JPS63170494A - イミダゾリン成分を有する洗剤プラス柔軟剤 - Google Patents

イミダゾリン成分を有する洗剤プラス柔軟剤

Info

Publication number
JPS63170494A
JPS63170494A JP62268001A JP26800187A JPS63170494A JP S63170494 A JPS63170494 A JP S63170494A JP 62268001 A JP62268001 A JP 62268001A JP 26800187 A JP26800187 A JP 26800187A JP S63170494 A JPS63170494 A JP S63170494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
sodium
surfactants
detergent composition
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62268001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2581711B2 (ja
Inventor
エレン、シュミット、ベーカー
ロイ、クラーク、マスト
フレデリック、アンソニー、ハートマン
ジェームズ、ロビンソン、タッカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JPS63170494A publication Critical patent/JPS63170494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581711B2 publication Critical patent/JP2581711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/001Softening compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/58Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/32Amides; Substituted amides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、洗浄を通して布帛柔軟化上の利益を付tj、
する洗剤組成物に関する。
発明の背景 r想される良好なりリーニング性能を与えるとともに良
好な缶類柔軟性を白゛する洗濯洗剤組成物を処h゛シよ
うとする多数の試みがなされてきた。
陰イオン界面活性剤と陽イオン界面活性剤との間の自然
の拮抗を克服する各種の手段を使用して、陽イオン布類
柔軟剤を陰イオン界面活性剤をベースとするビルダー入
り洗剤組成物に配合しようとする:J(みがなされてき
た。例えば、米国特許第3.936,537号明細書は
、有機界面活性剤、ビルダー、および特定の形態(10
〜500μ)においては陰イオン界面活性剤の洗浄液へ
の早期分散を抑制する難水溶性分散抑制剤と組み合わさ
れた第四級アンモニウム柔軟剤を含む洗剤組成物を開示
している。これらの組成物においてさえ、クリーニング
と柔軟化組成物との間の若干の妥協は、甘受しなければ
ならない。柔軟化能力を白°するビルダー入り洗剤組成
物を与える別のアプローチは、非イオン界面活性剤(陰
イオン界面活性剤の代わりに)を陽イオン柔軟剤と併用
しなければならなかった。この種の組成物は、例えば、
西独特許第1,220,956号明細書および米国特許
第3,607,763号明細書に開示されている。しか
しながら、非イオン界面活性剤の洗浄力上の利益は、陰
イオン界面活性剤のものよりも劣る。
他の洗濯洗剤組成物は、布類柔軟剤として作用するため
に第三級アミンを陰イオン界面活性剤と併用している。
英国特許第1,514,276号明細書は、2個の長鎖
アルキルまたはアルケニル基および1個の短鎖アルキル
基を有する成る第三級アミンを使用している。それらの
等電点が、アミンが通常アルカリ性の洗浄液中で負帯電
小滴の分散液として(f在し、すすぎ液のより低いpH
においては一層陽イオンの形態で存在し、従って布帛に
付るするようになるような等電点である時に、これらの
アミンは、洗剤組成物において布帛柔軟剤として有用で
ある。また、このようなアミンをとりわけ洗剤組成物で
使用することは、英国特許第1,286,054号明細
書に既述されている。
缶類柔軟化能力をfiする陰イオン洗剤組成物を提供す
る別のアプローチは、米国特許第4.062,647号
明細書に記載のようにスメクタイト型粘土の使用であっ
た。これらの組成物は、良く清浄化するが、有効な柔軟
化のためには多ニーの粘土を必要とする。陰イオン界面
活性剤、非イオン界面活性剤、双性界面活性剤および両
性界面活性剤と併用するのに適した柔軟化組成物として
粘土を導電性金属塩中で水不溶性陽イオン化合物と併用
することは、英国特許第 1.483,627号明細書に記載されている。
イミダシリンを自白゛する洗濯洗剤は、以前開示されて
いる。例えば、アミンまたはイミダシリンおよびブイロ
シリケートを含む柔軟剤系と界面活性剤との組み合わせ
を含育する粒状洗濯洗剤を開示している米国特許第4,
589,988号明細書参照。アミンまたはイミダシリ
ン成分は、粘土シリケート粒子上に吸むする。米国特許
第4.294,710号明細書は、界面活性剤と第三級
アミンまたはイミダシリン誘導体との組み合わせを自白
゛する粒状洗濯洗剤を開示している。一般に、このよう
な洗剤組成物は、アミンを粒状洗剤成分上に噴霧するよ
うに調製する。この文献は、布帛ケア上の利益を付与す
るためのイミダシリンの粒径の臨界性を認識していない
それ故、本発明の[1的は、クリーニング上の性能を損
わずに優秀なスルー・ザ・ウォッシュ(through
−the−wash)布帛ケア上の利益を与える、界面
活性剤および平均粒径約20〜約200μのイミダシリ
ン粒子を自存する洗濯洗剤を提供することにある。この
ような布帛ケア上の利益としては、静電気制御および布
帛柔軟化が挙げられる。
発明の概要 本発明は、 (a)  陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、
非イオン界面活性剤、双性界面活性剤、両性界面活性剤
およびそれらの混合物からなる群から選ばれる界面活性
剤約1%〜約95%、および(b)式 %式% (式中、各RおよびR2は独立に012〜C2oヒドロ
カルビルであることができる) を有するイミダシリン化合物からなる平均直径約2o〜
約200μの粒子約0. 5%〜約25%を含む粒状洗
剤組成物に関する。好ましいイミダシリンとしては、R
およびR2が独立にCI4〜C2oアルキルまたはアル
ケニル、より好ましくはc  −c  アルキル、一層
好ましくはC18〜018アルキルから選ばれるものが
挙げられる。好ましい界面活性剤は、陰イオン界面活性
剤である。これらの洗剤組成物は、場合によって、粘土
柔軟物質、洗剤ビルダー、キレート化剤および/または
過酸素漂白剤を含aできる。
発明の詳細な説明 本発明の成分を以下に詳述する。
洗剤界面活性剤 本発明の組成物に配合する洗剤界面活性剤の量は、使用
する特定の界面活性剤(1以上)および所望の効果に応
じて組成物の約1重量%から約95 UfL 量96ま
で変化できる。好ましくは、洗剤界面活性剤(1以上)
は、組成物の約10〜約60重量%を構成する。陰イオ
ン界面活性剤は、組み占わされた最適のクリーニングお
よび布類柔軟化性能のためはるかに好ましいが、他の種
類の界面活性剤、例えば非イオン界面活性剤、両性界面
活性剤、双性界面活性剤、または陽イオン界面活性剤を
使用してもよい。これらの界面活性剤の混合物も、使用
できる。
A、陰イオン界面活性剤 本発明で使用するのに好適な陰イオン界面活性剤は、一
般に米国特許第3,929,678号明細書第2311
31第58行〜第29欄第23行および米国特許第4,
294,710号明細書に開示されている。有用な陰イ
オン界面活性剤の種類としては、下記のものが挙げられ
る。
1、 通常のアルカリ金属石鹸、例えば炭素数約8〜約
24、好ましくは炭素数約10〜約20の+Rm脂肪酸
のナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩およびア
ルキロールアンモニウム塩。
好ましいアルカリ金属石鹸は、ラウリン酸ナトリウム、
ステアリン酸ナトリウム、オレイン酸ナトリウムおよび
パルミチン酸カリウムである。
2、 分子構造中に炭素数約10〜約20のアルキル基
およびスルホン酸エステル基または硫酸エステル基を白
゛する白°機硫酸反応生成物の水溶性塩、好ましくはア
ルカリ金属塩、アンモニウム塩およびアルキロールアン
モニウム塩(「アルキル」なる用語にはアシル基のアル
キル部分が包含される)。
この群の陰イオン界面活性剤の例は、アルキル硫酸ナト
リウム、アルキル硫酸カリウム、特にタローまたはやし
油のグリセリドを還元することにより生成されたものな
どの高級アルコール(c8〜C18炭素b’、i子)を
硫酸化することによって得られたちの;およびアルキル
基が直鎖または分岐鎖配置中に約9〜約15個の炭素原
子を有するアルキルベンゼンスルホン酸ナリトウムおよ
びアルキルベンゼンスルホン酸カリウム、例えば、米国
特シ′1第2,220.(199号明細書および第2.
