JPS63171487A - ディスクカセット - Google Patents

ディスクカセット

Info

Publication number
JPS63171487A
JPS63171487A JP27925287A JP27925287A JPS63171487A JP S63171487 A JPS63171487 A JP S63171487A JP 27925287 A JP27925287 A JP 27925287A JP 27925287 A JP27925287 A JP 27925287A JP S63171487 A JPS63171487 A JP S63171487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
case
coil spring
opening
torsion coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27925287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0312390B2 (ja
Inventor
Manabu Wakabayashi
学 若林
Kihachiro Minami
南 喜八郎
Toru Sanpei
徹 三瓶
Kazutoshi Konno
紺野 一俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP27925287A priority Critical patent/JPS63171487A/ja
Publication of JPS63171487A publication Critical patent/JPS63171487A/ja
Publication of JPH0312390B2 publication Critical patent/JPH0312390B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は円形状に形成された情報記録媒体を内部に有す
るディスクカセットに関するもので、とくにそのシャッ
ター開閉機構に関するものである。〔従来の技術〕 従来の8インチ標準フレキシブル磁気ディスクや5.2
5インチミニフレキシブル磁気ディスクなどのいわゆる
フロッピーディスクは、磁気ディスクがプラスチック薄
板で作られたジャケットに入って保護されている。その
ジャケットには磁気ディスクをクランプするためのセン
ターホールや磁気ヘッドが挿入されるためのヘッドウィ
ンドウ等の開口があけられている。ディスクが使用され
ない時には、ディスクは紙製の工ンベロープに入れられ
て、それらの開口がカバーされるものの、磁気ディスク
がそれらの開口において露出しているため、ジャケット
の中にホコリが侵入し、又は磁気ディスク上に容易に指
紋が付着する。ホコリや指紋が磁気ディスク上に付着す
ると、磁気ディスクから再生される再生信号にドロップ
アウトが生じやすい。したがって磁気ディスクの取扱い
には細心の注意が必要である。
磁気ディスクにホコリや指紋が付着するのを防止するた
めに従来第1図(a)、(b)、(c)に示すディスク
カセットが提案されている。第1図(a)は記憶装置等
本体1.第1図(b)はディスクカセット3を示し、第
1図(e)は本体1にディスクカセット3を装着した状
態を各々示す。ディスクカセット3はシャッター4、シ
ャッター4の隅部に固着されたシャッター開閉用治具5
、シャッター開閉用治具5に一端を接続した引張りコイ
ルばね6、およびディスク12とからなる。ディスクカ
セット3を本体1に装着すると1本体1側に設けられた
レバー2にシャッター開閉用治具5が当接し、ディスク
カセット3の挿入に従って、シャッター4が移動し、ヘ
ッドウィンドウ11が完全に開成される。即ち第1図(
c)の状態となる。
またディスクカセット3を本体1より取りはずす場合は
、ディスクカセット3の動きに応じて、引張りコイルば
ね6が縮み、シャッター4が徐々に閉成される。
また他の従来例としては実公昭45−10063号、あ
るいは実開昭51−27112号に記載されたものが知
られている。実公昭45−10063号に記載されたデ
ィスクカセットはシャッターの閉成に引張りコイルばね
を用いている。引張りコイルばねの繰返し使用に耐える
最大伸び量δは、加えられる力Pと素線径dと巻数Nと
コイル直径りと線材の横弾性率Gとすると次式で定まる
。すなわち δ=8PND3/Gd’ であり、伸び量δは巻数Nと直径りの3乗に比例する。
したがって伸び量δはシャッターの移動量であるから、
シャッターの移動量が大きくなるにしたがい、巻数Nを
多くするか、コイル直径りを大きくする必要がある。実
公昭45−10063号に記載されたディスクカセット
はハードディスクを内蔵する磁気ディスク容器であるか
ら、容器厚さに大きな制限はなく、コイル直径りを大き
くとることができ実用上問題がない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
実開昭51−27112号に記載されたディスクカセッ
トはシャッターとして回転シャッターを用い。
ヘッドウィンドウの閉成にはシャッターの回転軸に巻き
付けたねじりコイルばねを用いている。
ねじりコイルばねを用いていることにより前述の実公昭
45−10063号にて問題となった容器の薄型化は解
決されているがシャッターの回転中心を磁気ディスクの
外周より外側においているため、シャッター幅だけ容器
外径が大型化する欠点がある。また、シャッターの開成
に用いられているねじりコイルばねのコイル部はシャッ
ターの回転軸に巻き付けられ、その一端はシャッターの
切欠きに係止し、その他端はケースに係止しているため
、ねじりコイルばねはシャッターを回転させる目的のた
めにのみ用いられている。
本発明の目的は上記した従来技術の欠点をなくし、略四
角形状に形成されたケース内に磁気ディスクが安全に保
存され、かつ、使用される際に1本体に直線的に装着さ
れて初めて開成され、本体より取りはずすと同時に自動
的にスムーズに閉成されるヘッドウィンドウのシャッタ
ー開閉機構を有する薄型のディスクカセットを提供する
ことにあり、とくに、ケースの側面に沿って直線的に移
動するな可動部分を有し、大きなストロークでシャッタ
ーが開閉されることが可能なディスクカセットを提供す
ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕 上記目的を達成するために、本発明では情報記録媒体を
内蔵するケースのヘッドウインドウを覆うシャッターの
開成に、一端がシャッター開成手段に係止され、他端が
ケースに係止され、中心のコイル部はどこにも係止され
ず、コイル部が移動可能としたねじりコイルばねを用い
る。
また、装置から外力を受けるシャッター開成手段が、ケ
ースの側面に配置される。
〔作用〕
ねじりコイルばねは、その一端がシャッター又はシャッ
ターの開成手段に結合され、その他端がケースに係止さ
れ、かつ、コイル部が移動可能であるため、ねじりコイ
ルばねの一端がその他端に向かって直線的に移動できる
。しかも、ねじりコイルばねの一端と他端が互いに近接
する位置にまで、ねじりコイルばねの一端が大きなスト
ロークで移動できる。
〔実施例〕
以下に発明をその実施例に係るフレキシブル磁気ディス
ク記憶装置のディスクカセットに応用した場合を図示し
ながら図面とともに詳述する。尚本発明はフレキシブル
磁気ディスク記憶装置のディスクカセットにのみに規制
