JPS6317204B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6317204B2 JPS6317204B2 JP56024584A JP2458481A JPS6317204B2 JP S6317204 B2 JPS6317204 B2 JP S6317204B2 JP 56024584 A JP56024584 A JP 56024584A JP 2458481 A JP2458481 A JP 2458481A JP S6317204 B2 JPS6317204 B2 JP S6317204B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mol
- humidity
- sintered body
- resistance value
- moisture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 19
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 15
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 claims description 11
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N lithium oxide Chemical compound [Li+].[Li+].[O-2] FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910001947 lithium oxide Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910001935 vanadium oxide Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 10
- 229910018068 Li 2 O Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 4
- GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N divanadium pentaoxide Chemical compound O=[V](=O)O[V](=O)=O GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- XUCJHNOBJLKZNU-UHFFFAOYSA-M dilithium;hydroxide Chemical compound [Li+].[Li+].[OH-] XUCJHNOBJLKZNU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N dichromium trioxide Chemical compound O=[Cr]O[Cr]=O QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- -1 metal oxide magnesium oxide Chemical class 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Non-Adjustable Resistors (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
Description
本発明は、金属酸化物からなり湿度の変化を電
気抵抗の変化として検出する感湿素子に関する。 一般に金属酸化物は吸水性に優れているため、
この性質を利用して感湿素子として利用しうるこ
とが知られている。すなわち、Fe2O3、Fe3O4、
Al2O3、Cr2O3などの金属酸化物の微粉末を無機
質絶縁基板の表面に塗布して感湿膜を形成し、こ
の膜の電気抵抗の湿度に対する変化を利用したも
のである。この種の感湿素子は、物理的、化学
的、熱的に安定であるが、概して固有抵抗が高い
ため吸脱湿現象によつて多少の抵抗変化があつて
もこれを電気的に高精度に検出することは難し
い。また、スピネル構造酸化物の半導体性を利用
したものは抵抗値が比較的低く、相対湿度0〜
100%の全領域の湿度を検出することができる。
しかしながら、室温で放置すると抵抗値が増加し
再現性が得にくい。この欠点をなくすために加熱
することが考えられているが、加熱によつて再現
性は得られても繰返し加熱による電極材の経時特
性に難点があり、信頼性に欠け、かつ構造が複雑
になる欠点があつた。 本発明は上記のような事情に鑑みてなされたも
ので、金属酸化物の酸化マグネシウム(MgO)、
酸化クロム(Cr2O3)、酸化バナジウム(V2O5)
および酸化リチウム(Li2O)に換算してそれぞ