477、 383号明細書に記載の種類のものである。
アルキル話中の炭素原子の平均数が約11〜約13であ
る線状直鎖アルキルベンゼンスルホネート(略称C11
〜C13LAS)が、特に有用である。
この種の別の群の好ましい陰イオン界面活性剤は、アル
キルポリエトキシレートサルフェート、特にアルキル基
が約10〜約22個、好ましくは約12〜約18個の炭
素原rを有し、かつポリエトキシレート鎖が約1〜約1
5個のエトキシレート部分、好ましくは約1〜約3個の
エトキシ1−1・部分を含有するものである。
この種の他の陰イオン界面活性剤としては、アルキルグ
リセリルエーテルスルホン酸ナトリウム、特にタローお
よびゃし浦から誘導される高級アルコールのエーテル;
やし油脂肪酸モノグリセリドスルホン酸ナトリウムおよ
びやし油脂肪酸モノグリセリド硫酸ナトリウム;1分子
当たり約1〜約10単位のエチレンオキシドを含有しか
つアルキル基が約8〜約12個の炭素原子を有するアル
キルフェノールエチレンオキシドエーテル硫酸のナトリ
ウム塩またはカリウム塩;および1分子当たり約1〜約
1 (1ql、位のエチレンオキシドを含aしかつアル
キル基が約10〜約20個の炭素原子を何するアルキル
エチレンオキシドエーテル硫酸のナトリウム塩またはカ
リウム塩が挙げられる。
また、脂肪酸基中に約6〜約20個の炭素原子を有しか
つエステル基中に約1〜約10個の炭素原子を有するα
−スルホン化脂肪酸のエステルの水溶性塩;アシル基中
に約2〜約9個の炭素原子を有しかつアルカン部分中に
約9〜約23個の炭素原子を有する2−アシルオキシア
ルカン−1−スルホン酸の水溶性塩;アルキル基中に約
10〜約20個の炭素原子を有しかつエチレンオキシド
約1〜約30モルを含イイするアルキルエーテルサルフ
ェート;約12〜約24個の炭素原子を白゛するオレフ
ィンスルホン酸の水溶性塩;およびアルキル基中に約1
〜約3個の炭素原子をHしかつアルカン部分中に約8〜
約20個の炭素原子を有するβ−アルキルオキシアルカ
ンスルホネートが挙げられる。
本発明で使用するのに特に好ましい界面活性剤は、線状
C11〜C13アルキルベンゼンスルホネートおよび0
8〜CL8アルキルサルフエートおよびそれらのWei
物である。線状アルキルベンゼンスルホネート対アルキ
ルサルフェートの重量比約0.5:1から約3=1、よ
り好ましくは約0.5:1から約2:1のこれらの2種
の陰イオン界面活性剤の混合物が、最も好ましい。
3、 陰イオンホスフェート界面活性剤4、   N−
アルキル置換スクシナメートB、非イオン界面活性剤 好適な非イオン界面活性剤は、一般に米国特許第3.9
29,678号明細書第13欄第14行〜第16欄第6
行に開示されている。有用な非イオン界面活性IIの種
類としては、以下のものが挙げられる。
1、 アルキルフェノールのポリエチレンオキシド縮合
物 これらの化合物としては、直鎖配置または分枝鎖配置の
いずれかに約6〜12個の炭素原子を有するアルキル基
を自°するアルキルフェノールとエチレンオキシドとの
縮合物が挙げられる(エチレンオキシドは、アルキルフ
ェノール1モル当たり約5〜約25モルに等しい量で存
在する)。コノ種の化合物の例としては、フェノール1
モル当たり約9,5モルのエチレンオキシドと縮合され
たノニルフェノール;フェノール1モル当たり約12モ
ルのエチレンオキシドと縮合されたドデシルフェノール
:フェノール1モル当たり約15モルのエチレンオキシ
ドと縮合されたジノニルフェノール;およびフェノール
1モル当たり約15モルのエチレンオキシドと縮合され
たジイソオクチルフェノールが挙げられる。この種の商
業上人手可能な非イオン界面活性剤としては、GAFコ
ーポレーションによって市販されているイゲパール(I
gepal) CO−630、およびローム・エンド・
ハース・カンパニーによって市販されているトリトン(
Triton) X −45、X−114、X−100
、およびX−102である。
2、  脂肪族アルコールと約1〜約25モルのエチレ
ンオキシドとの縮合物。
脂肪族アルコールのアルキル鎖は、直鎖または分枝鎖第
一級または第二級であることができ、そして一般に約8
〜約22個の炭素原子を有する。
炭素数約10〜約20のアルキル基を有するアルコール
と、アルコール1モル当たり約4〜約10モルのエチレ
ンオキシドとの縮合物が、特に好ましい。このようなエ
トキシ化アルコールの例としては、ミリスチルアルコー
ルとアルコール1モル当たり約10モルのエチレンオキ
シドとの縮合物;および約9モルのエチレンオキシドと
ココナツツアルコール(鎖長が10〜14個の炭素原子
で変化するアルキル鎖をHする脂肪アルコールの混合物
)との縮合物が挙げられる。この種の市販の非イオン界
面活性剤の例としては、ユニオン・カーバイド・コーポ
レーションによって市販されているタージトール(Tc
rgltol) 15− S −9(C11〜C15”
状アルコールとエチレンオキシド9モルとの縮合物)、
タージトール24−L−6NMW(CI 2〜C14第
一級アルコールと狭い分子量分布を白゛するエチレンオ
キシド6モルとの縮合物);シェル・ケミカル・カンパ
ニーによって市販されているネオドール(Neodol
) 45 9 (C++〜C15線状アルコールとエチ
レンオキシド9モルとの縮合物)、ネオドール23−6
. 5 (C1□〜013線状アルコールとエチレンオ
キシド6.5モルとの縮合物)、ネオドール45−7(
C14〜015線状アルコールとエチレンオキシド7モ
ルとの綜合物)、ネオドール45−4 (C14〜C1
5線状アルコールとエチレンオキシドとの縮合物)、お
よびザ・ブロクター争エンド壷ギャンブル・カンパニー
によって市販されているキロ(Ky、ro)EOB(C
I3〜C15アルコールとエチレンオキシド9モルとの
縮合物)が挙げられる。
′3.   プロピレンオキシドとプロピレングリコー
ルとの縮合によって生成された疎水性ベースとエチレン
オキシドとの縮合物 これらの化合物の疎水部分は、分子量約1500〜約1
800を白“し、そして水不溶性を示す。この疎水部分
へのポリオキシエチレン部分の付加は、全体として分子
の水溶性を増大する傾向があり、そして生成物の液体特
性は、ポリオキシエチレン含量が縮合物の全重量の約5
0%である点(約40モルまでのエチレンオキシドとの
綜合に相当)まで保持される。この種の化合物の例とし
ては、ワイアンドット・ケミカル・コーポレーションに
よって市販されている成る種の市販のプルロニック(P
luronic)界面活性剤が挙げられる。
4、  プロピレンオキシドとエチレンジアミンとの反
応から生成する生成物とエチレンオキシドとの縮合物 これらの生成物の疎水部分は、エチレンジアミンと過剰
のプロピレンオキシドとの反応生成物からなり、一般に
分子量約2500〜約3000を白°する。この疎水部
分は、縮合物がポリオキシエチレン約40〜約80重二
%を自白゛し、かつ分子量約5.00(’)〜約11,
000を有する程度までエチレンオキシドと縮合される
。この種の非イオン界面活性剤の例としては、ワイアン
ドット・ケミカル・コーポレーションによって市販され
ている成る種の市販のテトロニック(TeLronic
) 化合物が挙げられる。
5、  ′Jf、極性非イオン界面活性剤、例えば炭素
成約10〜18のアルキル部分1個および炭素数約1〜
約3のアルキル基およびヒドロキシアルキル基からなる
群から選ばれる部分2個を含有する水溶性アミンオキシ
ド;炭素数約10〜約18のアルキル部分1個および炭
素数約1〜約3のアルキル基およびヒドロキシアルキル
基からなる群から選ばれる部分2個を含aする水溶性ホ
スフィンオキシト;および炭素成約10〜18のアルキ
ル部分1個および炭素数約1〜約3のアルキル部分およ
びヒドロキシアルキル部分からなる群から選ばれる部分
1個を金白゛する水溶性スルホキシド。
好ましい半極性非イオン界面活性剤は、式(式中、R3
は炭素数約8〜約22のアルキル基、ヒドロキシアルキ
ル基、またはアルキルフェニル基またはそれらの混合物
であり、R4は炭素数約2〜約3のアルキレン基または
ヒドロキシアルキレン基またはそれらの混合物であり、
XはO〜約3であり、そして各R5は炭素数約1〜約3
のアルキル益またはヒドロキシアルキル基、または約1
〜約3個のエチレンオキシド基を含有するポリエチレン
オキシド基である) を有するアミンオキシド界面活性剤である。R5基は、
例えば酸素原子または窒素原子を通して互いに結合され
て環構造を形成できる。
好ましいアミンオキシド界面活性剤は、C1o〜Cアル
キルジメチルアミンオキシドおよびC8〜C12アルコ
キシエチルジヒドロキジエチルアミンオキシドである。
6、 炭素数約6〜約30、好ましくは炭素数約10〜
約16の疎水基および約1.5〜約10個、好ましくは
約1,5〜約3個、最も好ましくは約1.6〜約2.7
個の糖単位を3白°する多糖親水基、例えばポリグリコ
シド親水基をHする米国特許第4,565,647号明
細古に開示のアルキル多糖類。5または6個の炭素原子
を有する如何なる還元糖も使用でき、例えばグルコシル
部分の代わりにグルコース部分、ガラクトース部分およ
びガラクトシル部分を使用できる(場合によって、疎水
基は、2位、3位、4位等で結合され、よって、グルコ
シドまたはガラクトシドに対立するものとしてグルコー
スまたはガラクトースを5える)。糖量結合は、例えば
追加の糖lit位の1位と前の糖11j位上の2位、3
位、4位および/または6位との間にあることができる
場合によって、そして余り望ましくはないが、疎水部分
と多糖部分とを結合するポリアルキレンオキシド鎖があ
ることができる。好ましいアルキレンオキシドは、エチ
レンオキシドである。典型的な疎水基としては、炭素数
約8〜約18、好ましくは約10〜約16の飽和または
不飽和分枝または非分岐アルキル基が挙げられる。好ま
しくは、アルキル基は直鎖飽和アルキル基である。アル
キル基は、約3個までのヒドロキシル基を含有でき、か
つ/またはポリアルキレンオキシド鎖は、約10個まで
、好ましくは5個未満のアルキレンオキシド部分を含有
できる。好適なアルキル多糖類は、オクチル、ノニル、
デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデ
シル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、お
よびオクタデシル、ジー、トリー、テトラ−、ペンター
、およびヘキサグルコシド、ガラクトシド、ラクトシト
、グルコース、フルクトシト、フルクトース、および/
またはガラクトースである。好適な混合物としては、コ
コナツツアルキル、ジー、トリー、テトラ−およびペン
タグルコシド、およびタローアルキルテトラ−、ペンタ
−1およびヘキサグルコシドが挙げられる。
好ましいアルキルポリグリコシドは、式%式%) (式中、R−はアルキル、アルキルフェニル、ヒドロキ
シアルキル、ヒドロキシアルキルフェニル、およびそれ
らの混合物からなる群から選ばれ、そしてアルキル基は
約10〜約18、好ましくは約12〜約14個の炭素原
子・ををし、nは2または3、好ましくは2であり、t
は0〜約10.好ましくは0であり、そしてXは約1,
3〜約10゜好ましくは約1.3〜約3、最も好ましく
は約1.3〜約2.7である) を有する。グリコジルは、好ましくはグルコースから誘
導される。これらの化合物を生成するために、アルコー
ルまたはアルキルポリエトキシアルコールを先ず生成し
、次いでグルコースまたはグルコース源と反応させてグ
ルコシド(1位で結合)を生成する。次いで、追加のグ
リコジルqt 位がそれらの1位と前のグリコジル11
1位の2位、3位、4位および/または6位、好ましく
は主として2位との間で結合できる。
7、式 〔式中、R6は炭素数約7〜約21 (好ましくは約9
〜約17)のアルキル基であり、そして各Rは水素、C
1〜Cアルキル、c  −c  ヒドロキシアルキルお
よび−(C2H4o)xHからなる群から選ばれ、モし
てXは約1〜約3である〕 をHする脂肪酸アミド界面活性剤。
好ましいアミドは、C8〜C2oアンモニアアミド、モ
ノエタノールアミド、ジェタノールアミド、おびイソプ
ロパツールアミドである。
C1両性界面活性剤 両性界面活性剤は、脂肪族基が直鎖または分枝鎖である
ことができ、そして脂肪族置換基の1つが約8〜約18
個の炭素原子を有し、かつ少なくとも1つの脂肪族置換
基が陰イオン水溶化基、例えばカルボキシ、スルホネー
