JPS63168221A - 部分的に断面形状が異なる押出棒の製造方法、及びその方法に使用するダイス - Google Patents

部分的に断面形状が異なる押出棒の製造方法、及びその方法に使用するダイス

Info

Publication number
JPS63168221A
JPS63168221A JP31452586A JP31452586A JPS63168221A JP S63168221 A JPS63168221 A JP S63168221A JP 31452586 A JP31452586 A JP 31452586A JP 31452586 A JP31452586 A JP 31452586A JP S63168221 A JPS63168221 A JP S63168221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sectional shape
die
extrusion
extrusion rod
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31452586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0248324B2 (ja
Inventor
Katsuyoshi Saito
勝義 斉藤
Hideki Ishii
秀樹 石井
Isao Miki
功 三木
Shigeru Okaniwa
茂 岡庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP31452586A priority Critical patent/JPS63168221A/ja
Publication of JPS63168221A publication Critical patent/JPS63168221A/ja
Publication of JPH0248324B2 publication Critical patent/JPH0248324B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] L又上辺上里勿1 本発明はアルミニウム合金金属材料の押出棒を製造する
製造方法に係わり、所定の断面形状の押出棒の任意の箇
所にその押出棒の外形より大きい形状の突起部を形成さ
せることができる製造法並びにそれに使用するダイスに
関する。
良釆り丑遺 押出棒は通常同一断面形状のものを押し出すものである
。従って、その押出しにあたってはその断面形状のダイ
ス孔を有するダイスをコンテナの先端に設置し、ビレッ
トを押してそのダイス孔から断面形状を成形して押し出
すようにしているのは周知の通りである。
途中から断面形状が異なる押出棒を押し出す方法もある
。この場合にはダイスをダイス孔の太きいものと小さい
ものの2種類のものを用意し、最初断面形状の小さいダ
イス孔のダイス(マイナーダイス)で押し出し、所定位
置でそのダイスを押し出しに邪魔にならない位置に退避
させて断面形状の大きいダイス(メジャーダイス)で再
び押し出しを継続させるようになっている。すなわち。
ステップ押出しである。
が  しよう  るrl  へ 上記のように従来の押出棒の製造方法では同一断面形状
の押出棒を押し出すのが一般的で、例外的にステップ押
出しに見られるように、断面形状の異なる押出棒を押し
出す方法も知られているが、その場合であっても従来の
ものは一旦退避させたダイスを押し出し途中で再び戻す
ことができないため、段違い箇所(ステップ部)が一箇
所ある押出棒を押し出し得るのみであった。従って、従
来においては一つの押出棒の中間部分に断面形状が大き
い突起部を形成させたものを押し出すことはできなかっ
た。
本発明はそれを実現させることを目的とするもので、そ
の方法並びにそれに使用するダイスを提供することを目
的とするものである。
[発明の構成] jl  占    るーめ そのため1本発明ダイスはダイス孔の後方にそのダイス
孔より大きく、前記突起部を形成させる大きさの空間部
を設けたものを使用し、ビレットをそのダイス孔を通し
て押し出し、所定長さ押し出したのち前記空間部後方で
押し出される押出棒の移動を阻止し、押出圧力でダイス
孔を通した部分を前記空間部内に充満させることにより
その空間部で突起部の形状に成形させ、その後前記押出
棒の移動阻止を解除して突起部に引き続いて所定の断面
形状部分を上記ダイス孔から押し出すことを特徴とする
ものである。
また、それに使用するダイスは固定型と一又は複数個の
移動型とで構成する。固定型には所定の断面形状の押出
棒を押し出すダイス孔を有し、そのダイス孔の後方にそ
