JPS6317195A - 小型水上乗物 - Google Patents

小型水上乗物

Info

Publication number
JPS6317195A
JPS6317195A JP61034777A JP3477786A JPS6317195A JP S6317195 A JPS6317195 A JP S6317195A JP 61034777 A JP61034777 A JP 61034777A JP 3477786 A JP3477786 A JP 3477786A JP S6317195 A JPS6317195 A JP S6317195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hull
towing
guide bar
locus
towed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61034777A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuharu Taomo
田面 光晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP61034777A priority Critical patent/JPS6317195A/ja
Publication of JPS6317195A publication Critical patent/JPS6317195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は一人乗り等の小型水上乗物であって、モータ
ボートに曳航されることにより水上を滑走する小型水上
乗物に関するものである。
(従来技術) 最近、小型水上乗物として浮袋や根等の浮体の上に乗っ
てローブで曳航させて水上を滑走することが行われてお
り、この曳航ローブは浮体の前端部に結合させあるいは
人が直1妄に握るようにしている。曳航ローブを浮体の
′#i端部に結合させた場合には常に曳航方向にのみ滑
走し、水上スキーのように曳航物(モータボート)と別
の軌跡(ジグザク軌跡)を自由に選んで走行するという
ような楽しみ方は不可能である。また曳航ローブを人が
握る場合には、握った腕を左右に移動させることにより
曳航物と別の軌跡を選定することが可能であるが、浮体
上の人が曳航力をすべて受()持つことになるために長
時間滑走を楽しむことができない。
(発明の目的) この発明は、このような従来の課題の解決のためになさ
れたものであり、水上スキーのように曳航物と別の移動
軌跡を自由に選/vで滑走することができ、しかも長時
間滑走を楽しむことができる水上乗物を提供するもので
ある。
(発明の構成) この発明は、曳航される小へ゛!水上乗物であって、船
首端より後方で船体重心より前方の位置の両船側部間に
連続するガイドバーを備え、このガイドバーに沿って移
動可能に曳航ローブが取イ」けられているものである。
上記構成では、船首端より後方に曳航点を設けているた
めに曳航ローブにより元に戻そうとする力が弱く、曳航
物と別の軌跡を自由に選定して滑走することが可能であ
り、しかも曳航ローブを人が握る必要がないために長時
間滑走を楽しむことができる。
(実施例) 第1図〜第3図において、艇体1はモータボートと同様
の滑走体の形状に形成され、かつ−人乗り用に小型に形
成されている。この艇体1は通常の船体のようにFRP
製の成形品で構成すればよく、あるいはゴムボートその
他FRP以外のプラスチック成形品等でもよい。艇体1
の上側は人10が腹這いになって乗れるように艇体中心
線部分が滑らかに盛上がって形成され、前部に設けたハ
ンドル4の操作により舵3を作動するようにしている。
この舵3は必ずしも設けなくてもよい。
また船底部には船首端より後方で船体重心より前方の位
置に船幅方向に連続する凹部11が形成され、この凹部
11に沿ってガイドバー5がQn R1斜して配置され
、このガイドバー5の両端部は船側部7に結合されてい
る。このガイドバー51よ丸棒、バイブ、その他曳航力
に耐える強度を有する部材が採用可能である。
このガイドバー5には曳航ロー12が係止され、この係
止部には曳航ローフ2の先端部に結合されてガイドバー
5に沿って転勤するローラ6が設けられている。したが
って、曳航方向に応じてローラ6がガイドバー5に沿っ
て移動し、曳航点がガイドバー5に沿って船幅方向に移
動するように構成されている。
上記構成において、ローラ6がガイドバー5の船幅方向
中央部に位置する状態で図示しないモータボートにより
曳航0−72を引くと、その曳航力により艇体1が滑走
する。ガイドバー5が前傾斜しているので、通常ロー1
2を引くと最萌部となるキール部51の箇所にローラ6
が移動し、直進方向に曳航される。そして人10がハン
ドル4の操作により舵3を操作することにより曳航物の
軌跡から側方に滑走軌跡を変えることができる。
舵3を設Gノでいない場合には艇体1上で人10が体重
を側方に移動させることにより同様に軌跡を変えること
ができる。艇体1の移動軌跡が変ると、曳航ロー12は
艇体中心線から側方に向くようになり、これによってロ
ーラ6がガイドバー5に沿って移動し、曳航点は曳航ロ
ーブ2の傾き方向に移動する。このため艇体1が曳航物
の軌跡の側方に大きく外れて滑走することを許容するこ
とになる。何枚なら、曳航点が艇体中心線上に固定され
ている場合には、曳航ロー12が艇体中心線から水平方
向で傾斜すると、傾斜方向に艇体1を引いて艇体1を曳
航O−ブの方向に向ける力が作用し、艇体1を曳航物の
軌跡に戻すことになるが、上記のように曳航点が側方に
移動すると、この戻す力が小さくなって艇体1の進路を
選ぶ力を発揮さけやすくするからである。
また船首端に曳航点を設定した場合には、曳航ローフ2
の傾斜により艇体1の進路を元に戻す力が大きく動き、
艇体1の進路の自由を大ぎく拘束することになる。さら
に曳航点が艇体の重心位置よりも後方に設定した場合に
は、進行方向が1806変り、船首と船尾とを逆転させ
ることになる。
また艇体1の高い部分に曳航点を設定すると、曳航力に
より艇体1の船首部が押え込まれて、波等により船首部
が水中に突っ込むことになる。したがって、船首端より
後方で艇体重心位置より前方の位置で曳航点が艇体の船
幅方向に移動し、しかもほぼ水平方向に艇体1を曳航す
る上記構成が、艇体1の進路を自由に選ばせて滑走させ
るのに好ましい。
第4図および第5図は別の例を示し、艇体1の船首端よ
り後方で重心位置よりも前方の両膜側部にそれぞれガイ
ドロー58が取付tJられ、曳航ローフ2の先端部に結
合された環状のロー120がガイドローラ8間に掛り渡
され1.曳航C1−ブ2およびロープ20により艇体1
がほぼ水平方向に曳航されるようにしている。この構成
では艇体1の操舵により艇体1が曳航物の側方に進んだ
場合、第4図仮想線で示すようにローブ20が側方に傾
斜し、比較的自由に艇体1に進路を選ばせる。すなわち
曳航力はほぼ水平に作用するとともに、艇体1の船首部
より後方に曳航力を作用さゼるために、艇体1を元に戻
す力が弱いからである。なお、この構成では艇体1に対
する曳航点Pは曳航ロー12の延長線と艇体1の中心線
との交点となる。
(発明の効果)    〜 以上説明したように、この発明は船首端より後方に曳航
点を設けているために曳航物と別の軌跡を滑走すること
が可能であり、艇体上の人が操舵により進路を選定して
滑走を寮しむことができ、しかも曳航ロープを人が握る
必要がないために長時間滑走を楽しむことができるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す側面図、第2図はその
ガイドバ一部分の横断面図、第3図はその係止部の縦断
面図、第4図は他の例を示す平面図、第5図はその側面
図である。 1・・・艇体、2・・・曳航ローブ、5・・・ガイドバ
ー、6・・・ローラ、7・・・船側部、10・・・人。 第  2  図 第  3  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、曳航される小型水上乗物であって、船首端より後方
    で船体重心より前方の位置の両船側部間に連続するガイ
    ドバーを備え、このガイドバーに沿って移動可能に曳航
    ローブが取付けられていることを特徴とする小型水上乗
    物。
JP61034777A 1986-02-18 1986-02-18 小型水上乗物 Pending JPS6317195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61034777A JPS6317195A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 小型水上乗物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61034777A JPS6317195A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 小型水上乗物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6317195A true JPS6317195A (ja) 1988-01-25