れ69.95〜30モル%、29.95〜50モル%、0.05〜10
モル%および0.05〜10モル%の組成を有する焼結
体で構成することによつて、抵抗値が比較的低く
室温放置で加熱しなくとも抵抗値は安定で、経時
特性も優れており、しかも湿度ヒステリシスの小
さい85℃の高温に放置しても安定な感湿素子の得
られることがわかつた。したがつて、本発明は焼
結体で安定性が良好で信頼性の高い感湿素子を提
供せんとするものである。 以下、本発明を詳細に説明する。 実施例 1 本発明は、金属酸化物のMgO、Cr2O3、V2O5、
Li2Oに換算してそれぞれ69.95〜30モル%、29.95
〜50モル%、0.05〜10モル%、0.05〜10モル%の
組成を有する焼結体からなることを特徴とするも
のであつて、例えば第1図に示すように構成し使
用される。図中1は本発明に係る素子の感湿部で
金属酸化物であるMgO−Cr2O3−V2O5−Li2Oを
焼結した焼結体である。2,3は電極で焼結体1
とよく密着して接触抵抗が小さく耐湿性のよい電
極材料、例えば金ペーストまたは銀ペーストで形
成される。4,5は電極2,3に取着した端子で
ある。 このような本発明の感湿素子は、例えば次のよ
うな方法によつて製造できる。すなわち、金属酸
化物であるMgO47.5モル%、Cr2O342.5モル%、
V2O55モル%、Li2O5モル%を秤取し、これをボ
ールミルでよく混合する。次いでこれらの混合物
を850℃の温度で2時間予備焼成して、これをさ
らにボールミルで粉砕した。しかるのち、この粉
体に粘結剤としてポリビニルアルコールを添加混
合し1ton/cm2の圧力で厚さ1mm×直径10mmの円板
に成形する。次いでこの成形体を1300℃の温度で
空気雰囲気中で1時間焼結する。この焼結体1
は、この焼結によつて前記金属酸化物が互いに反
応してできていると予想されるMgCr2O4からな
るスピネルやLiMgVO4などから構成されている
ものと思われる。この焼結体1の両面を研摩して
厚さ0.3mmとし、この両面に第1図のように金ペ
ーストを塗布焼付けして電極2,3を形成し、該
電極2,3にそれぞれ端子4,5を接続する。 このようにして得られた本発明の実施例Aによ
る感湿素子と従来の参考例Bによる感湿素子との
湿度−抵抗特性、経時特性およびヒステリシスの
比較を第2図〜第5図に示す。参考例Bはスピネ
ル構造酸化物からなるMgCr2O4系感湿素子であ
るが、いずれも実施例Aの方が優れた結果を示し
ている。すなわち第2図の湿度−抵抗特性におい
て、参考例Bは抵抗値が高く変化桁も3桁程度で
大きいという欠点がある。これに対して実施例A
は抵抗値が低く変化桁も2桁程度で、参考例Bと
比較して計測回路とのマツチングに大きな利点を
もつている。第3図〜第5図は、実施例Aの感湿
素子と参考例Bの感湿素子との経時特性の比較を
示したもので、温度35℃、湿度90%RHの雰囲気
中で1000時間経過したのち各素子を温度25℃、湿
度50%RH、70%RH、90%RHの抵抗値を初期値
と比較して湿度に換算し、湿度変化率として示し
たものである。第3図が湿度50%RHの場合、第
4図が湿度70%RHの場合、第5図が湿度90%
RHの場合の変化率である。これによれば実施例
Aはほとんど変化せず安定であるが、参考例Bは
変化率が大きくマイナス方向に変化する。第6図
〜第8図は実施例Aの感湿素子の高温85℃におけ
る経時特性を示したもので、1000時間経過したの
ち温度25℃、湿度50%RH、70%RH、90%RHの
抵抗値を初期値と比較して湿度に換算し湿度変化
率として示したものである。 これらから実施例Aの感湿素子は高温雰囲気中
で安定であり、高温でも十分使用できることを示
している。 実施例 2 次に本発明におけるMgO、Cr2O3、V2O5およ
びLi2Oの組成比の限定理由について第9図〜第
12図によつて説明する。第9図は焼結体を金属
酸化物にそれぞれ換算したとき、焼結体に占める
MgOの組成比と焼結体の平均粒径との関係を示
したもので、この実施例の組成は表1のとおりで
あり、素子の作製は実施例1と同様の条件で行つ
た。
気抵抗の変化として検出する感湿素子に関する。 一般に金属酸化物は吸水性に優れているため、
この性質を利用して感湿素子として利用しうるこ
とが知られている。すなわち、Fe2O3、Fe3O4、
Al2O3、Cr2O3などの金属酸化物の微粉末を無機
質絶縁基板の表面に塗布して感湿膜を形成し、こ
の膜の電気抵抗の湿度に対する変化を利用したも
のである。この種の感湿素子は、物理的、化学
的、熱的に安定であるが、概して固有抵抗が高い
ため吸脱湿現象によつて多少の抵抗変化があつて
もこれを電気的に高精度に検出することは難し
い。また、スピネル構造酸化物の半導体性を利用
したものは抵抗値が比較的低く、相対湿度0〜
100%の全領域の湿度を検出することができる。
しかしながら、室温で放置すると抵抗値が増加し
