JPS63169535A - 解像度測定装置 - Google Patents

解像度測定装置

Info

Publication number
JPS63169535A
JPS63169535A JP125987A JP125987A JPS63169535A JP S63169535 A JPS63169535 A JP S63169535A JP 125987 A JP125987 A JP 125987A JP 125987 A JP125987 A JP 125987A JP S63169535 A JPS63169535 A JP S63169535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
resolution
led
voltmeter
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP125987A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sato
博 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP125987A priority Critical patent/JPS63169535A/ja
Publication of JPS63169535A publication Critical patent/JPS63169535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、発光ダイオードなどの微小点光源を点滅させ
ることによって形成される像光を収束性レンズアレイを
用いて結像させる光学系の解像度測定装置に関するもの
である。
[従来の技術] 発光ダイオード(LED)等の微小点光源を点滅させる
ことによって所望の像光を形成し、この像光を収束性レ
ンズアレイを用いて結像させる光学系として、LEDプ
リンタ装置の光学系がある。
このLEDプリンタ装置の光学系は、一般的に多数のL
EDを列状に配設したLEDアレイと、各LEDの像光
を結像させて感光体表面に結像させるセルフフォーカシ
ングレンズアレイ(SLA)によって構成されるが、1
111当り例えば16ドツトの記録密度を得るために、
LEDアレイとSLAとは高精度で合焦点位置に合わせ
る必要がある。
そこで、従来において、第3図の斜視図に示すように、
感光体の露光位置に対応する位置に、5LA2を通った
LEDアレイ1の像光を受光するイメージセンサ3を置
き、LEDアレイ1を1ドツトおきに点滅するパターン
で発光させ、SLA通過後のイメージセンサ受光面での
受光強度パタ−ンを第4図に示すような波形としてオシ
ロスコープ等で観測し、受光強度の最大値λmaxと最
小値λminとの和に対する最大値λmaxと最小値λ
minとの差の比率M T F (Hodulatio
nrGTransfer Function )を次式
(1)によって求め、このMTFで示される解像度が最
も高くなるようにLEDlとSLAとの焦点合わせを行
うようにしている。
HTF(%)=((λ 1aX−λ 1in)/(λ 
iax+λ 1in))100・・・(1) [光間が解決しようとする問題点] ところが、イメージセンサ自体が高価であり、しかもそ
の駆動回路が複雑であるため、簡便な解像度測定装置と
して構成することが困難であるという問題があった。ま
た、オシロスコープを準備しておかなければならないた
め、解像度の測定が面倒であるという問題があった。
本発明の目的は、簡便な構成で、かつ解像度の測定を極
めて容易に行うことができる解像度測定装置を提供する
ことにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、像光の点滅パターンに対応したスリットを有
するスリット板と、このスリット板と前記収束性レンズ
アレイを介して入力される像光を受光する受光素子と、
この受光素子の受光強度を電圧値で表示する電圧計とを
備え、前記スリット板を像光の点滅パターンに対応して
移動させた際の電圧計の表示値によって解像度を測定す
るものである。
[作用] 像光の点滅パターンに対応するスリットを有するスリッ
ト板を、スリットが点灯状態光源に対応する位置になる
ように位置合わせを行うと、この時の点灯状態の光源の
受光強度の最大値λmaxが電圧計の電圧値として得ら
れる。次にスリットが消灯状態の光源に対応する位置に
なるように位置合わせを行うと、この時の消灯状態の光
源の受光強度の最大値λminが電圧計の電圧値として
得られる。従って、このようにして得たλmaxとλm
inによって1つの点滅パターンに対する解像度を極め
て簡単に知ることができる。実際に焦点合わせを行うた
めには、スリットを2つの位置に移動させた時に得られ
るλmaxが最も大きくなり、かつλminが最も小さ
くなるように光源と収束性レンズアレイとの位置合わせ
を行えばよい。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例を示す構成図であり、LED
アレイ1から出力された1ドツトおきの点滅パターンの
ゆ光は5LA2を通ってスリット板5に入射される。ス
リット板5は、第2図(a)の拡大図に示すように、L
EDアレイ1の点滅パターンが1ドツトおきであり、か
つドツトの密度が16ドツト/1mである場合、1/1
6IIIlの幅を有し、かつ隣りのスリットとの間隔が
1 / 8 lnの多数のスリット50を備えている。
一方、スリット板5を通過した像光は受光素子6で受光
され、その受光強度が電圧計7の電圧値として表示され
るようになっている。
以上の構成において、第2図(b)に示すように、スリ
ット50が点灯状態LEDに対応する位置になるように
位置合わせを行うと、この時の点灯状態のLEDの受光
強度の最大値λmaxが電圧計7の電圧値として得られ
る。次にスリット50が消灯状態のLEDに対応する位
置になるように位置合わせを行うと、この時の消灯状態
のしEDの受光強度の最大値λminが電圧計7の電圧
値として得られる。従って、このようにして冑たλma
xとλminによって1つの点滅パターンに対する解像
度を極めて簡単に知ることができる。
実際に焦点合わせを行うためには、スリット50を2つ
の位置に移動させた時に得られるλmaxが最も大きく
なり、かつλminが最も小さくなるようにLEDアレ
イと5LA2との焦点合わせを行なえばよい。なお、第
2図において消灯状態のLEDは斜線を付して示してい
る。
なお、また、このような解像度の測定はLEDアレイに
限らず、光源の間隔と収束性レンズアレイとの関係がわ
かっているものであれば、スリットの幅と間隔を適合さ
せることにより、同様に測ヱすることができる。
[発明の効果1 以上説明したように本発明によれば、スリット板と受光
素子および電圧計という簡単な組合せ構成で収束性レン
ズアレイを通った光源からの像光の解像度を極めて容易
に測定することができ、この解像度の測定結果を用いて
収束性レンズを用いた光学系の焦点合わせを容易に行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は解像
度を測定する際の光源の点滅パターンとスリット板との
関係を示す説明図、ff13図は従来装置の構成を示す
構成図、第4図は従来装置によって解像度を求める際の
受光強度の観測波形図である。 1・・・LEDアレイ、2・・・セルフフォーカシング
レンズアレイ、3・・・イメージセンサ、5・・・スリ
ット板、6・・・受光素子、7・・・電圧計、50・・
・スリット。 第1図 一−−o oグ°°。 第2図(0)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 収束性レンズアレイを用いて像光を結像させる光学系の
    解像度を測定する装置であつて、前記像光の点滅パター
    ンに対応したスリットを有するスリット板と、このスリ
    ット板と前記収束性レンズアレイを介して入力される像
    光を受光する受光素子と、この受光素子の受光強度を電
    圧値で表示する電圧計とを備え、前記スリット板を像光
    の点滅パターンに対応して移動させた際の電圧計の表示
    値によつて解像度を測定する解像度測定装置。
JP125987A 1987-01-07 1987-01-07 解像度測定装置 Pending JPS63169535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP125987A JPS63169535A (ja) 1987-01-07 1987-01-07 解像度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP125987A JPS63169535A (ja) 1987-01-07 1987-01-07 解像度測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63169535A true JPS63169535A (ja) 1988-07-13

