JPS63171032A - セルラ移動無線クレジットカード方法 - Google Patents

セルラ移動無線クレジットカード方法

Info

Publication number
JPS63171032A
JPS63171032A JP62249656A JP24965687A JPS63171032A JP S63171032 A JPS63171032 A JP S63171032A JP 62249656 A JP62249656 A JP 62249656A JP 24965687 A JP24965687 A JP 24965687A JP S63171032 A JPS63171032 A JP S63171032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
mobile radio
data
message
cellular mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62249656A
Other languages
English (en)
Inventor
アーレイン ジェイ ハリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS63171032A publication Critical patent/JPS63171032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/325Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices using wireless networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • G06Q20/363Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes with the personal data of a user
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B13/00Taximeters
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0866Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means by active credit-cards adapted therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • H04M17/02Coin-freed or check-freed systems, e.g. mobile- or card-operated phones, public telephones or booths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/24Accounting or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/32Involving wireless systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明はセルラ移動無線システムにおけるクレジット
カード・ステーションの一時顧客にたいする請求書作成
用記録設定用システムに関する。
[従来技術] 通信システムと端末施設の所有権と作動とを支配する法
律の大幅な変更により、有力なコモンキャリヤ以外の人
による参加の機会が生じている。
を線変換システムの現在の支払い加入者ステーションは
コモンキャリヤまたはWATSその他巨大施設のリセラ
ーにより得られる。コモンキャリヤ・プラント施設は本
質的に、支払いステーションからのコインとクレジット
カードの両呼出しを取扱う装置および作業員を含む。し
かし、巨大被請求書作成施設のリセラーは顧客の請求書
作成を取扱う別の管理回路網と共にタンデム交換施設を
設けねばならない。このようなリセラーシステムの一例
は米国特許第4,439,638号に見られる。タンデ
ムシステムと管理回路網の設置および保守費用はかなり
高い。さらにまた、これらシステムにおいて、各電話呼
出しには2つの同時別個接続を要し、1つはステーショ
ンとタンデムスイッチ間の接続で、他方は全呼出し持続
期間中の公衆回路網間の接続である。このようなシステ
ムは経済的に正当化されるかなり多数の物理的に密集し
たステーションを必要とする。
さらに、個人所有のクレジットカードと、有線交換シス
テムの商用ラインに接続されるコインステーションがあ
る。これらステーションはクレジットカードを局部的に
選抜し、顧客の要求により呼出しを開始し、完全な料金
記録を維持する。時々、料金は請求書作成コンピュータ
に伝送される。
[発明の構成] 本発明によれば、セルラ移動無線システムの標準加入者
ステーションは、ステーションを使用する一時顧客のク
レジットカード請求書作成を支持するために設置される
標準ステーション施設に加え、ステーションは顧客管理
人力、表示装置、データモデム、およびクレジットカー
ド請求書作成を支持してステーションを制御しまた、電
話回線により直接通信が可能な中央管理プロセッサとの
2ウ工イ高速データ通信を行う局部管理プロセッサとを
備える。この高速データ通信は、ステーション作動パラ
メータを設定し、ステーションで使用するため請求書作
成責任を割当てる記録を設定し、技術的または商業的理
由でステーションを制御するために採用される。
セルラ移動システムを作動するる点よりみて、この発明
によるセルラ移動支払いステーションはそのシステムの
標準加入者ステーションと識別できないのが有利である
。さらに、支払いステーションのパラメータの管理プロ
セッサ制御により、技術者を派遣したり訪問したりしな
いでステーションの変更を行う。
[実施例] 本発明は添付図面に多少線図的に示されている。
第1図の交換回路網1は公衆交換回路網の典型的電子端
局である。このような局の一例としてウェスターン・エ
レクトリックにより製造され米国特許第3.570,0
08号に開示されるIESSがある。第1図に示される
交換回路網lotは左側の加入者ライン110.ill
で終端しがっ、右側のトランク・サービス回路で終端す
る。トランク121.122は第1図の端局を第2図の
セルラ移動無線方式に相互接続し、トランク123,1
24は端局1と公衆交換回路網の他の局を相互接続する
この説明中、ライン、トランクおよび加入者ステーショ
ンはすべて、多数の同じ要素の例示である。例えば、ト
ランク回路は予想されるトラフィックを適切に取扱える
数で設けられる。
加入者ステーション131,132は標準商用および住
宅用ステーションである。
管理プロセッサ140はこの発明により構成される支払
いステーションの管理に関連する。第1図には管理プロ
セッサ140を1つたけ示しているが、各々が交換回路
網の基準ラインに終端する2つ以上の管理プロセッサを
用いてプロセッサにたいする早急なアクセスおよび、プ
ロセッサのまたはそれへのアクセスの欠かんの場合の信
頼性を確保するようにしてもよい。
システムコントロール102は典型的には、記憶プログ
ラムプロセッサであって、ライン110.111からお
よびトランク121〜124からのサービス要求を検出
し、ラインおよびトランクからの呼出し・監視情報によ
りライン・トランクとサービス回路間を回路網101を
介し接続し、システムレコードを保持し、自動メツセー
ジ会計103を制御し、さらにルーチンシステムメイン
テナンスを行う。自動メツセージ会計103は接続ライ
ン、たとえば、ilo 、LHによる支払請求可能な用
途記録を翻訳する。
第2図のセルラ移動システム2は、移動加入者ステーシ
ョン、たとえば、211,232を、公衆交換回路網へ
、さらに、交換回路網201の部品に接続されかつ直接
ダイヤル電話呼出しで連絡できる図示せざるステーショ
ンへ選択的に相互接続する機能を有する。図示の交換シ
ステム2は実質的に第1図の端局と同じである。回路網
201の右側で終端するトランク、たとえば121.1
22はセルラシステムを第1図の有線局に相互接続し、
トランク253.254はセルラ交換回路網とセルラベ
ースステーションを相互接続する。
第1図の有線通信方式とは対照的に、地理的区域には2
つ以上のセルラ移動キャリヤがあり、各キャリヤはそれ
自身の加入者を有する。移動加入者ステーション231
と支払い移動加入者ステーションは、地理的区域の種々
セルラキャリヤにより作動される多数のステーションを
表わす。各セルラキャリヤは、たとえば第2図の自動メ
ツセージ会計施設を含むそれ自身の無線ベースステーシ
ョンと交換システムを有する。セルラ移動加入者ステー
ションは特別セルラキャリヤの加入者であるが、それら
は他のキャリヤの加入者にたいし働くキャリヤの施設を
介し全国回路網にアクセスする。そのセルラキャリヤの
テリトリ−以外のステーションは“ローマ−”と呼ばれ
、移動セットを設備してステーションが“ローム”状態
であることを指示する。ローマ−にだいしまたそこから
の呼出しには追加料金が課される。
第3図のセルラ支払いステーション3は、標準セルラ電
話セット301と、アンテナ線305と、ステーション
・プロセッサ303と、ディスプレー302と、カード
リーダ304とを備える。第3図において、ステーショ
ン・プロセッサ303は標準セルラ加入者の一体部分で
ある正規ステーション・プロセッサと、この発明により
付加される機能を扱う別個の局部管理プロセッサとを備
える。単一プロセッサで両機能を扱えるので、正規ステ
ーション機能と付加機能にたいする猫立プロセッサの使
用は設計者の選択事項である。
カードリーダ304は支払いステーションの顧客が呈示
したクレジットカードを読取り、ディスプレー302は
ステーションの状態、顧客にたいする指示および、たと
えば、一般的商用データ・メッセージ等顧客消費のため
の他の情報を表示する。
第4図は第3図の移動支払い加入者ステーションの詳細
線図である。第4図の点線て囲んだセルラ電詔セット3
01は、ハンドセット401、ハンドセット・コントロ
ール4o2、ステーション・セットプロセッサ403、
セルラトランシーバ408および、相互接続ライン40
4〜407を備える。点線で囲まれていない第4図の部
分はこの発明によりステーションセットに付加される施
設を表わす。
ステーション・セントプロセッサ403と管理プロセッ
サ413は第3図のステーションΦプロセッサ303に
応答する。ステーション管理プロセッサ413は、顧客
の要求に応じて、ステーション・セット301を制御し
て、セルラベースステーションとセルラ移動無線システ
ムと第1図の通信交換システム1とを介し管理プロセッ
サ140にたいする管理呼出しを開始する。ステ−ジョ
