JPS63172849A - 加湿器 - Google Patents

加湿器

Info

Publication number
JPS63172849A
JPS63172849A JP227487A JP227487A JPS63172849A JP S63172849 A JPS63172849 A JP S63172849A JP 227487 A JP227487 A JP 227487A JP 227487 A JP227487 A JP 227487A JP S63172849 A JPS63172849 A JP S63172849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
hollow porous
porous member
humidifier
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP227487A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeyasu Ogawa
小川 剛保
Fujio Hitomi
人見 不二夫
Yukikuni Okawachi
大川内 幸訓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP227487A priority Critical patent/JPS63172849A/ja
Publication of JPS63172849A publication Critical patent/JPS63172849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、空気調和に用いる加湿器に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
第2図は従来の自然蒸発式加湿器を示す斜視図、第3図
は第2図に示す加湿器を構成する一般的な中空多孔性部
材の構成図、第4図は第3図のi −1における断面図
である。
図中、(1)は例えばポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリスチレン、フッ素樹脂等の疎水性高分子材を素材と
するシート(2)を折り重ね合せて端部つまり(1aX
1b)(1c)を接着、あるいは熱融着して袋状で、か
つ方形状に形成した中空多孔性部材であり両端部(1a
)及び(1b)には中空部(1d)に連通ずる給水口(
31及び排水口(4)が設けられている。(6)は両面
に凸部(5a)を持った帯状間隔部材でシード(2)の
内面が密着するのを防止し、通水路を形成する。なお、
シート(2)は疎水性高分子材を素材とする多孔性材で
あり、水蒸気(気体状の水分子)は自由に通過させるが
、液状水(液体状の水分子)を全く通過させないように
する為に孔径10/1m以下の微細孔が無数に設けられ
ている。(61は中空多孔性部材(1)を巻き込んだ時
に重ね合わされた中空多孔性部材fi1間に通風路を形
成し得るように中空多孔性部材fi+に添えて巻き込ま
れた波形状に構成されたフィルム状の間隔板である。
このようにして巻き込まれた中空多孔性部材111及び
間隔板(6)はケーシング(8)に収められて加湿器(
A)が構成されエアコンやヒータ等の熱交換器(7)の
乾燥空気の出口に取り付けられると共に、中空多孔性部
材il+の給水口(3)をビニールチューブ(9)等で
給水装置f、 tlolに接続して中空多孔性部材(1
1の中空部内に帯状間隔部材(f+1を介して水道水又
は市水を供給することにより、水蒸気のみが中空多孔性
部材(1)のシート(2)の微細孔を通過して通風路に
放出され乾燥空気を加湿する。
なお、排水口(4)は加湿中は閉じておき、長期間使用
しない時に開けて水抜きをする為に用いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来の加湿器(A)では、加湿用供給水に
水道水又は市水を用いている為、水道水又は市水中の硬
度成分であるカルシウム(Ca)やマグネシウム(Mg
) 、鉄(Fe)などがシート(21の微細孔からの水
分蒸発に伴ない、シート(21内面に炭酸カルシウム(
caco3) +炭酸マグネシウム(Mgcoa)とな
りて析出し、上記シート(2)の微細孔を塞ぎ、結果と
して加湿不能となる。炭酸カルシウム(CaCO3)は
水に浴は難く一度析出すると除去不可能で、炭酸カルシ
ウム(CaCO3)のシート(2)内面への付着カ即、
従来加湿器の寿命でもあった。例えば東京の水道水IJ
−中の炭酸カルシウム(cacoa)の含有量は100
mg程度あり、2.41/′H丁の加湿器で1シ一ズン
1250時間、加湿運転すると、2.g/)(rxlo
Omg/L X 1250Hr−300,000mg−
300gの炭酸カルシウム(CaCO3)が加湿シート
(2)内面に析出付着し、はぼ1シーズンで加湿不能と
なるという問題があった。
この発明は、かかる問題点に鑑み水路を形成する帯状間
隔部材にイオン交換樹脂を用いて水道水又は市水中の硬
度成分であるカルシウム(Ca)、マグネシウム(Mg
)等をナトリウム(Na)と置換し、シートの内面に水
によく溶けるナトリウム塩類を析出させることにより、
シート内面の清掃を可能とし、加湿器としての性能及び
寿命の維持を図ることを目的とするものである。
〔問題点を解決するための子役〕
一端部に給水口、他端部に排水口を有し、かつ疎水性高
分子材を素材とする中空多孔性部材及びこの中空多孔性
部材内に水路を形成するように挿入された帯状間隔部材
を備え、上記中空多孔性部材内に上記給水口を介して加
湿水を供給すると共に、上記中空多孔性部材の外表面に
空気を流通させることにより、上記中空多孔性部材を通
過した水蒸気を上記空気中に含ませるように構成された
加湿器において、上記帯状間隔部材をイオン交換樹月旨
裂としたものである。