のダイス孔より大きく、前記突起部を形成させる大きさ
の空間部を移動型とともに形成しである。一方、移動型
には前記空間部の後方に固定型との間で又は他の移動型
との間で前記ダイス孔を通過した押出棒の移動を阻止す
る移動阻止部を形成するとともに、固定型に対して押出
方向と直角方向に押出棒通過位置から押出棒の移動を阻
止する位置に固定型に沿って移動自在としている。その
際、押出棒通過位置は押出棒の突起部をも通過できる間
隔の位置で、押出棒の移動阻止位置では押出圧力による
押出棒の移動を阻止させるように押出棒を押さえ付ける
ことができる位置である。
なお、後方とは押出棒が押し出されて行く方向である。
移動型を押出棒通過位置に置いておけば、固定型のダイ
ス孔での押出成形は固定型の後方に空間部があっても特
に一般的な押出方法と異なるところはなく、所定断面形
状の押出棒を得ることができる。移動型を押出棒の移動
阻止位置に移動させると、この移動型によって押出棒の
移動が阻止させられる。その状態で押し出されるとダイ
ス孔を通った押出棒はそのまま押し出されないので5押
出圧力で変形することにならざるをえない。ダイス孔後
方には空間部が形成されであるので、その押出圧力によ
って押出棒は空間部を埋めるように変形し、空間部の形
状の突起部が成形される。すなわち、移動型の押出棒押
え位置への移動によって、押出棒は固定型の空間部でそ
の空間部の形状に成形される。その後移動型を再び押出
棒通過位置に移動させて押し出せば突起部に引き続いて
所定断面形状の部分が押し出される。
史庶惣 第1図ないし第4図は本発明ダイスに関するもので、ダ
イス1は固定型2と移動型3とによって構成されている
。固定型2はコンテナ4の一端に固定的に配置され、移
動型3はこの固定型2に沿って押出方向に直角に移動さ
せられるようになっている0周知のようにコンテナ内に
はビレット5が入れられ、図示しないラム等により固定
型2へ押し付け、固定型2のダイス孔6を通して押出棒
7を押し出すようになっている。
固定型2は第3図に示すようにダイス孔6の後方に移動
型とともに空間部を形成する空間8を形成させである。
この実施例の固定型2は図示のようにダイス孔6の形状
は円であり、空間部の断面形状はその円の半円を一定長
さずらした形状としている。ダイス孔6の後方のこの空
間8を形成する部分及びその他の部分は共に後方に向っ
て広がるバックテーパーが形成されている。
この固定型2の底部に移動型3の摺動の案内となる切欠
部9が形成されている。この切欠部9の形状は図示のよ
うにダイス孔6の中心を通る線を一辺とした角形であり
、この切欠部9に移動型3の台部10が摺動できるよう
にはめ込まれる。この移動型3の主体部は固定型同様円
盤状であり。
その固定型側の表面に前記台部10が突出させて形成さ
せである。従って、台部10は当然切欠部9と同様の角
形であり、その面10aの中央に断面円弧状の凹yt1
1が形成されるとともに、凹溝11の上端部に固定型の
前記空間8と共に空間部を形成し、その空間部の終端と
なる球面状の凹所12が形成されている。上記凹溝11
は固定型と共に押出棒の移動を阻止する移動阻止部を構
成する。また、移動型3の主体部には前記凹溝11を一
部の円弧とする楕円状の貫通孔13が形成されている。
この貫通孔13は押し出される押出棒7を通すためのも
のである。従って、その形状は後述の突起部7aを有す
る押出棒7が押し出されるときに邪魔にならない形状で
あればどのような形状でも差し支えない。
前記のように移動型3はその台部10を固定型2の切欠
部9に入れられる。移動fi3は台部10が切欠部9内
を移動するように移動することができ、その移動範囲は
第1図の位置(押出棒通過位置)から第2図の位R(押
出棒の移動阻止位置)までである、最初、押出棒7を押
し出す場合には、押出棒通過位置に移動型3が置かれる
。この状態は図示のように押出棒7を押し出すのに何ら
妨げとならない位置である。この状態でビレット5f/
押せばダイス孔6によりて所定断面形状の押出棒7が押
し出される。
一定長さ押し出した後、移動型3を第2図に示す押出棒
の移動阻止位置まで移動させる。このとき押出棒7の押
し出しは一旦阻止させて移動型3を移動させることが望
ましい、この押出棒の移動用IF位置では凹溝11を構
成する壁面(移動阻止部)と固定型2のバックテーパー
を構成する壁面とで押出棒7を押え付ける。逆に言えば
、凹溝11は移動型3を押出棒の移動阻止位置に移動さ
せたときに固定型2のバックテーパーを形成させる面と
で押出棒を押え付けるようにその面が形成されなければ
ならない、その押出棒7の移動を阻止する力はダイス孔
6の直径に対する凹溝11とこれと相対するバックテー
パーの面とによって形成される円の直径によって定めら
