JPS63173264A - コンパチブルデイスクプレ−ヤ - Google Patents

コンパチブルデイスクプレ−ヤ

Info

Publication number
JPS63173264A
JPS63173264A JP62005639A JP563987A JPS63173264A JP S63173264 A JPS63173264 A JP S63173264A JP 62005639 A JP62005639 A JP 62005639A JP 563987 A JP563987 A JP 563987A JP S63173264 A JPS63173264 A JP S63173264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turntable
disc
disk
spindle
supporting position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62005639A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Yamashita
山下 雅一
Masao Abe
阿部 昌男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP62005639A priority Critical patent/JPS63173264A/ja
Publication of JPS63173264A publication Critical patent/JPS63173264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はコンパチブルディスクプレーヤに関する。
背景技術 光学式ビデオディスク及びコンパクトディスクなど中心
孔の大きさ及び回転数等の規格が異なる複数種のディス
クの再生をなすコンパチブルディスクプレーヤが既に知
られている。第18図ないし第21図にかかるコンパチ
ブルディスクプレーヤの従来例が示されている。
第18図に示されるように、当該コンパチブルディスク
プレーヤのハウジング102の前面部、すなわちフロン
トパネル103には、ディスク担持部105が該ハウジ
ングの外部に突出し得るように、左右方向に伸長する長
方形の開口部103aが設けられている。但し、ここで
言う左方とは矢印Yにて示される前方に向けてのもので
あり、矢印X方向が左方である。また、矢印Zは上方を
示す。開口部103aの近傍には該開口部を閉塞するた
めのドア106が設けられている。なお、フロントパネ
ル103上には当該ディスクプレーヤの操作をなすため
のスイッチ群107が設けられている。
ハウジング102内にはシャーシ108が設けられてお
り、該シャーシの下面所定位置には、第19図に示され
るベース部材110がネジ111等によって固定されて
いる。ベース部材110の一端部には第1スピンドルモ
ータ113が固設されている。この第1スピンドルモー
タ113は、直径が約30c+nあるいは2o■の光学
式ビデオディスク114を回転駆動するためのものであ
って、高負荷高速回転に適している。第1スピンドルモ
ータ113の後方には光学式ピックアップ手段を担持し
たキャリッジ115が配置されており、且つ、第1スピ
ンドルモータ113のディスク担持面113aを含む平
面に沿って移動すべく、ベース部材110上に設けられ
たガイドシャフト116によって案内されている。
ベース部材110上にはまた、直径約120のコンパク
トディスク118を回転せしめるための第2スピンドル
モータ119が設けられている。
第2スピンドルモータ119は第19図において実線で
示される第1位置と、二点鎖線にて示される第2位置と
の間で揺動自在となっている(矢印U方向)。この第1
位置とは、該第2スピンドルモータのディスク担持面1
19aが第1スピンドルモータ113のディスク担持面
113aと略同一平面上にあり、且つ、該第1スピンド
ルモータ113との回転中心間距離が担持すべきコンパ
クトディスク118の半径D2/2(但し、D2はコン
パクトディスク118の直径)及び第1スピンドルモー
タ113のディスク担持面半径R1の和よりも大なる位
置である。すなわち、該第1位置にある第2スピンドル
モータ119上に裁置されたコンパクトディスク118
の外周が、第1スピンドルモータ113に接触しないよ
うになされているのである。また、上記第2位置とは、
第1スピンドルモータ113のディスク担持面113a
を含む平面及びキャリッジ115の移動軌跡から離脱す
る位置である。
なお、図示されてはいないが、第2スピンドルモータ1
19を揺動せしめるための機構が設けられている。また
、前述したディスク担持部105は演奏さるべきディス
クを担持して各スピンドルモータ上に搬送するものであ
るが、このディスク担持部105を移動させる機構(図
示せず)が設けられている。但し、ディスク担持部10
5は第1スピンドルモータ113のディスク担持面11
