JPS63171659A - 静電塗装用回転霧化頭 - Google Patents

静電塗装用回転霧化頭

Info

Publication number
JPS63171659A
JPS63171659A JP81187A JP81187A JPS63171659A JP S63171659 A JPS63171659 A JP S63171659A JP 81187 A JP81187 A JP 81187A JP 81187 A JP81187 A JP 81187A JP S63171659 A JPS63171659 A JP S63171659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
guide grooves
atomizing head
rotary atomizing
grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP81187A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Ando
輝夫 安藤
Nobuyuki Hayashi
信之 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Sunac Corp
Original Assignee
Asahi Okuma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Okuma Industrial Co Ltd filed Critical Asahi Okuma Industrial Co Ltd
Priority to JP81187A priority Critical patent/JPS63171659A/ja
Publication of JPS63171659A publication Critical patent/JPS63171659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、液体塗料を遠心力及び静電界の作用により先
端縁から霧状にして放出する静電塗装用回転霧化頭に関
する。
従来の技術及び発明が解決しようとする問題点従来、こ
のような静電塗装用回転霧化頭は、内周面が先端縁に向
って次第に拡径したカップ形または皿形をなすとともに
、内周面の先端縁付近の全周にその先端縁に達する多数
の誘導溝が形成されており、高速度で回転するこの回転
霧化頭の内周面に供給された液体塗料が遠心力により薄
膜状となってその内周面の先端縁に流れ、先端縁の内周
面に形成された各誘導溝に分流することにより、先端縁
全周の各誘導溝の開口から夫々繕い液糸として放出され
て遠心力と静電界の作用により霧化されるようになって
おり、液体塗料が霧化頭の先端縁内周の多数の誘導溝に
よって細い液糸として放出されるため、均一な大きさの
微粒子として霧化され、滑らかな塗膜を形成し得る効果
がある。
ところで、このような塗装方法によれば、霧化された塗
料の粒子が静電吸引力により被塗装物の背面側に回り込
むことから、回転霧化頭に対する被塗装物の姿勢を変え
なくてもその裏側への塗装を行なうことができるのであ
って、この場合に。
霧化塗料の粒子の大きさを小さくする程慣性力が小さく
て裏側への回り込み性が向上するのであるが、そうする
と、被塗装物の前面に対する塗料粒子の直進力が低下す
ることとなって、被塗装物がその前面に小さな凹部を有
するものであったり奥行の深いものである場合には、塗
料粒子の凹所への入り込み性が悪く、良好な塗膜を形成
することができない欠点があった。
問題点を解決するための手段 本発明は、上記問題点を解決するための手段として、内
周面の先端縁に形成された多数の誘導溝が、溝幅が互い
に異なる2種類以上の溝からなる構成とした。
発明の作用及び効果 本発明の静電塗装用回転霧化頭は上記構成になり1回転
霧化頭の内周面に供給されて先端縁へ導かれた液体塗料
が各誘導溝に夫々の幅の大きさに応じて分流することか
ら、各誘導溝の先端縁の開口からその幅に応じた2種以
上の太さの液糸が放出され、これにより、液体塗料が2
種以上の大きさの微粒子として霧化されるのであって、
このため、2種以上の誘導溝の幅及び数の割合を適宜に
選定することにより、霧化塗料の回り込み性及び入り込
み性の双方を向上させ、奥行の深い被塗装物の全表面に
均一塗膜の良好な塗装を行なうことができる効果がある
実施例 以下1本発明の一実施例を添付図面に基づいて説明する
第1図において、1はガン本体に内蔵されたエアーモー
タ等の図示しない原動機により高速度で回転駆動される
回転軸であって、その先端に、後面に開口した奥拡がり
の環形の内空4を有する取付体3がボルト2により固定