ン・プロセッサは、モデム411と、相互接続ライン4
18 、419とセルラトランシーバ408とを経て管
理プロセッサ140と通信する。ステーション管理プロ
セッサ413とシステム管理プロセッサ140は後述さ
れるデータメツセージを交換する。
カードリーダ423は呈示されたクレジットカードを翻
訳し、クレジットカードの内容をプロセッサ413に送
る。ディスプレー422はステーションの状態と作動指
示メツセージとを表示する。ディスプレーは、メツセー
ジが、たとえば文字ディスプレー当りの要素に電子的に
形式化され、またはそれらが選択的に照明されるが動作
される一定メッセージとした可変内容ディスプレーであ
る。ここで使用される、ディスプレーとは形式化音声メ
ツセージその他可聴信号やハードメツセージコピーを含
む。
レパートリ・ダイヤラー421は任意的特徴で、設立物
の呼出し番号が中央管理プロセッサによってステーショ
ンに入れられまたは局部的に入れられる、たとえばホテ
ル、レストランド等多数の商用設立物の1つをユーザに
容易に呼出させる特徴である。
呼出し処理 この発明により構成されたセルラ移動クレジットカード
支払いステーションにたいしまたはそこからの呼出し処
理についての以下の説明によりセルラ移動支払いステー
ションの作動および特徴を示す。以下の説明では、ステ
ーションのパラメータは設定され、また、ステーション
は技術的または商業的理由で呼出しの開始や終了を妨げ
られないものとする。中央管理プロセッサからの管理メ
ツセージによるステーションのパラメータの設定につい
ては後述する。
この発明によるセルラ移動支払いステーションはレンタ
ルカー、リムジン、タクシ−等に設置されるものと予想
される。ステーションは、顧客のクレジットカードが有
効とされまた次のステーションの使用にたいする料金の
責任がその顧客に与えられるまで「固定」される。つい
でステーションは解除されて呼出しの開始と終了が行わ
れる。ステーションは解除されたままで、責任は「有意
制除事象」が発生するまで続く。レンタルカー、に設置
の場合、有意事象はキーを点火から除去することで、リ
ムジンやタクシ−の場合、ドア開きが「有意」事象で責
任を終了させステーションをロックする。
セルラ移動無線方式は広く使用されているが、タクシ−
、リムジン、レンタルカー等の多くの顧客はセルラ移動
ステーションの作動に馴れていない。そのため、この発
明により構成された支払いステーションは有線交換方式
のステーションの作動をまねている。たとえば、標準セ
ルラ移動加入者ステーションは中央局から発信音を受け
ず、呼出信号情報、すなわち、呼出番号の数字は、シス
テムへ自動的に送られるのとは反対にセットされたステ
ーションの送りキーを押すと交換システムに伝達される
。この発明によるクレジットカード支払いステーション
はステーションの局部発信音を出し、呼出し信号情報を
自動的に送る。
この発明によるセルラ移動支払いステーションの以下の
概要は例示にすぎず、本発明から逸脱しないで多くの変
更が可能である。
加入者ステーションがパワーを受入れるといつも、これ
は顧客に与えられるが、ステーションは、顧客が請求の
責任を容認するまで、ある呼出し、たとえば911呼出
しの完了を除き、ロックしたままである。
まずパワーが加えられると、ステーションセットは閃光
“ハロー”表示を照明する。ディスプレーは1分間閃光
してから定常状態となる。
同時に、“スライド・カード」表示が照明される。また
、リムジンやタクシ−の場合、パワーアップと共に乗客
ドアを開けると閃光“ハロー”光が生ずる。 顧客は承
認クレジットカード会社のカードをカードリーダ423
に呈示してクレジットカード呼出しを開始する。ステー
ション管理プロセッサ413はライン41ftを経てク
レジットカードデータを受は入れてそのデータをメモリ
に記憶する。プロセッサ413は、たとえば、満了日、
承認クレジットカード会社によるカードの発行等クレジ
ットカードのデータをふるいにかけるよう配置され、ま
たはステーションはただ、クレジットカードのデータ用
導管としてのみ働く。クレジットカードのデータが局部
ふるい選抜を切り抜けた場合、またはステーションプロ
セッサが導管として作用している場合、ステーション・
プロセッサ413は、たとえば第1図の中央管理プロセ
ッサ140にだいし管理呼出しを開始し、“ハロー”と
“スライド・カード”表示は消えて、“チェツキング・
カード”表示が作動される。
管理呼出しは同じ方法で生じて、セルラーシステムを介
する呼出しが生じ、管理データが送られモデム411を
経て受は入れられる。カードリーダ423からのデータ
の受入れにより、ステーション管理プロセッサ413は
上記のようにディスプレーを調整し、管理プロセッサ、
たとえばプロセッサ140の電話ラインの呼出し番号お
よび“送り”信号を発生してステーション・プロセッサ
403へ送る。ステーションセットはセルラーシステム
に呼出しの発生を警告し、無線チャネルは呼出しに割当
てられ、各回路網を介し呼出しセルラー移動ステーショ
ンと被呼出し中央管理プロセッサ間に接続が設定される
。中央管理プロセッサが話中の場合には、呼出しは自動
的に繰返される。第2の管理呼出しができなければ、呼
出しは図示せざる第2中央管理プロセツサに自動的にか
けられる。このプロセッサはプロセッサ140のための
同じ交換システムのラインに接続されるかまたは異なる
交換システムのラインに接続される。ステーションがそ
のホームセルラーシステムを離れると、ステーションセ
ット会ローム・インジケータが動作し、管理プロセッサ
にたいする呼出しを生ずるために使用される電話番号は
人力WATS番号となる。
従って、ローマ−からの管理呼出しは個々に請求される
長距離料金は課されない。
呼出しがつながると、呼出し管理プロセッサ413と被
呼出し管理プロセッサは、モデム421と、セルラート
ランシーバ408と設定接続とを経て“手を握る”。そ
のプロセスが良好に完了すると、ステーション・プロセ
ッサ423は中央プロセッサ【40と形式化データメツ
セージを交換する。説明のため、一定のフォーマット、
可変長データ・メッセージを説明する。各管理データ・
メッセージは、ヘッダーと、メツセージ型識別子と、デ
ータとメツセージ信号の端部とを備える。この説明のた
め、パリティ・チェツキング、ハミングコーディングま
たは他のエラーチェツキングおよび(または)このシス
テムに付加できる補正プランは参照しない。データメツ
セージは、夫々、“1”にセットされると、対応ステー
ション作動オプションを設定する、ASCII文字数字
または10進文字、もしくはエイト・ワンピット2進数
としてコードされるエイト・ビット2進バイトの可変数
より成る。
以下は例示的形式化データ・メッセージの表である。
モビルからベース 形式メツセージ内容 10  クレジットカード・データ 11  ステーション一致、呼出し最終番号、最終レジ
ストレーションのためステーション作業 12  ステーション・セットアツプ争データ13  
ステーション作業サマリー 14 一般的データ・メッセージ ベースからモビル 20  機能抑止ステーション 21  準備ステーション 22  ロック・ステーション 23  アクセス受入れ、カレンダ日付24  アクセ
ス否認、カレンダ日付 25  全ステーション情報の要求 26  ステーション・パラメータデータの要求27 
 確認、メツセージ 28  否定確認、メツセージ形式 29 一般的データ・メッセージ ステーション・セットアツプ 30  モビルφアンロックコード規制31  環境ロ
ック・オプション設定 32  ロームオプション設定 33  中央プロセッサの電話番号 34  他のプロセッサの電話番号 35  ローム・プロセッサの電話番号36  ステー
ション一致 37  スクリーニング・テーブルへのカード形式の付
加 38  テーブルからカード形式削除 40  使用される最終無効カードの識別41  カレ
ン781寸 42  ロード・レパートリー・ダイヤラーメモリ 良好な“握手″の完了により、プロセッサ413は、顧
客のクレジットカード・データを形式10のモビルから
ベースメツセージで中央プロセッサ 140へ送ること
によって“顧客登録”を開始し、そのデータのコピーを
メモリに保持する。そのメツセージを受は入れると、プ
ロセッサ140はフオームに関するメツセージをチェッ
クする。メツセージがフオームについて正しければ、プ
ロセッサ140はメツセージの受領を知らせる形式27
メツセージに戻り、受入れメツセージの形式の一致を繰
返す。しかし、プロセッサ140が受入れメツセージを
正しいフオームでないと判断した場合は、形式28否定
確認メツセージへ送る。ステーションは形式lOメツセ
ージを送った後短時間で受入れ信号を期待するよう調整
されている。肯定応答がその期間内に受入れられない場
合または否定応答メツセージを受入れた場合には、ステ
ーションは形式10メツセージを繰返す。し、かじ、予
想されるように、ステーションが肯定応答データメツセ
ージを受入れた場合は、形式11メツセージを送ること
によって″顧客登録”プロセスを続ける。
形式lOメツセージの受入れ応答はデータ交換プロトコ
ールの典型であり、他のメツセージの応答についてはこ
こでは述べない。
ここには述べないが、メツセージ交換プロトコールは移
動ステーションからプロセッサ140への応答メツセー
ジの伝送を含む。
形式10と形式11メツセージは共に、請求責任を受入
れようとする顧客とステーションとを確認し、さらに、
ステーションから最後の登録メツセージと現登録メツセ
ージ間に生じたステーション活動を要約する。例示の例
において、ステーション活動情報は、前の登録にもとす
いて呼出される最後の番号;登録にもとずく呼出し数;
およびこれら呼出しの全期間よりなる。もちろん、この
情報すべてはステーショ゛ン管理プロセッサ431のメ
モリに保持される。
完全な登録データにもとずいて、管理プロセッサ140
は信用価値の顧客クレジットカード情報をチェックし、
さらにステーション情報をチェックしてステーションの
現在の技術および信用状態の信頼性を証明する。顧客ク
レジットカードが請求にたいし容認できるがステーショ
ンが信用“ブラックリスビにあることがありうる。その
場合、プロセッサ140は形式20の機能抑止ステーシ
ョン・メツセージを送る。移動ステーションからの応答
受入れ後プロセッサ140は監視“ハングアップ”信号
を出してモビルへの接続を終了する。形式20メツセー
ジの受入れにより、ステーションはプロセッサ140へ
の登録呼出しを終了し、・適切な表示を作動し、ステー
ションは形式21ステ一シヨン準備信号がプロセッサ1
40から受入れられるまで作用しない。
ステーションは選抜を通ったが提供クレジットカードが
容認できない場合には、中央プロセッサは形式24カー
ド拒絶メツセージを送り監視“ハングアップ”信号を出
してモビルへの接続を終了する。形式24メツセージを