Family

ID=11496460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP125987A Pending JPS63169535A (ja) 1987-01-07 1987-01-07 解像度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63169535A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006267109A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Oculus Optikgeraete Gmbh 光学レンズの屈折特性を測定するための測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006267109A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Oculus Optikgeraete Gmbh 光学レンズの屈折特性を測定するための測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940007618B1 (ko) 주사광학 장치
TWI507659B (zh) 三維形狀測量裝置
US20130286191A1 (en) Inspection apparatus
JP4878191B2 (ja) 光学レンズの屈折特性を測定するための測定装置
JP5080015B2 (ja) 光学レンズの屈折特性を測定するための測定装置
JPH0830720B2 (ja) 電圧検出装置
JPS63169535A (ja) 解像度測定装置
JP3229001B2 (ja) 走査光学装置
CA1232975A (en) Noncontact full-line dynamic ac tester for integrated circuits
JPS63208736A (ja) 光学系の光学特性測定装置
CN108286937B (zh) 接触式扫描测头、坐标测量装置、系统及方法
JP4522848B2 (ja) ロッドレンズアレイの光学性能評価方法
EP0104762B1 (en) Apparatus for optically measuring the distance between two grating-like structures and the size of periodic pattern elements forming one of the grating-like structures
JPS6034699B2 (ja) 硬さ試験機
EP0506357A2 (en) Optical voltage detector
JPH03162610A (ja) 高さ測定装置
JPS6291833A (ja) 光源の2次元配光分布測定装置
JP2001272302A (ja) レンズアレイの光学性能評価装置
SU1705698A1 (ru) Фотоэлектрический преобразователь перемещений
JP3295593B2 (ja) Ledヘッドの測定装置及びledアレイの発光点列の測定方法
SU1111025A1 (ru) Способ измерени линейных размеров микрообъектов
RU2324895C1 (ru) Оптико-электронное устройство для измерения площади объекта
JPH028709A (ja) 測距装置
JPS62503049A (ja) 二次元的な対象物を整向、検査及び/または測定するための方法及び装置
JPS6341483B2 (ja)