されることはなく、例えばビデオディスク、およびデジ
タルオーディオディスク等にも応用し得ることはもちろ
んである。
第2図は本発明に係るシャッター開閉機構の基本的な構
成を示す図であって、第2図(a)は記憶装置等の本体
1、第2図(b)はディスクカセット3、第2図(c)
は本体1にディスクカセット3を装着した場合を示すも
のである。
ディスクカセット3を挿入すべき本体1には。
シャッター7を開成するためのレバー2が本体1より若
干突出して設けられている。
また第3図は本発明のディスクカセット3の構成図を示
し、第3図(a)は略四角形状に形成され、ヘッドウィ
ンドウ11を有するケース13の片側と、ケース13に
回転可能に取付けられたシャッター7を示す。第3図(
b)はディスク12を示す。
第3図(Q)はケース13の片側と、ケース13に回転
可能に取付けられたシャッター7とシャッター7の外縁
部にその一端を接続しレール15に沿って滑動するシャ
ッター開閉用治具8とシャッター開閉用治具8の他端に
その一端10aを接続したねじりコイルばね10とを示
す。
ねじりコイルばねはケース13の隅部領域16に配置さ
れている。隅部領域16は四角形状に形成されたケース
13内のディスクが配置されていない4つのコーナーの
1つである。ねじりコイルばね1oの他端10bはケー
ス13の隅部領域16内の角部17の近傍に係止され、
ねじりコイルばね10のコイル部10cはケース13内
の隅部領域16を移動可能に自由となっている。ケース
13の側面18には本体1のレバー2を案内するガイド
溝14を有する。ケース13にはシャッター開閉用治具
8を案内するためにケース13の側面18に沿った直線
部分とディスク12の外縁部に沿った曲線部分からなる
レール15を有する。シャッター開閉用治具8の他端に
は突出部9を有するが、突出部9はガイド溝14に突出
してはいるものの、ディスクカセット3の外部には突出
していない。ねじりコイルばね10はシャッター開閉用
治具8を常に付勢し、ディスクカセット3単体の状態で
はシャッター7はヘッドウィンドウ11を覆っている。
今、本実施例の機構とその動作を第4図(a)、(b)
、(Q)を参照しながら説明する。ディスクカセット3
を本体1に徐々に挿入すると(第4図(a))、ガイド
溝14に沿ってレバー2が相対的にスライドし、レバー
2は突出部9に当接する。更にディスクカセット3を本
体1に押し込むと(第4図(b))、突出部9が押し下
げられ、ねじりコイルばね10の端部10aがケース1
3の側面18に沿って直線的に移動する。シャッター開
閉用治具8がケース13に設けられたレール15を滑動
してシャッター7の外縁部を引っ張り、シャッター7は
回転して、ヘッドウィンドウは徐々に開き、ディスクカ
セット3を本体1に完全に挿入した時点でヘッドウィン
ドウ11は開成し、またシャツタ−開閉用治具8の他端
に接続されたねじりコイルばね10は最高にたわむ。第
4図(Q)はディスクカセット3が本体1に装着され、
ヘッドウィンドウ11が完全に開成されている状態を示
す。
またディスクカセット3を本体1より取外す場合は、デ
ィスクカセット3の動きに応じてねじりコイルばね10
の働きによりシャッター開閉用治具8が押し上げられ、
ねじりコイルばね10の端部10aがケース13の側面
18に沿って直線的に移動する。シャッター開閉用治具
8先端部がシャッター7の外縁部を押し、シャッター7
が回転して徐々にヘッドウィンドウ11を閉じるように
なる。ディスクカセット3を本体1より完全に取り出し
た状態では、第4図(a)に示す元の状態にシャッター
7は戻り、ヘッドウィンドウ11は完全にシャッター7
により覆われる。
第4図(a)に示すディスクカセット3単体の状態では
、シャッター7はバネ10の働きにより常にヘッドウィ
ンドウ11を覆っている。
突出部9は前述したように、ディスクカセット3の外部
には全く突出していないので、ディスクカセット3を手
に持っても指等に触れることなく、したがって幼児がい
たずらしても簡単にはシャッター7が開かない。万一、
偶発的に開いたとしても、シャッター7はねじりコイル
ばね10の力で自動的に復帰するので、シャッター7は
いつまでも開いていることはない。
〔発明の効果〕
以上詳述したごとく、本発明によればシャッターの開成
にねじりコイルばねを使用し、その一端をシャッター開
成手段に係止し、他端をケースに係止し、その中心のコ
イル部の動きを自由としたため、シャッター開成手段が
直線的に移動するストロークを大きくすることを可能に
することができる。しかも、薄いケース内の余分のスペ
ースで実現でき、かつ、シャッター開成手段が、ケース
の側面で装置から外力を受けるので、ケースの薄型化、
小型化を可能にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、(b)、(c)は従来のディスクカセ
ットのシャッター開閉機構を示す断面図。 第2図(a)、(b)、(c)は本発明に係るディスク
カセットのシャッター開閉機構を示す断面図、第3図(
a)、(b)、(c)は本発明に係るディスクカセット
の第1の実施例の組立斜視図、第4図(a)、(b)、
(C)は本発明に係るディスクカセットのシャッター開
閉機構の動作説明図である。 1・・・磁気記憶装置等の本体 、2・・・レバー、3
・・・ディスクカセット、 4,7・・・シャッター、
5.8・・・シャッター開閉用治具。 6.10・・・ばね、9・・・突出部、12・・・ディ
スク、16・・・隅部領域、17・・・角部、18・・
・側面(b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)円形状に形成され回転可能な情報記録媒体と、略四
    角形上に形成され情報記録媒体を内部に含み、かつヘッ
    ドウィンドウを有するケースと、ケースのヘッドウィン
    ドウを開閉するシャッターと、シャッターがヘッドウィ
    ンドウを覆う位置方向にシャッターを常時付勢するねじ
    りコイルばねとを有するディスクカセットにおいて、シ
    ャッターとねじりコイルばねに結合され、少なくとも上
    記ケースの1つの側面に沿って移動し、ヘッドウィンド
    ウを開く方向に外力を受けるシャッター開成手段を有し
    、上記ケースは上記ねじりコイルばねがその内部に配置
    される隅部領域を有するとともに、ケースの側面に沿っ
    て形成されたレールを有し、上記シャッター開成手段は
    上記レールに滑動可能に係合され、上記ねじりコイルば
    ねのコイル部は上記隅部領域内で移動可能で、その一端
    は上記隅部領域の上記ケースの角部近傍において上記ケ
    ースに係止され、上記ねじりコイルばねの他端は上記シ
    ャッター開成手段に係止され、シャッター開成手段の移
    動と共に上記レールに沿って移動することを特徴とする
    ディスクカセット。
JP27925287A 1987-11-06 1987-11-06 ディスクカセット Granted JPS63171487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27925287A JPS63171487A (ja) 1987-11-06 1987-11-06 ディスクカセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27925287A JPS63171487A (ja) 1987-11-06 1987-11-06 ディスクカセット