ト、サルフェートを3白°する第二級または第三級アミ
ンの脂肪族誘導体または複素環式第二級および第三級ア
ミンの脂肪族誘導体と広く記載できる。本発明で白゛用
な両性界面活性剤の例に関しては米国特許第3.929
,678号明細書第19欄第38行〜第22欄第48行
膠照。
D、双性界面活性剤 双性界面活性剤は、第二級および第三級アミンの誘導体
、複素環式第二級および第三級アミンの誘導体、または
第四級アンモニウム化合物、第四級ホスホニウム化合物
または第二級スルホニウム化合物の誘導体と広く記載で
きる。本発明で有用な双性界面活性剤の例に関しては米
国特許第3.929,678号明細8第19欄第38行
〜第22欄第48行参照。
E、陽イオン界面活性剤 陽イオン界面活性剤も、本発明の洗剤組成物に配合でき
る。陽イオン界面活性剤は、陽イオン中の1個以上の有
機疎水基により、そして一般に酸基と会合された第四級
窒素により特徴づけられる各種の化合物からなる。五価
窒素原化合物も、第四級窒素化合物と考えられる。好適
な陰イオンは、ハライド、メチルサルフェートおよびヒ
ドロキシドである。第二級アミンは、洗浄液pH値約8
、r5未満において陽イオン界面活性剤と同様の特性を
有することができる。
好適な陽イオン界面活性剤としては、式次素原子を有す
るアルキル基またはアルキルベンジル基であり、各Rは
独立に−CH2CH2−1−CHCH(CH3)−1 −CHCH(CH20H)−および −CH2CH2CH2−からなる群から選ばれ、各Rは
独立にc  −c  アルキル、C1〜C4ヒドロキシ
アルキル、ベンジル、2個のR4基を結合することによ
って形成された環構造−1CHOHCHOHCORCH
OHCH20H(式中、R6はヘキソースまたは分子量
約1000未満を有するヘキソース重合体である)、お
よび水素(yが0ではないとき)からなる群から選ばれ
、R5はR4と同じであるかアルキル鎖であり、モして
R2とR5との炭素原子の合計数は約18以下であり、
各yは0〜約10であゆ、そしてy値の和はO〜約15
であり、モしてXは相溶性陰イオンである〕 をaする第四級アンモニウム界面活性剤が挙げられる。
前記化合物の好ましい例は、アルキル第四級アンモニウ
ム界面活性剤、特にR5がR4と同じ括から選ばれると
きの上記式に記載のモノ長鎖アルキル界面活性剤である
。最も好ましい第四級アンモニウム界面活性剤は、08
〜CI8アルキルトリメチルアンモニウム、08〜C1
6アルキルジ(ヒドロキシエチル)メチルアンモニウム
、08〜CI8フルキルヒドロキシエチルジメチルアン
モニウム、および08〜01Bアルキルオキシプロピル
トリメチルアンモニウムの塩化物、臭化物およびメチル
硫酸塩である。前記のもののうち、デシルトリメチルア
ンモニウムメチルサルフェート、ラウリルトリメチルア
ンモニウムクロリド、ミリスチルトリメチルアンモニウ
ムプロミドおよびココナツツトリメチルアンモニウムク
ロリドおよびココナツツトリメチルアンモニウムメチル
サルフェートが、特に好ましい。
本発明で有用なこれらの陽イオン界面活性剤および他の
陽イオン界面活性剤のより完全な開示は、米国特許第4
,228,044号明細書に見出すことができる。
有機柔軟剤 本発明の柔軟剤は、本発明の洗濯洗剤組成物に配合され
る各種のイミダシリン誘導体からなる。
イミダシリン化合物は、式 %式% (式中、各RおよびRつは独立にC1゜〜C2oヒドロ
カルビルであることができる) の直径約20〜約200μの高度に水不溶性の粒子であ
る。それゆえ、RおよびR2は、同じであるか異なるこ
とができる。
好ましいイミダシリン誘導体は、R1およびlく が独
立に012〜C20アルキルおよびアルケニル、より好
ましくは014〜C2oアルキルであるものである。こ
のようなイミダシリン誘導体の適例としては、ステアリ
ルアミドエチル−2−ステアリルイミダシリン、ステア
リルアミドエチル−2−バルミチルイミダゾリン、ステ
アリルアミドエチル−2−ミリスチルイミダシリン、パ
ルミチルアミドエチルー2−バルミチル′イミダシリン
、バルミチルアミドエチルー2−ミリスチルイミダシリ
ン、ステアリルアミドエチル−2−タローイミダゾリン
、ミリスチルアミドエチル−2−タローイミダゾリン、
バルミチルアミドエチルー2−タローイミダゾリン、コ
コナツツアミドエチル−2−ココナツツイミダシリン、
タローアミドエチル−2−タローイミダゾリンおよびこ
のようなイミダシリン誘導体の混合物が挙げられる。R
1およびRが独立に016〜C2oアルキル(例えば、
RおよびR2がパルミチル、ステアリルおよびアラキシ
ル)であるイミダシリン誘導体が、より好ましい。R1
およびR2が独立に016〜C18アルキル、即ちRお
よびR2が各々タローに由来するイミダシリン誘導体が
、最も好ましい。
これらのイミダシリン誘導体は、例えば、ジエチレント
リアミンと適当なカルボン酸との反応から生成できる。
この方法は、カーク・オスマー・エンサイクロペディア
・オブ・ケミカル・テクノロジー(Kirk−OLha
cr Encyclopedia ofChemica
lTccllnology) 、第3版第7巻第580
頁〜第600頁(グレイソン等−−ウイリー・インター
サイエンスψニューヨーク州ニューヨーク;1979年
)に記載されている。
好ましいCI6〜C18イミダシリン誘導体は、シエレ
ックス・コーポレーションからパリソフト(Varis
of’LR445)イミダシリンとして入手できる。パ
リソフトR445イミダシリンは、本発明の布帛ケア上
の利益に悪影響を及ぼさない非イミダシリン物質(例え
ば、出発物質)50%までを含有してもよい。
これらのイミダシリン粒子が布帛ケア上の利益を与える
ためには、゛14均粒径約20〜約200μ、好ましく
は約50〜約150μ、より好ましくは約60〜約12
5μ、最も好ましくは約60〜約110μを有していな
ければならないことが見出された。「平均粒径」なる用
語は、所定の物質の実際の粒子の平均粒径を意味する。
平均は、重量96基準で計算する。平均は、通常の分析
技術、例えばレーザー光回折または走査型電子顕微鏡を
利用する顕微鏡的測定法によってAll定する。好まし
くは、粒子の50重二%よりも多い量、より好ましくは
60重量%よりも多い量、最も好ましくは70重ff1
9oよりも多い量は、約20〜約200 ti 。
好ましくは約50〜約150μ、より好ましくは約60
〜約125μ、最も好ましくは約60〜約110μの範
囲内に入る実際直径を有する。これらのイミダシリン誘
導体は、一般に固体ブロックとして市販されており、こ
れらの粒径に粉砕しなければならない。
これらの粒径は、例えば、イミダシリンの固体ブロック
をブレンダー〔例えば、オスタ−(Osier” )ブ
レンダーまたは大スケールミル〔例えば、ウィリー(W
Hep) ミル中で所望の粒径範囲に粉砕することによ
って達成できる。
適当な大きさの粒子の好ましい形成法は、イミダシリン
を液化し、液体形態を噴霧乾燥塔中で噴霧乾燥して所望
の大きさの固体粒子を形成する方法である。粒子のこの
ような噴霧乾燥法は、当業者に周知である。“ これらの粒子を本発明の粒状洗剤に配合するためには、
技術上既知の各種の結合剤のいずれかを使用して粒状の
大きさく例えば、1關)の粒子を形成するために個々の
イミダシリン粒子を凝集することが好ましい。このよう
な結合剤は、洗浄液に迅速に溶解しなければならない。
結合剤の適例としては、水、または硫酸塩、炭酸塩、リ
ン酸塩などの水溶性塩が挙げられる。これらの粒子を洗
剤粒状物への添加前に凝集する時には、洗剤組成物の残
部からのインダシリン粒子の偏析を最小限にする。
これらの柔軟剤は、もしあっても、クリーニングに対す
る悪影響がほとんどなしに、従来技術のものとは異なっ
て本発明の洗剤組成物に配合できることが見出された。
これらの洗剤組成物は、各種の洗濯条(牛にわたってl
+i帛ケア上の利益を与える。即ち、機械または手洗い
および機械乾燥、そしてまた機械または手洗いおよびラ
イン乾燥。その上、これらの柔軟剤は、各種の界面活性
剤系と併用できる。このような界面活性剤系としては、
すべての種類の界面活性剤、即ち陰イオン界面活性剤、
陽イオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、双性界面活
性剤および両性界面活性剤の混合物が挙げられる。更に
、これらの柔軟剤は、同じクラス内の界面活性剤、例え
ば2種の異なる陰イオン界面活性剤の混合物と併用でき
る。事実、混合陰イオン界面活性剤系は、本発明で使用
するのに好ましいことが見出された。このような混合陰
イオン界面活性剤系の例としては、線状C0〜C15ア
ルキルベンゼンスルホネート/ C1o−C20アルキ
ルサルフエートが挙げられる。
本発明の洗剤組成物は、全組成物の約0.5〜約25重
量%、好ましくは約1〜約10重量%、最も好ましくは
約4〜約8重量%のイミダシリン成分を含有する。
洗剤ビルダ一 本発明の洗剤組成物は、鉱物硬度制御を助長するために
無機および/またはR機洗剤ビルダーを含有する。これ
らのビルダーは、組成物のO〜約約8童 は、好ましくは、洗剤ビルダー約10〜約80重量96
、好ましくは約24〜約80重量26を含む。
好適な洗剤ビルダーとしては、式 %式% (式中、2およびyは少なくとも約6であり、2対yの
モル比は約1. 0〜約0.  5であり、Xは約10
〜約264である) を有する結晶性アルミノシリケートイオン交換物質が挙
げられる。本発明で有用な非晶質水和アルミノシリケー
ト物質は、実験式 %式%) (式中、Mはナトリウム、カリウム、アンモニウムまた
は置換アンモニウムであり、2は約0.5〜約2であり
、yはlである) を有する(上記物質はマグネシウムイオン交換容量少な
くともC a C O 3硬度50mgM1m/無水ア
ルミノシリケートgを有する)。
アルミノシリケートイオン交換ビルダー物質は、水和形
態であり、結晶性ならば水約10〜約28重瓜%を含有
し、非晶質ならば潜在的に一層多量の水を3杓゛する。
冒度に好ましい結晶性アルミノシリケートイオン交換物
質は、それらの結晶マトリックス中に水約18%〜約2
2%を自白゛する。
好ましい結晶性アルミノシリケートイオン交換物質は、
更に、粒径約0,1μ〜約10μによって特徴づけられ
る。非晶質物質は、しばしば、より小さく、例えば、約
0.011z未満である。より好ましいイオン交換物質
は、粒径約0.2μ〜約4 Bを有する。結晶性アルミ
ノシリケートイオン交換物質は、通常型に、Ca C0
3水硬度少なくとも約200mg当量/アルミノシリケ
ートg(無水基準でS]°算)であり、一般に約300
mgff1量/g〜約352+ng″”5m/gの範囲
内であるカルシウムイオン交換容量によって特徴づけら
れる。アルミノシリケートイオン交換物質は、なお更に
、少なくとも約2グレンCa 2”/ガロン/分/g/
ガロン(アルミノシリケート;無水基準)、一般に約2
グレン/ガロン/分/g/ガロン〜約6グレン/ガロン
/分/g/ガロン(カルシウムイオン硬度基準)の範囲
内であるカルシウムイオン交換速度によって特徴づけら
れる。ビルダー目的に最適のアルミノシリケートは、カ
ルシウムイオン交換速度少なくとも約4グレン/ガロン
/分/g/ガロンを示す。
非晶質アルミノシリケートイオン交換物質は、通常、M
g  交換容量少なくとも約50+ag当量CaCO3
/g(Mg  12mg/g)およびMg  交換速度
少なくとも約1グレン/ガロン/分/g/ガロンを有す
る。非晶質物質は、Cu放射線(1,54八単位)によ
って調べる時には観察可能な回折図を示さない。
有用なアルミノシリケートイオン交換物質は、市販され
ている。これらのアルミノシリケートは、構造が結晶性
または非晶質であることができ、天然産アルミノシリケ
ートであることができ、または合成的に誘導できる。ア
ルミノシリケートイオン交換物質の製法は、米国特許第 3.985,669号明細書に開示されている。
本発明で有用な好ましい合成結晶性アルミノシリケート
イオン交換物質は、ゼオライトA、ゼオライトP (B
) 、およびゼオライトXなる呼称で入手できる。特に
好ましい態様においては、結晶性アルミノシリケートイ
オン交換物質は、式%式% (式中、Xは約20〜約30、特に約27である)を有
する。
本発明で有用な他の洗浄性ビルダーとしては、アルカリ
金属ケイ酸塩、アルカリ金属炭酸塩、ホスフェート、ポ
リホスフェート、ホスホネート、ポリホスホン酸、C1
ロ〜018アルキルモノカルボン酸、ポリカルボン酸、
それらのアルカリ金属塩、アンモニウム塩または置換ア