受入れると、ステーションはプロセッサ140への登録
呼出しを終了し、ステーションはロックされたままとな
り、“チェツキング・カード”表示が動作せず、“ソリ
(残念)”表示が作動する。ステージョン・プロセッサ
 431は拒絶カードの確認を保持し、その後該カード
の使用がステーションで拒否される。
しかし、提供クレジットカードとステーションが共に選
抜プロセスを通れば、中央プロセッサは、登録メツセー
ジを受入れるステーションへ形式23アスセス受入れメ
ツセージを送る。そのメツセージの受入れにより、ステ
ーションはプロセッサ 140への登録呼出しを終了し
、“チェツキング・カード“表示は作動されず、ステー
ションは呼出しを開始し受入れるよう調整され、“リフ
ト・ハンドセット−ダイヤル“表示が作動される。
ハンドセットを受は台から外すと、局部発信音がハンド
セット・レシーバに接続され有線ステーション作動をま
ねる。顧客がキーバッドを用いて呼出し番号の最初の数
字を選択すると、発信音はレシーバから消え、数字選択
が進むにつれて多周波ディジットトーンがレシーバに聞
こえ、最初の数字が顧客に表示される。
呼出し番号の残りの数字が選択されると、夫々Ml−ン
が聞こえ、それら数字が表示される。
有線ステーションの作動をさらにまねるには、プロセッ
サ431はインパルス列タイムアウトの数字登録をモニ
タし、標準インパルス 時間をこえると“送り”信号を
発生する。これにより、呼出し番号をセルラ移動ベース
ステーションと交換機へ自動的に送り呼出しを開始する
顧客が受は台のハンドセラl−401を交換するかまた
は切替えフックを押して呼出しを終ると、ステーション
は使用可能のままとなり、ステーション作動パラメータ
によって規制される“有意制御事象”の発生まで呼出し
を開始し受入れる。例示にすぎないが、短輸送車、たと
えば、タクシ−におけるステーションの場合には、乗員
ドアが開くまでステーションはロックされたままである
。長輸送車、たとえば、遠距離リムジンに設置されるス
テーションの場合、呼出し終了後または乗員ドアが開く
までのいずれかが最初の場合には、ステーションは5分
間解除されたままである。ステーションプロセッサ43
1は受入れ最終カードの記録を保持するため、同じ有効
カードが提供されれば、出または入呼出しは新登録メツ
セージなしでなされる。
前述の説明では、顧客が出呼出しを開始するとデータメ
ツセージの交換がステーションから開始される。そのた
め、プロセッサ43[は中央プロセッサ140からのデ
ータメツセージを予期するように調整される。しかし、
移動ステーションがアイドル状態であると、入呼出しは
、大音声呼出しまたは、たとえば、ステーション・セッ
トアツプ、メインテナンス等大管理データ・メッセージ
呼出である。ステーション・プロセッサ431は入デー
タメツセージ呼出しを認識し取扱うように配置され、呼
出しが大音声呼出しである場合にのみ、ステーション・
リンギングまたは他の警告信号が作動される。
形式14と形式29のメツセージは他のメツセージ形式
では得られない管理情報の交換および商用データの交換
にたいするものである。たとえば、モビルにおけるプリ
ンタに関係する形式14のメツセージはリムジン中ドラ
イバを送るために使用できる。同様に、形式29のメツ
セージはリムジン・サービスの料金請求を記録するため
に使用できる。
メツセージ形式30〜38.41と42はベースからモ
ビルへのメツセージで、ステーション作動オプションを
設定する機能を有する。たとえば、メツセージ形式31
は、顧客が呼出しを終了した後ステーションが解除状態
のままでいる時間(分)を設定し、ステーションをロッ
クする有意制御事象を規制し、たとえば、ドライバのド
アを開き、乗員のドアを開き、点火を切るために採用さ
れる。
管理上の理由で、新移動アンロック・コードおよび(ま
たは)新移動識別コードを設定する必要があるかまたは
望ましい。メツセージ形式30、3Bはこれらの要求に
応するため設けられている。
セルラ移動クレジットカード・ステーションを装備した
車両には“ローム″特権を要するものもあるが、すべて
のクレジットカード・ステーションにはこの特徴を要し
ない。そのため、形式32のメツセージは、ローム状態
のときサービスをさせるか除外するようにステーション
を調整するために設けられている。
メツセージ形式33.34および35は中央プロセッサ
140に、ステーションを用いて夫々中央管理プロセッ
サ、交互中央プロセッサおよびロームプロセッサに達す
る電話番号を規制させる。
メツセージ形式37.38は夫々、ステーション選抜リ
ストにあるクレジットカード形式を追加および削除する
機能を有する。
メツセージ形式40は、ステーションで提供され拒絶さ
れた最後のクレジットカードの同一性を設定し、メツセ
ージ形式41はステーションにカレンダを設定する。
メツセージ形式42を用いてレパートリ−ダイアラ−4
21のメモリを装入する。このメモリに記憶される番号
はホテル、レストラン、航空会社等局部設立物の呼出し
番号である。
クレジットカード請求書作成 第2図のセルラシステムの自動メツセージ会計施設によ
って作成された記録を使用して、セルラ移動方式キャリ
ヤは加入者に、そのセルラ移動ステーション使用につい
ての詳細な請求書作成情報を提供する。登録形式10.
11のメツセージによってプロセッサ140に送られる
情報により、セルラキャリヤの自動メツセージ会計施設
を重複せずまた、移動ステーションからの呼出し情報の
詳細な時間なしに、一時顧客に詳細なステーション使用
を割当てる。
セルラキャリヤから詳細な用法情報を受は入れると、中
央管理プロセッサ、たとえば140により作成された登
録ファイルと用法ファイルが併合して種々のクレジット
カード・システムにたいする借方記入の根拠を創成する
。前述のように、請求書作成期間中、移動ステーション
は2つ以上の管理プロセッサにアクセスする。そのため
、すべての管理プロセッサの登録記録は顧客に請求書作
成責任を割当てるとき参照されねばならない。
セルラキャリヤにより加入者に提供された典型的詳細な
用法要約は各呼出についてつぎの情報を含む。すなわち
、移動ステーション電話番号、被呼出し番号、日、月お
よび年よりなる日付、呼出し開始時間、呼出し終了時間
である。
この用法情報に加え、各呼出し料金が記載される。この
用法情報はセルラスイッチで作成された記録から得られ
、加入者にたいする料金は図示せさる別の請求書作成プ
ロセッサにより決定される。
管理プロセッサ、たとえば、プロセッサ140により作
成される記録は、クレジットカードの形式、クレジット
カードの識別、クレジットカードの終了日、被呼出し電
話番号、日、月および年よりなる日付、および登録記入
時間より成る。日付と時間を除きプロセッサ140によ
り作成されるすべての情報は呼出し登録中、形式10と
形式11を経て移動ステーションから受は入れられる。
プロセッサ140におけるステーション用法記録の呼出
開示と終了時間および、登録記録に加えられる時間は、
プロセッサ140とセルラシステムの時計が完全に対応
していても、一致しない。そのため、顧客の請求書作成
責任の割当て。
には、顧客の登録中に得られる最終被呼出電話番号に主
としてもとずくデータの相関関係を要する。
管理プロセッサ140は多数の市販コンピュータの1つ
、たとえば、キーボードとCIIITディスプレイを含
みIBMモデルXTコンピュータでよい。
データメツセージと移動ステーションとの交換および得
られた用法データの作成に加え、プロセッサ 140は
ステーション使用についてまた、システム性能について
の統計を維持する。
システムの構造および作動についての前述の説明は本発
明の例示にすぎず、本発明の精神および範囲から逸脱し
ないで多くの変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は通信交換システムと接続装置との路線図、第2
図はセルラ移動無線システムの路線図、第3図と第4図
は本発明によるセルラ移動支払いステーションの路線□
図、第5図は第1回置と第2図の配置図である。 2・・・・・・公衆交換回路網、3・・・・・・セルラ
支払いステーション、110.111・・・・・・加入
者ライン、121〜124・・・・・・トランク、14
0・・・・・・中央プロセッサ、303・・・・・・ス
テーション・プロセッサ、302・・・・・・ディスプ
レイ、304・・・・・・カードリーダ、301・・・
・・・セルラ電話セット、401・・・・・・ハンドセ
ット、423・・・・・・カードリーダ、422・・・
・・・ディスプレイ、421・・・・・・レパートリー
・ダイヤラー、431・・・・・・ステーション管理プ
ロセッサ。 特許出願代理人 弁理士 関 根 秀 太e:り

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ステーションと接続施設とを使用するため一時顧客
    の個々会計の請求書作成を支持するよう装備されるセル
    ラ移動無線加入者ステーションにおいて、 呼出信号・監視信号を発生する手段と、ス テーション状態情報およびステーション作動命令を表示
    する表示手段と、セルラ移動無線システムと公衆交換回
    路網の接続伝送、交換および端末施設と通信するための
    無線トランシーバとを含む標準セルラ移動無線加入者セ
    ットと、 前記セルラステーションは、制御信号と前 記個々顧客会計を規制する請求書作成データを発生する
    手段をさらに備え、 前記ステーションを制御するステーション 制御手段は、前記請求書作成データを記憶するレジスタ
    手段と、前記制御信号に応答して管理呼出要求信号を発
    生する第1制御手段と、前記管理呼出要求信号に応答し
    て前記移動無線システムを経て前記移動ステーションと
    管理プロセッサ間の双方向管理メッセージ通信交換を開
    始し行う第2制御手段と、前記管理プロセッサからの前
    記管理メッセージのいくつかに応答して前記ステーショ
    ンから顧客による呼出しを開始するため前記ステーショ
    ンを選択的に使用可能および使用不能にする第3制御手
    段とを備える、セルラ移動無線加入者ステーション。 2、制御信号と請求書作成データを発生する前記手段は
    請求書作成データ指標を記憶したカードのリーダである
    特許請求の範囲第1項に記載のセルラ移動無線加入者ス
    テーション。 3、前記ステーション制御手段は、本当らしく前記請求
    書作成データを選択する手段と、請求書作成データが本
    当らしくないと決定された場合カードを提供する顧客に
    より呼出しを開始させるためと、前記第2制御手段を選
    択的に使用可能および使用不能にするため前記ステーシ
    ョンを選択的に使用不能にする手段とをさらに備える特
    許請求の範囲第1項に記載のセルラ移動無線加入者ステ
    ーション。 4、前記請求書作成データが本当らしくないと決定され