3aに平行な方向(矢印Y方向及びその反対方向)並び
に該方向に対して直角な方向(矢印Z方向及びその反対
方向)の2方向に移動せられる。
第18図に示されるように、ディスク担持部105は、
第1スピンドルモータ113上に載置さるべき光学式ビ
デオディスク114を担持する第1キヤリイ132と、
該第1キヤリイ132に対して前後方向(矢印Y方向及
びその反対方向)において移動自在で第2スピンドルモ
ータ119上に載置さるべきコンパクトディスク118
を担持する第2キヤリイ133とを有している。第1キ
ヤリイ132の上面には直径約30c+n及び20cm
の光学式ビデオディスクが各々嵌挿される2つの円形状
の浅い凹部132a、1B2bが同心的に形成されてい
る。また、第2キヤリイ133の上面にはコンパクトデ
ィスク118が嵌挿可能な円形状凹部133aと、直径
20c+nの光学式ビデオディスク用に第1キヤリイ1
32に設けられた上記円形凹部132bに連続し得る部
分133bとが形成されている。
なお、図示されてはいないが、ディスク担持部105の
移動に連動してM2キャリイ133を第1キヤリイ13
2に対して移動せしめるキャリイ移動機構が設けられて
いる。
第20図に示されるように、ハウジング102内には互
いに前後に離隔し且つ各々左右方向において伸長する略
矩形板状の一対の保持部材161及び162が設けられ
ている。各保持部材161゜162は第1スピンドルモ
ータ113のディスク担持面113aに対して直角な方
向、すなわち上下方向(矢印Z方向及びその反対方向)
において移動自在となっている。各保持部材161及び
162の下面には、第1及び第2スピンドルモータ11
B、119の一方ずつと各々協働してディスククランプ
作用をなす円盤状の第1抑圧部材163及び第2抑圧部
材164が夫々回転自在に取り付けられている。
上記した第1及び第2抑圧部材163,164と、これ
らを保持する保持部材161,162等とによって、演
奏位置すなわち各スピンドルモータ上に搬送されたディ
スクをクランプするディスククランプ機構が構成されて
いる。なお、第1及び第2スピンドルモータ113,1
19に対する第1及び第2抑圧部材163,164の脱
着は各々個別になされる。
次に、上記した構成のディスクプレーヤの動作を演奏手
順に沿って簡単に説明する。
まず、光学式ビデオディスク114(第1,9図参照)
を演奏する場合について説明する。第18図に示される
ようにディスク担持部105をハウジング102外に完
全に突出させ、該ディスク担持部上の所定位置に光学式
ビデオディスクを載置する。なお、ディスク担持部10
5のハウジング外への突出動作は以下に述べる収納動作
とまったく逆の過程を辿ってなされるので詳述はしない
光学式ビデオディスクをディスク担持部105上に載置
したら、ディスク担持部105を手動にてハウジグ10
2内に押し込む。ディスク担持部105がこの位置に達
すると所定の検知スイッチが動作し、ディスク担持部1
05は引き込まれ始める。故に、ディスク担持部105
は更に後方(反矢印Y方向)に移動してハウジング10
2内に完全に収納される。また、第21図に示されるよ
うに第2キヤリイ133が第2スピンドルモータ119
に対応する位置に移動せしめられる。また、このとき、
図示せぬ判別手段によって演奏さるべきディスクの直径
が判別される。
搬送中のディスクが光学式ビデオディスク114である
ことが判別されると、ディスク担持部105は下降せら
れ、光学式ビデオディスク114は第1スピンドルモー
タ113上に裁置され、且つ、クランプされる。また、
第2スピンドルモータ119は第19図で二点鎖線にて
示される位置、すなわちキャリッジ115の移動軌跡外
にある。
この状態でディスク演奏が可能となる。
光学式ビデオディスク114のローディングが完了する
と、第1スピンドルモータ113が回転してキャリッジ
115(第19図参照)が動作し始めてディスク演奏が
開始される。
演奏が終了してキャリッジ115がその移動限界位置に
達したことが図示せぬ検知スイッチにより検知されると
、キャリッジ115及び第1スピンドルモータ113は
停止せられ、ディスク担持部105は上記と全く逆の過
程を辿ってハウジング102の外部に突出し、光学式ビ
デオディスク114は回収される。
演奏されるディスクがコンパクトディスク118(第1
9図参照)である場合の動作は上述した光学式ビデオデ
ィスク114の場合とほぼ同様である。前述した判別手
段によって、演奏されるディスクがコンパクトディスク
118であることが判別されると、第2スピンドルモー
タ119は第19図で実線にて示される位置に揺動せら
れ、コンパクトディスク118は該第2スピンドルモー
タ上にてクランプされる。なお、第2スピンドルモータ
119の揺動は、上記した判別手段からの信号に応じて
行なわれる。
上述したディスクプレーヤにおいては2つのスピンドル
モータ113及び119が互いに所定距離だけ隔離して
個別に設けられており、このため第20図に示される如
