JPS6316632B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6316632B2
JPS6316632B2 JP56090057A JP9005781A JPS6316632B2 JP S6316632 B2 JPS6316632 B2 JP S6316632B2 JP 56090057 A JP56090057 A JP 56090057A JP 9005781 A JP9005781 A JP 9005781A JP S6316632 B2 JPS6316632 B2 JP S6316632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inertial
flywheel
snubber
main body
rotating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56090057A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57204385A (en
Inventor
Susumu Sawano
Yoshihiro Gofuku
Junji Hashimoto
Takayuki Ando
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP56090057A priority Critical patent/JPS57204385A/ja
Priority to US06/386,520 priority patent/US4524851A/en
Publication of JPS57204385A publication Critical patent/JPS57204385A/ja
Publication of JPS6316632B2 publication Critical patent/JPS6316632B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/10Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect
    • F16F7/1022Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect the linear oscillation movement being converted into a rotational movement of the inertia member, e.g. using a pivoted mass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/16Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets with special provision allowing movement of the pipe
    • F16L3/20Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets with special provision allowing movement of the pipe allowing movement in transverse direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/16Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets with special provision allowing movement of the pipe
    • F16L3/20Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets with special provision allowing movement of the pipe allowing movement in transverse direction
    • F16L3/202Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets with special provision allowing movement of the pipe allowing movement in transverse direction the transverse movement being converted to a rotational movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2232/00Nature of movement
    • F16F2232/06Translation-to-rotary conversion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S248/00Supports
    • Y10S248/901Support having temperature or pressure responsive feature

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、スナツバに関するものである。
化学プラントなどの配管系の支持据付けには、
安全上、熱変形を考慮した耐震支持装置が使用さ
れる。
従来、この目的でオイルスナツバが利用されて
きたが、原子力プラントでは放射線環境となり、
オイル劣化やゴムなどのシール劣化が心配され、
長期使用の信頼性に欠ける。
このため、オイルを使用しない新しい支持装置
として、機械要素だけで構成されたメカニカルス
ナツバが各種提案されている。これらは、支持部
に加わる直線運動をボールねじなどで回転運動に
変換し、はずみ車を回転させるように構成したも
のであつて、熱変形のような緩やかな運動に対し
て拘束力をほとんど示さずこの運動を許容し、地
震のような速い運動に対してはずみ車の慣性力に
より拘束支持するようになつている。ところが、
初期のメカニカルスナツバ(以下単に「スナツ
バ」という)は、摩擦抵抗が極めて小さいため
に、はずみ車系の固有周波数附近で高い共振特性
を示し、周波数・剛性特性に鋭いピークがあらわ
れていた。そのため、地震時に、固有周波数の附
近で配管系支持が強固になりすぎたり、また急し
ゆんな剛性変化のために支持不安定になつたりす
