JPS6316822Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6316822Y2
JPS6316822Y2 JP1286482U JP1286482U JPS6316822Y2 JP S6316822 Y2 JPS6316822 Y2 JP S6316822Y2 JP 1286482 U JP1286482 U JP 1286482U JP 1286482 U JP1286482 U JP 1286482U JP S6316822 Y2 JPS6316822 Y2 JP S6316822Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound absorber
exhaust gas
exhaust
housing
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1286482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58114815U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1286482U priority Critical patent/JPS58114815U/ja
Publication of JPS58114815U publication Critical patent/JPS58114815U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6316822Y2 publication Critical patent/JPS6316822Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は多孔質吸音体の目詰まり防止機能を
備えた内燃機関用排気消音装置の圧力損失の低減
に関するものである。
一般に、内燃機関においては、排気音の低減の
ため、排気消音装置が内燃機関の排気系の出口に
装着される。かかる排気消音装置は排気ガス流に
対してある抵抗をもつため、内燃機関の背圧の上
昇を招き、機関の出力の低下をもたらす。従つ
て、この種の内燃機関においては、圧力損失が小
さく、消音効果の大きい排気用消音装置が望まれ
る。
このような要望に応えるためには、まず装置内
の風路を直線的に配列して圧力損失を小さくしな
ければならない。装置内の風路を直線的に配設
し、しかも所要の消音性能を得るには、吸音体を
用いる以外に手段はない。しかも、通常排気音は
広い周波数帯域のスペクトル音から構成されてい
るので、吸音材としても、広い周波数帯域にわた
つて吸音力を有するものが望まれることから多孔
質吸音体を使用することが望ましい。しかし、排
気ガス中にはタールやすすなどが混有しており、
それらが多孔質吸音体の表面に付着すると吸音体
が目詰りを起こして吸音体中に音波が透過しなく
なり、その吸音力は著しく低下する。したがつ
て、内燃機関の排気消音装置に多孔質吸音体を応
用するには、タールやカーボンが吸音体の表面に
付着することによる吸音体の目詰りを抑制しなけ
ればならない。
一方、タールやすすが吸音体表面に付着する理
由について各種の検討を行なつて究明したとこ
ろ、ガソリンの燃焼によつて生じた水(蒸気)も
しくは、その燃焼残渣であるタール状の物質が主
原因であることがわかつた。すなわち、エンジン
排気口から排出されるすすは、平均粒径数100Å
程度の粒子であるが、それに付着されているかも
しくは、吸音体表面に付着している水まれはター
ルによつて付着力(表面エネルギ)が大となるた
めに、吸音体表面全体および内部にもびつしりと
付着されてしまう。したがつて、すすの付着を防
止するためには、吸音体表面を低表面エネルギを
有する物質で被覆し表面への付着ならびに内部へ
の侵入を抑止すればよいことがわかつた。そこ
で、つぎに、種々の低表面エネルギを有する物質
を用いて吸音体表面を被覆し、実際に内燃機関用
の排気消音装置として使用したところ、ふつ素樹
脂をはじめとする有機物は、排気消音装置内の吸
音体の表面温度が150〜500℃となるために分解し
てしまい、その低表面エネルギ性が失なわれてし
まうことが判明した。つぎに、黒鉛や二硫化モリ
ブデンなどの無機質固体潤滑剤を吸音体表面に分
散付着させた後、同様の検討を行なつたところ、
やはり表面温度が高くなるために、分解したり表
面エネルギが大となつてススが付着してしまい、
またあるものは表面に付着させたがために、目詰
まりを生じ、吸音性能に著しい支障をきたしてし
まい、かえつて新たな欠点が生じてしまうものも
あつた。しかしながら、ふつ素と炭素との共有結
合による化合物であるふつ化黒鉛(グラフアイト
フルオライド)の微粒子を吸音体表面に均一に付
着分散させた場合には、すすなどの付着を大幅に
抑止できることはもちろん、ふつ化黒鉛自身が有
する積層状構造のためか、これを表面に付着分散