れるが、ビレット5に加えられる押出圧力で押し出され
てきた押出棒7が動かなくなる程度であって、押出棒7
を押し潰す程度ではない、さらに詳しく言えば、ダイス
孔6を通過したビレットが空間8内に充満させされるの
に要する変形圧力が加えられても後方に自由に移動する
ことのないように押出棒に摩擦力等を作用できれば良い
。本実施例ではダイス孔6の直径が16φll11とし
た場合に凹溝11とこれに対する壁部とにより形成され
る楕円の長径がIBmm。
短径が15.5+s量となるように設定している。
この移動型3を押出棒の移動用lE位置に移動させてビ
レット5を押すと、押出棒7は空間部の後方(図面の上
では下)で押さえられ移動できないので、押出圧力でダ
イス孔6から押された押出棒は空間8内を充満するよう
に変形し、この空間部で空間部の形(突起7aの形)に
成形される。この成形の後、移動型3を再び押出棒通過
位置へ戻して押すと押出棒7は突起部7aを有する形状
のまま押し出される。なお、前記テーパーにより空間部
8から押出棒の剥離が可能であるが、突起部7aの形状
等によって剥離が困難な場合には固定型2に高温離型剤
の通路15を穿孔しておき、突起部7aの形成工程の直
前に離型剤を空間部に噴霧すれば良い。また、押出に際
し、通常用いられるプラー装置の利用も剥離作用を高め
るのに有効である。移動型3の押出棒通過位置では押出
棒7の突起部7aをも通過できるようになっていること
は前述の通りである。
所定長さ押し出した後、再び移動型3を押出棒の移動阻
止位置に移動させて空間部8による成形を行なえば第7
図に示すように所定間隔で突起部7aを有する押出棒7
を得ることができる。
この突起部7aを有する押出棒7は後に突起部7aの」
二で切断して鍛造成形する素材とするもので、第9図に
示すように頭部30が腕部31より大きい部材、例えば
コンロッドのようなものを作成するために使用するもの
である。また、2〜3の突起部7aを有する形状に切断
して曲げた後に鍛造成形させても良い。
上記実施例のダイスlは第7図に示すような押出棒7を
得るためのものであるが、第8図に示すように突起部1
5aが押出棒15と同心円状のものを得る場合には第5
図、第6図に示す固定型16、移動型17を使用する。
この移動型17は対称的な二つの部材18.19によっ
て構成されている。固定型16のダイス孔6の後方の空
間部20はダイス孔6と同心円の孔とされている。この
固定型16の底部に形成させる切欠部21は直径全体に
渡って形成させている。また、双方の部材18.19は
それぞれが前記移動型3の台部lOと同様の形状の角形
のブロックであり、双方の合せられる面に押出棒を挟持
する凹I11!22.23及び空間部20の終端となる
凹所24.25が形成されている。
この移動型17は第5図に想像線で示す押出棒通過位置
から双方の部材18.19が合せられる押出棒の移動阻
止位置まで、互いに接近、離れるように移動させられる
。このダイスを用いての突起部15aを有する押出棒1
5の作成は前記の例と格別の相違はない、移動型17の
移動のさせ方が異なるのみである。
これらの両側における移動型の移動は適宜油圧シリンダ
等により行なうものである。なお、実施例においては所
定断面形状部分を円としたが、これに限るものでなく任
意である。
[発明の効果] 以上のように本発明はダイス孔の後方にその孔より大き
く、突起部を形成させる大きさの空間部を設けたダイス
のダイス孔を通して押し出し、所定長さ押し出したのち
前記空間部後方で押し出される押出棒の移動を阻止し、
押出圧力でダイス孔を通したビレットを前記空間部内に
充満するように変形し、その空間部で突起部の形状に成
形させ、その後前記押出棒の移動の阻止を解除して突起
部ごと押し出すようにしたので、任意の中間部分に突起
部を有する形状の押出棒を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明ダイスの一実施例の断′ 面図
で、第1図が移動型が押出棒通過位置の状態、第2図が
移動型が押出棒の移動阻止位置の状態にある場合である
。第3図は上記ダイスの固定型の平面図と断面図で、第
4図はその移動型の平面図と断面図である。第5図は他
の実施例ダイスの固定型の平面図と断面図で、第6図は
そのダイスの移動型の平面図と断面図、fi47図は第
1図ないし第4図のものを使用して押し出した押出棒の
側面図、第8図は第5図、第6図のダイスを用いて押し
出した押出棒の側面図、第9図は得られた押出棒を使用
して作成した製品例の正面図である。 l:ダイス、2.16:固定型、3.17:移動型、6
:ダイス孔、7.15:押出棒、7a、15a:突起部
、8.20:空間部、11.22:凹溝、12.24.