Family

ID=12423720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61034777A Pending JPS6317195A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 小型水上乗物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6317195A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03143799A (ja) * 1989-10-30 1991-06-19 Kuraaku Kento Kk 水上スキー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03143799A (ja) * 1989-10-30 1991-06-19 Kuraaku Kento Kk 水上スキー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4857025A (en) Towable modified deep vee surfboard
US6112692A (en) Dual hull kayak
JPS61200086A (ja) 舟艇とその駆動手段
US3702106A (en) Water craft construction
JPH05178281A (ja) ウォータビークル
JPH0687486A (ja) 水ジェット推進艇の船底構造
JP2519410B2 (ja) 小型ジエツト推進艇
US4350113A (en) Motorized floatboard
WO2005082705A1 (en) Towable recreational water board
US5388543A (en) Personal water surface towing device
US4893579A (en) Compact planing type boat
US5568783A (en) Personal water surface towing device
US5462001A (en) Towed watercraft and steering method
US3373715A (en) Powered trimaran with retractable pontoons
JPS6317195A (ja) 小型水上乗物
JP2897071B2 (ja) 小型ジェット推進艇
AU676174B2 (en) Personal water surface towing device
US5005506A (en) Recreational water vehicle
JPH0723114B2 (ja) 小型船舶の座席構造
JPH02212287A (ja) 小型推進艇の屋根構造
JP2535530B2 (ja) 小型ジエツト推進艇
JPS62125987A (ja) 小型ジエツト推進艇
JP2769330B2 (ja) 小型ジェット推進艇
JPS624686A (ja) 小型船舶の船底構造
US10894585B1 (en) Sliding seat top and novel hull shape for fishing kayak