    た場合、本当らしい請求書作成データを有するカードが
    呈示されるまで前記第2制御手段は使用不能にされる特
    許請求の範囲第3項に記載のセルラ移動無線加入者ステ
    ーション。 5、前記ステーションは、前記第3制御手段により使用
    可能とされると、有意制御事象の発生まで使用可能のま
    まである特許請求の範囲第1項に記載のセルラ移動無線
    加入者ステーション。 6、前記ステーションは、発信音源と、前記ステーショ
    ンが使用可能となり呼出を開始させて前記発信音源をス
    テーションハンドセットのレシーバに結合すると作動す
    る手段と、被呼出し電話番号の第1数字の登録に応答し
    て前記レシーバから前記発信音を除く手段とをさらに備
    える特許請求の範囲第1項に記載のセルラ移動無線加入
    者ステーション。 7、前記ステーションは、呼出信号数字の登録間の時間
    を監視しさらに、標準インパルスより期間をこえると送
    り信号を発生し登録数字を作用セルラシステムに伝送す
    る手段を備える特許請求の範囲第1項に記載のセルラ移
    動無線加入者ステーション。 8、前記ステーションと前記管理プロセッサ間で交換さ
    れる前記管理メッセージは、各々がメッセージ形式識別
    子とデータより成る形式化、コード化データメッセージ
    である特許請求の範囲第1項に記載のセルラ移動無線加
    入者ステーション。 9、前記ステーションから前記管理プロセッサへ伝送さ
    れる前記メッセージのいくつかは、データとして、顧客
    会計を規制する前記請求書作成データを含む顧客登録メ
    ッセージであり、前記ステーションから前記管理プロセ
    ッサへ伝送される前記メッセージの他方は、データとし
    て、前のステーション登録メッセージと現登録メッセー
    ジ間の要約ステーション活動を含むステーション登録メ
    ッセージである。特許請求の範囲第1項に記載のセルラ
    移動無線加入者ステーション。 10、前記要約ステーション活動データは、直前顧客登
    録のもとでなされる最終呼出しの電話番号と、直前顧客
    登録メッセージの時間と現登録メッセージとの間でステ
    ーションによりなされる呼出し数と、されら呼出しの全
    持続時間とより成る特許請求の範囲第9項に記載のセル
    ラ移動無線加入者ステーション。 11、前記移動ステーションへ伝送されるメッセージの
    中には、ステーションへまたはそこから次の呼出しの請
    求書作成の責任を受入れる顧客の要求が容認または否定
    されることを夫々示す肯定と否定の応答メッセージがあ
    る特許請求の範囲第9項に記載のセルラ移動無線加入者
    ステーション。 12、否定応答メッセージに応答する前記ステーション
    制御手段は登録呼出しを終了し、適切なディスプレイを
    作動して顧客に信用の拒絶を知らせ、前記否定応答メッ
    セージにより拒絶された顧客のカードを登録するもう1
    つの努力を拒絶する特許請求の範囲第11項に記載のセ
    ルラ移動無線加入者ステーション。 13、肯定応答メッセージに応答する前記ステーション
    制御手段は登録呼出しを終了し、顧客に呼出しを進行さ
    せることを知らせる適切なディスプレイを作動し、ステ
    ーションを“アンロック”し顧客に呼出しを完了させる
    特許請求の範囲第11項に記載のセルラ移動無線加入者
    ステーション。 14、前記管理プロセッサは時々、前記ステーションと
    の双方向データ通信の目的で前記ステーションのうち所
    定のステーションにたいし呼出しを開始し、前記ステー
    ションは前記管理プロセッサからの呼出しと他のステー
    ションからの呼出しとの間を微分しまた、呼出しが管理
    プロセッサを形成されることが分ればステーション・プ
    ロセッサと管理プロセッサ間に“握手”手順を開始する
    手段を備える特許請求の範囲第9項に記載のセルラ移動
    無線加入者ステーション。 15、前記管理プロセッサから前記ステーションへ伝送
    される管理メッセージのいくつかは、データとして、ス
    テーション作動オプションとパラメータを規制するステ
    ーション“セットアップ”メッセージにであり、前記セ
    ットアップ・メッセージに応答する前記ステーションは
    受入れデータに従いステーション作動オプションを選択
    的に使用可能および使用不能にし、さらに受入れデータ
    に従って作動のステーション・パラメータを設定する特
    許請求の範囲第1項に記載のセルラ移動無線加入者ステ
    ーション。 16、前記ステーションはレパートリー・ダイヤラーを
    備え、このダイヤラーはこれを使用して呼出される電話
    ステーションの呼出し番号を記憶するメモリを含み、さ
    らに前記管理プロセッサから伝送されるデータメッセー
    ジは、データとして、電話番号を規制する“ロード・レ
    パートリーダイヤラーメモリ”であり、前記ステーショ
    ンは、前記ロードメッセージに応答して、前記レパート
    リーダイヤラーのメモリに規制電話番号を記憶する。特
    許請求の範囲第1項に記載のセルラ移動無線加入者ステ
    ーション。 17、前記ステーションは前記管理プロセッサから受入
    れたデータメッセージのハードコピーを作るプリンタを
    さらに備える特許請求の範囲第1項に記載のセルラ移動
    無線加入者ステーション。 18、前記管理プロセッサから前記ステーションへ伝送
    されるデータ・メッセージは、1次二者択一管理プロセ
    ッサの電話番号を規制する“管理プロセッサの電話番号
    ”メッセージを含み、前記メッセージに応答する前記ス
    テーションは前記は前記電話番号を記憶し、前記ステー
    ションは記憶した番号を利用して前記管理プロセッサと
    のデータ通信を開始する特許請求範囲第1項に記載のセ
    ルラ移動無線加入者ステーション。 19、前記ステーションは、ステーションがそのホーム
    セルラシステムの作用区域外に物理的に移動しローム状
    態であることを示すため前記セルラシステムからの信号
    に応答する手段をさらに備え、前記ステーションは、ロ
    ーム状態のとき、交互管理プロセッサの電話番号を使用
    してデータ通信を開始する特許請求の範囲第1項に記載
    のセルラ移動無線加入者ステーション。
JP62249656A 1986-10-01 1987-10-01 セルラ移動無線クレジットカード方法 Pending JPS63171032A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US914124 1986-10-01
US06/914,124 US4776003A (en) 1986-10-01 1986-10-01 Cellular mobile radio credit card system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63171032A true JPS63171032A (ja) 1988-07-14

Family

ID=25433948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62249656A Pending JPS63171032A (ja) 1986-10-01 1987-10-01 セルラ移動無線クレジットカード方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4776003A (ja)
JP (1) JPS63171032A (ja)
KR (1) KR960011126B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02305134A (ja) * 1989-05-19 1990-12-18 Toshiba Corp 車載用情報サービス装置
US6921950B2 (en) 2001-11-16 2005-07-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device

Families Citing this family (137)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4831647A (en) * 1987-06-02 1989-05-16 Motorola, Inc. Radiotelephone credit card data communications
US4860341A (en) * 1987-06-02 1989-08-22 Motorola, Inc. Radiotelephone credit card call approval synchronization
US5127040A (en) * 1987-06-02 1992-06-30 Motorola, Inc. Radiotelephone telephone number down loading
US4860336A (en) * 1987-06-02 1989-08-22 Motorola, Inc. Radiotelephone credit card data communications
US4837800A (en) * 1988-03-18 1989-06-06 Motorola, Inc. Cellular data telephone system and cellular data telephone therefor
US4965821A (en) * 1988-12-23 1990-10-23 Gte Mobilnet Incorporated Cellular mobile radiotelephone-based system for rental of mobile equipment
US5860136A (en) * 1989-06-16 1999-01-12 Fenner; Peter R. Method and apparatus for use of associated memory with large key spaces
US5031204A (en) * 1990-02-13 1991-07-09 Gte Mobile Communications Service Corporation Interactive diagnostic system for cellular telephones
US5046082A (en) * 1990-05-02 1991-09-03 Gte Mobile Communications Service Corporation Remote accessing system for cellular telephones