ンモニウム塩、およびそれらの混合物が挙げられる。本
発明で使用するのに最も好ましいビルダーは、これらの
化合物のアルカリ金属塩、特にナトリウム塩である。
無機ホスフェートビルダーの特定例は、ナトリウムおよ
びカリウムのトリポリリン酸塩、ピロリン酸塩、重合度
約6〜約21をqする高分子メタリン酸塩、およびオル
トリン酸塩である。ポリホスホネートビルダーの例は、
エチレン−1,1−ジホスホン酸のナトリウム塩および
カリウム塩、エタン−1−ヒドロキシ−1,1−ジホス
ホン酸のナトリウム塩およびカリウム塩、およびエタン
−1,1,2−トリホスホン酸のナトリウム塩およびカ
リウム塩である。他の好適なビルダー化合物は、米国特
許第3,159,581号明細書、米国特許第3.21
3.030号明細書、米国特許第3,400.148号
明細書、米国特許第3.400,176号明細書、米国
特許第3.422,021号明細書および米国特許第3
.422,137号明細書に開示されている。
無リン無機ビルグーの例は、ナトリウムおよびカリウム
の炭酸塩、重炭酸塩、セスキ炭酸塩、四ホウ酸塩10水
和物、およびS iO2対アルカリ金属酸化物のモル比
約0. 5〜約4.0、好ましくは約1.0〜約2.4
を有するケイ酸塩である。
有用な水溶性無リン有機ビルダーとしては、各種のアル
カリ金属、アンモニウムおよび置換アンモニウムのポリ
酢酸塩、カルボン酸塩、ポリカルボン酸塩およびポリヒ
ドロキシスルホン酸塩が挙げられる。ポリアセテートビ
ルダーおよびポリカルボキシレートビルダーの例は、エ
チレンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸、オキシジコハ
ク酸、メリト酸、ベンゼンポリカルボン酸、およびクエ
ン酸のナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、アンモ
ニウム塩および置換アンモニウム塩である。
高度に好ましいポリカルボキシレートビルダーは、米国
特許第3,308,067号明細書に開示されている。
このような物質としては、マレイン酸、イタコン酸、メ
サコン酸、フマル酸、アコニット酸、シトラコ;ン酸、
メチレンマロン酸などの脂肪族カルボン酸の単独重合体
および共重合体の水溶性塩が挙げられる。
他のビルダーとしては、米国特許第 3.723,322号明細書に開示のカルボキシル化炭
水化物が挙げられる。
有用な種類の無リン洗剤ビルダー物質は、エーテルポリ
カルボキシレートであることが見出された。多数のエー
テルポリカルボキシレートは、洗剤ビルダーとして有用
であることが開示されている。有用なエーテルポリカル
ボキシレートの例としては、米国特許第3,128.2
87号明細書、および米国特許第3.635,830号
明細書に開示のようなオキシジスクシネートが挙げられ
る。
本発明でビルダーとして有用な特定の種類のエーテルポ
リカルボキシレートは、一般式%式% (式中、AはHまたはOHであり;BはHまたはcoo
x   coox 塩形成陽イオンである) を有するものである。例えば、上記一般式中、Aおよび
Bが両方ともHであるならば、化合物はオキシジコハク
酸およびその水溶性塩である。AがOHlBがHである
ならば、化合物はタルトレートモノコハク酸(TMS)
およびその水溶性塩でcoox  coox るならば、化合物は、タルトレートモコハク酸塩(TD
S)およびその水溶性塩である。これらのビルダーの混
合物は、本発明で使用するのに特に好ましい。TMS対
TDSの重量比約97:3から約20+80のTMSと
TDSとの混合物が、特に好ましい。
また、好適なエーテルポリヵルポキシレ−1・とじては
、環式化合物、特に脂環式化合物、例えば米国特許第3
,923,679号明細書、第3.835.163号明
細書、第 4.158,635号明細書、第 4.120,874号明細書および第 4.102,903号明細書に記載のものが挙げられる
他の有用な洗浄性ビルダーとしては、構造〔式中、Mは
水素または陽イオン(得られる塩は水溶性)、好ましく
はアルカリ金属、アンモニウムまたは置換アンモニウム
陽イオンであり、nは約2〜約15であり(好ましくは
nは約2〜約10であり、より好ましくはnは平均約2
〜約4である)、各Rは同じであるか異なり、水素、C
アルキルまたはC置換アルキルか 1〜4       1〜4 ら選ばれる(好ましくはRは水素である)〕によって表
されるエーテルヒドロキシポリカルボキシレートが挙げ
られる。
また、米国特a′ト第4,566.984号明細書に開
示の3.3−ジカルボキシ−4−オキサ−1゜6−ヘキ
サンジオエートおよび関連化合物は、本発明の洗剤組成
物で好適である。他の有用なビルダーとしては、C5〜
C2oアルキルコハク酸およびそれらの塩が挙げられる
。この種の特に好ましい化合物は、ドデセニルコハク酸
である。
また、有用なビルダーとしては、ナトリウムおよびカリ
ウムのカルボキシメチルオキシマロン酸塩、カルボキシ
メチルオキシコハク酸塩、cis−シクロヘキサンへキ
サカルボン酸塩、cis−シクロベンクンテトラカルボ
ン酸塩、フロログルシノールトリスルホン酸塩、水溶性
ポリアクリル酸塩(例えば、分子量約2,000〜約2
00.000)および無水マレイン酸とビニルメチルエ
ーテルまたはエチレンとの共重合体の塩が挙げられる。
他の好適なポリカルボキシレートは、米国特許第4,1
44,226号明細書に開示のポリアセタールカルボキ
シレートである。これらのポリアセタールカルボキシレ
ートは、次のようして生成できる。グリオキシル酸エス
テルおよび重合開始剤を一緒に重合条件下に置く。次い
で、得られたポリアセタールカルボン酸エステルを化学
的に安定な末端基に結合させてポリアセタールカルボキ
シレートをアルカリ性溶液中での迅速な解重合に対して
安定化し、対応の塩に転化し、そして界面活性剤に添加
する。
特に有用な洗浄性ビルダーとしては、C1o〜C18ア
ルキルモノカルボン酸(脂肪酸)およびそれらの塩が挙
げられる。これらの脂肪酸は、動物および植物の油脂、
例えばタロー、やし油およびパーム油から誘導できる。
また、好適な飽和脂肪酸は、合成的に生成できる(例え
ば、石油の酸化により、またはフィッシャー−トロプシ
ュ法による一酸化炭素の水素添加により)。特に好まし
いC10”” 018アルキルモノカルボン酸は、飽和
ココナツツ脂肪酸、パーム核脂肪酸、およびそれらの混
合物である。
他の有用な洗浄性ビルダー物質は、ベルギー特許第79
8,856号明細書に開示の「種ビルダー」組成物であ
る。このような種ビルダー混合物の特定例は、粒径5μ
を付する炭酸ナトリウムと炭酸カルシウムとの重量比3
:1の混合物、粒径0.5μを有するセキス炭酸ナトリ
ウムと炭酸カルシウムとのIn比2.7+1の混合物、
粒径U201μをaするセスキ炭酸ナトリウムと水酸化
カルシウムとの!ii量比20:1の混合物、および粒
径5μをaする炭酸ナトリウムとアルミン酸ナトリウム
と酸化カルシウムとの重量比3:3:1の混合物である
キレート化剤 また、本発明の洗剤組成物は、1以上の#/マンガンキ
レート化剤を場合によってk(jL、ていてもよい。こ
のようなキレート化剤は、以下に定義のようなアミノカ
ルボキシレート、アミノホスホネート、多官能置換芳香
族キレート化剤およびそれらの混合物からなる群から選
択できる。理論に頼らずに、これらの物質の利益は、一
部分、可溶性キレートの生成によって鉄およびマンガン
イオンを洗浄液から除去する格別の能力によると推測さ
れる。
本発明の組成物で任意キレート化剤として有用なアミノ
カルボキシレートは、1以上(好ましくは少なくとも2
)単位の下部構造(substructurc)■ C式中、Mは水素、アルカリ金属、アンモニウムまたは
置換アンモニウム(例えば、エタノールアミン)であり
、Xは1〜約3、好ましくは1である〕 をr了する。好ましくは、これらのアミノカルボキシレ
ートは、約6個よりも多い炭素原子を有するアルキル キレン基は、下部構造によって共Hできる。使用可能な
アミンカルボキシレートとしては、二チレンジアミンテ
トラアセテート、N−ヒドロキシエチルエチレンジアミ
ントリアセテート、ニトリロトリアセテート、エチレン
ジアミンテトラプロピオネート、トリエチレンテトラア
ミンヘキサアセテート、ジエチレントリアミンペンタア
セテ−1・およびエタノールジグリシン、またはそれら
の混合物が挙げられる。
また、アミノホスフェートは、少な(とも少量の合シ1
リンが洗剤組成物で許される時には本発明の組成物でキ
レート化剤として使用するのに好適′である。1以上(
好ましくは少なくとも2)単位の下部構造 (式中、Mは水素、アルカリ金属、アンモニウムまたは
置換アンモニウムであり、Xは1〜約3、好ましくは1
である) をRする化合物は、有用であり、その例としてはエチレ
ンジアミンテトラキス(メチレンホスホネート)、ニト
リロトリス(メチレンホスホネート)およびジエチレン
トリアミンペンタキス(メチレンホスホネート)が挙げ
られる。好ましくは、これらのアミノホスホネートは、
約6個よりも多い炭素原子を有するアルキルまたはアル
ケニル基を含有しない。アルキレン基は、下部構造によ
って共有できる。
また、多官能置換芳香族キレート化剤は、本組成物で有
用である。これらの物質は、一般式(式中、少なくとも
1個のRは一8O3Hまたは−COOHである) を有する化合物またはそれらの可溶性塩およびそれらの
混合物からなる。米国特許第 3.812,044号明細書は、多官能置換芳香族キレ
ート化/金属イオン封鎖剤を開示している。
酸形態のこの種の好ましい化合物は、特にジヒドロキシ
ジスルホベンゼンおよび1,2−ジヒドロキシ−3,5
−ジスルホベンゼンまたは他のジスルホン化カテコール
である。アルカリ性洗剤組成物は、これらの物質をアル
カリ金属塩、アンモニウム塩または置換アンモニウム塩
(例えば、モノ−またはI・リエタノールアミン塩)の
形態で含有できる。
利用するならば、これらのキレート化剤は、一般に、本
発明の洗剤または洗濯添加剤組成物の約0.1〜約10
1%を構成するであろう。より好ましくは、キレート化
剤は、このような組成物の約(175〜約3. 0重量
%を構成するであろう。
漂白剤 本発明の洗剤組成物は、場合によって、過カルボン酸漂
白剤、または過酸化水素を水溶液中で生成することがで
きる過酸系漂白剤と後述の特定の漂白剤活性剤とを過酸
化水素対漂白剤活性剤の特定のモル比で含有する漂白組
成物約196〜約20ゾロ、好ましくは約1%〜約10
%を含有できる。
これらの漂白剤は、米国特許第 4.412,934号明細書および米IN特許第4.4
83,781号明細書に詳述されている。
このような組成物は、布類の極めてrf効で効率良い表
面漂白を′ゴえ、それによって、しみおよび/または汚
れを布類から除去する。組成物は、・黒ずんだ汚れを布
類から除去する際に特に有効である。
黒ずんだ汚れは、使用および洗浄の多数回のサイクル後
に41類上に蓄積し、かくして天白の色合いを有する白
色布類をもたらす汚れである。これらの汚れは、粒状物
質とグリース状物質とのブレンドである傾向がある。こ
の種の汚れの除去を時々「黒ずんだ61類の清浄化」と
時々称す。
漂白組成物は、広範囲の漂白液温度にわたって、このよ
うな漂白を与える。このような漂白は、液温か少なくと
も約5℃である漂白液において得られる。漂白剤活性剤
なしでは、このような過酸系漂白剤は、約60℃未満の
温度において有効ではなく、かつ/または実用的ではな
いであろう。
過酸素と白化合物 本発明で有用な過酸素漂白化合物は、過酸化水素を水溶
液中で生成することかできるものである。
これらの化合物は、技術上周知であり、その例としては
、過酸化水素およびアルカリ金属過酸化物、白゛機過酸
化物漂白化合物、例えば過酸化尿素、および無機過酸塩
漂白化合物、例えばアルカリ金属過ホウ酸塩、過炭酸塩
、過リン酸塩などが挙げられる。2以上のこのような漂
白化合物の混合物も、所望ならば、使用できる。
好ましい過酸素漂白化合物としては、1水相物および4
水和物の形態で市販されている過ホウ酸ナトリウム、炭
酸ナトリウム過酸化水素化物、ピロリン酸ナトリウム過
酸化水素化物、尿素過酸化水素化物、および過酸化ナト
リウムが挙げられる。
過ホウ酸ナトリウム4水和物および特に過ホウ酸ナトリ
ウム1水和物か、特に好ましい。過ホウ酸ナトリウム1
永和物は、貯蔵時に非常に安定であり、なお依然として
漂白液に非常に迅速に溶解するので、特に好ましい。