再現性が得にくい。この欠点をなくすために加熱
することが考えられているが、加熱によつて再現
性は得られても繰返し加熱による電極材の経時特
性に難点があり、信頼性に欠け、かつ構造が複雑
になる欠点があつた。 本発明は上記のような事情に鑑みてなされたも
ので、金属酸化物の酸化マグネシウム(MgO)、
酸化クロム(Cr2O3)、酸化バナジウム(V2O5)
および酸化リチウム(Li2O)に換算してそれぞ
れ69.95〜30モル%、29.95〜50モル%、0.05〜10
モル%および0.05〜10モル%の組成を有する焼結
体で構成することによつて、抵抗値が比較的低く
室温放置で加熱しなくとも抵抗値は安定で、経時
特性も優れており、しかも湿度ヒステリシスの小
さい85℃の高温に放置しても安定な感湿素子の得
られることがわかつた。したがつて、本発明は焼
結体で安定性が良好で信頼性の高い感湿素子を提
供せんとするものである。 以下、本発明を詳細に説明する。 実施例 1 本発明は、金属酸化物のMgO、Cr2O3、V2O5、
Li2Oに換算してそれぞれ69.95〜30モル%、29.95
〜50モル%、0.05〜10モル%、0.05〜10モル%の
組成を有する焼結体からなることを特徴とするも
のであつて、例えば第1図に示すように構成し使
用される。図中1は本発明に係る素子の感湿部で
金属酸化物であるMgO−Cr2O3−V2O5−Li2Oを
焼結した焼結体である。2,3は電極で焼結体1
とよく密着して接触抵抗が小さく耐湿性のよい電
極材料、例えば金ペーストまたは銀ペーストで形
成される。4,5は電極2,3に取着した端子で
ある。 このような本発明の感湿素子は、例えば次のよ
うな方法によつて製造できる。すなわち、金属酸
化物であるMgO47.5モル%、Cr2O342.5モル%、
V2O55モル%、Li2O5モル%を秤取し、これをボ
ールミルでよく混合する。次いでこれらの混合物
を850℃の温度で2時間予備焼成して、これをさ
らにボールミルで粉砕した。しかるのち、この粉
体に粘結剤としてポリビニルアルコールを添加混
合し1ton/cm2の圧力で厚さ1mm×直径10mmの円板
に成形する。次いでこの成形体を1300℃の温度で
空気雰囲気中で1時間焼結する。この焼結体1
は、この焼結によつて前記金属酸化物が互いに反
応してできていると予想されるMgCr2O4からな
るスピネルやLiMgVO4などから構成されている
ものと思われる。この焼結体1の両面を研摩して
厚さ0.3mmとし、この両面に第1図のように金ペ
ーストを塗布焼付けして電極2,3を形成し、該
電極2,3にそれぞれ端子4,5を接続する。 このようにして得られた本発明の実施例Aによ
る感湿素子と従来の参考例Bによる感湿素子との
湿度−抵抗特性、経時特性およびヒステリシスの
比較を第2図〜第5図に示す。参考例Bはスピネ
ル構造酸化物からなるMgCr2O4系感湿素子であ
るが、いずれも実施例Aの方が優れた結果を示し
ている。すなわち第2図の湿度−抵抗特性におい
て、参考例Bは抵抗値が高く変化桁も3桁程度で
大きいという欠点がある。これに対して実施例A
は抵抗値が低く変化桁も2桁程度で、参考例Bと
比較して計測回路とのマツチングに大きな利点を
もつている。第3図〜第5図は、実施例Aの感湿
素子と参考例Bの感湿素子との経時特性の比較を
示したもので、温度35℃、湿度90%RHの雰囲気
中で1000時間経過したのち各素子を温度25℃、湿
度50%RH、70%RH、90%RHの抵抗値を初期値
と比較して湿度に換算し、湿度変化率として示し
たものである。第3図が湿度50%RHの場合、第
4図が湿度70%RHの場合、第5図が湿度90%
RHの場合の変化率である。これによれば実施例
Aはほとんど変化せず安定であるが、参考例Bは
変化率が大きくマイナス方向に変化する。第6図
〜第8図は実施例Aの感湿素子の高温85℃におけ
る経時特性を示したもので、1000時間経過したの
ち温度25℃、湿度50%RH、70%RH、90%RHの
抵抗値を初期値と比較して湿度に換算し湿度変化
率として示したものである。 これらから実施例Aの感湿素子は高温雰囲気中
で安定であり、高温でも十分使用できることを示
している。 実施例 2 次に本発明におけるMgO、Cr2O3、V2O5およ
びLi2Oの組成比の限定理由について第9図〜第
12図によつて説明する。第9図は焼結体を金属
酸化物にそれぞれ換算したとき、焼結体に占める
MgOの組成比と焼結体の平均粒径との関係を示
したもので、この実施例の組成は表1のとおりで
あり、素子の作製は実施例1と同様の条件で行つ
た。
【表】
この結果からMgO30モル%未満の場合および
69.95モル%を超える場合には、焼結体の平均粒
径が2μmを超え気孔率が小さくなり、感湿素子
として望ましくない。 第10図は第9図の場合と同じく焼結体を金属
酸化物に換算したとき焼結体に占めるCr2O3の組
成比と焼結体の平均粒径との関係を示したもの