US5301223A (en) * 1990-05-22 1994-04-05 Cellular Technical Services Company, Inc. Cellular telephone system with remote programming, voice responsive registration and real time billing
CA2083515A1 (en) * 1990-05-22 1991-11-23 Charles Gregory Amadon Cellular telephone system with remote programming, voice responsive registration, and real time billing
US5224150A (en) 1990-07-06 1993-06-29 Simon Neustein Paging system
US5159625A (en) * 1990-10-24 1992-10-27 Gte Mobile Communications Service Corp. Method of selecting the cellular system with which a cellular mobile radiotelephone communicates
US5144649A (en) * 1990-10-24 1992-09-01 Gte Mobile Communications Service Corporation Cellular radiotelephone credit card paystation method
US5247564A (en) * 1990-10-24 1993-09-21 Gte Mobile Communications Service Corp. Adaptive vehicle alarm detection and reporting system
US5155689A (en) * 1991-01-17 1992-10-13 By-Word Technologies, Inc. Vehicle locating and communicating method and apparatus
US5734981A (en) * 1991-01-17 1998-03-31 Highwaymaster Communications, Inc. Method and apparatus for call delivery to a mobile unit
CA2105570C (en) * 1991-03-04 2002-05-21 Alan D. Wittstein Mobile telephone, system and method
US5247160A (en) * 1991-03-21 1993-09-21 Gte Mobile Communications Service Corporation Method for transmitting creditcard information for a group of bus passengers
US5134651A (en) * 1991-04-18 1992-07-28 Codecom Rural Communications, Inc. Method and apparatus for providing answer supervision and an autonomous pay telephone incorporating the same
US5388148A (en) * 1991-08-12 1995-02-07 Seiderman; Abe Cellular telephone calling system using credit card validation
US5761624A (en) * 1991-10-11 1998-06-02 Integrated Technologies Of America, Inc. Method and apparatus for controlling and recording cellular phone transactions using an integrated circuit card
AU3238793A (en) * 1991-12-12 1993-07-19 Cellular Technical Services Company, Inc. Real-time information system for cellular telephones
US5335278A (en) * 1991-12-31 1994-08-02 Wireless Security, Inc. Fraud prevention system and process for cellular mobile telephone networks
US5983108A (en) * 1992-01-27 1999-11-09 Highwaymaster Communications, Inc. Method and apparatus for a nation-wide cellular telephone network
US6295449B1 (en) 1992-01-27 2001-09-25 @Track Communications, Inc. Data messaging in a communications network using a feature request
US6009330A (en) * 1992-01-27 1999-12-28 Highwaymaster Communications, Inc. Method and apparatus for call delivery to a mobile unit
US5454027A (en) * 1992-01-27 1995-09-26 Hm Holding Corporation Phantom mobile identification number method and apparatus
US5539810A (en) 1992-01-27 1996-07-23 Highwaymaster Communications, Inc. Data messaging in a communications network
US5850599A (en) * 1992-09-25 1998-12-15 Ecs Enhanced Cellular Systems Manufacturing Inc. Portable cellular telephone with credit card debit system
US5550897A (en) * 1992-09-25 1996-08-27 Seiderman; Abe Cellular telephone calling system using credit card validation
US5481600A (en) * 1992-12-23 1996-01-02 At&T Corp. Instant calling card provisioning system
CN1047906C (zh) * 1993-01-29 1999-12-29 波音公司 呼叫完成系统和方法
WO1995003666A1 (en) * 1993-07-20 1995-02-02 Highwaymaster Communications, Inc. Method and apparatus for a nation-wide cellular telephone network
GB2282906B (en) 1993-10-13 1996-11-06 Dataquill Ltd Data enty systems
US5504804A (en) * 1994-01-19 1996-04-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Providing individual subscriber services in a cellular mobile communications network
AUPM350794A0 (en) * 1994-01-25 1994-02-17 Dynamic Data Systems Pty Ltd Funds transaction device
DE4402613A1 (de) 1994-01-28 1995-08-03 Deutsche Telekom Mobil Verfahren und Anordnung zur Ermittlung von Nutzungsgebühren für Verkehrswege und/oder Verkehrsflächen
DK0692174T3 (da) * 1994-02-01 1999-11-15 Ericsson Telefon Ab L M Koblede registre
JPH07231367A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Fujitsu Ltd パーソナル通信用クレジットカード課金サービス装置
AU691604B2 (en) * 1994-04-07 1998-05-21 Nokia Telecommunications Oy A removable subscriber identification module for a mobile radio terminal and a call control method
AU3326695A (en) * 1994-08-15 1996-03-07 Ken Bailey Cellular telephone credit card billing system
US5913170A (en) 1994-11-16 1999-06-15 Highwaymaster Communications, Inc. Locating system and method using a mobile communications network
NZ513721A (en) * 1994-12-02 2001-09-28 British Telecomm Communications apparatus and signal
US5854975A (en) * 1994-12-23 1998-12-29 Freedom Wireless, Inc. Prepaid security cellular telecommunications system
US5722067A (en) * 1994-12-23 1998-02-24 Freedom Wireless, Inc. Security cellular telecommunications system