本発明で白゛用な漂白剤は、これらの過酸素漂白剤約0
. 1〜約99.906、好ましくは約1%〜約60%
を二〇する。
漂白剤活性剤 本発明の漂白剤活性剤は、下記一般式を有する。
R−C−L 〔式中、Rは炭素数約5〜約18のアルキル基であり、
そしてカルボニル炭素からのびかつ包含する最長線状ア
ルキル鎖は約6〜約10個の炭素原子をHし、Lはリー
ビング(leaving)JJテあり、その共役酸はp
Ka約4〜約13を−Hする)Lは、本質上いかなる好
適なリービング基であることもできる。リービング基は
、ベルヒドロキシド陰イオンによる漂白剤活性剤上への
求核攻撃の結果、漂白剤活性剤から置換(displa
ce)される基である。このこと、退却水分解反応は、
過カルボン酸を生成する。一般に、基が好適なリービン
グであるためには、電子水引効果を果たさなければなら
ない。このことは、ベルヒドロキシド陰イオンによる求
核攻撃を容易にする。このような挙動を示すリービング
基は、それらの共役酸がpKa約4〜約13、好ましく
は約7〜約11、最も好ましくは約8〜約11を有する
ものである。
好ましい漂白剤活性剤は、Rが一般式中に定義の通りで
あり、かっLが次式 %式% (式中、Rは上に定義の通りであり、R2は炭素数約1
〜約8のアルキル鎖であり、R3はHまたはR2であり
、YはHまたは可溶化基である)からなる群から選ばれ
る上記一般式のものである。
好ましいIll溶化括は、−3o 3M  、+4−4 (−NR3)X  および0−NR2、最も好ましくは
−503M および −COO’−M+である(式中、R4は炭素数約1〜約
4のアルキル鎖であり、Mは溶解性を漂白剤活性剤にり
、える陽イオンであり、Xは溶解性を漂白剤活性剤に与
える陰イオンである)。
好ましくは、Mは、アルカリ金属、アンモニウムまたは
置換アンモニウム陽イオンであり、ナトリウムおよびカ
リウムが最も好ましく、Xはハライド、ヒドロキシド、
メチルサルフェートまたはアセテート陰イオンである。
可溶化基を含有しないリービング基をf−iする漂白剤
活性剤は、それらの溶解を助長するために漂白液に良く
分散すべきであることに留意すべきである。
また、好ましい漂白剤活性剤は、Lが一般式中に定義の
通りであり、かつRが炭素数約5〜約12のアルキル基
であり、そしてカルボニル炭素からのびかつ包含する最
長線状アルキル鎖が約6〜約10個の炭素原子を有する
上記一般式のものである。
Lが一般式中で定義の通りであり、かつRが炭素数約5
〜約9、好ましくは炭素数約6〜約8の線状アルキル鎖
である上記一般式の漂白剤活性剤が、一層好ましい。
より好ましい漂白剤活性剤は、Rが炭素数約5〜約9、
好ましくは約6〜約8の線状アルキル鎖であり、かつL
が次式 (式中、R,R2、R3およびYは上に定義の通りであ
る) からなる群から選ばれる上記一般式のものである。
特に好ましい漂白剤活性剤は、Rが炭素数約5〜約12
のアルキル基であり、そしてカルボニル炭素からのびか
つ包含するアルキル鎖の最長線状部分が約6〜約10個
の炭素原子であり、Lが次式 〔式中、R2は上に定義の通りであり、Yは上に定義の
通りである) からなる群から選ばれる上記一般式のものである。
特に好ましい漂白剤活性剤は、Rが炭素数約5〜約9、
好ましくは約6〜約8の線状アルキル鎖であり、かつL
が次式 〔式中、R”は上に定義の通りであり、Yは上に定義の
通りである) からなる群から選ばれる上記一般式のものである。
より好ましい漂白剤活性剤は、式 (式中、Rは炭素数約5〜約9、好ましくは約6〜約8
の線状または分肢アルキル鎖であり、Mはナトリウムま
たはカリウムである) を有する。最も好ましい漂白剤活性剤は、ノニルオキベ
ンゼンスルホン酸ナトリウムである。
また、これらの漂白剤活性剤は、15%までの結合剤物
質(活性剤に対して)、例えば非イオン界面活性剤、ポ
リエチレングリコール、脂肪酸、陰イオン界面活性剤お
よびそれらの混合物と併用できる。このような結合物質
は、米国特許第4.486,327号明細書に詳述され
ている。
本発明で有用な漂白剤は、これらの漂白剤活性剤約0.
1%〜約60%、好ましくは約0.5%〜約4096を
含有する。
過カルボン酸漂白剤 また、漂白剤は、過カルボン酸およびそれらの塩からな
ることができる。この種の漂白剤の適例としては、モノ
ペルオキシフタル酸マグネシウム6永和物、m−クロロ
過安息香酸のマグネシウム塩、ノニルアミノ−6−オキ
ラベルオキシコハク酸およびジペルオキシドデカンジオ
ン酸が挙げられる。このような漂白剤は、米国特許第4
.483,781号明細書、1985年6 J’130
出願の米国特許出願第740,446号明細書および欧
州特許出願第0.133. 354号明細書に開示され
ている。
スメクタイト粘土鉱物 本発明に係る処方物の高度に好ましい任意成分は、追加
の布帛柔軟化性能を与えるのに役立つスメクタイト粘土
である。本発明で特に有用なスメクタイト粘土は、モン
モリロナイト、サボナイト、およびヘクトライトである
。本発明で使用する粘土は、触覚的に知覚できない粒径
を有する。触知できない粘土は、粒径約50μ未満を有
する。本発明で使用する粘土は、通常、約5μ〜約50
μの粒径範囲をf−j−する。
本組成物で/li帛コンディショニング性を与えるため
に使用する粘土鉱物は、アルミニウム/酸素原子または
マグネシウム/酸素原子のシートがケイ素/酸素原子の
2居間にある膨張性(膨潤性)二層粘土、即ちイオン交
換容量中なくとも約50mcq/粘土100g、好まし
くは少なくとも60IIlcq/粘土100.を有する
アルミノシリケートおよびケイ酸マグネシウムと記載で
きる。粘土を説明するために使用するような「膨張性」
なる用語は、水との接触時に膨潤または膨張する層状粘
土構造物の能力に関係する。ここで使用する3層膨張性
粘土は、スメクタイトと地質学的に分類される粘土鉱物
の例である。このようなスメクタイト粘土は、グリムの
[クレイφミネラロジー(ClayMineralog
y) J  (第2版)、第77頁〜第79頁(1,9
68年)およびパン・オルフェンの[アン・イントロダ
クションートウーeクレイ争コロイド・ケミストリー(
^n Introduction to C1ayCo
lloid Chemistry ) J  (第2版
)、第64頁〜第76頁(1977年)に記載されてい
る。
一般に、外層中の所定数のケイ素−酸素原子に対して中
心層中の八面体金属−酸素配置の数に基づいて広く区別
を生じさせることかできる2つの別個の種類のスメクタ
イト粘土がある。ジへ面体鉱物は主として三価金属イオ
ンをベースとする粘土であり、プロトタイプeロフィラ
イトおよびモンモリロナイト(OH) 4S t8−、
AI 、(A14.Mgx)02o。
ノントロナイト(OH) 4Sia−yAl、(A14
.Fax)02o。
およびポルコンスコイト (OH)4S18−yAl、(A14−xCrx)02
゜(式中、Xは0〜約4.0の値を有し、yはO〜約2
.0の値を有する)のメンバーからなる。
トリ八面体鉱物は、主として二価金属イオンをベースと
し、プロトタイプタルクおよびヘクトライト(OH) 
 S t8−、 A l 、 (Mg6−xL i x
) 02o。
サポナイト(OH) 4Sis、AI 、CMg6= 
A1 x)O7゜、ソーコナイト(OH) 4S is
、AI 、(Zna、AI X)02゜およびバーミキ
ュライト (OH)4Si8−yAl、(Mg6−xFex)02
゜(式中、yは0〜約2.0の値を有し、Xは0〜約6
.0の値を有する)のメンバーからなる。
布帛ケア上最も有益であり、それゆえ洗剤組成物に配合
した時により好ましいと信じられるスメクタイト鉱物は
、対イオンが主としてナトリウム、カリウムまたはリチ
ウム、より好ましくはナトリウムまたはリチウムである
モンモリロナイト、ヘクトライトおよびサポナイト、即
ち、それぞれ構造(OH) 4S is、 A l 、
 (A 14−xMgx) 02o。
(OH) 4Sig−yAl、(MgB−、Ltx)0
゜oおよび(OH)  S iA I  Mg  A 
l x 0204  B−y   y  8−x の鉱物である。このような粘土の選鉱形態が、特に好ま
しい。粘土の選鉱は、石英などの各種の不純物を除去し
、それによって高められた布帛ケア性能を与える。選鉱
は、技術上既知の多数の方法のいずれによっても行うこ
とができる。このような方法としては、粘土をスリ・ン
プに転化し、次いでスリップを微細な篩に通過させる方
法、および酸または池の電気陰性的に帯電された物質の
添加による懸濁粘土粒子の凝集または沈澱法が挙げられ
る。粘土のこれらの選鉱法および他の選鉱法は、グリン
ショーの[ザ・ケミストリー・エンド・フィジイックス
・オブ・クレイ(The Chcmistryand 
Physics orClay)J 、第525頁〜第
527頁(1971年)に記載されている。
上記のように、本発明の組成物で使用する粘土鉱物は、
限定しないが、陽子、ナトリウムイオン、カリウムイオ
ン、カルシウムイオン、マグネシウムイオン、リチウム
イオンなどを含めてイオン交換性陽イオンをeEf−7
する。
主として、または排他的に吸着された1つの陽イオンに
基づいて粘土間を区別するのが、通例である。例えば、
ナトリウム粘土は、吸着された陽イオンが主としてナト
リウムであるものである。
ここで使用するモンモリロナイト粘土などの「粘土」な
る用語は、その粘土のすべての各種のイオン交換性陽イ
オン変体、例えばナトリウムモンモリロナイト、カリウ
ムモンモリロナイト、リチウムモンモリロナイト、マグ
ネシウムモンモリロナイト、カルシウムモンモリロナイ
トなどを包含する。
このような吸む陽イオンは、水溶液中に存在する陽イオ
ンとの交換反応において関連するようになることができ
る。好ましいスメクタイト粘土(モンモリロナイト粘土
)を包含する典型的交換反応は、次式 モンモリロナイト粘土(N a ) + N H40H
−モンモリロナイト粘J: (N H4) + N a
 OHによって表される。」二記゛1;衡反応において
は、アンモニウムイオン1当量は、ナトリウム1当瓜と
置換するので、陽イオン交換容量(時々「塩基交換容量
」と称す)をミリ当量/粘1100g(meQ/111
C)r)によってap+定するのが、通例である。粘土
の陽イオン交換容量は、電気透析、アンモニウムイオン
で交換した後滴定する方法またはメチレンブルー法を含
めて数種の方法で測定できる。これらの方法のすべては
、上記のグリムショーの「ザ・ケミストリー争エンド・
フイジイツクス・オブ・クレイズ」、第264頁〜第2
65百に詳述されている。粘土鉱物の陽イオン交換容量
は、粘土の膨張性、粘土の電荷(少なくとも一部分格子
構造によって決定される)などの因子に関係する。粘土
のイオン交換容量は、カオリナイトの場合の約2a+c
q/100 gからモンモリロナイトなどの成るスメク
タイト粘土の場合の約15011+eq/ 100 g
以」二までの範囲内で広く変化する。
モンモリロナイト、ヘクトライトおよびサボナイトは、
すべて約50seq/100 gよりも大きい交換容量
をイjし、それゆえ、本発明で白゛用である。
イライト粘土は、三層構造をHするが、非膨張格子型を
Hし、上記範囲の下部、即ち平均イライト粘土の場合に
は約26seq/100 gのイオン交換容量をHする
。アタパルジャイト、別種の粘土鉱物は、低い陽イオン
交換容量(25〜30 mcq/100g)を有する針
状(即ち、針様)結晶性形態を有する。それらの構造は
、AtおよびMg原J−を含有する酸素およびヒドロキ
シルの八面体群によって一緒に結合されるシリカ四面体
鎖からなる。
ベントナイトは、火山灰から生ずる岩型の粘土であり、
粘土主成分としてモンモリロナイト(好ましいスメクタ
イト粘土の1つ)を含有する。下記の表は、ベントナイ
トという名前で市販されている物質が広範囲の陽イオン
交換容量を有することかできることを示す。
/′ ベントナイト   供給業者 交換容量オリンφカンパ
ニー ソフトクラーク       米国のジョーシア・力 
  84(Sort C1ark)        オ
リン・カンパニーベントライトし       米国の
ジョーシア・力   68(Bcntolite L)
        オリン・カンパニークラロライト(C
1arolite)   米国のジョーシア・力   
61T−60オリン・カンパニー Naturale Blaneo) チオキージェル(Thixo−Jet)  米国のジョ
ーシア・力   55#4            オ