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56167172A Division JPS5870463A (ja) 1981-10-21 1981-10-21 デイスクカセツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63171487A true JPS63171487A (ja) 1988-07-15
JPH0312390B2 JPH0312390B2 (ja) 1991-02-20

Family

ID=17608562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27925287A Granted JPS63171487A (ja) 1987-11-06 1987-11-06 ディスクカセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63171487A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0312390B2 (ja) 1991-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS622381B2 (ja)
KR900008096B1 (ko) 테이프 카세트
JPS63171487A (ja) ディスクカセット
JPS63171486A (ja) ディスクカセット
JPS6336046B2 (ja)
JPH0312391B2 (ja)
JPS6138149Y2 (ja)
JPH0345348Y2 (ja)
JPS58130475A (ja) デイスクカセツト
JPH0138794Y2 (ja)
JPH01199372A (ja) ディスクカセット
JPH0311029B2 (ja)
JPH0510299Y2 (ja)
JPH01199373A (ja) ディスクカセット
JPH01199374A (ja) ディスクカセット
CA2262703C (en) Magnetic disk cartridge
JPH0513355B2 (ja)
JPH0447822Y2 (ja)
JPS6141186Y2 (ja)
JPS5971161A (ja) 磁気デイスク装置
JPH0438074B2 (ja)
JP3570115B2 (ja) ディスクカセット
JPS60124085A (ja) テ−プカセツト
JPH1166799A (ja) ディスクカートリッジ
JPH0438073B2 (ja)