US5983091A (en) * 1995-01-05 1999-11-09 Omni Telecommunications, Inc. Portable communication unit with discrete allocable blocks of airtime
US5722066A (en) * 1995-01-30 1998-02-24 Wireless Transactions Corporation PSTN transaction processing network employing wireless transceivers
US5852773A (en) * 1995-01-30 1998-12-22 Wireless Transactions Corporation PSTN transaction processing network employing wireless concentrator/controller
US5577100A (en) * 1995-01-30 1996-11-19 Telemac Cellular Corporation Mobile phone with internal accounting
US5692037A (en) * 1995-03-31 1997-11-25 Cellular Development Systems On demand real time telephone billing equipment
US5699275A (en) * 1995-04-12 1997-12-16 Highwaymaster Communications, Inc. System and method for remote patching of operating code located in a mobile unit
US6453037B1 (en) 1995-04-19 2002-09-17 Mci Communications Corporation Remote telecommunications system for automatic number identification screening
US5694322A (en) * 1995-05-09 1997-12-02 Highwaymaster Communications, Inc. Method and apparatus for determining tax of a vehicle
EP0749253A1 (de) * 1995-06-15 1996-12-18 Firma Erika Köchler Empfangsgerät für Digitalsignale mit Gebührenzähler
US5778313A (en) * 1995-12-08 1998-07-07 Cellexis International, Inc. Pre-paid cellular telephone system
US5812777A (en) * 1995-12-28 1998-09-22 Compaq Computer Corporation Remote terminal operation
DE19710709A1 (de) * 1997-03-14 1998-12-03 Peter Grohse Verfahren zum Zuordnen von Gebührenabrechnungen
US6868391B1 (en) 1997-04-15 2005-03-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Tele/datacommunications payment method and apparatus
US6690681B1 (en) * 1997-05-19 2004-02-10 Airbiquity Inc. In-band signaling for data communications over digital wireless telecommunications network
US6493338B1 (en) 1997-05-19 2002-12-10 Airbiquity Inc. Multichannel in-band signaling for data communications over digital wireless telecommunications networks
US6157824A (en) * 1998-03-02 2000-12-05 Bailey; Kenneth S. Virtual credit card access device for mobile communications equipment
US6704563B1 (en) 1998-08-11 2004-03-09 Boston Communications Group, Inc. Systems and methods for prerating costs for a communication event
US7274928B2 (en) * 1998-10-02 2007-09-25 Telespree Communications Portable cellular phone system having automatic initialization
US6836651B2 (en) 1999-06-21 2004-12-28 Telespree Communications Portable cellular phone system having remote voice recognition
US7187928B1 (en) 1998-11-24 2007-03-06 Boston Communications Group, Inc. Call delivery systems for roaming prepaid subscribers
JP2000293795A (ja) 1999-04-05 2000-10-20 Honda Motor Co Ltd 共用車両の入出庫管理装置
JP2000320210A (ja) * 1999-05-07 2000-11-21 Honda Motor Co Ltd 車両及び車両の返却回収制御装置
US7181409B1 (en) 1999-07-07 2007-02-20 The Regents Of The University Of California Shared vehicle system and method involving reserving vehicles with highest states of charge
US6941197B1 (en) 1999-07-07 2005-09-06 The Regents Of The University Of California Vehicle sharing system and method with vehicle parameter tracking
US6850898B1 (en) 1999-07-07 2005-02-01 The Regents Of The University Of California Vehicle sharing system and method for allocating vehicles based on state of charge
US6975997B1 (en) 1999-07-07 2005-12-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method for efficient vehicle allocation in vehicle sharing system
US6850153B1 (en) 1999-07-07 2005-02-01 The Regents Of The University Of California Vehicle sharing system and method for controlling or securing vehicle access and/or enablement
US6947881B1 (en) 1999-07-07 2005-09-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Shared vehicle system and method with vehicle relocation
US7428510B2 (en) 2000-02-25 2008-09-23 Telecommunication Systems, Inc. Prepaid short messaging
US7110773B1 (en) 2000-04-11 2006-09-19 Telecommunication Systems, Inc. Mobile activity status tracker
US20020091633A1 (en) * 2001-01-10 2002-07-11 Integrated Data Communications Facility and method for cellular data communication between merchants and credit processing agencies
US20020116329A1 (en) * 2001-02-20 2002-08-22 Serbetcioglu Bekir Sami Systems and methods for approval of credit/debit account transactions using a wireless device
US6934529B2 (en) * 2001-02-20 2005-08-23 Sevket Ilhan Bagoren Replenishment of pre-paid wireless telephone accounts using short message service (SMS)
US7640031B2 (en) 2006-06-22 2009-12-29 Telecommunication Systems, Inc. Mobile originated interactive menus via short messaging services
US6658260B2 (en) 2001-09-05 2003-12-02 Telecommunication Systems, Inc. Inter-carrier short messaging service providing phone number only experience
US7215965B2 (en) * 2001-11-01 2007-05-08 Airbiquity Inc. Facility and method for wireless transmission of location data in a voice channel of a digital wireless telecommunications network