させることによつても、吸音性能の低下はなく、
むしろ同性能は向上する傾向にあることが見出さ
れた。
この考案は、叙上の事実を基礎にしてなされた
ものである。すなわち、この考案は、排気ガス通
路を形成する円筒形多孔質吸音体の内周壁面にふ
つ化黒鉛を均一に分散付着させて、排気ガスに同
伴するすすなどの付着を抑制すると同時に、上記
吸音体の内周壁面やその内部の空孔壁面に不可避
的に付着するすすなどを速かに吹き飛ばし、ある
いは、上記ふつ化黒鉛が排気ガス温度で加熱され
てその付着防止機能が劣化するのを避けるため
に、上記吸音体の外周側から上記排気ガス通路内
へ清浄な低温空気流を通過させるようにして、長
期間にわたるすぐれた吸音性能の維持をはかり、
加えて内燃機関の出力の低下を防止することを目
的とする。
以下、実施例にしたがつて、この考案の詳細を
説明する。
第1図中、1は消音装置の筐体、2は一端が内
燃機関(図示せず)側に連結し、他端が上記筐体
1と接続された排気ガス入口管、3は上記入口管
2とほヾ同じ内径を有する円筒形状で、かつ、上
記筐体1内部にほヾ直線的に配置された多孔質吸
音体、4はその一端が筐体1に装着され、他端が
大気中に開放され、また流れの方向に沿つて、そ
の断面積が拡大する拡大管、5は筐体1における
排気ガス流の下流側に穿孔され、大気と筐体1内
とを連通する通気孔である。このように構成され
た消音装置において、図中実線矢印で示すよう
に、機関から排出された排気ガスは、入口管3よ
り多孔質吸音体3の内側を通り、拡大管4より大
気中に排出される。一方、排気ガスと共に機関か
ら放出した排気音も、上記排気ガスと同様の経路
を辿つて、大気中に放射されるが、音波は多孔質
吸音材6により吸収され、拡大管7より大気中に
放射される排気音が低減される。なお、通気孔8
からも大気中に排気音が放射されるが、通気孔は
排気音が十分に減音された筐体の後方部に穿孔さ
れているので、通気孔から放射される排気音は小
さく問題とならない。また、上記の場合におい
て、多孔質吸音体3の内周壁面3aには、ふつ化
黒鉛粒子が均一に分散付着されている。
第1図の構成によれば、多孔質吸音体3によつ
て形成される排気ガス通路の圧力は以下の理由に
より大気圧より低くなる。図中に示すように、多
孔質吸音体3の入口、出口および、拡大管4の出
口の位置をそれぞれA,B,Cとするとベルヌー
イの定理より、下記の式が与えられる。
PA+1/2ρVA 2=PB+1/2ρVB 2+hB =PC+1/2ρVC 2+hC … ここで、Pは静圧、Vは排気ガス流速、ρは排
気ガス密度、hBは多孔質吸音体3の排気ガスに対
する抵抗損失、hCは拡大管4の拡大損失を表わ
す。なお添字A,B,Cは上記検査面の位置を示
す。多孔質吸音体3はほヾ直線的に配設されてお
り、流れに対する抵抗は小さいので、式中のhB
は無視でき、さらに拡大管4の拡がり角(図中
θ)があまり大きくなければ、拡大損失hCも無視
できるので式は下記のようになる。
PA+1/2ρVA 2PB+1/2ρVB 2PC +1/2ρVC 2 … 多孔質吸音体3より形成された風路断面積は、
流れ方向に沿つて一様であるので、VA=VBとな
り、またPCは大気圧力POと等しいので、式よ
り次式を得る。
PAPBPO+1/2ρ(VC 2−VB 2) … 拡大管4の作用によりVC<VBであるので、
式の右辺の第2項は負の圧力となり、したがつて
多孔質吸音体3の排気ガスが流れる排気ガス通路
圧力PA,PBは大気圧POより低くなる。従つて、
図中点線矢印で示すように、大気中に連通した通
気孔5より、空気が筐体1内に流入し、多孔質吸
音体を透過して、排気ガス通路中へ噴出する。こ
の空気流によつて排気ガス中のタールやススが多
孔質吸音体の表面に付着するのを防止される。す
なわち、この空気流によつて、多孔質吸音体の内
周壁面3aおよび空孔壁に不可避的に付着したす
すが速かに吹き飛ばされ、同時に、ふつ化黒鉛が
冷却されてその機能の劣化が防止される。
第2図は、この考案の排気消音装置を自動車用
排気消音装置として用いた場合の背圧測定結果を
従来装置と対比して示している。供試内燃機関は
市販の1400cc乗用車のガソリンエンジンを用い
た。背圧測定点は排気消音器の入口近傍である。
エンジン出力は100%負荷である。図中実線はこ
の考案の装置の背圧を示し、破線は従来装置のそ
れを示す。図より明らかなように、この考案の装
置の背圧は、従来装置のそれに比べて約1/4程度
まで低減された。
第3図はエンジン性能に対する効果を実測した
ものである。測定方法はJISD−1002に基ずいた。
図中、実線はこの考案の装置によるもの、破線は
従来装置によるものを示している。図から明らか
なように、この考案の装置は従来装置に比べて、
エンジン出力、燃料消費率共に向上しエンジン回
転数5000rpmではそれぞれ約7%向上した。
第4図は、吸音性能を実測したものである。測
定法はJISD−1616に基ずいた。消音性能は消音