る危険があつた。
そこで、スナツバの共振ピークを低下させるた
めに、例えば第1図に示すようにはずみ車と主筒
体内壁との間に条件的摩擦力(後述する)を作用
させるように構成したスナツバが提案されてい
る。しかし、その効果は弱く共振ピークは、あま
り低下していない現状である。
まず、この第1図に示す従来のスナツバについ
て説明する。
主筒1の中心部のベアリング2にはずみ車3が
ナツト4で固定されている。これに貫通軸5が貫
通するが、はずみ車3とのはまり部はねじ棒6に
なつており、はずみ車3側は、ボールナツト7に
なつている。貫通軸5にはガイドリング8があ
り、主筒延長部9内面のガイドキー10によつ
て、貫通軸5は回転せず直動するようになつてい
る。はずみ車3の延長部11には貫性車12が滑
動自在に嵌合されている。
はずみ車3と慣性車12には複数個のくぼみ3
a,12aが形成され、これらのくぼみ3a,1
2a内にはボール13が入れられており、くぼみ
3a,12aとボール13によつて、回転・直動
変換カムが構成されている。慣性車12は、ばね
14によつてはずみ車3側に押付けられ、そして
上記くぼみ3a,12aおよびボール13で構成
されるカムにより、はずみ車3との間隔が保持さ
れている。
そして、このスナツバは、ベース15および引
手16の一方を構築物に、他方を管系に接続さ
れ、管系の支持に供される。
いま、管系が温度変化等によつて変形(伸び、
縮み、曲がり)したとする。支持点の移動は緩や
かであり引手16、貫通軸5とともにねじ棒6は
軸長方向に直動しようとする。これとボールナツ
ト7でかみあうはずみ車3はゆつくりと回転し、
ねじ棒6の直動を低抵抗で許容する。慣性車12
は、くぼみ3a,12a、ボール13を介して、
ばね14ではずみ車3に押付けられているので、
はずみ車3のゆつくりとした回転に追従し、ほと
んど一体となつて回転する。したがつて、ねじ棒
6の直動振動に対する抵抗力は、ねじ棒6とボー
ルナツト7とによるボールねじ部の効率と、はず
み車3および慣性車12の回転に対する慣性トル
クにもとづいて決まり、ほぼ慣性形となる。
一方、地震等による急激な振動が管系に作用し
た場合、支持点の高速振動にしたがつて、ねじ棒
6は高速に往復直動し、これによつてはずみ車3
も高速回転振動する。しかし、慣性車12は、は
ずみ車3の高速回転振動に追従しきれなくなり、
これら両者の回転に位相差があらわれる。このと
き、くぼみ3a,12aとボール13で構成され
る回転−直動カムにより第2図のように慣性車1
2ははずみ車3から離間する。そして、この位相
差が大きくなると、ベース接触部12bはベース
内面15aに接触し、はずみ車3と慣性車12の
回転に対する摩擦抵抗力が働くので、ねじ棒6の
直動振動に対する抵抗力は、慣性+摩擦抵抗形と
なる。さらに高速振動に対してボールねじおよび
ベアリングなどの直動振動に対する抵抗力が作用
し、動剛性は、ばね形となる。
この種のメカニカルスナツバの入力変位に対す
る抵抗力の関係を動剛性Kの形であらわすとつぎ
のようになる〔配管技術、P59〜66(1980−6)
参照〕。
ただし、 x:変位 F:力 ke:ボールねじのばね定数 ω:加振周波数 ωe:スナツバの固有周波数 he:等価減衰比 このKを周波数線図であらわすと、第4図のよ
うになる。ピークが出るのは固有周波数ωeにお
いてである。ωeより低い周波数において、Kは
前述のごとくほぼ慣性的、つまりω2に比例して
Fが小さくなる。ωeより高い周波数では、ボー
ルねじなどの機械的剛性によつてきまる一定剛性
値を示す。ωe附近でのピーク形はheによつてき
まる。heはスナツバの等価的粘性抵抗に依存す
る。
ところで、上記第1図に示す従来のスナツバ
は、スナツバ系の減衰比heを大にするために、等
価粘性抵抗をあたえるように、はずみ車3のほか
に慣性体12を設けて、そしてカムにより高周波
域での位相差を利用して、ベース15または主筒
1との接触摩擦を働かせている。
しかし、このような方法では、慣性車12の接
触部12bがベース内面15aに接触するまでの
動作範囲で、摩擦抵抗がほとんど働かないため
に、減衰比の増加が充分でなく、この結果第4図
中曲線Bで示すように、heは、0.08〜0.12程度で
あり、Kのピーク値は、高周波定常値の4〜5倍
以下には低減し難かつた。これは、接触部12b
とベース内面15aとのすきまが実用上1mm内外
は必要であり、ベース内面15aとの接触摩擦は
あまり有効に利用できないためである。
ちなみに、ボールねじとはずみ車だけで緩衝作
用を行なうように構成された従来の初期のスナツ
バにおいては、そのための系の粘性抵抗はボール
ねじ、およびベアリングの摩擦抵抗分だけであ
り、これが一般に極めて小さいので、第4図中曲
線Aで示すようにheは0.05〜0.08程度となつて共
振し、ピーク値は、Kの高周波定常値の7ないし
10倍になつていた。
ところで、スナツバの特性として、Kは低周波
で極めて小さく、高周波で一定、そして中間では
スムーズな特性変化がのぞましい。ところが、上
記のような従来の初期のスナツバは第4図中曲線
Aで示すようにピークが高かつたため、固有周波
数での剛性が高すぎたり、またこの近傍での支持
が不安定になり、支持管系に高荷重をあたえるお
それがあつた。また、前述したように第1図に示
すように構成された従来のスナツバにあつても、
Kのピーク値を充分に低減し難いため、同様の不
具合を有する。
この発明は、上述したような動作原理を、理論
的ならびに実験的に種々検討してなされたもの
で、スナツバの動剛性にあらわれる共振を抑え
て、固有周波数近傍でのピークを低下させること
により、動作を安定にするスナツバを提供するこ
とを目的とする。
以下、この発明の実施例を第3図乃至第6図に
基づいて説明する。なお、前記従来例のものと同
様の部分には同一符号を付してその説明を省略す
る。
第3図はその1実施例を示し、はずみ車3と慣
性車12との間に中間ブレーキ18を設けてい
る。これは、摩擦材19、ガイド20、ばね21
で構成されており、はずみ車3の円周上に1箇以
上配備されている。ばね21の合計押付け力は、
ばね14の慣性車押付け力よりも小さくする。ば
ね14のばね定数はなるべく小さくし、慣性車1
2がはずみ車3から離間しても、中間ブレーキ1
8の押付け力があまり低下しないようにする。そ
の他の構成は前記従来例のものと同様である。
次に、このように構成した新しいスナツバの動
作をのべる。管系の温度変化等による支持点の低
速度振動に対してねじ棒6は直動振動する。この
ときの抵抗力は、主にはずみ車3と慣性車12を