くディスククランプ機構も各スピンドルモータに対応し
て2組設けられている。故に、部品点数が多く、コスト
の増大を招来していた。また、光学式ピックアップ手段
を担持したキャリッジ115に対して両スピンドルモー
タ113及び119の2つの部品の位置を高精度に且つ
個別に設定する必要があり、これら各部品間の相対位置
を設定するための位置調整機構が複雑になり、これによ
ってもコストが増大していた。
発明の概要 本発明は上記した点に鑑みてなされたものであって、そ
の目的とするところはコストの安いコンパチブルディス
クプレーヤを提供することである。
本発明によるコンパチブルディスクプレーヤは、スピン
ドルを含む共用の回転駆動源に対して第1及び第2の2
種のターンテーブルを同心に取り付け、且つ、外側の第
2ターンテーブルを該スピンドルに沿ってディスク担持
位置から非ディスク担持位置に移動せしめることにより
ピックアップの移動軌跡から退避するようになし、上記
第2ターンテーブルを上記スピンドルに対して上記ディ
スク担持位置において係止するラッチ機構を有すること
を特徴としている。
実施例 以下、本発明の実施例としてのコンパチブルディスクプ
レーヤを添附図面を参照しつつ説明する。
図において、参照符号1は当該コンパチブルディスクプ
レーヤの全体を示している。
第1図に示されるように、ハウジング2の前面部、すな
わちフロントパネル3には、ディスク担持部5が該ハウ
ジングの外部に突出し得るように、左右方向に伸長する
長方形の開口部3aが設けられている。但し、ここで言
う左右とは矢印Yにて示される前方に向けてのものであ
り、矢印X方向が左方である。また、矢印2は上方を示
す。開口部3aの近傍には該開口部を閉塞するためのド
ア6が設けられている。フロントパネル3上には当該デ
ィスクプレーヤの操作をなすためのスイッチ群7が設け
られている。
ハウジング2内にはシャーシ8が設けられており、該シ
ャーシの所定位置には、第2図に示されるベース部材1
0がネジ等によって固定されている。
ベース部材10上には第3図に示される回転数可変モー
タ11が設けられている。該モータは、スラスト軸受1
1a、ハウジング11b、コア11c、ラジアル軸受1
1d及び11eから成るステータ部と、ヨーク11g、
スピンドル11h。
ロータマグネットlliから成るロータ部とを有してい
る。
回転数可変モータ11のスピンドルllhには第1ター
ンテーブル12が取り付けられている。
この第1ターンテーブル12は、直径が12c+nのコ
ンパクトディスク13(第1図にも図示)を担持するも
のである。この第1ターンテーブル12には第2ターン
テーブル14が同心に且つスピンドルllhの軸方向に
おいて摺動自在に外嵌して取り付けられている。
第1ターンテーブル12はスピンドルllhに嵌着され
た柱状部12aと、該柱状部の先端部に設けられてコン
パクトディスク13(第1図示)を担持するディスク担
持部12bとを有しており、第2ターンテーブル14は
このディスク担持部12bに摺接して取り付けられてい
る。第2ターンテーブル14は、直径が30cmあるい
は20cmの光学式ビデオディスク15(第1図示)を
担持するものであって、第1ターンテーブル12と共に
回転数可変モータ11によって回転せしめられる。
なお、上記柱状部12aとディスク担持部12bを一体
としてこれを第1ターンテーブル12としているが、こ
の柱状部12aを該第1ターンテーブルには含めずに個
別の部材としてディスク担持部12bとは別体に設けて
もよい。また、第3図において実線にて示される第2タ
ーンテーブル14の位置をディスク担持位置と称し、二
点鎖線で示される位置を非ディスク担持位置と称する。
すなわち、第2ターンテーブル14はこのディスク担持
位置及び非ディスク担持位置の間を移動するのである。
第1ターンテーブル12の柱状部12aの先端にはコン
パクトディスク13(第1図示)のセンタ孔に嵌合して
該コンパクトディスクの芯出しをなす突起12cが形成
されている。また、第2ターンテーブル14の中心部に
は光学式ビ、デオディスク15(第1図示)のセンタ孔
に嵌合して該光学式ビデオディスクの芯出しをなすアダ
プタ14aが該第2ターンテーブルの本体14bに対し
て別体に設けられている。これらアブブタ14a及び本
体14bの間にはコイルスプリング14cが配置されて
いる。
m4図から特に明らかなように、第1ターンテ−プル1
2の上端部には、第2ターンテーブル14の本体14b
と共に該第1ターンテーブルの一部としての柱状部12
aの一部を挟むように棒状の移動部材12dか配置され
ており、且つ、波間において二点鎖線で示される突出位
置と実線にて示される非突出位置の間で移動自在に第1
ターンテーブル12に取り付けられている。但し、第2
ターンテーブル14の本体14bと移動部材12dとに
より挟まれる柱状部12aの一部は、略円筒状のボス1
2eとなっている。移動部材12dのボス12eとの対
向面には凹部12gが形成されている。また、第2ター
ンテーブル14の本体14bには第1ターンテーブル1