〔作用〕
この発明においては、中空多孔性部材に供給された加湿
水を、中空多孔性部材内のイオン交換樹脂製帯状間隔部
材にて軟水化し、上記中空多孔性部材内面に水分蒸発に
より析出する塩類を、水によく浴ける塩類とすることに
より析出塩類の清掃・除去を容易とし、上記部材の微細
孔への塩類付着による塞ぎを防止する。
〔発明の実施例〕
第1図は、この発明の一実施例を示す加湿器の構成図で
ある。fil〜+41 、 +61〜(101は第2図
に示す従来の加湿器と全く同−又は相当する部分を示す
ものである為、その説明は省略する。0(至)は両面に
凸部(13m)を持った帯状間隔部材で、形状は従来の
帯状間隔部材と同じであるが、材質はイオン交換樹脂製
である。(11)は上記イオン交換樹脂の再生時に用い
る食塩水供給装置、(121は加湿水と食塩水の切換バ
ルブである。
まず、硬度成分を有する水道水又は市水が給水タンク[
101より切換バルブ(121、ビニールチューブ(9
)を通って加湿器(A)の給水口(3)から中空多孔性
部材(1)内へ入る。ここでイオン交換樹脂製帯状間隔
部材と次に示す交換反応が行なわれて硬BL戚分のイオ
ンが除かれ軟化される。すなわち になる。ここで、Rはイオン交換樹脂の母体を示す。
以上のように硬度成分であるカルシウム(Ca) 。
マグネシウム(Mg)はイオン交換樹脂に吸着され、イ
オン交換樹脂からはナトリウムイオン(Na )か放出
され、炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)となり、こ
れが浴けて炭酸ナトリウム(Na2CO3)となる。ま
た硫酸マグネシウム(MgSO4)はナトリウムイオン
(Na”)と置換され硫酸ナトリウムとなる。これらの
塩類以外にイオン交換樹脂再生時に使用する食塩水の残
りの食塩(NaCj)も水分中に俗解する。つまり、軟
水化された水は中空多孔性部材+11のシート(2)の
微細孔から水蒸気となって放出され、熱交換器(7)を
通過した空気を加湿する。この時、中空多孔性部材il
+内部には、水蒸気放出により溶解塩類が析出する。し
かし適宜排水口(41から水を排出させると、中空多孔
性部材(1)内部に析出した炭酸ナトリウム(NazC
Oa) l硫酸ナトリウム(Na2SO4)。
塩化ナトリウム(N、(J)等は水に爵けて排水口(4
)から外部へ排出される。また、中空多孔性部材fir
内のイオン交換樹脂製帯状間隔部材01が、硬度成分を
吸着し飽和状態になると、切換バルブQ21を切り換え
、食塩水供給装置fu)から食塩水を中空多孔性部材f
ll内へ供給し、下記交換反応によりイオン交換#を脂
製帯状間隔部材(131を再生させる。すなわちとなり
、イオン交換樹脂製帯状間隔部材θJに吸着した硬度成
分を塩化カルシウム(cncjz)−塩化マグネシウム
(MgCl2)の状態で排水口(4)より排出させる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明では、一端部に給水口、他端部
に排水口を有し、かつ疎水性高分子材を素材とする中空
多孔性部材及びこの中空多孔性部材内に水路を形成する
ように挿入された帯状間隔部材を備え、上記中空多孔性
部材内に上記給水口を介して加湿水を供給すると共に上
記中空多孔性部材の外表面に空気を流通させることによ
り上記中空多孔性部材を通過した水蒸気を上記空気中に
含ませるように構成された加湿器において、上記帯状間
隔部材をイオン交換樹脂製としたので、中空多孔性部材
の内面に析出する溶解塩類を水によく尋ける塩類にする
ことが出来、上記中空多孔性部材の微細孔への塩類付着
による塞ぎを防止し、加湿性能及び寿命の維持を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す加湿器の構成図、第
2図は従来の自然蒸発式加湿器を示す斜視図、第3図は
第2図に示す加湿器を構成する一般的な中空多孔性部材
の展開図、第4図及び第5図は第3図のt−t、n−n
における断面を矢印の方向にみた断面図であり、第5図
は本発明のイオン交換樹脂製帯状間隔部材である。 図において、illは中空多孔性部材、(2)は多孔性
材、(31は給水口、(4)は排水口、(61は帯状間
隔部材、(131はイオン交換樹脂1!!!帯状間隔部
材、(6)は間隔板、(101は給水装置、(11)は
食塩水供給装置、(121は切換バルブである。 なお、図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一端部に給水口、他端部に排水口を有し、かつ疎水性高
    分子材を素材とする中空多孔性部材、及びこの中空多孔
    性部材内に水路を形成するように挿入された帯状間隔部
    材を備え、上記中空多孔性部材内に上記給水口を介して
    加湿水を供給すると共に、上記中空多孔性部材の外表面
    に空気を流通させることにより、上記中空多孔性部材を
    通過した水蒸気を上記空気中に含ませるように構成され
    た加湿器において、上記帯状間隔部材をイオン交換樹脂
    で構成したことを特徴とする加湿器。
JP227487A 1987-01-08 1987-01-08 加湿器 Pending JPS63172849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP227487A JPS63172849A (ja) 1987-01-08 1987-01-08 加湿器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP227487A JPS63172849A (ja) 1987-01-08 1987-01-08 加湿器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63172849A true JPS63172849A (ja) 1988-07-16

