JPS631711B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS631711B2
JPS631711B2 JP11678980A JP11678980A JPS631711B2 JP S631711 B2 JPS631711 B2 JP S631711B2 JP 11678980 A JP11678980 A JP 11678980A JP 11678980 A JP11678980 A JP 11678980A JP S631711 B2 JPS631711 B2 JP S631711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating coil
heating
current supply
heated
coil body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11678980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5740892A (en
Inventor
Kazuhisa Ishibashi
Tadahiko Kuzura
Kazusane Hirota
Masaki Morotomi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP11678980A priority Critical patent/JPS5740892A/ja
Publication of JPS5740892A publication Critical patent/JPS5740892A/ja
Publication of JPS631711B2 publication Critical patent/JPS631711B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高周波誘導加熱コイル体、特に1巻の
開放ループ状に形成された加熱コイルを含む加熱
コイル体の改良に関するものである。
10キロヘルツ以上の高周波電力による誘導加熱
装置が種々の分野に応用されており、特に連続的
に供給される被加熱物の均一な大量加熱に好適で
あり、例えば瓶容器の金属キヤツプに密閉用樹脂
シートを接着する際のキヤツプ底部加熱などに用
いられる。即ち、金属キヤツプを瓶口に装着して
瓶の密封を行なう場合、キヤツプ内底面には鉛化
ビニール、ポリエチレン或いはポリプロピレンな
どの熱可塑性樹脂シート(ライナー)が接着さ
れ、この樹脂シートをパツキング材として瓶口の
密閉が行なわれる。前述した樹脂シートをキヤツ
プ内底面に接着固定するため、キヤツプ内底面に
はエポキシ系などの接着性プライマーが塗布さ
れ、このプライマーが加熱溶融された状態で樹脂
シートが接着固定される。通常の場合、接着性プ
ライマーはキヤツプ底面を約100〜200℃に加熱し
た際樹脂シートとキヤツプ底面とを確実に接着
し、この加熱工程に前述した高周波誘導加熱が用
いられる。これらの瓶口密閉用キヤツプとして
は、ネジ付キヤツプ、王冠キヤツプ或いはピルフ
アープルーフキヤツプなどがあるが、いずれのキ
ヤツプ形状においてもほとんどの場合その内底面
には樹脂シートがパツキング材としてプライマー
を介して接着される。
また、前述した被加熱物としてアルミ箔のよう
な可撓性基質の上にホツトメルト接着剤の層を設
けたシール蓋が接着される食品用缶が周知であ
り、吸湿性の食品類を収容するための容器に適用
され、内容物にプルーフ性(開封されていないと
いう保証)を与えかつ内容物の気密性を保証する
とともに、開封が容易であるという利点を有する
缶として広く利用されている。そして、この種の
缶に対してもシール蓋が高周波誘導加熱にて接着
されている。
前述した高周波誘導加熱装置には、被加熱体に
近接して誘導加熱作用を行う加熱コイルが設けら
れるが、通常の場合、この種の加熱コイル体は第
1図に示されるように1巻の開放ループ状に形成
された加熱コイル10を含み、その開放ループ両
端に一対の電流供給端子板12,14が連接され
ている。この開放ループ形状の加熱コイル10に
よれば、コイル自体を高精度の切削加工が施され
た銅板等から形成することができ、通常の巻線コ
イルと異なり、缶の蓋等の被加熱物に隙間なく均
等に密接する密着面を得ることができ、接着加圧
の際、コイルと被加熱物とを均一な圧力で圧接す
ることができ、良好な接着作用が得られる。また
多数巻コイル形状と比較して機械的強度を大きく
設定可能であり、更に冷却構造を容易に付加する
ことができる等の利点を有する。
しかしながら、この開放ループ状の加熱コイル
10では、電流供給部における被加熱面の電流密
度が低くなる傾向があり、このために、電流供給
近傍の加熱作用が弱まるという欠点があつた。
第2図には、従来の加熱コイル体を被加熱物1
6に密接した誘導加熱状態が示され、電流供給端
子12から加熱コイル10へ流れ込む高周波電流
は矢印の方向に流れ、図から明らかなように、端
子板12から加熱コイル10へ流れ込む電流供給
部近傍では加熱面近傍の電流密度が小さく、被加
熱物16と近接する電流供給部での加熱面はその
高周波電流密度が小さくなり、この結果、電流供
給部と対向する被加熱物16には部分的に加熱温
度の低い部分が生じ、均一かつ良好な加熱作用が
