JPS63167627A - 保護回路の異常検出監視装置 - Google Patents

保護回路の異常検出監視装置

Info

Publication number
JPS63167627A
JPS63167627A JP61308655A JP30865586A JPS63167627A JP S63167627 A JPS63167627 A JP S63167627A JP 61308655 A JP61308655 A JP 61308655A JP 30865586 A JP30865586 A JP 30865586A JP S63167627 A JPS63167627 A JP S63167627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
trip
contact
relay
lockout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61308655A
Other languages
English (en)
Inventor
今村 徳雄
真二 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Engineering Corp
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Engineering Corp
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Engineering Corp, Toshiba Corp filed Critical Toshiba Engineering Corp
Priority to JP61308655A priority Critical patent/JPS63167627A/ja
Publication of JPS63167627A publication Critical patent/JPS63167627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的l (産業上の利用分野) 本発明は発電機、変圧器等の電気機器を保護する保護回
路おいて、電気機器に事故発生時に閉じるトリップ接点
の誤動作等の保護回路の異常を検出してミストリップを
防止する異常検出監視装置に関する。
(従来の技術) 発電機、変圧器等の電気機器においては、機器本体又は
機器に接続される電路に事故が発生した場合に備えて保
護回路が設けられ、事故時には発電機、変圧器等の電気
機器を電路より切離して機器の保護と事故の拡大を防止
するようにしている。
第4図はこのような保護回路の構成側を示すものである
。第4図において、1aは発電機、変圧器等の電気機器
又はこれに接続される電路に事故が発生すると閉じるト
リップ接点で、このトリップ接点1aは機器数に応じた
数だけ並列に接続して設けられる。2はトリップ接点1
aに直列に接続して設けられたロックアウトリレーで、
このロックアウトリレー2はトリップ接点1aが閉じる
と動作し、その出力接点2aの閉路によりトリップ信号
を発生させるものである。ここで、トリップ接点1aと
ロックアウトリレー2とが離れた場所にある場合にはそ
の間をケーブル5により接続され、また同じ場所の場合
には電線で直接接続される。
従って、このような保護回路において、電路に事故が発
生するとトリップ接点1aの閉路によりロックアウトリ
レー2が動作し、その常開接点2aの閉路によりトリッ
プ信号が出力され、発電機、変圧器等の電気機器が電路
から切離されるので、機器の保護と事故の拡大を防止で
きる。
しかし、このような保護回路においてはトリップ接点1
aが接点自身の異常で閉じると、ロックアウトリレー2
が動作して不必要な回路しゃ断をしてしまう。また、逆
にトリップ接点1aが事故発生時に接点自身の異常で閉
じなかった場合にはロックアウトリレー2が不動作とな
り、事故が拡大してしまう。さらにトリップ接点1aと
ロックアウトリレー2とがケーブル5で接続されている
場合にはケーブル5の断線によりロックアウトリレー2
が不動作となるため、電路の事故時にはしゃ断が不可能
となり、事故の拡大を招く原因となる。
(発明が解決しようとする問題点) このように従来ではトリップ接点1aの異常やケーブル
5の断線等による保護回路の異常の有無の監視が行なわ
れていなかったため、電気機器をミストリップしたり、
逆に事故発生時には電路からの切離しができないという
問題があった。
そこで、本発明の目的はトリップ接点の誤動作やトリッ
プ接点とロックアウトリレーとを結ぶ接続線の断線等、
保護回路に異常が発生するとそのことを事前に検出可能
にして電路故障時における保WI機能としての信頼性を
向上させることができる保護回路の異常検出監視装置を
提供するにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明ではかかる目的を達成するため、トリップ接点が
閉じるとこれに連動して開くトリップ接点に直列に接続
された補助リレーと、ロックアウトリレーの常開接点に
前記補助リレーの常開接点を直列接続した第1の回路と
前記ロックアウトリレーの常閉接点に前記補助リレーの
常閉接点を直列接続した第2の回路とが並列に接続され
これら第1又は第2の回路が閉回路になるとこの閉回路
を通して得られる信号により前記トリップ接点の誤動作
又は前記トリップ接点と前記ロックアウトリレーとを結
ぶ接続線の断線等保護回路に異常があることを検出する
異常検出回路とを設け、トリップ指令回路に設けられる
前記ロックアウトリレーの常開接点に対しては前記補助
リレーの常閉接点を直列に接続して誤信号によるトリッ
プ信号の送出をロックする機能を持たせたことを特徴と
している。
(作用) このような構成の保護回路の異常検出監視装置にあって
は、電路故障時に閉じるトリップ接点が故障がないにも
かかわらず閉じたり、またトリップ接点とロックアウト
リレーとを結ぶ接続線が断線する等、保護回路に異常が
発生すると、ロックアウトリレーおよび補助リレーの常
開接点を直列接続した第1の閉回路、又は常閉接点を直
列接続した第2の閉回路を通して異常検出信号が得られ
るので、事前に保護回路の異常検出が可能となり、また
トリップ指令回路に対しては補助リレーの動作時にトリ
ップロックし、電路故障時にトリップ接点が正常に動作
した時のみトリップ信号の出力が可能となる。
(実施例) 以下本発明の一実施例を図面の簡単な説明する。
第1図乃至第3図は本発明による保護回路の異常検出監
視装置の構成例を示すもので、第1図は保護回路の結線
図、第2図はこの保護回路の異常検出回路の結線図、第
3図はトリップ指令回路の結線図である。
第1図において、1aG、til路の事故発生時に閉じ
るトリップ接点で、このトリップ接点1aはロックアウ
トリレー2と直列にして制御電源母線P、N間に接続さ
れている。1bはこのトリップ接点1aが閉じるとこれ
に連動して開くトリップ接点で、このトリップ接点1b
は補助リレー3と直列にして制御電源母線P、N間に接
続されている。この場合、トリップ接点1aとトリップ
接点1bは事故条件に応じた数だけ各々並列に接続され
ている。なお、トリップ接点1a、1bとロックアウト
リレー2および補助リレー3とが離れた場所にある場合
にはケーブル5により接続され、また同一場所にある場
合には電線で接続されている。
第2図において、2a、3aおよび2b。
3bは第1図のロックアウトリレー2.補助リレー3の
常開接点および常閉接点で、これらの接点は常開接点2
a、3aを直列に接続した第1の回路と常閉接点2b、
3bを直列に接続した第2の回路として並列に接続され
、タイムリレー4を直列に介してIIJ 10電源母I
P、N間に接続されている。この場合、補助リレー3の
常開接点3aはロックアウトリレー2の動作条件数に応