回転させるに要する慣性力であり、従来のスナツ
バとほとんど同じ慣性形である。
一方、地震等による高速振動に対し、ねじ棒6
が高速に往復振動し、はずみ車3が高速回転振動
すると、慣性車12は、はずみ車3の高速回転振
動に追従しきれなくなり、両者の回転振動に位相
差があらわれ相対運動が発生する。ところで、前
述した従来のスナツバでは、この位相差が大きく
なつて慣性車12の接触部12bがベース内面1
5aに接触するまで摩擦減衰がほとんど作用せ
ず、そのため振動が過大となり共振状となりがち
であつた。しかし、この発明のスナツバでは、は
ずみ車3と慣性車12の位相差が少しでもあらわ
れて相対運動が発生すると、新たに設けた中間ブ
レーキ18によつて摩擦減衰が作用し、相対運動
の過大化を抑える。さらに、支持部振動が高速に
なると、位相差は増大し、慣性車12の接触部1
2bがベース内面15aに接触して摩擦減衰が強
化され、ついには、ボールねじおよびベアリング
などの直動振動に対する剛性抵抗力分が主として
作用するようになり、動剛性は、ばね形となる。
この結果、中間ブレーキ18は従来の問題とな
つていたスナツバの固有周波数ωe近傍で減衰を
大にするように有効に働き、動剛性を第4図中曲
線Cのようにピークを充分低下させたものとす
る。
ちなみに、実験結果では、中間ブレーキ18を
つけない従来形スナツバで減衰比が0.08〜0.1、
ピーク値が定常値の約5倍であつたものに、第3
図のごとき中間ブレーキ18をつけ調整した本発
明のスナツバでは、減衰比が0.2〜0.3、ピーク値
が定常値の1.8〜2.5倍となり、ピーク値を半減で
きた。
なお、第5図のように中間ブレーキ18を慣性
車12側に組込むことも有効であるのはもちろん
である。また、第6図のように慣性車12の移動
によつてブレーキ力が変化しないように構成して
もよい。
また、本発明は例えば特公昭55−623号公報に
開示されているように、主筒に対し相対的に出入
りする副筒にボールナツトにより回転自在に中心
軸が設けられ、この中心軸に一体的にフライホイ
ールが固定され、主筒に対する副筒の相対出入り
によつて中心軸が回転する摩擦制動式防振器、す
なわち本発明の直線運動を回転運動に変換する変
換機構として、本実施例における回転せず直動す
る貫通軸5とは異なる構成の回転する中心軸(本
実施例の貫通軸5に相当する)を有するスナツバ
に対しても適用可能であり、本発明の適用範囲は
広い。
以上説明したように、本発明のスナツバによれ
ば、回転部材と慣性部材との間に、摩擦材をばね
部材により前記回転部材と慣性部材との一方側か
ら他方側に圧接させる中間ブレーキを設けたの
で、摩擦部材により回転部材と慣性部材との相対
回転時にこれら回転部材と慣性部材との間に摩擦
抵抗力を働かせることができ、これによりスナツ
バの動剛性にあらわれる共振を抑え、固有周波数
近傍での共振ピークを低下させることができ、こ
れにより安定した動剛性をうることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のスナツバの1例を示す縦断面
図、第2図a乃至第2図cはそのくぼみ3a,1
2a、ボール13とでなる離間機構の作動説明
図、第3図はこの発明の1実施例の要部の縦断面
図、第4図は従来のスナツバおよびこの発明に係
るスナツバの作動特性図、第5図はこの発明の他
の実施例の要部の縦断面図、第6図はこの発明の
更に他の実施例の要部の縦断面図である。 1……主筒(本体)、3……はずみ車(回転
体)、3a……くぼみ、5……貫通軸(棒状部
材)、6……ねじ棒、7……ボールナツト、12
……慣性車(慣性体)、12a……くぼみ、13
……ボール、18……中間ブレーキ、19……摩
擦材、21……ばね(ばね部材)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 本体と、該本体に伸縮自在に設けられた棒状
    部材と、該棒状部材の直線運動を回転運動に変換
    するように前記本体内に設けられた変換機構と、
    該変換機構に設けられた回転部材と、該回転部材
    と対向回転するように設けられ前記本体に当接す
    ることにより回転がロツクする慣性部材と、前記
    回転部材と慣性部材との対向面に位置され前記回
    転部材と慣性部材とが相対変位したときには前記
    慣性部材を前記本体方向に押圧するように設けら
    れた離間機構と、前記回転部材と慣性部材との間
    に設けられた摩擦材をばね部材により前記回転部
    材と慣性部材との一方側から他方側に圧接させる
    中間ブレーキとからなることを特徴とするスナツ
    バ。
JP56090057A 1981-06-11 1981-06-11 Snapper Granted JPS57204385A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56090057A JPS57204385A (en) 1981-06-11 1981-06-11 Snapper
US06/386,520 US4524851A (en) 1981-06-11 1982-06-09 Mechanical snubber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56090057A JPS57204385A (en) 1981-06-11 1981-06-11 Snapper

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57204385A JPS57204385A (en) 1982-12-15
JPS6316632B2 true JPS6316632B2 (ja) 1988-04-09

Family

ID=13987945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56090057A Granted JPS57204385A (en) 1981-06-11 1981-06-11 Snapper

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4524851A (ja)
JP (1) JPS57204385A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4786459A (en) * 1987-07-29 1988-11-22 Mundo James D Vehicle impact energy absorber