装置あり、なし時の排気音の音圧レベルの差から
求めた。図中実線はこの考案の装置、破線は従来
装置の消音性能を示す。図から明らかなように、
この考案装置の消音性能は従来装置のそれより上
廻り、しかも、従来装置のように、消音性能があ
る周波数帯域で急激に落ち込む現象も見られた。
第5図は、1400cc乗用車にこの考案の排気消音
装置を装着し、約1万Kmの実走行を行つた際の、
消音性能の劣化を調査した結果である。図中、A
曲線は走行前の消音性能、B曲線は1万Km走行後
のそれを示す。走行後、若干の消音性能の劣化が
見られるが、ほとんど影響がない程度のものであ
る。消音装置の分解結果からも、多孔質吸音体表
面へのタールやすすの付着は僅かであつた。図中
C曲線は通気孔を塞いだ場合であり、空気流の供
給が断たれるため、タールやすすが吸音体に付着
し、急激な消音性能の劣化が見られた。
上記実施例では通気孔を筐体後部の上面側に設
けたが、第6図に示すように通気孔5を筐体後部
の下面側に設けても良い。この場合、通気孔は消
音装置内で生じる凝縮水のドレン孔としても機能
する。すなわち、内燃機関の始動時や、周囲温度
がかなり低温の場合、内燃機関の排気系の温度が
低く、内燃機関から排出される排気ガス中の水蒸
気が凝縮し水を生成する。この凝縮水中に排気ガ
ス中の亜硫酸ガスが溶け込むことによつて硫酸が
生成されるため、凝縮水は一般に強い腐食性を有
することから、消音装置の筐体のように凝縮水が
溜まりやすい部分には、ドレン孔を設けることは
有効である。
第7図は他の実施例であり、通気孔5を筐体1
の前部端面に設けたものである。この場合、通気
孔が消音器の前面側、つまり筐体内の音圧レベル
が高い部分に設けられるので、この通気孔から大
気中に放射される騒音が大きくなることが懸念さ
れるが、しかし、自動車などに応用する場合下記
の理由で、この通気孔の断面積は筐体後部に設け
た場合のそれより、かなり小さくできることから
通気孔から放射される排気騒音は抑制される。つ
まり、自動車用排気消音装置に応用する場合、自
動車の車速によつて、消音装置の外周には空気流
が生じる。その空気流(図中矢印A)に対して
ほヾ直角に消音装置の前部端面が対面する場合
(通常、自動車用排気消音装置はこのような取付
け状態となる。)その空気流の連動エネルギを筐
体内部への空気の導入に利用でき、従つて、消音
装置の後部側に通気孔を設けた第1図あるいは第
6図に示した実施例の場合よりも、その断面積を
かなり小さくできる。なお、この実施例では、通
気孔を筐体の前部端面の上部側に設けたが、第6
図で示した実施例を同じ理由で通気孔を筐体の前
部端面の下部側に設けて、ドレン孔と兼用するこ
とは有効であることは言うまでもない。
第8図は他の実施例を示している。この実施例
では、排気ガス入口管2の先端を多孔質吸音体3
の排気ガス通路入口部6に臨ませて、この部分に
エジエクタ7を形成させるとともに、筐体1の前
端部を二重壁構造としてその内部に空気導入路8
を構成している。9は通気孔である。
これによれば、入口管2から多孔質吸音体3の
排気ガス通路中へ排気ガスが噴出されると、エジ
エクタ7の作用により、通気孔9および空気導入
路8を通して清浄な低温外気が多孔質吸音体3の
排気ガス通路中へ直接導入される。そのため、多
孔質吸音体3の表面に保持されているふつ化黒鉛
が冷却され、その劣化が防止される。その結果、
排気ガス中に含まれるタールやすすなどの多孔質
吸音体の内周壁面3aへの付着が長期にわたつて
防止される。
第9図および第10図はさらに他の実施例を示
している。すなわち、この実施例は、自動車10
に本来的に設備されているエヤポンプ11を利用
して、その排気消音装置12内へ強制的に送気を
行なうようにしたものである。13は送気管であ
り、この送気管の先端が、第7図で説明したもの
に類似する構成の排気消音装置12の通気孔5に
接続されている。その他の構成は第7図で説明し
たものと同様であるため、その詳細を省略する。
このようなものによれば、筐体1内へエヤポン
プ11から強制送気されるので、第7図について
説明したものと同様に、ふつ化黒鉛の劣化が有効
に防止される。
つぎに、多孔質吸音体3の内周壁面3aにふつ
化黒鉛微粒子を均一に分散付着させる方法として
は、適当なバインダとふつ化黒鉛微粒子との混練
物をスプレー法や塗布法などによつて多孔質吸音
体3の内周壁面に保持させた後、高温(300℃程
度)で焼成してバインダを消失させる。このよう
な方法によつて得られた多孔質吸音体3の拡大断
面図を第11図に示した。第11図において、1
4は金属多孔体の骨格、15は金属多孔体表面に
均一に分散付着されているふつ化黒鉛粒子、16
は金属多孔体の孔(空げき)であり、ふつ化黒鉛
粒子は、上記塗布作業によつて金属多孔体表面ば
かりでなく、第11図のように内部の孔16内に
もはいり込んでいる。なお、第11図中には示し
ていないが、300℃程度の温度ではバインダとし