じた数だけ直列に接続され、また常閉接点3bはロック
アウトリレー2の動作条件数に応じた数だけ並列に接続
されて複数のトリップ接点との対応が可能な回路として
いる。また、タイムリレー4はロックアウトリレー2と
補助リレー3の接点動作の瞬時ラップによる回路の成立
を防ぐためのものである。
4aはタイムリレー4の常開接点で、この常開接点4a
が閉じると警報信号が出力されるようになっている。
第3図において、2aはロックアウトリレー2が動作す
ると閉じてトリップ信号を出力する常開接点で、この常
開接点2aに直列に補助リレー3の常閉接点3bが接続
され、補助リレー3の動作時にはたとえ常開接点2aが
閉じてもトリップ信号の出力がロックされるようになっ
ている。この場合、前述同様に補助リレー3の常閉接点
3bはロックアウトリレー2の動作条件数に応じた数だ
け並列に接続して複数のトリップ接点との対応が可能な
回路としている。
次にこのように構成された保護回路の異常検出監視装置
の作用を述べる。
第1図において、いま電路に故障が発生していないにも
かかわらず、トリップ接点1aとトリップ接点1bとが
相反する動作をしない場合、例えばトリップ接点1aの
みが誤動作により閉じると、ロックアウトリレー2が動
作する。しかし、この場合にはトリップ接点1aに連動
するトリップ接点1bが閉じたままなので、補助リレー
3は動作状態にある。したがって、第2図においてはロ
ックアウトリレー2の常開接点2aが閉じ、補助リレー
3の常開接点3aが閉じているので、第1の回路は閉回
路となり、タイムリレー4が励磁される。このタイムリ
レー4が励磁され、設定時限後に動作するとその常開接
点4aが閉じて警報信号が出力されるので、保護回路の
異常を検出することができる。この場合、第3図のトリ
ップ指令回路においては補助リレー3の常閉接点3bが
開いているので、ロックアウトリレー2の常開接点2a
が閉じてもトリップ信号は送出されない。
また、第1図おいてトリップ接点1a、1bとロックア
ウトリレー2.補助リレー3との間がケーブル5で接続
されている場合、その両ケーブル5が断線したり、トリ
ップ接点1bと補助リレー3との間を結ぶケーブル5の
みが断線したり、あるいはトリップ接点1a、1bと一
方の111111電源母1!iPとの間のケーブル5が
断線すると、ロックアウトリレー2.補助リレー3は共
に無励磁状態にある。したがって、第2図においてはロ
ックアウトリレー2の常m接点2b、補助リレー3の常
閉接点3bが閉じているので、第2の回路は閉回路とな
り、タイムリレー4が励磁される。このタイムリレー4
が励磁され、設定時限後に動作するとその常開接点4a
が閉じて警報信号が出力されるので、保護回路の異常を
検出することができる。この場合、第3図のトリップ指
令回路においては補助リレー3の常閉接点3bが閉じて
も、ロックアウトリレー2の常開接点2aが開いており
、トリップ信号は送出されない。
このように本実施例では、ロックアウトリレー2に接続
されるトリップ接点1aが閉じるとこれに連動して開く
トリップ接点1bに補助リレー3を直列に接続した保護
回路とし、ロックアウトリレー2と補助リレー3の常開
接点2a、3aを直列接続した第1の回路と常閉接点2
b、3bを直列接続した第2の回路とを並列にしてタイ
ムリレー4に直列接続して異常検出回路を構成したもの
である。したがって、保護回路に異常がなければ平常状
態時にはロックアウトリレー2が無励磁、補助リレー3
が励磁状態にあり、また発m機又は変圧器等の電気機器
の接続電路に故障が発生するとロックアウトリレー2が
励磁されて動作し、補助リレー3は無励磁となって復帰
するという必ず相反する動作となるため、ロックアウト
リレー2と補助リレー3の両方が動作あるいは不動作の
同一動作となるタイミングを第1の回路又は第2の回路
が閉回路となることで捕えてタイムリレー4より警報信
号を出力することにより、保護回路の異常を検出するこ
−とができる。また、ロックアウトリレー2の常開接点
2aに補助リレー3の常閉接点3bを直列に接続したト
リップ指令回路として、補助リレー3が動作している時
の保護回路の異常に対してはトリップ信号の送出がロッ
クされるようにしているので、電気機器が電路から誤し
ゃ断されることはない。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、トリップ接点の誤動
作やトリップ接点とロックアウトリレーとを結ぶ接続線
の断線等、保護回路に異常が発生するとそのことを事前
に検出可能にしたので、電路故障時における保護回路の
信頼性を向上させることができ、またトリップ接点の誤
動作よる保護回路の異常に対してはトリップ指令回路か
ら送出されるトリップ信号がロックされるので、発電機
、変圧器等の電気機器を電路からミストリップされるこ
とがなく、安定運転に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明による保護回路の異常検出監
視装置の一実施例を示し、第1図は保護回路の結線図、
第2図は異常検出回路の結線図、第3図はトリップ指令
回路の結線図、第4図は従来の保護回路を示す結線図で
ある。 Ia、1b・・・トリップ接点、2・・・ロックアウト
リレー、3・・・補助リレー、2a・・・ロックアウト
リレーの常開接点、3a・・・補助リレーの常開接点、
2b・・・ロックアウトリレーの常閉接点、3a・・・
補助リレーの常閉接点、4・・・タイムリレー、4a・
・・タイムリレーの出力接点。 出願代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発電機、変圧器等の電気機器に事故が発生すると閉じる
    トリップ接点と、このトリップ接点が閉じると動作する
    ロックアウトリレーとを備え、このロックアウトリレー
    が動作するとその常開接点を通して得られる信号をトリ
    ップ信号として前記電気機器を電路から切離すようにし
    た保護回路において、前記トリップ接点が閉じるとこれ
    に連動して開くトリップ接点に直列に接続された補助リ
    レーと、前記ロックアウトリレーの常開接点に前記補助
    リレーの常開接点を直列接続した第1の回路と前記ロッ
    クアウトリレーの常閉接点に前記補助リレーの常閉接点
    を直列接続した第2の回路とが並列に接続されこれら第
    1又は第2の回路が閉回路になるとこの閉回路を通して
    得られる信号により前記保護回路に異常があることを検
    出する異常検出回路とを設け、トリップ指令回路に設け
    られる前記ロックアウトリレーの常開接点に対しては前
    記補助リレーの常閉接点を直列に接続して誤信号による
    トリップ信号の送出をロックする機能を持たせたことを
    特徴とする保護回路の異常検出監視装置。
JP61308655A 1986-12-26 1986-12-26 保護回路の異常検出監視装置 Pending JPS63167627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61308655A JPS63167627A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 保護回路の異常検出監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61308655A JPS63167627A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 保護回路の異常検出監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63167627A true JPS63167627A (ja) 1988-07-11