25:凹所。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定の断面形状の押出棒の一部にその断面形状よ
    り大きい断面形状の突起部を任意箇所に形成させた押出
    棒を製造する製造方法において、ダイスには押出棒の所
    定の断面形状部分の形状をなすダイス孔と、その後方に
    そのダイス孔より大きく前記突起部を形成させる大きさ
    の空間部を設けるとともに、ビレットを前記ダイス孔を
    通して押し出し、所定長さ押し出したのち前記空間部後
    方で押し出される押出棒の移動を阻止し、押出圧力でダ
    イス孔を通過したビレットを前記空間部内に充満させて
    その空間部内で突起部の形状を成形させ、その後押出棒
    の移動の阻止を解除して突起部に引き続いて所定の断面
    形状部分を上記ダイス孔から押し出すことを特徴とする
    製造方法。
  2. (2)押出棒の断面形状が円であり、その突起部の断面
    形状が前記円より大径の円である特許請求の箱囲第1項
    記載の製造方法。
  3. (3)押出棒の断面形状が円であり、その突起部の断面
    形状が楕円形状である特許請求の範囲第1項記載の製造
    方法。
  4. (4)所定の断面形状の押出棒の一部にその断面形状よ
    り大きい断面形状の突起部を任意箇所に形成させる押出
    用ダイスであって、固定型と一又は複数側の移動型とで
    構成され、固定型には所定の断面形状の押出棒を押し出
    すダイス孔を有し、そのダイス孔の後方にそのダイス孔
    より大きく、前記突起部を形成させる大きさの空間部を
    移動型とともに形成し、移動型には前記空間部の後方に
    固定型との間で又は他の移動型との間で前記ダイス孔を
    通過した押出棒の移動を阻止する移動阻止部を形成する
    とともに、移動型は固定型に対して押出方向と直角方向
    に押出棒通過位置から押出棒の移動を阻止する位置に固
    定型に沿って移動自在とされ、押出棒通過位置にあって
    は押出棒の突起部をも通過できる間隔が形成され、押出
    棒の移動阻止位置では押出圧力による押出棒の移動を阻
    止させるように押出棒を押さえ付けることを特徴とする
    押出棒製造用ダイス。
JP31452586A 1986-12-27 1986-12-27 部分的に断面形状が異なる押出棒の製造方法、及びその方法に使用するダイス Granted JPS63168221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31452586A JPS63168221A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 部分的に断面形状が異なる押出棒の製造方法、及びその方法に使用するダイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31452586A JPS63168221A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 部分的に断面形状が異なる押出棒の製造方法、及びその方法に使用するダイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63168221A true JPS63168221A (ja) 1988-07-12
JPH0248324B2 JPH0248324B2 (ja) 1990-10-24

Family

ID=18054334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31452586A Granted JPS63168221A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 部分的に断面形状が異なる押出棒の製造方法、及びその方法に使用するダイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63168221A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH042616U (ja) * 1990-04-20 1992-01-10
WO1993000183A1 (fr) * 1991-06-28 1993-01-07 Usui Kokusai Sangyo Kabushiki Kaisha Profile metallique deforme et extrude de grande longueur et methode de fabrication de ce profile

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0248324B2 (ja) 1990-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01313176A (ja) 射出成形機
US4087221A (en) Apparatus for molding powder metal parts
US4232812A (en) Apparatus for making a tri-metallic composite electrical contact
JPS63168221A (ja) 部分的に断面形状が異なる押出棒の製造方法、及びその方法に使用するダイス
IL41057A (en) Method and device for precise design of metal parts by pressing
JP3174329B2 (ja) 精密成形装置、精密成形方法及び精密成形品
US2714450A (en) Method of metal forming and improved apparatus therefor
JPS63168248A (ja) 鍛造製品の製造方法
JPH01157738A (ja) 管状の半製品銅合金部品の製造方法
DE3118793C2 (ja)
CA2092846C (en) Coupling for shoulder ended pipes
US3417597A (en) Weld stud
US2738064A (en) Process for the production of sleeveshaped, specially thin-walled, hollow bodies with one or more strand-like extensions
US3216092A (en) Method for making wrought y-fittings from a tubular work piece
JP2000051989A (ja) 押出成形装置
JPH09141379A (ja) 金属球状体の製造方法および装置
JPH0533313Y2 (ja)
JP2534899B2 (ja) 押出し加工法およびその装置
JPS6227376Y2 (ja)
JP3126823B2 (ja) 半溶融金属の成形装置
JPS6152949A (ja) アクスルケ−スの製法とシユリンク装置
JPH0323250B2 (ja)
JPS5935315B2 (ja) 鋳造品押し出し装置
JPS5848259B2 (ja) 特殊ボルトの製造装置
JPH09141698A (ja) 射出成形用金型装置