US7853272B2 (en) 2001-12-21 2010-12-14 Telecommunication Systems, Inc. Wireless network tour guide
US6755342B1 (en) 2001-12-31 2004-06-29 Bellsouth Intellectual Property Corporation Credit card validation for an interactive wireless network
US8046581B2 (en) 2002-03-04 2011-10-25 Telespree Communications Method and apparatus for secure immediate wireless access in a telecommunications network
US7197301B2 (en) * 2002-03-04 2007-03-27 Telespree Communications Method and apparatus for secure immediate wireless access in a telecommunications network
US20040264709A1 (en) * 2003-06-09 2004-12-30 Eyal Yona Reduced stress taxi cab
DE10343458A1 (de) * 2003-09-19 2005-05-12 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zur Bearbeitung von über eine erste Schnittstelle empfangenen Datenpaketen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US8195205B2 (en) 2004-05-06 2012-06-05 Telecommunication Systems, Inc. Gateway application to support use of a single internet address domain for routing messages to multiple multimedia message service centers
US7991411B2 (en) 2004-05-06 2011-08-02 Telecommunication Systems, Inc. Method to qualify multimedia message content to enable use of a single internet address domain to send messages to both short message service centers and multimedia message service centers
US7508810B2 (en) * 2005-01-31 2009-03-24 Airbiquity Inc. Voice channel control of wireless packet data communications
US7430425B2 (en) 2005-05-17 2008-09-30 Telecommunication Systems, Inc. Inter-carrier digital message with user data payload service providing phone number only experience
US7548158B2 (en) 2005-08-08 2009-06-16 Telecommunication Systems, Inc. First responder wireless emergency alerting with automatic callback and location triggering
US8626377B2 (en) 2005-08-15 2014-01-07 Innovative Global Systems, Llc Method for data communication between a vehicle and fuel pump
US9818120B2 (en) 2015-02-20 2017-11-14 Innovative Global Systems, Llc Automated at-the-pump system and method for managing vehicle fuel purchases
US7117075B1 (en) 2005-08-15 2006-10-03 Report On Board Llc Driver activity and vehicle operation logging and reporting
US20080217400A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-11 Portano Michael D System for preventing fraudulent purchases and identity theft
EP2206328B1 (en) * 2007-10-20 2017-12-27 Airbiquity Inc. Wireless in-band signaling with in-vehicle systems
US7983310B2 (en) * 2008-09-15 2011-07-19 Airbiquity Inc. Methods for in-band signaling through enhanced variable-rate codecs
US8594138B2 (en) 2008-09-15 2013-11-26 Airbiquity Inc. Methods for in-band signaling through enhanced variable-rate codecs
US8954028B2 (en) * 2008-09-25 2015-02-10 Telecommunication Systems, Inc. Geo-redundant and high reliability commercial mobile alert system (CMAS)
US8712453B2 (en) 2008-12-23 2014-04-29 Telecommunication Systems, Inc. Login security with short messaging
US8036600B2 (en) 2009-04-27 2011-10-11 Airbiquity, Inc. Using a bluetooth capable mobile phone to access a remote network
US8612352B2 (en) 2010-10-13 2013-12-17 Square, Inc. Decoding systems with a decoding engine running on a mobile device and coupled to a payment system that includes identifying information of second parties qualified to conduct business with the payment system
US8418039B2 (en) 2009-08-03 2013-04-09 Airbiquity Inc. Efficient error correction scheme for data transmission in a wireless in-band signaling system
US8249865B2 (en) * 2009-11-23 2012-08-21 Airbiquity Inc. Adaptive data transmission for a digital in-band modem operating over a voice channel
EP2652980A2 (en) 2010-12-13 2013-10-23 TeleCommunication Systems, Inc. Location services gateway server
US8848825B2 (en) 2011-09-22 2014-09-30 Airbiquity Inc. Echo cancellation in wireless inband signaling modem
US9408047B2 (en) 2013-10-10 2016-08-02 Telecommunication Systems, Inc. Read acknowledgement interoperability for text messaging and IP messaging
US9324065B2 (en) 2014-06-11 2016-04-26 Square, Inc. Determining languages for a multilingual interface
US9760740B1 (en) 2014-06-23 2017-09-12 Square, Inc. Terminal case with integrated dual reader stack
US11080674B1 (en) 2014-09-19 2021-08-03 Square, Inc. Point of sale system
US10753982B2 (en) 2014-12-09 2020-08-25 Square, Inc. Monitoring battery health of a battery used in a device
US11481750B2 (en) 2015-06-30 2022-10-25 Block, Inc. Pairing a payment object reader with a point-of-sale terminal
US11080675B1 (en) 2015-09-08 2021-08-03 Square, Inc. Point-of-sale system having a secure touch mode
US11087315B2 (en) 2015-09-24 2021-08-10 Square, Inc. Server-assisted pairing for wireless communications
US10108412B2 (en) 2016-03-30 2018-10-23 Square, Inc. Blocking and non-blocking firmware update