リン争カンパニーグラニュラーレ・ナチュラー 伊国ミ
ラノのセブンC19し・ノルマーレ(Nor霞ale) クラルゾル(C1arsol) F B 5  仏間パ
リのセカ      12PDL1740      
  米国のジョーシア・力   26オリン・カンパニ
ー ベルサックス(Versuchs)   西独ミュヘン
のサッド   26製品FFI          ヘ
ミ−若干のベントナイト粘土(即ち、約50 mcq/
100gよりも大きい陽イオン交換容量を有するもの)
は、本発明の洗剤組成物で使用できる。
比較的低いイオン交換容量を有するイライト、アクパル
ジャイト、およびカオリナイト粘」二は、本組成物で有
用ではないことが確認された。しかしながら、アルカリ
金属モンモリロナイト、サボナイト、およびヘクトライ
トおよびこれらの鉱物の成るアルカリ土類金属変種、例
えばナトリウムへクトライト、リチウムヘクトライト、
カリウムへクトライトなどは、上記イオン交換8瓜基準
を満たし、そして本発明に係る洗剤組成物に配合した時
に白゛用な4i帛ケア上の利益を示すことが見出された
本発明の洗剤組成物に配合した時に布帛ケア上の利益を
与える市販のスメクタイト粘土鉱物の特定の非限定例と
しては、下記のものが挙げられる。
ナトリウムへクトライト ベントン(Bentone) E W ビーガム(Vcegum) F ラポナイト(Laponlte) S Pナトリウムモ
ンモリロナイト ブロック ポルクレイ(Volclay) B Cゲルホワイト−
(Gclvltitc) CPペンやエイやゲル(Rc
n−A−Gc l )j−1−リウムサボナイト バラシム(narasym)N A S 100カルシ
ウムモンモリロナイト ソフト−クラーク ゲルホワイトL リチウムへクトライト バラシムLIH200 」ユ記商品名で得られるこのようなスメクタイト鉱物は
、各種の別々の(discretc)鉱物実在物の混合
物からなることができることを認識すべきである。スメ
クタイト鉱物のこのような混合物は、本発明で使用する
のに好適である。
陽イオン交換容量少なくとも約50mcQ/100gを
有するモンモリロナイト、ヘクトライトおよびサボナイ
ト粘土鉱物の種類内では、成る粘土は、(+i帛柔軟化
11的に好ましい。例えば、ゲルホワイ1− G Pは
、スメクタイト粘土の極めて白い形態であり、それゆえ
白色粒状洗剤組成物を処方する時に好ましい。結晶格子
中に鉄中なくとも3%(Fe203として表して)を含
aするスメクタイト粘土鉱物であり、かつ非常に高いイ
オン交換容量を白゛するポルクレイBCは、洗剤柔軟化
組成物で使用するのに最も効率良くかつ有効な粘土の1
つである。インバイト(Invite) Kも、非常に
満足である。
本発明で使用するのに適当な粘土鉱物は、スメクタイト
か真の14人X線回折図を示すという事実によって選択
できる。上記方法で行われる交換容量測定値との組み合
わせで取られるこの特性図は、ここに開示の組成物で使
用する特定のスメクタイト型鉱物を選ぶ基準を与える。
本発明でa用なスメクタイト粘土鉱物は、性状が親水性
であり、即ち、水性媒体中で膨潤特性を示す。逆に、そ
れらは、非水性または主として非水性系中では膨潤しな
い。
本発明に係る粘−L含有洗剤組成物は、粘」二35動1
6まで、好ましくは約4〜約15重量?6、特に約4〜
約12重量を含有する。
酵素は、好ましい任意成分であり、約 0.025%〜約296、好ましくは約0.0596〜
約1.596の口で配合される。好ましいタンパク分解
酵素は、タンパク分解活性少なくとも約5アンソン(^
口5on) Iド位〔約1.OnO,On(’)デルフ
ト(Del r L) fli位〕/g、好ましくは約
15〜約70アンソン単位/Ω、最も好ましくは約20
〜約40アンソン単位/gを与えるべきである。
タンパク分解活性約0.01〜約0.05アンソン単泣
/製品gが、望ましい。デンプン分解酵素を含めて他の
酵素も、望ましくは本組成物に配合される。
好適なタンパク分解酵素としては、洗剤組成物で使用す
るのに適していることが既知の多くのものが挙げられる
。商業的酵素製剤、例えばノボ・インダストリーズによ
って販売されている「サビナーゼ(Savinase)
 Jおよび「アルカラーゼ(Alea!asc) Jお
よびオランダ・デルフトのギスト・ブロカーズによって
販売されている「マキサターゼ(Maxatasc) 
Jが、好適である。他の好ましい酵素組成物としては、
デンマーク、コペンハーゲンのノボ・インダストリーズ
A/Sによって製造販売されている商品名5P−72r
エスペラーゼ(Espcrase) Jで市販のもの、
およびオランダ、デルフトのギスト・プロカーズによっ
て製造販売されているrAZ−プロテアーゼ」が挙げら
れる。 好適なアミラーゼとしては、ギスト・ブロカー
ズによって販売されている[ラビダーゼ(Rapida
se) Jおよびノボ・インダストリーズによって販売
されている「タームアミル(TerIlan+yl)」
が挙げられる。
好適な酵素のより完全な開示は、米国特許第4.101
.457号明細書および米国特許第4.5L]7,21
9号明細書に見出すことができる。
他の任意の洗剤成分 本発明の洗剤組成物に通常の技術で確立された使用量(
一般にO〜約20%)で配合できる他の任意成分として
は、溶媒、ヒドロトロープ、可溶化剤、抑泡剤、加工助
剤、汚れ沈澱防止剤、腐食抑制剤、染料、充填剤、光学
増白剤、殺菌剤、pH調節剤(モノエタノールアミン、
炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウムなど)、酵素、酵素
安定剤、香料、非ペルオキシ漂白剤、漂白剤安定剤など
が挙げられる。
粘土汚れ除去/再付着防1F上の利益を与える物質も、
本発明の洗剤組成物に配合できる。これらの粘土汚れ除
去/再付着防止剤は、通常、組成物の約0.1〜約10
重量96で配合される。
一群の好ましい粘土汚れ除去/再付亡防止剤は、欧州特
許出願節112.593号明細書に開示のエトキシ化ア
ミンである。別の群の好ましい粘土19れ除去/1す何
首防止剤は、欧州特許出願節111.965号明細書に
開示の陽イオン化合物である。使用できる他の粘土汚れ
除去/再付青防止剤としては、欧州特許出願節111,
984号明細書に開示のエトキシ化アミン重合体;欧州
特二′1出願第111,976号明細書に開示の双性化
合物;欧州特許出願節112,592号明細書に開示の
双性重合体;および米国特許第 4、’)48,744号明細書に開示のアミンオキシド
が挙げられる。
ポリエステル(+i帛の曲じみつきを減少するために汚
れ剥離剤、例えば技術上開示のものも、本発明の組成物
で使用してもよい。米国特許第3.962,152号明
細書は、汚れ剥離剤としてのエチレンテレフタレートと
ポリエチレンオキシドテレフタレートとの共重合体を開
示している。
米国特許第4,174. 305号明細書は、セルロー
スエーテルtqれ剥離剤を開示している。
洗剤処方物 本発明を具体化する粒状洗剤組成物は、通常の技術、即
ち個々の成分(イミダシリンを除いて)を水中にスラリ
ー化し、次いで得られた混合物を微粒化し、噴霧乾燥す
る方法、または成分のパン(pan)またはドラム凝集
法により調製できる。イミダシリン粒子は、直接添加で
き、または好ましくは上記のように凝集し、組成物に混
入する。
本発明の洗剤組成物は、洗濯用途に特に好適であるが、
硬質表面のクリーニングおよび皿洗いにも好適である。
本発明の洗濯法の態様においては、典型的洗濯洗浄水溶
液は、本発明の洗剤組成物的0.1〜約2重!96を含
む。洗濯すべき布帛をこれらの溶液中で撹拌して、クリ
ーニング、しみ抜き、および布帛ケア上の利益を達成す
る。この組成物のU、1重量96水溶液のpHは、約7
.0〜約11.0.好ましくは約8.0〜約11.0、
最も好ましくは約9.0〜約10.5であろう。
ここですべての部、%および比率は、特に断らない限り
、重量基準である。
例 下記例は、本発明を例示する。使用した略称は、ド11
己の通りである。
C13LAS:013線状アルキルベンゼンスルホン酸
ナトリウム CAS:Cアルキル硫酸ナトリウム 4514〜15 AES:平均2.25個のエトキシ化基をHすCアルキ
ルエトキシサルフェート 14〜15 CABS:C12アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウ
ム TAS:タローアルキル硫酸ナトリウムNI:Cアルキ
ルポリエトキシレート 12〜15 6.5T (T−低級エトキシ化画分および脂肪アルコ
ール除去) TM八へ二012トリメチルアンモニウムクロリド 5TPPニトリポリリン酸ナトリウム(ピロホスフェー
ト496含有) ケイ酸塩:ケイ酸ナトリウム(比率1.6)炭酸塩: 
N a 2 C03 DTPA ニジエチレントリアミン五酢酸ナトリウム 硫酸塩:硫酸すトリウム PBI:過ホウ酸すトリウム1水和物 OBS:ノニルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム 酵素:アルカラーゼR イミダシリン:水素添加タローアミドエチル−2−水素
添加タローイミダシリン 軟質イミダシリン:タローアミドエチル−2−タローイ
ミダシリン(1乙均粒径約70μ)ココイミダシリン:
ココナツツアミドエチル−2−ココナツツイミダシリン
(・1′均拉径約7υμ)粘土:ナトリウムモンモリロ
ナイト 雑成分;光学増白剤、抑泡剤、分散剤、+Ii付着防l
L剤を包含口J能 例  I 本発明の粒状洗濯洗剤組成物は、次の通り調製する。
下記成分を一緒にし、次いで、常法て噴霧乾燥して洗剤
プレミックスを調製する。
重量部 LAS                10. 8%
AS                 10.8%5
TPP              44.296Nl
                   1.7%DT
PA               1. 8%ケイ酸
塩         16.8%微ユ成分および雑成分
    3.4%水                
 10.5%水素添加タローアミドエチル−2−水素添
加タローイミダシリンは、材料の大きな塊(オハイオ州
ダブリンのシェμ・ソクス・ケミカル争コーポレーショ
ンからパリソフトR445イミダシリンとして得られる
)をオステライザ−(Ostcrizcr” )ブレシ
ダーモデル65フ人中で約120秒間粉砕することによ
って加工する。次いで、粉砕イミダシリンを順次タイラ
ー篩150 (106μ)、次いでタイラー篩250 
(63μ)を通して篩分けする。250篩上に残る両分
を保持する。両分の平均粒径は、約60〜約80μであ
り〔例えば、マルバーン(Malvern  ) 26
00粒径アナライザーによって測定した時)、粒子の5
0重量%よりも多い瓜は、約20〜約200μの範囲内
に入る。
次いで、これらのイミダシリン粒子9,5部をプレミッ
クス90.5部に加え、得られた洗剤組成物を十分に混
合して一様な分布を保証する。
得られた洗剤組成物は、優秀なりリーニングおよび優秀
な布帛ケア上の利益、例えば柔軟性および静電気制御を
示す。
/′ (J u Z E= CQ ト5 Q ti Q40 
Qj、 ’24 r ’T : fr−例X I −X
V 下記洗剤組成物は、本発明を代表し例Iに記載のように
調製する。
XI  Xll  X1ll  XIV   XVC1
3LAS           9.8 −  9.8
 9.4 3.8C,2ABS           
−17,6−−−C45AS            
9.8 −  9.89.4 −TAS       
      −−−−8,0AES         
    −−−−6,ONl            
  1.5 −  1.5 0.9 0.2TMAC−
−−−− 3TPP           40.0 24.8 
40.0 −  38.8ケイ酸塩         
 15.2  B、8 15.2 1.7 5.2炭酸
塩       −−−4,711,5アルミノケイ酸
塩      −−−23,0−硫酸塩       
    −374−33,018,IDTPA    
        1.6 −  1.6 −  −FB
I                  −−−−−0
BS                  −−−−−
粘  土            −9,8−−−イミ
ダシリン(約70μ)    −1,5−5,86,7
ココイミダゾリン      9.5−−−一軟質イミ