Family

ID=11524785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP227487A Pending JPS63172849A (ja) 1987-01-08 1987-01-08 加湿器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63172849A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101900377A (zh) * 2009-05-29 2010-12-01 Lg电子株式会社 换气装置及换气装置的控制方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101900377A (zh) * 2009-05-29 2010-12-01 Lg电子株式会社 换气装置及换气装置的控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10948202B2 (en) Air conditioner capable of controlling heating and humidity, and control method therefor
KR101749061B1 (ko) 가습기
JP2009517622A (ja) 露点冷却装置
KR20170095101A (ko) 공기조화기와 그 제어방법
US20180356110A1 (en) Air conditioner capable of controlling ventilation and humidity, and control method therefor
JP2009103373A (ja) 空気調和装置
JP2018534519A (ja) 湿度調節器
JP2013064549A (ja) 空調システム
JP2009168281A (ja) 空気調和機の加湿装置
JPS63172849A (ja) 加湿器
JP2006200833A (ja) 加湿装置および加湿構造体の再生方法
JP2019511691A (ja) 空気調和機
JP2000279745A (ja) 調湿装置
KR102046214B1 (ko) 공기조화기와 그 제어방법
JPS6383533A (ja) 加湿器
JPS60171337A (ja) 加湿器
JP2004020074A (ja) 透湿性エレメント、調湿用複合エレメントおよび調湿装置
JPS61180842A (ja) 加湿器
JPS6249137A (ja) 空気調和機
JPH08189666A (ja) 空気調和機
JP2000179900A (ja) 空調装置
US9731478B2 (en) Dechlorinating humidifier filter wick
JPH11173609A (ja) 透湿膜式加湿エレメント
JP2820769B2 (ja) 空気調和機
JP2001215097A (ja) 有害ガス除去機能を付加した熱交換エレメント