を分周してなる擬似
垂直パルスが同期入力として垂直発振器に供給されるの
で、水平偏向と垂直偏向との相関が保たれ、画面の上下
の揺れを防止できる。従って、オーディオ信号のみの入
力時でも、動作状態、入力の種類、被制御対象のアナロ
グ値等の表示が良好になされる。使用者が視覚的に容易
に動作状態1入力の種類、被制御対象のアナログ値等を
確認することができる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。第1図において、1がビデオ入力セレクタを示し
、2がオーディオ入力セレクタを示す。
ビデオ入力セレクタ1から出力される複合ビデオ信号(
即ち、輝度信号、搬送色信号、同期信号)がY/C分離
回路3に供給される。Y/C分離回路3からの輝度信号
及び搬送色信号が映像処理回路4に供給される。映像処
理回路4では、色復調、マトリクス処理等がされ、映像
処理回路4からの3原色信号がブラウン管5に供給され
る。
また、6で示すキャラクタジェネレータからの表示用の
信号が映像処理回路4からの3原色信号に加算される。
このキャラクタジェネレータ6には、後述の水平発振器
lO及び垂直発振器15からの水平パルス及び垂直パル
スが供給されている。
ビデオ入力セレクタlからの複合ビデオ信号がローパス
フィルタ7及び8に供給される。ローパスフィルタフの
出力信号が水平開ル1分離回路9に供給され、水平同期
分離回路9からの水平同期信号が水平発振器10に供給
される。水平発振器10と関連して水平AFC回路が設
けられており、水平発振器10の出力信号の位相が水平
同期信号と同期するように制御される。水平発振器lO
のフリーラン周波数は、標準の周波数例えば15.73
4(kHz)に選定されている。水平発振器10の出力
信号が水平ドライブ回路11に供給され、水平ドライブ
回路11に接続された水平出力回路12からの水平偏向
電流が偏向装置13の水平偏向コイルに供給される。
ローパスフィルタ8の出力信号が垂直同期分離回路14
に供給され、垂直同期分離回路14からの垂直同期信号
が垂直発振器15に供給される。
垂直発振器15は、のこぎり波発振器の構成とされ、フ
リーラン周波数が標準の周波数より低い例えば55(H
z)に選定され、垂直同期信号が供給されることにより
、この垂直同期信号と同期した標準の周波数の垂直のこ
ぎり波が形成される。垂直発振器15の出力信号が垂直
ドライブ回路16に供給され、垂直ドライブ回路16に
接続された垂直出力回路17からの垂直偏向電流が偏向
装置13の垂直偏向コイルに供給される。
水平出力回路12の出力信号がカウンタ18に供給され
る。カウンタ18は、水平出力回路12の出力信号を分
周して、略々標準の垂直周波数の擬似垂直パルスを形成
する。カウンタ18の分周比(n)は、262.5に近
い整数とされている。
従って、擬似垂直パルスによりなされる走査は、インタ
ーレス走査でなくなるが、入力の種類、被制御対象の状
態の表示の時には、特に問題が生じない。多少のコスト
の上昇を無視すれば、水平出力回路12の出力信号の周
波数を2倍とし、分周比(n)が525のカウンタを使
用することができる。
カウンタ18からの擬似垂直パルスがスイッチ回路19
を介して割り込み回路20に供給される。
割り込み回路20は、通常動作時には、信号を出力せず
に、垂直同期分離回路14に影響を与えず、スイッチ回
路19がオンする割り込み時に擬似垂直パルスを同期分
離回路14に与える動作を行う。
第1図において破線で囲んで示すテレビジョンチューナ
22は、チューナ23とIF回路24と映像検波回路2
5と音声検波回路26と音声多重でデコーダ27とから
構成されている。映像検波回路25からの複合ビデオ信
号がビデオ入力セレクタ1の入力端子の一つに供給され
、音声多重デコーダ27からのステレオオーディオ信号
がオーディオ入力セレクタ2の入力端子の一つに供給さ
れる。
28V、28Aは、VTRからのビデオ入力端子及びオ
ーディオ入力端子を夫々示し、29■。
29Aは、ビデオディスクからのビデオ入力端子及びオ
ーディオ入力端子を夫々示す。端子28V。
29Vからのビデオ信号がビデオ入力セレクタ1に供給
され、端子28A、29Aからのオーディオ信号がオー
ディオ入力セレクタ2に供給される。
オーディオ入力セレクタ2には、オーディオ信号専用の
入力端子30.31.32が設けられている。例えば入
力端子30には、カセットテープレコーダの再生信号が
供給され、入力端子31には、FMチューナからのオー
ディオ信号が供給され、入力端子32には、CDプレー
ヤからのオーディオ信号が供給される。