で、表2の組成を用い、素子の作製は実施例1と
同様の条件で行つた。
69.95モル%を超える場合には、焼結体の平均粒
径が2μmを超え気孔率が小さくなり、感湿素子
として望ましくない。 第10図は第9図の場合と同じく焼結体を金属
酸化物に換算したとき焼結体に占めるCr2O3の組
成比と焼結体の平均粒径との関係を示したもの
で、表2の組成を用い、素子の作製は実施例1と
同様の条件で行つた。
【表】
この結果からCr2O329.95モル%未満の場合およ
び50モル%を超える場合には、前記MgOの場合
と同様に焼結体の平均粒径が2μmを超え気孔率
が小さくなり感湿素子として不適である。 また第11図は焼結体を金属酸化物に換算した
とき焼結体に占めるV2O5の組成比と焼結体の抵
抗値との関係を示したもので、湿度60%RHの場
合のV2O5の組成比に対応する抵抗値の変化であ
るが、表3に示すような組成を用い、素子の作製
は実施例1と同様の条件で行つたものである。
び50モル%を超える場合には、前記MgOの場合
と同様に焼結体の平均粒径が2μmを超え気孔率
が小さくなり感湿素子として不適である。 また第11図は焼結体を金属酸化物に換算した
とき焼結体に占めるV2O5の組成比と焼結体の抵
抗値との関係を示したもので、湿度60%RHの場
合のV2O5の組成比に対応する抵抗値の変化であ
るが、表3に示すような組成を用い、素子の作製
は実施例1と同様の条件で行つたものである。
【表】
この結果V2O50.05〜10モル%の範囲での抵抗
値は105Ωの領域に入つているが、0.05モル%未
満の場合および10モル%を超える場合には抵抗値
が増大する傾向にあつて計測回路とのマツチング
が悪く感湿素子として不適である。 さらに第12図は焼結体を金属酸化物に換算し
たとき焼結体に占めるLi2Oの組成比に対応する
抵抗値の変化を示したものであるが、表4に示す
ような組成を用い、素子の作製は実施例1と同様
の条件で行つた。
値は105Ωの領域に入つているが、0.05モル%未
満の場合および10モル%を超える場合には抵抗値
が増大する傾向にあつて計測回路とのマツチング
が悪く感湿素子として不適である。 さらに第12図は焼結体を金属酸化物に換算し
たとき焼結体に占めるLi2Oの組成比に対応する
抵抗値の変化を示したものであるが、表4に示す
ような組成を用い、素子の作製は実施例1と同様
の条件で行つた。
【表】
この結果Li2O0.05〜10モル%の範囲での抵抗値
は105Ωの領域に入つているが、0.05モル%未満
の場合は抵抗値が増大する傾向にあり、10モル%
を超える場合には抵抗値は低下するが経時特性が
悪く良好な感湿素子が得られない。 これらから明らかなように金属酸化物のMgO、
Cr2O3、V2O5、Li2Oに換算してそれぞれ69.95〜
30モル%、29.95〜50モル%、0.05〜10モル%、
0.05〜10モル%が最適組成範囲であることがわか
る。 なお上記実施例では成形体を焼結温度1300℃、
焼結時間1hで焼結した場合について述べたが、
焼結温度1200〜1400℃、焼結時間1〜5hの範囲
で焼結した素子でも同様の効果を得ることができ
たことから、実施例と同様MgCr2O4のスピネル
などができていることが予想される。 以上詳述したように本発明によれば、金属酸化
物に換算してMgO69.95〜30モル%、Cr2O329.95
〜50モル%、V2O50.05〜10モル%およびLi2O0.05
〜10モル%の組成を有する焼結体からなることを
特徴とし、抵抗値が低く室温放置で加熱しなくと
も抵抗値は安定で経時特性も優れており、しかも
湿度ヒステリシスの小さい、そして高温領域での
使用においても信頼性の高い感湿素子を得ること
ができる。
は105Ωの領域に入つているが、0.05モル%未満
の場合は抵抗値が増大する傾向にあり、10モル%
を超える場合には抵抗値は低下するが経時特性が
悪く良好な感湿素子が得られない。 これらから明らかなように金属酸化物のMgO、
Cr2O3、V2O5、Li2Oに換算してそれぞれ69.95〜
30モル%、29.95〜50モル%、0.05〜10モル%、
0.05〜10モル%が最適組成範囲であることがわか
る。 なお上記実施例では成形体を焼結温度1300℃、
焼結時間1hで焼結した場合について述べたが、
焼結温度1200〜1400℃、焼結時間1〜5hの範囲
で焼結した素子でも同様の効果を得ることができ
たことから、実施例と同様MgCr2O4のスピネル
などができていることが予想される。 以上詳述したように本発明によれば、金属酸化
物に換算してMgO69.95〜30モル%、Cr2O329.95
〜50モル%、V2O50.05〜10モル%およびLi2O0.05
〜10モル%の組成を有する焼結体からなることを
特徴とし、抵抗値が低く室温放置で加熱しなくと
も抵抗値は安定で経時特性も優れており、しかも
湿度ヒステリシスの小さい、そして高温領域での