されており、その外周の中央部に内空4に達する数個の
供給孔5が等角度間隔で形成されているとともに、外周
の後部に形成された大径部6にカップ形の回転霧化頭7
が緊密に外嵌めされて一体的に固定されている。
この回転霧化頭7は、後面の中央に挿通孔8が形成され
、内周面には前方に向って緩やかな角度で拡径した緩傾
斜部9と、この緩傾斜部9の前縁がら先端縁11へ急角
度で拡径した幅の狭い急傾斜部10とが連成されており
、この急傾斜部loには、第2図乃至第4図に示すよう
に、刃先が三角形をなすカッタで切り込んだV字形をな
す誘導溝12と、刃先角が前記カッタよりも大きいカッ
タで同じ深さだけ切り込むことにより、前記誘導溝12
よりも溝幅を大きくしたV字形をなす誘導溝13とが交
互に放射状に形成されている。
取付体3の内空4内には図示しない塗料供給装置に接続
された塗料供給管14の先端部が回転霧化頭7の後面の
挿通孔8を通して挿入されている。
本実施例においては、回転軸1を介しぞ回転霧化頭7を
図示しない高電圧発生装置に接続して被塗装物との間に
高電位の静電界を形成し、回転軸1の駆動により回転霧
化頭7を高速度で回転させつつ、塗料供給管14から液
体塗料を取付体3の内空4に滴下させると、その液体塗
料は遠心力により取付体3の供給孔5から回転霧化頭7
の内周面に供給され、遠心力により緩傾斜部9に沿って
薄膜状に拡がって前方へ導かれ、急傾斜部10に達する
と、遠心力が大となって加速され、多数の誘導溝工2.
13に沿って細かく分流し、誘導溝12.13の開口か
ら細い液糸となって空気中に放出され、空気との衝突に
よって微粒化されるのであるが、本実施例においては、
誘導溝13の溝幅が誘導溝12よりも大きく、したがっ
て、誘導溝12よりも溝断面が大きいため、回転霧化頭
7の内周面に供給され、遠心力により緩傾斜部9に沿っ
て薄膜状に拡がって前方へ流れた液体塗料の各誘導溝1
3への分流量が各誘導溝12への分流量よりも大となり
、これにより、各誘導溝13から放出される液糸の太さ
が各誘導溝12からの液糸よりも大きく、液糸の太さが
大きい場合には空気との衝突により霧化される微粒子の
大きさが比較的大となるため1回転霧化頭7から大小2
種類の大きさの塗料粒子が被塗装物に向って放出される
こととなり、大きい塗料粒子は入り込み性に優れ、また
、小さい塗料粒子は回り込み性に優れるため、被塗装物
が奥行の深いものである場合に、その奥行や背面に塗料
が十分に塗着して全表面に均一塗膜の良好な塗装が施さ
れる。
なお、本実施例においては、溝幅の大きい誘導溝13を
形成するのに、誘導溝12の場合よりも刃先角の大きい
カッタで誘導溝12と同じ深さだけ切り込むようにした
のであるが、このようにする替わりに、第5図に示すよ
うに、刃先角が同一のカッタで誘導溝12よりも深く切
り込むことにより、溝幅の大きい誘導溝23を形成する
ようにしてもよい。
また、上記実施例においては1幅の異なる2種類の誘導
溝12.13(23)を周方向に交互に形成したのであ
るが、必ずしもこのようにする必要はなく、例えば急傾
斜部10の半周部分に幅の狭い誘導溝12を、残りの部
分に幅の広い誘導溝13(23)を夫々連続して形成し
てもよく、さらに1幅の異なる3種類以上の誘導溝を形
成して、多種類の大きさの塗料粒子を発生させることに
より、種々の形状の被塗装物に適応させるようにしても
よい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は回転霧化
頭の先端部の一部の拡大図、第3図はその平面図、第4
図は断面図、第5図は変形例になる先端縁の断面図であ
る。 7:回転霧化頭 11:先端縁 12.13.23:誘
導溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内周面が先端縁に向つて次第に拡径したカップ形または
    皿形をなし、内周面の先端縁に多数の誘導溝を全周にわ
    たつて放射状に形成し、内周面に供給した液体塗料を遠
    心力により薄膜状にして先端縁へ導き、前記誘導溝へ分
    流させることにより、遠心力及び被塗装物との間に形成
    した静電界の作用によつて、前記各誘導溝の先端から細
    い液糸として放出し、霧化するようにした静電塗装用回
    転霧化頭において、前記多数の誘導溝が、溝幅が互いに
    異なる2種類以上の溝からなることを特徴とする静電塗
    装用回転霧化頭
JP81187A 1987-01-06 1987-01-06 静電塗装用回転霧化頭 Pending JPS63171659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP81187A JPS63171659A (ja) 1987-01-06 1987-01-06 静電塗装用回転霧化頭