て用いた樹脂の焼成残渣も金属多孔体の表面およ
び孔内に若干量存在している。
以上のように、この考案によれば、圧力損失が
小さく、消音性能も良好で、特定の周波数帯域で
消音性能が落ち込む現象もなく、長期の運転にわ
たつて安定した消音性能を発揮することができ
る。しかも構造的に簡単であり、極めて生産性の
高い構造を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例による内燃機関用
排気消音装置の断面側面図、第2図、第3図、第
4図、第5図は性能図表、第6図、第7図、第8
図、第10図はこの考案の他の実施例の概略的な
断面図、第9図は排気消音装置を自動車に取付け
た場合の側面図、第11図は多孔質吸音体の拡大
断面図である。 1……筐体、2……入口管、3……多孔質吸音
体、4……拡大管、5……通気孔、15……ふつ
化黒鉛。なお、図中、同一符号は同一又は相当部
分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 直線状排気ガス通路を形成する円筒形多孔質吸
    音体の内周壁面にふつ化黒鉛微粒子を均一に分散
    付着させ、この吸音体を筐体内部に配置してこの
    筐体の排気ガス入口管と排気ガス出口管を連通さ
    せるとともに、上記吸音体の内周壁面側へ空気流
    を導入するように構成した内燃機関用排気消音装
    置。
JP1286482U 1982-01-29 1982-01-29 内燃機関用排気消音装置 Granted JPS58114815U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1286482U JPS58114815U (ja) 1982-01-29 1982-01-29 内燃機関用排気消音装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1286482U JPS58114815U (ja) 1982-01-29 1982-01-29 内燃機関用排気消音装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58114815U JPS58114815U (ja) 1983-08-05
JPS6316822Y2 true JPS6316822Y2 (ja) 1988-05-13

Family

ID=30025410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1286482U Granted JPS58114815U (ja) 1982-01-29 1982-01-29 内燃機関用排気消音装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58114815U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58114815U (ja) 1983-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070289809A1 (en) Exhaust Gas-Discharging Device of Vehicle
WO2001018324A8 (en) Acoustic silencer nozzle
EP0060503B1 (en) Muffler for an internal combustion engine
JPS6316822Y2 (ja)
CN105626220A (zh) 一种具有超强消音功能的汽车排气管
JPH05332130A (ja) 汎用エンジン用排気消音器
JPS58117350A (ja) 内燃機関のエアクリ−ナ
CN212272362U (zh) 一种湿式消音废气排舷装置
JPS6040815Y2 (ja) 頭上マフラ−の吸水・吸音装置
CN211422742U (zh) 一种用于汽车的环保降噪排气管
US4090583A (en) Streamlined monolithic internal combustion engine muffler
JPS6124647Y2 (ja)
JPS6226576Y2 (ja)
JP2001159306A (ja) 内燃機関
JPH06101464A (ja) 排気消音器
JP2001050032A (ja) 排気促進機能を備えた火の粉防止装置
CN212744128U (zh) 一种新型汽车三元催化器
JPS6338325Y2 (ja)
CN221322505U (zh) 船用湿式消音装置
JPH0621534B2 (ja) 高耐久マフラ−
CN214500462U (zh) 一种复式消声装置
JPS647210Y2 (ja)
JPS6020352B2 (ja) 吸音材
JP2001342817A (ja) 無抵抗消音器(マフラ)
KR200144499Y1 (ko) 진동 방지 구조를 갖는 자동차용 소음기