オーディオ入力セレクタ2からのオーディオ信号(この
信号及び後述のオーディオ信号の全ては、ステレオの2
チヤンネルの信号であるが、第1図は、簡単のため1チ
ヤンネルのみが図示されている。)は、音量調整・トー
ン調整回路33に供給され、この音mgm整・トーン調
整回路33の出力信号が出力アンプ34に供給される。
出力アンプ34には、スピーカ35L、35Rが接続さ
れている。このスピーカ35L、35Rとしては、テレ
ビジョン受像機のキャビネットの両側に取り付けられた
もの或いはテレビジョン受像機と別個のものを使用でき
る。
36は、制御用のマイクロプロセッサを示し、マイクロ
プロセッサ36には、受光部37からのリモートコント
ロール信号或いはテレビジョン受像機の前面パネルに設
けられたパネルスイッチ39からのスイッチ信号が供給
される。受光部37は、リモートコントロール用のコマ
ンダ38から発射された赤外線信号を受光する。
マイクロプロセッサ36は、ビデオ入力セレクタl、オ
ーディオ入力セレクタ2を制御する制御信号、音を調整
・トーン調整回路33に対する制御信号、キャラクタジ
ェネレータ6に対する制御信号及び表示信号を発生する
。第1図では省略されているが、マイクロプロセッサ3
6は、テレビジョンチェーナ22のチャンネル切り替え
用の制御信号等をも発生する。
また、マイクロプロセッサ36には、無信号検出回路2
1の出力信号が供給される。無信号検出回路21は、ビ
デオ入力セレクタlから複合ビデオ信号が生じないこと
を検出する。マイクロプロセッサ36は、ビデオ入力が
無い場合にスイッチ回路19をオンとする制御信号を発
生する。この−実m例では、リモートコントロールのコ
マンダ38に設けられた入力選択スイッチの操作に応じ
た入力選択信号がマイクロプロセッサ36により形成さ
れるので、例えばオーディオ信号のみが入力され、従っ
て、ビデオ入力が無いことをマイクロプロセッサ36自
身が知ることができ、無信号検出回路21を必ずしも設
けなくて良い。
上述のように、ビデオ入力が無いことが検出されると、
スイッチ回路19がマイクロプロセッサ36が発生する
制御信号によりオンとされ、擬似垂直パルスが垂直同期
分離回路14に供給され、垂直発振器15は、略々標準
の垂直周波数の信号を出力する。従って、ブラウン管5
の画面が上下方向に伸びることが無く、また、水平偏向
と水平偏向とが相関を有しているので、画面が揺れるこ
とが防止される。
スイッチ回路19を設けずに、分周用のカウンタ18の
動作/不動作をマイクロプロセッサ36により直接的に
制御することも可能である。
この一実施例において、例えばCDプレーヤの再生音を
聞きたい時には、まず、コマンダ38に設けられた電源
スィッチを押してテレビジョン受像機の電源をオンとし
、入力選択スイッチ内のCDプレーヤのスイッチを押す
、この時には、ブラウン管5の画面40に第2図Aに示
すように、入力の種類を示すプログラム表示42とオー
ディオ専用モードを示す表示41とが黒又は単色をバン
クカラーとして現れる。
プログラム表示42は、入力選択スイッチを操作してか
ら数秒たつと消え、画面には、第2図Bに示すように、
オーディオ専用モードを示す表示41のみが残る0次に
CDプレーヤの電源をオンとして、ディスクをプレーヤ
に装着して再生を開始することにより、再生音を聞くこ
とができる。
更に、コマンダ38の音ta整用のスイッチをオンして
音量を調整する時には、ブラウン管5の画面40に第2
図Cに示すように、制御対象を示す文字及び音量変化と
対応して長さの変化するバー表示43が現れる。
他のビデオ機器或いはオーディオ機器の再生信号を見た
り、聞いたりするときも上述と同様の操作を行えば良い
。また、コマンダ38の操作スイッチとして、CDプレ
ーヤ、VTR等の機器の動作を制御するスイッチを設け
、例えばCDプレーヤの受光部にコマンダ38からのリ
モートコントロール用信号を送出してCDプレーヤの動
作を直接に制御しても良い。
〔発明の効果〕
この発明に依れば、ビデオ入力が無い時には、水平発振
器の出力信号を分周して略々垂直周波数の擬似垂直パル
スを形成し、この擬似垂直パルスに垂直発振器を同期さ
せるので、テレビジョン画面が上下に伸びたり、上下に
揺れることを防止でき、入力の種類、被制御対象の状態
の表示を良好に行うことができる。従って、テレビジョ
ン受像機にオーディオ信号のみを入力し、オーディオ信
号のみの入力時には、ブラウン管を利用して入力の種類
の表示、被制御対象の状態の表示を行うことが可能とな
り2、使用者が視覚的に容易に動作状態の確認を行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図、