Family

ID=17983688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61308655A Pending JPS63167627A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 保護回路の異常検出監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63167627A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0526410B2 (ja)
JPS61221520A (ja) ガス絶縁開閉装置
CN102497002B (zh) 一种直流输电工程完全双重化保护冗余系统
JPS61231828A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS6260428A (ja) 環線系統保護装置
JPS63167627A (ja) 保護回路の異常検出監視装置
JPS6355297B2 (ja)
CN106684840B (zh) 一种直流极控制系统中直流保护均不可用时出口方法
JPH10108321A (ja) 感震リレーを備えた分電盤
JP3887533B2 (ja) 電力系統の保護制御装置
JP3170011B2 (ja) 送電線保護継電装置
JP6698414B2 (ja) 送電回線保護システム
JPH04200223A (ja) 保護継電装置
JP2005020862A (ja) 保護継電装置
JP2007306711A (ja) ディジタル保護継電器システムの出力回路
JPS6022401A (ja) 電気車制御装置用マイクロコンピユ−タのリセツト方式
JP2021112032A (ja) 保護制御装置
JPS6285636A (ja) 地絡保護システム
JPH02280618A (ja) しゃ断器不動作対策機能付保護継電装置
JP2008042992A (ja) ループ化配電系統
JPS63161810A (ja) 保護継電装置
JPS60121914A (ja) 電流差動保護継電装置
JPS6399716A (ja) 計器用変圧器の異常検出回路
JPH07177619A (ja) しゃ断器の状態検出回路
JPS59213219A (ja) 保護継電器回路監視装置