CA1325159C (en) * 1989-03-17 1993-12-14 Douglas D. Hamilton Boom mounted type tree processing head and mounting therefore
EP0722546B1 (en) * 1993-10-15 1998-04-22 Skf Specialty Products Ab Fall protection device at actuators
US5810319A (en) * 1997-04-17 1998-09-22 Applied Power Inc. Adaptively tuned vibration absorber with dual flexures
US6325188B1 (en) * 1999-08-24 2001-12-04 Chin-Long Wu Linear motion damping device
US6237959B1 (en) * 1999-12-08 2001-05-29 Autoliv Asp, Inc. Hydraulic velocity damper
US6620081B2 (en) * 2001-07-20 2003-09-16 Cal M. Phillips Exercise stand and centrifugal resistance unit for a bicycle
EP1371871A1 (de) * 2002-06-12 2003-12-17 Peka-Metall Ag Dämpfungselement für die Endlagendämpfung von bewegbaren Massen
TW200918788A (en) * 2007-10-26 2009-05-01 Univ Nat Taiwan Screw-type inerter mechanism
US20140008511A1 (en) * 2012-07-06 2014-01-09 Inveral, S.A. Fall protection device
US9404548B2 (en) * 2013-12-13 2016-08-02 Chi Hua Fitness Co., Ltd. Adaptable damper
US20160024747A1 (en) * 2014-07-28 2016-01-28 Caterpillar Global Mining Llc Snubber for machine
JP6299558B2 (ja) * 2014-10-28 2018-03-28 アイシン精機株式会社 車体補強装置
CN111486189B (zh) * 2020-04-16 2021-07-13 北京空间飞行器总体设计部 一种可重复使用的小天体表面附着缓冲机构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6022236A (ja) * 1983-07-18 1985-02-04 Nec Corp メツセ−ジ出力方式

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2471857A (en) * 1946-05-09 1949-05-31 Lockheed Aircraft Corp Flutter damper
US3966023A (en) * 1975-03-21 1976-06-29 Westinghouse Electric Corporation Nozzle chamber friction damper
US3983965A (en) * 1975-07-07 1976-10-05 Pacific Scientific Company Adjustable locking strut
JPS5481469A (en) * 1977-12-13 1979-06-28 Sanwa Tekki Corp Friction brake type vibration isolator
DE2825499C2 (de) * 1978-06-10 1983-12-29 Lisega Kraftwerkstechnik Gmbh & Co Kg, 2148 Zeven Mechanische Stoßbremse
JPS5849742B2 (ja) * 1979-02-14 1983-11-07 日本発条株式会社 摩擦制振装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6022236A (ja) * 1983-07-18 1985-02-04 Nec Corp メツセ−ジ出力方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57204385A (en) 1982-12-15
US4524851A (en) 1985-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6316632B2 (ja)
US4527365A (en) Earthquake insulating bearing assembly
US4346793A (en) Motion snubbing device
US4483426A (en) Coiled damper element
JP4499608B2 (ja) 多自由度超音波モータの出力剛性調整機構付予圧装置
JPH0579856B2 (ja)
JPH02107843A (ja) 三次元免震装置
JPS6321788Y2 (ja)
JPH0331942B2 (ja)
JPH041216B2 (ja)
JPS5821040A (ja) スナツバ
JPH1089412A (ja) 振動絶縁装置
JPH042819B2 (ja)
SU1260455A1 (ru) Виброизолированна конструкци
GB1602325A (en) Inertia appartus for authorizing an blocking the movement between two members
JPH0342264Y2 (ja)
JPH0311504Y2 (ja)
CN112982704B (zh) 串并联调谐惯质阻尼器
JP2877167B2 (ja) バンプストッパー
JPS6133343Y2 (ja)
KR102482125B1 (ko) 스프링 히스테리시스 저감 장치
JPS641559Y2 (ja)
JPH049455Y2 (ja)
JPH0241416Y2 (ja)
JPH0242946Y2 (ja)