2の柱状部12aとの摺接部に凹部14eが形成されて
いる。該両凹部12g及び14eは、第2ターンテーブ
ル14が前述したディスク担持位置(第3図において実
線にて示される位置)にあるときに互いに対向する。一
方、ボス12eには該両凹部12g。
14eと対向可能に開口部12hが形成されており、該
開口部内には該両凹部に係合し得る球状の可動駒121
が配置されている。なお、移動部材12dをその突出位
置(第4図において二点鎖線で示される位置)に向けて
付勢する付勢手段としてのコイルスプリング12jが設
けられている。
上記したボス12eを含む柱状部12aと、移動部材1
2dと、第2ターンテーブル14に形成された凹部14
eと、可動駒12iと、コイルスプリング12jとによ
って、第2ターンテーブル14を回転数可変モータ11
のスピンドルllhに対してディスク担持位置(第3図
において実線で示される位置)において係止するラッチ
機構が構成されている。
すなわち、第4図において、コイルスプリング12jに
より付与される付勢力によって移動部材12dが突出位
置(第4図において二点鎖線で示される位置)に移動す
ることにより、可動駒121が図示の位置から矢印Y方
向に押されて移動せられ、ボス12eに形成された開口
部12hと第2ターンテーブル14の(本体14bに形
成された)凹部14eとに約半球分ずつ係合する位置に
移動せられ、これによって第2ターンテーブル14が固
定されるように構成されているのである。
第3図及び第4図は第2ターンテーブル14のこのディ
スク担持位置における固定状態が解除される時点の状態
を図示したもので、後述するディスククランプ機構によ
って第1ターンテーブル12上に押圧されたコンパクト
ディスク13によって移動部材12dが非突出位置(第
4図において実線にて示される位置)に押し下げられて
いる。これにより、自重にて降下せんとする第2ターン
テーブル14によって可動駒12iが反矢印Y方向に押
されて波間に示される位置に移動する。従って、第2タ
ーンテーブル14はそのまま降下して第3図において二
点鎖線で示される非ディスク担持位置に至る。
第4図においてelにて示される寸法、すなわち第2タ
ーンテーブル14と移動部材12dとの対向面間距離は
、可動駒12iの外径寸法:dよりも小となっている。
また、第2ターンテーブル14及び移動部材12dの各
対向面のいずれか一面と上記両凹部14e、12gのう
ち該−面に対向する凹部の底面との離間距離e2.e3
が可動駒12iの外径寸法;dよりも僅かに大となって
いる。かかる寸法関係の故、可動駒12iが前述の如く
動作するのである。
第5図は光学式ビデオディスク15を演奏する場合を示
したものであるが、図示されるように移動部材12dは
押し下げられず、第2ターンテーブル14はそのディス
ク担持位置において保持されている。
第2図、第3図及び第5図に示されるように、第1及び
第2ターンテーブル12.14の後方には光学式ピック
アップ手段を担持したキャリッジ18が配置されており
、且つ、該各ターンテーブルのディスク担持面を含む平
面に沿って前後に移動すべく、ベース部材10上に設け
られたガイドシャフト19(第2図示)等によって案内
されている。また、第2図に示されるように、モータ2
1、プーリ22.ベルト23.プーリ24及びウオーム
25などから成る駆動機構が設けられておリ、キャリッ
ジ18は該駆動機構によって移動せしめられる。
次いで、上記した第2ターンテーブル14を移動させる
駆動手段について説明する。
第2図に示されるベース部材10上には第6図及び第7
図に示される一対のブラケット28が固設されている。
但し、第2図には該ブラケットは示されていない。第6
図及び第7図に示されるように、これら両ブラケット2
8によってシャフト29が回動自在に支持されている。
シャフト29の両端部には一対のアーム部材30が取り
付けられており、第8図にも示されるように、該両アー
ム部材の各先端には第2ターンテーブル14に形成され
たフランジ部14gの下面に当接すべくローラ31が設
けられている。
シャフト29の一端部近傍には扇状歯車32が固着され
ている。該扇状歯車32は、複数の歯車33.34.3
5.プーリ36.ベルト37及びプーリ38を介してモ
ータ40により回転駆動される。
上記したシャフト29と、アーム部材30と、ローラ3
1と、扇状歯車32と、歯車33.34゜35と、プー
リ36,38と、ベルト37と、モータ40と、これら
に関連する周辺小部材とによって、第2ターンテーブル
14をそのディスク担持位置と非ディスク担持位置の間
で移動せしめる駆動手段が構成されている。
なお、第2ターンテーブル14は、上記非ディスク担持
位置(第3図にて二点鎖線で示される位置)にあるとき
に、キャリッジ18(第2図、第3図及び第5図参照)
の移動経路から離間し、該キャリッジの移動を妨げるこ
とはない。
次いで、前述したディスク担持部5を含み演奏さるべき
ディスクを演奏位置に搬送するディスク搬送機構につい