ダゾリン      −  −9,5−−例Iのイミダ
シリン誘導体を全部または一部分当量のステアリルアミ
ドエチル−2−ステアリルイミダシリン、ステアリルア
ミドエチル−2−バルミチルイミダゾリン、ステアリル
アミドエチル−2−ミリスチルイミダシリン、パルミチ
ルアミドエチルー2−パルミチルイミダゾリン、バルミ
チルアミドエチルー2−ミリスチルイミダシリン、ステ
アリルアミドエチル−2−タローイミダゾリン、ミリス
チルアミドエチル−2−タローイミダシリン、バルミチ
ルアミドエチルー2−タローイミダゾリン、およびそれ
らの混合物と取り替える時に、実質上同様の結果が得ら
れる。
また、例IのCLASとC4,ASとの混合界面活性剤
系を全部または一部分当量の他の陰イオン界面活性剤、
限定しないが、例えば、C8〜Cアルキルベンゼンスル
ホネート、C8〜C18アルキルサルフェート、Cto
””’ C22アルキルエトキシサルフエート、および
それらの混合物と取り替える時に、実質上同様の結果が
得られる。
これらの組成物は、優秀なりリーニング並びに優秀な静
電気制御および柔軟化上の利益(クリーニングを損わず
に)を与える。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、非イオ
    ン界面活性剤、双性界面活性剤、両性界面活性剤および
    それらの混合物から選ばれる界面活性剤(好ましくは陰
    イオン界面活性剤)1%〜95%を含む粒状洗剤組成物
    であって、上記組成物が式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、各R_1およびR_2は独立にC_1_2〜C
    _2_0ヒドロカルビル、好ましくはC_1_2〜C_
    2_0アルキルまたはアルケニルである) を有するイミダゾリン化合物からなる平均直径20〜2
    00μの粒子(上記粒子は好ましくは平均直径50〜1
    50μ、より好ましくは60〜125μ、最も好ましく
    は60〜110μを有する)0.5%〜25%を更に含
    むことを特徴とする粒状洗剤組成物。 2、R_1およびR_2が、独立にC_1_4〜C_2
    _0アルキル、好ましくはC_1_6〜C_2_0アル
    キル、より好ましくはC_1_6〜C_1_8アルキル
    である、特許請求の範囲第1項に記載の粒状洗剤組成物
    。 3、上記組成物の0.1重量%水溶液のpHが、7.0
    〜11.0、好ましくは8.0〜11.0、より好まし
    くは9.0〜11.0である、特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項に記載の粒状洗剤組成物。 4、上記組成物が、イミダゾリン化合物4〜8%および
    界面活性剤10%〜60%を含む、特許請求の範囲第1
    項、第2項または第3項に記載の粒状洗剤組成物。 5、界面活性剤成分が、アルキルベンゼンスルホネート
    、アルキルサルフェート、アルキルエトキシサルフェー
    トおよびそれらの混合物から選ばれ、上記界面活性剤成
    分が好ましくは線状アルキルベンゼンスルホネートおよ
    びアルキルサルフェートを含み、そして線状アルキルベ
    ンゼンスルホネート対アルキルサルフェートの重量比が
    0.5:1から3:1、より好ましくは0.5:1から
    2:1である、特許請求の範囲第1項、第2項、第3項
    または第4項に記載の粒状洗剤組成物。 6、上記組成物が更に洗浄性ビルダー10%〜80%を
    含み、上記洗浄性ビルダーが好ましくは無機ホスフェー
    ト、水不溶性アルミノケイ酸ナトリウム、シリケート、
    カルボネート、C_1_0〜C_1_8アルキルモノカ
    ルボン酸、ポリカルボン酸、高分子カルボキシレート、
    ポリホスホン酸、それらのアルカリ金属塩、アンモニウ
    ム塩または置換アンモニウム塩、またはそれらの混合物
    であり、より好ましくは無機ホスフェート、そのアルカ
    リ金属塩、アンモニウム塩および置換アンモニウム塩、
    またはそれらの混合物であり、上記組成物は好ましくは
    更にキレート化剤0.1%〜10%を含み、上記キレー
    ト化剤は好ましくは組成物の0.75%〜3.0%を構
    成するアミノカルボキシレートであり(重量基準)、上
    記アミノカルボキシレートは好ましくはエチレンジアミ
    ンテトラアセテート、N−ヒドロキシエチルエチレンジ
    アミントリアセテート、ニトリロトリアセテート、エチ
    レンジアミンテトラプロピオネート、トリエチレンテト
    ラアミンヘキサアセテート、ジメチレントリアミンペン
    タアセテートおよびエタノールジグリシン、それらのア
    ルカリ金属塩、アンモニウム塩または置換アンモニウム
    塩、またはそれらの混合物である、特許請求の範囲第1
    項、第2項、第3項、第4項または第5項に記載の洗剤
    組成物。 7、上記組成物が、更に (a)無機または有機ベルオキシ漂白剤1〜20重量%
    、好ましくは1〜10重量%〔上記漂白剤は好ましくは
    一般式 (式中、Rは炭素数6〜12のアルキル基であり、そし
    てカルボキシル炭素からのびかつ包含する最長線状アル
    キル鎖は5〜10個の炭素原子を有し、Lはリービング
    基であり、その共役酸は対数酸性度定数4〜13を有す
    る) の漂白剤活性剤0.5〜40重量%からなる〕(b)過
    酸素漂白化合物1.0%〜60.0%を含み、上記過酸
    素漂白化合物は好ましくは過ホウ酸ナトリウム1水和物
    であり、上記漂白剤活性剤は好ましくはノニルオキシベ
    ンゼンスルホン酸ナトリウムである、特許請求の範囲第
    1項、第2項、第3項、第4項、第5項または第6項に
    記載の洗剤組成物。 8、上記組成物が更にスメクタイト粘土4%〜15%を
    含み、上記粘土は好ましくはナトリウムヘクトライト、
    カリウムヘクトライト、リチウムヘクトライト、マグネ
    シウムヘクトライト、カルシウムヘクトライト、ナトリ
    ウムモンモリロナイト、カリウムモンモリロナイト、リ
    チウムモンモリロナイト、マグネシウムモンモリロナイ
    ト、カルシウムモンモリロナイト、ナトリウムサポナイ
    ト、カリウムサポナイト、リチウムサポナイト、マグネ
    シウムサポナイト、カルシウムサポナイト、またはそれ
    らの混合物であり、更に上記組成物が好ましくはタンパ
    ク分解酵素0.025%〜2.0%を含む、特許請求の
    範囲第1項、第2項、第3項、第4項、第5項、第6項
    または第7項に記載の洗剤組成物。 9、イミダゾリン成分が、ステアリルアミドエチル−2
    −ステアリルイミダゾリン、ステアリルアミドエチル−
    2−パルミチルイミダゾリン、ステアリルアミドエチル
    −2−ミリスチルイミダゾリン、パルミチルアミドエチ
    ル−2−パルミチルイミダゾリン、パルミチルアミドエ
    チル−2−ミリスチルイミダゾリン、ステアリルアミド
    エチル−2−タローイミダゾリン、ミリスチルアミドエ
    チル−2−タローイミダゾリン、パルミチルアミドエチ
    ル−2−タローイミダゾリン、ココナッツアミドエチル
    −2−ココナッツイミダゾリン、タローアミドエチル−
    2−タローイミダゾリン、またはそれらの混合物である
    、特許請求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項、第
    5項、第6項、第7項または第8項に記載の洗剤組成物
    。 10、布帛を水溶液中で撹拌することを含む方法により
    布帛を洗濯するにあたり、上記水溶液が、特許請求の範
    囲第1項、第2項、第3項、第4項、第5項、第6項、
    第7項、第8項または第9項に記載の組成物0.1%〜
    2%を含むことを特徴とする布帛の洗濯法。
JP62268001A 1986-10-24 1987-10-23 イミダゾリン成分を有する洗剤プラス柔軟剤 Expired - Lifetime JP2581711B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/922,912 US4770815A (en) 1986-10-24 1986-10-24 Detergent plus softener with imidazoline ingredient
US922912 1986-10-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63170494A true JPS63170494A (ja) 1988-07-14
JP2581711B2 JP2581711B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=25447771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62268001A Expired - Lifetime JP2581711B2 (ja) 1986-10-24 1987-10-23 イミダゾリン成分を有する洗剤プラス柔軟剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4770815A (ja)
EP (1) EP0265187B1 (ja)
JP (1) JP2581711B2 (ja)
AU (1) AU589347B2 (ja)
CA (1) CA1297375C (ja)
DE (1) DE3789270T2 (ja)
DK (1) DK556687A (ja)
FI (1) FI89935C (ja)
MX (1) MX165822B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02112472A (ja) * 1988-08-19 1990-04-25 Henkel Kgaa 湿潤剤
JP2009503282A (ja) * 2005-08-05 2009-01-29 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー シリコーンと粘土とアニオン性界面活性剤を含む、粒子状の織物処理組成物

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5019292A (en) * 1987-06-30 1991-05-28 The Procter & Gamble Company Detergent compositions
US5013846A (en) * 1988-01-27 1991-05-07 The Procter & Gamble Company Process for preparing substituted imidazoline fabric conditioning compounds
GB8816112D0 (en) * 1988-07-06 1988-08-10 Unilever Plc Detergent compositions
US4968443A (en) * 1988-07-22 1990-11-06 Colgate-Palmolive Company Antistatic laundry detergent composition and processes therefor
GB8825783D0 (en) * 1988-11-03 1988-12-07 Unilever Plc Novel aluminosilicates & detergent compositions containing them
GB8900027D0 (en) * 1989-01-03 1989-03-01 Procter & Gamble Rinse-added fabric-softening compositions
US5154841A (en) * 1988-12-21 1992-10-13 The Procter & Gamble Company Process for preparing substituted imidazoline fabric conditioning compounds