得られないという欠点が生じていた。
本発明は上記従来の課題に鑑みなされたもので
あり、その目的は、均一な加熱作用を与えること
のできる改良された加熱コイル体を提供すること
にある。
上記目的を達成するために、本発明に係る高周
波誘導加熱コイル体は、1巻の開放ループ状に形
成された加熱コイルと該加熱コイルの両端に連接
された一対の電流供給端子板とを含む高周波誘導
加熱コイル体において、電流供給端子板と連接す
る加熱コイル両端の被加熱物と対向する加熱面と
反対側に切欠部を設け、端子板から加熱コイルへ
供給される電流を加熱コイルの加熱面側に集中さ
せたことを特徴とする。
以下図面に基づいて本発明の好適な実施例を説
明する。
第3図には本発明に係る加熱コイル体の好適な
第1実施例が示され、加熱コイル10及び電流供
給端子板12,14の構成は第1図の従来装置と
同様であるが、本発明においては、加熱コイル1
0の電流供給端子板12,14と連接する両端に
被加熱物と対向する加熱面と反対側に切欠部1
8,20を形成したことを特徴とし、この結果、
各端子板12,14から加熱コイル10へ供給さ
れる電流は加熱コイル10の加熱面側を流れるこ
ととなる。
第4図には第1実施例の電流通路が示され、切
欠部18,20を設けたことによつて、端子1
2,14から供給される高周波電流は加熱コイル
10の加熱面10a近傍から加熱コイル10に流
れ込み、この結果、電流供給部での加熱面10a
側電流密度を他の部分と同一に設定することがで
き、電流供給部近傍での均一な加熱作用を得るこ
とが可能となる。
前記切欠部18,20の大きさは高周波電流の
大きさ及び周波数その他から任意に設定すること
ができ、被加熱物に対して均一な加熱作用を与え
ることが可能となる。
第5図には本発明の第2実施例が示され、第1
実施例とは電流供給端子板12,14の形状及び
取付方向が異なるのみで、第1実施例と同様の構
成及び作用を有することが理解される。
第6図には本発明の第3実施例が示され、第1
実施例とほぼ同一の構成から成るが、前記切欠部
18,20に磁性体コアすなわち図においてフエ
ライトコア22,24が埋込固定されていること
を特徴とし、この結果、電流供給部近傍の加熱面
において加熱コイル10と被加熱物16との電磁
結合度が増加して加熱効率を向上させることがで
きる。
更に第7図には本発明の第4実施例が示され、
第3実施例におけるフエライトコア22を切欠部
18,20ではなく加熱コイル10の内方に設け
たことを特徴とし、この場合においても、フエラ
イトコア22の存在によつて加熱コイル10と被
加熱物16との電磁結合度を増加させることが可
能となる。また、第7図の鎖線で示されるよう
に、フエライトコア22′を加熱コイル10の外
方に設けることも可能であり、前記と同様の作用
効果を得ることができる。
前述した各実施例において、加熱コイル10は
リング状の開放ループから成るが、本発明におい
て、加熱コイル10の形状は被加熱物に対応して
任意に設定可能であり、例えば矩形状あるいは楕
円状の開放ループ形状とすることも可能である。
尚、前述した各実施例において、加熱コイル1
0の内側にリング状あるいは円盤状のフエライト
コアを固定あるいは内側部に充填することによ
り、全体の加熱効率を上昇することも好適であ
る。
また実施例における磁性体補償コアとしてはフ
エライトが用いられているが、本発明においては
他の磁性体たとえば積層圭素鋼板を用いることも
可能である。
以上説明したように、本発明によれば、1巻の
開放ループ状に形成された加熱コイルへの電流供
給部近傍での加熱温度不均一を除去し、被加熱物
を均一に加熱できる改良された加熱体を供給し、
特に金属キヤツプに樹脂シートその他を接着する
際の加熱溶着などに極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の加熱コイル体を示す斜視図、第
2図は第1図の加熱コイル体への電流通路を示す
説明図、第3図は本発明に係る加熱コイル体の好
適な第1実施例を示す斜視図、第4図は第3図の
電流通路を示す説明図、第5図は本発明の第2実
施例を示す斜視図、第6図は本発明の第3実施例
を示す正面図、第7図は本発明の第4実施例を示
す底面図である。 10…加熱コイル、10a…加熱面、12,1
4…電流供給端子板、16…被加熱物、18,2
0…切欠部、22,24…フエライトコア。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 1巻の開放ループ状に形成された加熱コイル
    と該加熱コイルの両端に連接された一対の電流供
    給端子板とを含む高周波誘導加熱コイル体におい
    て、電流供給端子板と連接する加熱コイル両端の
    被加熱物と対向する加熱面と反対側に切欠部を設
    け、端子板から加熱コイルへ供給される電流を加
    熱コイルの加熱面側に集中させたことを特徴とす
    る高周波誘導加熱コイル体。 2 特許請求の範囲1記載のコイル体において、
    加熱コイルの電流供給部近傍に磁性体コアを設け
    たことを特徴とする高周波誘導加熱コイル体。