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP81187A JPS63171659A (ja) 1987-01-06 1987-01-06 静電塗装用回転霧化頭

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63171659A true JPS63171659A (ja) 1988-07-15

Family

ID=11484062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP81187A Pending JPS63171659A (ja) 1987-01-06 1987-01-06 静電塗装用回転霧化頭

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63171659A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018163343A1 (ja) * 2017-03-09 2018-09-13 トリニティ工業株式会社 静電塗装機用の回転霧化頭
JP2019217473A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 トヨタ自動車株式会社 回転霧化頭および塗装装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727160A (en) * 1980-07-23 1982-02-13 Toyota Central Res & Dev Lab Inc Rotary atomizer for electrostatic coating

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727160A (en) * 1980-07-23 1982-02-13 Toyota Central Res & Dev Lab Inc Rotary atomizer for electrostatic coating

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018163343A1 (ja) * 2017-03-09 2018-09-13 トリニティ工業株式会社 静電塗装機用の回転霧化頭
JP2019217473A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 トヨタ自動車株式会社 回転霧化頭および塗装装置
CN110624708A (zh) * 2018-06-21 2019-12-31 丰田自动车株式会社 旋转雾化头及涂装装置
EP3597303A1 (en) * 2018-06-21 2020-01-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotary atomization head and coating device
US11351559B2 (en) 2018-06-21 2022-06-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotary atomization head and coating device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3801967B2 (ja) ノズルおよび該ノズルによる導管内周面への流体噴射方法
JP3473718B2 (ja) 回転霧化静電塗装方法および装置
EP0216173B1 (en) Rotating spraying type coating apparatus
JPH0899052A (ja) 回転霧化頭型塗装装置
US3000574A (en) Dual atomization and electrostatic deposition means
US3556400A (en) Appliance for the electrostatic coating of objects with coating materials in liquid or powder form
JPH0437743B2 (ja)
JPS63171659A (ja) 静電塗装用回転霧化頭
CA2202671C (en) Rotary atomizing electrostatic coating apparatus
JP3248340B2 (ja) 回転霧化静電塗装方法およびその装置
JP3273432B2 (ja) 回転霧化頭型塗装装置
JP3223032B2 (ja) 静電塗装機
JPS63171658A (ja) 静電塗装用回転霧化頭
JPS5839581B2 (ja) 静電塗装装置
JP4957219B2 (ja) 回転霧化式塗装装置の霧化頭
JPS58104656A (ja) 回転霧化静電塗装装置
JP7220730B2 (ja) 回転霧化式塗装装置
JP2001046927A (ja) 静電回転噴霧装置
US20230097329A1 (en) Rotary atomizing coating device
JPH0824719A (ja) 回転霧化静電塗装装置
JP2747439B2 (ja) 静電塗装装置
JPH0415310Y2 (ja)
JPH08294647A (ja) 回転霧化塗装装置
JPS6214959A (ja) 静電塗装用回転霧化頭
JPH0422451A (ja) 回転霧化式塗装装置