US5234620A (en) * 1989-06-02 1993-08-10 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Detergent composition containing modified dioctanedral fabric softening clay having from 100-10,000 micrograms of non-exchangeable lithium per gram of clay
US5116520A (en) * 1989-09-06 1992-05-26 The Procter & Gamble Co. Fabric softening and anti-static compositions containing a quaternized di-substituted imidazoline ester fabric softening compound with a nonionic fabric softening compound
JPH06506992A (ja) * 1991-04-30 1994-08-04 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 置換イミダゾリンおよび高度にエトキシル化された化合物を含む布帛柔軟化剤
EP0534009B1 (en) * 1991-09-27 1995-12-06 The Procter & Gamble Company Concentrated fabric-softening compositions
DE4233699A1 (de) * 1992-10-07 1994-04-14 Henkel Kgaa Klarspüler für das maschinelle Geschirrspülen
TW239160B (ja) * 1992-10-27 1995-01-21 Procter & Gamble
US5932532A (en) * 1993-10-14 1999-08-03 Procter & Gamble Company Bleach compositions comprising protease enzyme
US5584888A (en) * 1994-08-31 1996-12-17 Miracle; Gregory S. Perhydrolysis-selective bleach activators
JP2001519831A (ja) * 1995-07-24 2001-10-23 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 洗剤組成物にアミラーゼ酵素を使った布帛汚れ落とし
ES2205531T3 (es) * 1997-08-02 2004-05-01 THE PROCTER & GAMBLE COMPANY Procedimiento para prparar tensioactivos de alcoholes poli(oxialquilados)rematados con eteres.
US6576799B1 (en) 1998-11-05 2003-06-10 The Procter & Gamble Company Process for preparing ether-capped poly(oxyalkylated) alcohol surfactants
WO2000027516A1 (en) 1998-11-05 2000-05-18 The Procter & Gamble Company Process for preparing ether-capped poly(oxyalkylated) alcohol surfactants
US5994285A (en) * 1999-06-14 1999-11-30 Colgate-Palmolive Co. Liquid laundry detergent composition containing ethoxylated amine quaternary surfactant
AU7741100A (en) * 1999-10-01 2001-05-10 Hercules Incorporated Method of producing low-odor imidazolines, imidazolines produced thereby and paper and paper products containing the same
US8969280B2 (en) * 2012-06-08 2015-03-03 The Procter & Gamble Company Visually contrasting aesthetic particles having increased water solubility, particularly useful for combination with powered or granular compositions

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60240798A (ja) * 1984-05-04 1985-11-29 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 柔軟剤を含有する洗剤

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3936537A (en) * 1974-11-01 1976-02-03 The Procter & Gamble Company Detergent-compatible fabric softening and antistatic compositions
DE3069588D1 (en) * 1979-07-05 1984-12-13 Procter & Gamble Detergent composition having textile softening property
US4412934A (en) * 1982-06-30 1983-11-01 The Procter & Gamble Company Bleaching compositions
US4661269A (en) * 1985-03-28 1987-04-28 The Procter & Gamble Company Liquid fabric softener

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60240798A (ja) * 1984-05-04 1985-11-29 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 柔軟剤を含有する洗剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02112472A (ja) * 1988-08-19 1990-04-25 Henkel Kgaa 湿潤剤
JP2009503282A (ja) * 2005-08-05 2009-01-29 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー シリコーンと粘土とアニオン性界面活性剤を含む、粒子状の織物処理組成物
JP4663788B2 (ja) * 2005-08-05 2011-04-06 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー シリコーンと粘土とアニオン性界面活性剤を含む、粒子状の織物処理組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0265187A3 (en) 1990-05-30
AU8008687A (en) 1988-04-28
DK556687A (da) 1988-04-25
MX165822B (es) 1992-12-07
US4770815A (en) 1988-09-13
DE3789270D1 (de) 1994-04-14
FI874675A (fi) 1988-04-25
FI874675A0 (fi) 1987-10-23
DK556687D0 (da) 1987-10-23
FI89935C (fi) 1993-12-10
FI89935B (fi) 1993-08-31
AU589347B2 (en) 1989-10-05
JP2581711B2 (ja) 1997-02-12
DE3789270T2 (de) 1994-10-06
CA1297375C (en) 1992-03-17
EP0265187A2 (en) 1988-04-27
EP0265187B1 (en) 1994-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63170494A (ja) イミダゾリン成分を有する洗剤プラス柔軟剤
US4915854A (en) Ion-pair complex conditioning agent and compositions containing same
US3936537A (en) Detergent-compatible fabric softening and antistatic compositions
KR970000815B1 (ko) 아민 이온쌍 착화합물을 함유하는 컨디셔닝제 및 이의 조성물
US4308151A (en) Detergent-compatible fabric softening and antistatic compositions
US4141841A (en) Antistatic, fabric-softening detergent additive
US3959155A (en) Detergent composition
US4196104A (en) Process for producing antistatic, fabric-softening detergent composition
CA1137383A (en) Detergent compositions having textile softening property
CA1203054A (en) Fabric softening heavy duty liquid detergent
JPS63199295A (ja) エチレンジアミン−n,n′−ジコハク酸を含有する洗剤組成物
JPH02103299A (ja) 安定な液体洗濯洗剤/布帛コンディショニング組成物
CA1308374C (en) Detergent composition
JP2520460B2 (ja) アミド成分を含有する洗剤プラス柔軟剤
JPH06508876A (ja) ポリヒドロキシ脂肪酸アミド界面活性剤と粘土柔軟化系とを含有する洗剤組成物
JPS63135500A (ja) 洗剤組成物
US4184970A (en) Antistatic, fabric-softening detergent additive
DE4328254A1 (de) Verfärbungsinhibitoren für Waschmittel
EP0001315A1 (en) Antistatic, fabric-softening detergent composition and method for producing same
CA1325945C (en) Liquid cleaning compositions and process for their preparation
EP0294892B1 (en) Conditioning agents and compositions containing same
DE2547203C2 (de) Pulverförmige, nichtionische Tenside und Seife enthaltende Wasch- und Reinigungsmittel, sowie Verfahren zu deren Herstellung
DE4405930A1 (de) Pulverförmige Textilavivagemittel
FI57794C (fi) Tygmjukgoerande- och antistatisk tvaettmedelkomposition
JPH1081509A (ja) 新規ケイ酸ナトリウム、その製法及び用途