JP11678980A 1980-08-25 1980-08-25 High frequency induction heating coil unit Granted JPS5740892A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11678980A JPS5740892A (en) 1980-08-25 1980-08-25 High frequency induction heating coil unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11678980A JPS5740892A (en) 1980-08-25 1980-08-25 High frequency induction heating coil unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5740892A JPS5740892A (en) 1982-03-06
JPS631711B2 true JPS631711B2 (ja) 1988-01-13

Family

ID=14695729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11678980A Granted JPS5740892A (en) 1980-08-25 1980-08-25 High frequency induction heating coil unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5740892A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH043911U (ja) * 1990-04-23 1992-01-14

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4558478B2 (ja) * 2004-12-28 2010-10-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転機のロータ,その製造方法及び電動パワーステアリング用モータ
WO2015174509A1 (ja) * 2014-05-16 2015-11-19 本田技研工業株式会社 導線溶接方法、ステータ、及び高周波誘導加熱装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH043911U (ja) * 1990-04-23 1992-01-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5740892A (en) 1982-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4836691A (en) Medical bag and method for preparing the same
US4757914A (en) Laminated closure for a plastic container
US3694609A (en) Method and apparatus for inductive heating
US4757175A (en) Induction heating coil
US3367808A (en) Method and apparatus for uniting articles
US5013878A (en) Induction heat sealing lap-seamed containers to non-metallic closures
US3727022A (en) Electromagnetic heating and sealing
US3923580A (en) Fabricating method and article formed thereby
US4853510A (en) Induction heating coil
JPS631711B2 (ja)
GB1536428A (en) Heat-sealed packages
US6104013A (en) Induction sealing covers with tabs
JPH0419139A (ja) 高周波誘導加熱に適した積層体とそのヒートシール方法
EP0079690B1 (en) Apparatus for producing metal vessels
EP0838325A2 (en) Improvements in or relating to fitments for attaching to walls and apparatus and methods of applying same
JPS6013767Y2 (ja) 高周波による容器口部の密封装置
JPH0423628Y2 (ja)
JPS5630045A (en) Production of easy-to-open can
JPH05277598A (ja) 缶蓋の製造方法
JPS581668A (ja) 高周波誘導加熱シ−ル用密封容器
JPH02180124A (ja) チューブ状容器の封緘方法及びその装置
JPS57123020A (en) Method of bonding synthetic resin molded item
JPS637940B2 (ja)
JPH0117930B2 (ja)
JPS634387Y2 (ja)