第2図はこの一実施例における表示の説明のための路線
図である。 図面における主要な符号の説明 1:ビデオ入力セレクタ、2:オーディオ入力セレクタ
、5ニブラウン管、6:キャラクタジェネレータ、10
:水平発振器、15:垂直発振器、18:分周用カウン
タ、19:スイッチ回路、22:テレビジョンチューナ
、36:マイクロプロセッサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 テレビジョンの画面を用いて被制御対象の状態、入力の
    種類等を表示するようにしたテレビジョン表示装置にお
    いて、 ビデオ信号が入力されないことを判別する手段と、 上記ビデオ信号が入力されない状態で略々標準の水平周
    波数で発振する水平発振器と、 上記水平発振器の出力信号を分周して略々標準の垂直周
    波数の擬似垂直パルスを発生する分周手段と、 上記ビデオ信号が入力されない状態で上記擬似垂直パル
    スを垂直発振器に同期入力として供給する手段と を備えたことを特徴とするテレビジョン表示装置。
JP62005648A 1987-01-13 1987-01-13 テレビジヨン表示装置 Pending JPS63173477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62005648A JPS63173477A (ja) 1987-01-13 1987-01-13 テレビジヨン表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62005648A JPS63173477A (ja) 1987-01-13 1987-01-13 テレビジヨン表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63173477A true JPS63173477A (ja) 1988-07-18

Family

ID=11616948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62005648A Pending JPS63173477A (ja) 1987-01-13 1987-01-13 テレビジヨン表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63173477A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2700269B2 (ja) 受信装置
JPH0638652B2 (ja) テレビジヨン受像機
JP2794661B2 (ja) テレビジヨン受像機
JP3785010B2 (ja) 受信装置、表示装置及び映像音声受信システム
KR0155811B1 (ko) 컴팩트 디스크 플레이어 일체형 텔레비젼 수상기
US4149189A (en) Television receiver with display of audio signals
JPH0556369A (ja) テレビ受像機
JPS63173477A (ja) テレビジヨン表示装置
US4149188A (en) Television receiver with display of audio signals
CA1210855A (en) Synchronization input for television receiver on- screen alphanumeric display
KR100200130B1 (ko) 텔레비전의 동영상 다화면처리장치
JP2784193B2 (ja) Avセレクタ
JP3393480B2 (ja) 画像表示音声出力装置
JPS63173476A (ja) テレビジヨン表示装置
JP3128038B2 (ja) 単色画像の解除可能な映像装置
JP2545805B2 (ja) テレビジヨン受像機
JPH0514616Y2 (ja)
JPH0412069B2 (ja)
KR0176477B1 (ko) 영상반주기가 내장된 멀티 방송방식용 텔레비젼
JP3280585B2 (ja) 表示装置
KR0147669B1 (ko) 더블 스크린 텔레비젼의 화면 조정용 온 스크린 디스플레이 방법 및 그 방법을 수행하는 장치
KR950011654B1 (ko) Osd의 rgb 입력장치
JPS6236377Y2 (ja)
JP2597586Y2 (ja) 同期信号切換装置
KR100449385B1 (ko) 화면 및 음성 전환이 용이한 영상디스플레이장치