て説明する。
第1図及び第9図に示されるように、ディスク担持部5
には、第2ターンテーブル14上に載置さるべき光学式
ビデオディスク15を担持する円形の第1ディスク担持
面5a及び5bと、第1ターンテーブル12上に載置さ
るべきコンパクトディスク13を担持する円形の第2デ
ィスク担持面5cとが設けられている。2つの第1ディ
スク担持面5a及び5b並びに1つの第2ディスク担持
面5cはディスク担持部5の中央部に互いに同心的に形
成されている。
第9図及び第10図に示されるように、ディスク担持部
5を左右両側にて挟むように一対の矩形板状の支持部材
44が設けられており、ディスク担持部5は該両支持部
材によって第1及び第2ターンテーブル12.14の各
ディスク担持面と平行な方向、この場合、前後方向(矢
印Y方向及びその反対方向)において移動自在に支えら
れている。第9図及び第10図から明らかなように、支
持部材44の外側面には前後方向において離隔する一対
のピン44aが突設されており、該両ピンはシャーシ8
に形成されたL字状案内孔8aに移動自在に嵌挿せしめ
られている。すなわち、該り字状案内孔に沿って支持部
材44が移動するようになっているのである。L字状案
内孔8aは、第1及び第2ターンテーブル12.14の
ディスク担持面と平行に伸長する平行部分8bと、該平
行部分の後端部に連続して上記各ディスク担持面に対し
て垂直に伸びる垂直部分8Cとから成る。支持部材44
と共にL字状案内孔8aを挟むように、左右一対の矩形
板状移動部材45が設けられている。各移動部材45は
前後方向(矢印Y方向及びその反対方向)において移動
自在にシャーシ8に取り付けられたものである。各支持
部材44に突設されたビン44aは、シャーシ8のL字
状案内孔8aを通じて、各移動部材45に形成されたカ
ム孔45aに摺動自在に係合している。カム孔45aは
第1及び第2ターンテーブル12.14のディスク担持
面と平行な方向、この場合、前後方向に伸長する平行部
分45bと、該平行部分の後端部に連続し且つ後方(反
矢印Y方向)に向けて上方(矢印2方向)に傾斜する傾
斜部分45cとから成る。即ち、各移動部材45が支持
部材44に対して前後方向に移動したときに該移動部材
及び支持部材に支えられたディスク担持部5が上下方向
、すなわち第1及び第2ターンテーブル12゜14のデ
ィスク担持面に対して垂直な方向に移動するようにカム
孔45aが形成されているのである。
第10図から明らかなように、一対の移動部材45の下
端部にはラック部45eが形成されており、一方の移動
部材の該ラック部に歯車47が噛合している。この歯車
47は、該歯車と噛合する他の歯車48.歯車48と噛
合する歯車部49aが一体成形されたプーリ49.ベル
ト50及び小プーリ51を介してモータ52の出力軸と
連結されている。なお、図示されてはいないが、歯車4
7が一端部に嵌着されたシャフト53の他端部はもう一
方の移動部材45の近傍に達しており、該他端部に、該
移動部材に形成されたラック部と噛合する歯車が嵌着さ
れている。すなわち、歯車47が回動することによって
、左右一対の移動部材45が共に移動するようになって
いるのである。
上記した歯車47.48と、プーリ49と、ベルト50
と、小プーリ51と、モータ52と、シャフト53等と
によって、上記一対の移動部材45を同期して駆動する
駆動手段が構成されている。
また、該駆動手段と、各支持部材44と、再移動部材4
5と、シャーシ8のL字状案内孔8aと、これらに関連
する周辺小部材とにより、ディスク担持部5を駆動する
駆動機構が構成されている。
図示されてはいないが、ディスク担持部5かハウジング
2内への収納方向(後方)に移動せしめられて支持部材
44に対する移動限界位置に達すると該ディスク担持部
を該支持部材に対してロックするロック手段が設けられ
ている。また、支持部材44が移動部材45と共にディ
スク担持部収納方向に移動せしめられるように、該支持
部材のピン44aがL字状案内孔8aの平行部分8b及
び垂直部分8Cの交差部に達するまでは該支持部材を移
動部材45に対してロックし、且つピン44aが該交差
部に達すると該ロック状態を解除せしめ且つ支持部材4
4をシャーシ8に対して収納方向のみロックするロック
・解除手段が設けられている。
これらロック手段及びロック・解除手段と、ディスク担
持部5と、シャーシ8と、移動部材45等を含むディス
ク担持部層動用の駆動機構(前述)と、これらに関連す
る周辺小部材とによって、演奏位置すなわち各ターンテ
ーブル上に演奏さるべきディスクを搬送するディスク搬
送機構が構成されている。
第10図に示されるように、移動部材45の下端にはラ
ック部45eの後方に他のもう1つのラック部45fが
形成されている。このラック部45fには回転形式のポ
テンショメータ55を動作せしめるための歯車56が噛
合している。なお、ポテンショメータ55及び歯車56
はシャーシ8の下端部に突設されたブラケット部8eに
取り付けられている。図示はしないが、当該ディスクプ