使用においても信頼性の高い感湿素子を得ること
ができる。
第1図は本発明に係る感湿素子の一実施例を示
す断面図、第2図は湿度−抵抗特性を示す曲線
図、第3図〜第8図はそれぞれ経時特性を示す曲
線図、第9図は焼結体を金属酸化物に換算したと
きの焼結体に占めるMgOの組成比と平均粒径と
の関係を示す曲線図、第10図は同じくCr2O3の
組成比と平均粒径との関係を示す曲線図、第11
図は同じくV2O5の組成比と抵抗値との関係を示
す曲線図、第12図は同じくLi2Oの組成比と抵
抗値との関係を示す曲線図である。 1……焼結体、2,3……電極、4,5……端
子。
す断面図、第2図は湿度−抵抗特性を示す曲線
図、第3図〜第8図はそれぞれ経時特性を示す曲
線図、第9図は焼結体を金属酸化物に換算したと
きの焼結体に占めるMgOの組成比と平均粒径と
の関係を示す曲線図、第10図は同じくCr2O3の
組成比と平均粒径との関係を示す曲線図、第11
図は同じくV2O5の組成比と抵抗値との関係を示
す曲線図、第12図は同じくLi2Oの組成比と抵
抗値との関係を示す曲線図である。 1……焼結体、2,3……電極、4,5……端
子。
Claims (1)
- 1 金属酸化物の酸化マグネシウム、酸化クロ
ム、酸化バナジウム、酸化リチウムに換算して、
それぞれ69.95〜30モル%、29.95〜50モル%、
0.05〜10モル%、0.05〜10モル%の組成を有する
焼結体からなることを特徴とする感湿素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56024584A JPS57139901A (en) | 1981-02-20 | 1981-02-20 | Moisture sensitive element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56024584A JPS57139901A (en) | 1981-02-20 | 1981-02-20 | Moisture sensitive element |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57139901A JPS57139901A (en) | 1982-08-30 |
JPS6317204B2 true JPS6317204B2 (ja) | 1988-04-13 |
Family
ID=12142203
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56024584A Granted JPS57139901A (en) | 1981-02-20 | 1981-02-20 | Moisture sensitive element |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS57139901A (ja) |
-
1981
- 1981-02-20 JP JP56024584A patent/JPS57139901A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57139901A (en) | 1982-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4041437A (en) | Humidity sensor | |
US4464647A (en) | Humidity sensor made of metal oxide | |
US4328478A (en) | Humidity sensitive device | |
JPS6317203B2 (ja) | ||
JPS6317205B2 (ja) | ||
JPS6317204B2 (ja) | ||
JPS6317201B2 (ja) | ||
JPS6317206B2 (ja) | ||
JPS6317208B2 (ja) | ||
JPS6317209B2 (ja) | ||
JPS6317207B2 (ja) | ||
JPS6041841B2 (ja) | 感湿素子 | |
JPS6145180B2 (ja) | ||
JPS6024565B2 (ja) | 感湿素子 | |
JPS6161241B2 (ja) | ||
JPS6023481B2 (ja) | 感湿素子 | |
JPS5811721B2 (ja) | カンシツソシ | |
KR840000260B1 (ko) | 감습소자 | |
JPS58141501A (ja) | 感湿素子 | |
JPS6161242B2 (ja) | ||
JPS5813002B2 (ja) | カンシツソシ | |
JPS594102A (ja) | 感湿素子 | |
JPH0552795A (ja) | 感湿素子 | |
JPS6250778B2 (ja) | ||
JPS6145181B2 (ja) |