US10937019B2 (en) 2016-06-08 2021-03-02 Square, Inc. Wireless communication system with auxiliary antenna
US11010765B2 (en) 2016-06-29 2021-05-18 Square, Inc. Preliminary acquisition of payment information
US10817869B2 (en) 2016-06-29 2020-10-27 Square, Inc. Preliminary enablement of transaction processing circuitry
US11871237B1 (en) 2016-06-30 2024-01-09 Block, Inc. Pairing a payment object reader with a point-of-sale terminal
US10402816B2 (en) 2016-12-31 2019-09-03 Square, Inc. Partial data object acquisition and processing
US10621590B2 (en) 2017-02-22 2020-04-14 Square, Inc. Line-based chip card tamper detection
US10733589B2 (en) 2017-04-28 2020-08-04 Square, Inc. Point of sale device power management and under voltage protection
US10949189B2 (en) 2017-06-28 2021-03-16 Square, Inc. Securely updating software on connected electronic devices
US10635820B1 (en) 2017-09-29 2020-04-28 Square, Inc. Update policy-based anti-rollback techniques
US11257058B1 (en) * 2017-10-30 2022-02-22 Square, Inc. Sharing output device between unsecured processor and secured processor
US10410021B1 (en) 2017-12-08 2019-09-10 Square, Inc. Transaction object reader with digital signal input/output and internal audio-based communication
US10970698B1 (en) * 2017-12-08 2021-04-06 Square, Inc. Reader detection signal bypassing secure processor
US11087301B1 (en) 2017-12-19 2021-08-10 Square, Inc. Tamper resistant device
USD905059S1 (en) 2018-07-25 2020-12-15 Square, Inc. Card reader device
US10762196B2 (en) 2018-12-21 2020-09-01 Square, Inc. Point of sale (POS) systems and methods with dynamic kernel selection
US11049095B2 (en) 2018-12-21 2021-06-29 Square, Inc. Point of sale (POS) systems and methods with dynamic kernel selection
US10990969B2 (en) 2018-12-21 2021-04-27 Square, Inc. Point of sale (POS) systems and methods for dynamically processing payment data based on payment reader capability
US10810570B1 (en) 2019-09-30 2020-10-20 Square, Inc. Point of sale device with cradle for mobile computing device
US11665817B2 (en) 2019-09-30 2023-05-30 Block, Inc. Tamper detection based on flexible member connecting circuitry elements
US11663368B2 (en) 2019-09-30 2023-05-30 Block, Inc. Tamper detection based on removal of fastener from recess

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3034066A1 (de) * 1980-09-10 1982-04-15 Siemens Ag Kommunikationssystem, insbesondere fernsprechsystem zum anschluss von mobilen teilnehmerendgeraeten
US4439636A (en) * 1982-03-09 1984-03-27 Martha Newkirk Credit card actuated telecommunication access network
US4625276A (en) * 1983-08-31 1986-11-25 Vericard Corporation Data logging and transfer system using portable and resident units

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02305134A (ja) * 1989-05-19 1990-12-18 Toshiba Corp 車載用情報サービス装置
US6921950B2 (en) 2001-11-16 2005-07-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device
US6967381B2 (en) 2001-11-16 2005-11-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
KR960011126B1 (ko) 1996-08-20
US4776003A (en) 1988-10-04
KR880005540A (ko) 1988-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63171032A (ja) セルラ移動無線クレジットカード方法
JPS63114446A (ja) 通信システム
CA1276239C (en) Cellular mobile radio credit card system
US5673306A (en) Cellular rental phone system and method having realtime data collection and billing
US4975942A (en) Credit/calling card pay telephone method and system employing telephone unit local card-checking and other intelligence cooperative with local personal host computer
US5301223A (en) Cellular telephone system with remote programming, voice responsive registration and real time billing
US5909485A (en) Method of prepaying for consumption of telephone calls
US5563931A (en) Emergency wireless telephone and control system, and method
US4759056A (en) Personal-servicing communication system
US6157823A (en) Security cellular telecommunications system
US5134651A (en) Method and apparatus for providing answer supervision and an autonomous pay telephone incorporating the same
JP3054225B2 (ja) 無線電話サービスアクセス方法
USRE43368E1 (en) Methods and system for remote access to and payment for products delivered from automated apparatus
US5570416A (en) Call center management system
JP2001527494A (ja) 燃料ポンプへの自動接続システム及び車輌への燃料充填方法
JPH04233395A (ja) 無線電話サービスにおける加入者への呼のルーティング方法
CA2241762C (en) Truck communication system
JPH10164234A (ja) 電話の通話制御方法
WO1999049419A1 (en) System and method for management of vehicle parking
WO1998017045A1 (en) Reprogrammable wireless local loop phone capable of emulating a wireline phone
JPH07193867A (ja) 大衆交通機関用途のための公衆多重移動電話システム
KR100597195B1 (ko) 철도회원 기차표 예약정보 자동 통보 및 예약변경 장치 및 방법
JPH02158266A (ja) 移動通信における接続制御方式
EP0715793A1 (en) Method and apparatus for a nation-wide cellular telephone network
JPH10294809A (ja) 料金滞納者識別番号編集方式