レーヤの動作制御をなす制御回路にはポテンショメータ
55の端子電圧と基準電圧を比較するコンパレータが組
み込まれている。同じく第10図に示されるように、シ
ャーシ8の前後両端部近傍には、移動部材45の前端部
及び後端部が各々係合することによって該移動部材、従
ってディスク担持部5の移動開始位置及び移動終了位置
を検知する一対の検知スイッチ57及び58が取り付け
られている。これらポテンショメータ55.コンパレー
タ(上述)及び検知スイッチ57.58等により、ディ
スク担持部5の位置検出をなす位置検出手段が構成され
ている。
次いで、演奏位置に搬送されたディスクをクランプする
クランプ機構について説明する。
第9図及び第10図に示されるように、ハウジング2内
には左右方向において伸長する略矩形板状の保持部材6
1が設けられている。保持部材61は前端部においてピ
ン44cを介して支持部材44に揺動自在に取り付けら
れている。また、該保持部材の揺動方向は上記した各タ
ーンテーブルのディスク担持面に対して略垂直な方向と
なっている。但し、保持部材61の後端部に形成された
弧状切欠部61aが、支持部材45に突設された他のピ
ン44dに住かな間隙を以て嵌合しており、これよって
、保持部材61の下方への揺動が所定範囲にて規制され
、ピン44cを特徴とする特許動作がなし得るように構
成されている。第11図に示されるように、保持部材6
1の下面には、第1及び第2ターンテーブル12.14
と協働してディスククランプ作用をなす円盤状の抑圧部
材63が回転自在に取り付けられている。
第3図に示されるように、押圧部材63のディスク抑圧
面には2つの環状マグネット63a、63bが設けられ
ており、押圧部材63は該両マグネットの磁力によりク
ランプ作用をなす。一方のマグネット63aは第2ター
ンテーブル14のディスク担持面に該マグネットに対応
して設けられた環状磁性プレート14hに吸着し、他方
のマグネット63bは第1ターンテーブル12のうち磁
性材から成るディスク担持部12bに吸着する。
上記した押圧部材63と、これを保持する保持部材61
等とによって、演奏位置すなわち各ターンテーブル上に
搬送されたディスクをクランプするクランプ機構が構成
されている。
次に、上記した構成のディスクプレーヤの動作を、第1
2図をも参照しつつ演奏手順に沿って簡単に説明する。
まず、光学式ビデオディスク15(第1図参照)を演奏
する場合について説明する。第1図に示されるようにデ
ィスク担持部5をハウジング2外に完全に突出させ、該
ディスク担持部上の所定位置に光学式ビデオディスク1
5を載置する。なお、ディスク担持部5のハウジング外
への突出動作は以下に述べる収納動作の全く逆の過程を
辿ってなされるので詳述はしない。
光学式ビデオディスク15をディスク担持部5上に載置
したら、第9図ないし第11図に示される位置までディ
スク担持部5を手動にてハウジング2内に押し込む。
ディスク担持部5がこの位置に達すると所定の検知スイ
ッチが動作し、これによって、第10図に示されるモー
タ52が回転を始める。このとき、ディスク担持部5は
支持部材44に対してロック手段によりロック状態とな
り、一体向に引き込まれ始める。故に、ディスク担持部
5は後方(反矢印Y方向)に移動してハウジング2内に
完全に収納され、第12図に示されるように今度は下方
に移動する。従って、光学式ビデオディスク15は第2
ターンテーブル14上に載置され、且つ、クランプされ
る。なお、このとき、図示せぬ判別手段によって演奏さ
るべきディスクの直径が判別される。この状態でモータ
52は停止し、ディスク演奏が可能になる。
光学式ビデオディスク15のローディングが完了すると
第2ターンテーブル14が第1ターンテーブル12と共
に回転せしめられてキャリッジ18(第2図及び第3図
参照)が動作し始めてディスク演奏が開始される。但し
、各ターンテーブルの回転数は、第2ターンテーブル1
4に適合したものである。
演奏が終了してキャリッジ18がその移動限界位置に達
したことが図示せぬ検知スイッチにより検知されると、
キャリッジ18及び第2ターンテーブル14は(第1タ
ーンテーブル12も)停止せられ、同時にモータ52が
反転動作を始める。
従って、前にも述べたように、ディスク担持部5は上記
と全く逆の過程を辿ってハウジング2の外部に突出し、
第9図ないし第11図に示される状態となる。この後、
ディスク担持部5を手動にて引き出して光学式ビデオデ
ィスク15を回収する。
演奏されるディスクがコンパクトディスク13(第1図
参照)である場合のディスク搬送動作は上述した光学式
ビデオディスク15の場合とほぼ同様である。但し、演
奏されるディスクがコンパクトディスク13であると、
第2ターンテーブル14は第3図において二点鎖線にて
示される非ディスク担持位置に移動せしめられてキャリ
ッジ18の移動経路外に離脱せられる。従って、コンパ
クトディスク13は第1ターンテーブル12上に載置さ
れる。この後、該第1ターンテーブルが第2ターンテー
ブル14と共に該第1ターンテーブルに適合した回転数
にて回転駆動され、ディスク演奏が開始される。ディス
クの回収については前述の光学式ビデオディスク15の
場合と同様である。
尚、前述した回転数可変モータ11の回転数の設定は図
示しない制御回路によって行なわれる。
第13図及び第14図は本発明の他の実施例としてのコ
ンパチブルディスクプレーヤの要部を示すものである。
以下の説明において、第1図ないし第12図に示したコ
ンパチブルディスクプレーヤと同−又は対応する部分に
ついては同じ参照符号を用いている。
第13図及び第14図に示されるように、当該ディスク
プレーヤにおいては、回転数可変モータ11並びに第1
ターンテーブル12及び第2ターンテーブル14には夫
々環状のマグネット11k。
12に、14i、14jが設けられている。マグネット
llk及び14」が互いに吸着することによって第2タ
ーンテーブル14がその非ディスク担持位置(第13図
において二点鎖線で示される位置)にて保持され、マグ
ネット12k及び141が互いに吸着することにより第
2ターンテーブル14がディスク担持位置にて更に堅固
に保持される。
第15図ないし第17図は該第2実施例の一部変形例を
示すものである。
第15図及び第16図に示されるように、アダプタ14
aが3か所にて切り欠かれており、第1ターンテーブル
12のディスク担持部12bがこの切欠部を通じて該ア
ダプタよりも外側に張出している。これによって、ディ
スク担持部12bのディスク担持面積が拡大し、該ディ
スク担持部上におけるコンパクトディスク13の載置状
態が安定する。また、第17図に示されるように、光学
式ビデオディスク15を演奏しているときに何らかの大
きな外力がディスクプレーヤに加わって第2ターンテー
ブル14が落下することが起きても、光学式ビデオディ
スク15はその中心孔の縁部にてディスク担持部12b
の外縁部上に乗り、該ディスクの落下が防止される。
発明の効果 以上詳述した如く、本発明によるコンパチブルディスク
プレーヤにおいては、スピンドルを含む共用の回転駆動
源に対して第1及び第2の2種のターンテーブルを同心
に取り付け、且つ、外側の第2ターンテーブルを該スピ
ンドルに沿ってディスク担持位置から非ディスク担持位
置に移動せしめることによりピックアップの移動経路か
ら退避するようになしている。
従って、ディスククランプ機構は両ターンテーブルに共
用の一組だけ設ければよく、部品点数が削減され、コス
トの低減が実現されているのである。また、両ターンテ
ーブルが同心に設けられているため、ピックアップ手段
を担持したキャリッジに対して一方のターンテーブルの
位置を設定すれば他方のターンテーブルの位置設定も必
然的になされる。故に、該各部品間の相対位置を設定す
るための位置調整機構が簡略化され、コストの低減が更
に図り易くなっているのである。
更に、このように両ターンテーブルが同心的に設けられ
ているため、従来のディスクプレーヤの如く、光学式ビ
デオディスク担持用のキャリイ(1B2)とコンパクト
ディスク担持用のキャリイ (13B)とを別体に設け
て該コンパクトディスク担持用キャリイ (133)を
他方のキャリイ(132)に対して移動せしめる構成と
する必要がない。この点からもコストの低減が図り易く
なっているのである。
また、本発明によるコンパチブルディスクプレーヤにお
いては、上記第2ターンテーブルを上記スピンドル(回
転駆動源の)に対して上記ディスク担持位置において係
止するラッチ機構を備えている。
このようにラッチ機構を設けたことにより、第2ターン
テーブルはそのディスク担持位置に強固に且つ高精度に
位置決めされると共に、該ラッチ機構は可動駒(12i
)など低廉な部品によりしかも極めて簡単に構成される
のでコストの低減が更に図り易くなっているのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るコンパチブルディスクプレーヤの
全体を示す斜視図、第2図は該ディスクプレーヤの内部
構造の一部の平面図、第3図は第2図に関する■−■断
面図でコンパクトディスクをクランプした状態を示す図
、第4図は一部詳細図、第5図は光学式ビデオディスク
をクランプした状態を示す図、第6図ないし第8図は第
2ターンテーブルを移動させる駆動手段を示す図(但し
、第7図及び第8図は第6図に関する各々■−■矢視図
及び■−■矢視図)、第9図及び第10図はディスク搬
送機構の各々平面図及び側面図、第11図はクランプ機
構を説明するための図、第12図は当該ディスクプレー
ヤの動作を説明するための図、第13図及び第14図は
本発明の他の実施例を示す図、第15図ないし第17図
は該他の実施例の一部変形例を示す図、第18図ないし
第21図は従来のコンパチブルディスクプレーヤを説明
するための図である。 主要部分の符号の説明 11・・・・・・回転数可変モータ 11h・・・・・・スピンドル 12・・・・・・第1ターンテーブル 12a・・・・・・柱状部 12b・・・・・・ディスク担持部 12d・・・・・・移動部材 12g、14e・・・・・・凹部 12h・・・・・・開口部 12i・・・・・・可動駒 12j・・・・・・コイルスプリング 13・・・・・・コンパクトディスク 14・・・・・・第2ターンテーブル 15・・・・・・光学式ビデオディスク18・・・・・
・キャリッジ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スピンドルを含む回転駆動源と、前記スピンドルに取り
    付けられた第1ターンテーブルと、ピックアップ手段を
    担持して前記第1ターンテーブルのディスク担持面を含
    む平面に沿って移動するキャリッジと、前記スピンドル
    に前記第1ターンテーブルと同心に且つ前記スピンドル
    の回転軸方向においてディスク担持位置と非ディスク担
    持位置の間で移動自在に取り付けられ前記非ディスク担
    持位置にあるときには前記キャリッジの移動経路から離
    間している第2ターンテーブルと、前記第2ターンテー
    ブルを移動せしめる駆動手段と、前記第2ターンテーブ
    ルを前記スピンドルに対して前記ディスク担持位置にお
    いて係止するラッチ機構とを有することを特徴とするコ
    ンパチブルディスクプレーヤ。
JP62005639A 1987-01-13 1987-01-13 コンパチブルデイスクプレ−ヤ Pending JPS63173264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62005639A JPS63173264A (ja) 1987-01-13 1987-01-13 コンパチブルデイスクプレ−ヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62005639A JPS63173264A (ja) 1987-01-13 1987-01-13 コンパチブルデイスクプレ−ヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63173264A true JPS63173264A (ja) 1988-07-16

Family

ID=11616707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62005639A Pending JPS63173264A (ja) 1987-01-13 1987-01-13 コンパチブルデイスクプレ−ヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63173264A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6262960B1 (en) * 1997-09-30 2001-07-17 Sony Corporation Disc driving device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6262960B1 (en) * 1997-09-30 2001-07-17 Sony Corporation Disc driving device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0206831B1 (en) Auto loading disk player
JPS62195754A (ja) デイスクプレ−ヤ
JPS63173264A (ja) コンパチブルデイスクプレ−ヤ
JPS63200359A (ja) コンパチブルデイスクプレ−ヤ
JPS63146270A (ja) コンパチブルデイスクプレ−ヤ
JPS63155454A (ja) コンパチブルデイスクプレ−ヤ
JPS63146272A (ja) コンパチブルデイスクプレ−ヤ
JPS63146271A (ja) コンパチブルデイスクプレ−ヤ
JPS63155455A (ja) コンパチブルデイスクプレ−ヤ
JPS63113975A (ja) コンパチブルデイスクプレ−ヤ
JPS63164070A (ja) コンパチブルデイスクプレ−ヤ
JP2553532B2 (ja) デイスクプレ−ヤ
JPS63173265A (ja) コンパチブルデイスクプレ−ヤ
JPS63146273A (ja) コンパチブルデイスクプレ−ヤ
JPS63200358A (ja) コンパチブルデイスクプレ−ヤ
JPH04345953A (ja) オートローディングディスクプレーヤ
JPS61236063A (ja) デイスクプレ−ヤ
JPS61229286A (ja) デイスクプレ−ヤ
JPH0339347B2 (ja)
JPS61236086A (ja) デイスクプレ−ヤ
JPS63164069A (ja) コンパチブルデイスクプレ−ヤ
JPH047026B2 (ja)
JPS61229261A (ja) デイスクプレ−ヤ
JPS61236064A (ja) デイスクプレ−ヤ
JPS61229289A (ja) デイスクプレ−ヤ